もしもし情報局 > 1936年 > 5月27日 > パズル作家

芦ヶ原伸之の情報 (よしがはらのぶゆき)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月29日】今日誕生日の芸能人・有名人

芦ヶ原伸之の情報(よしがはらのぶゆき) パズル作家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

芦ヶ原 伸之さんについて調べます

■名前・氏名
芦ヶ原 伸之
(読み:よしがはら のぶゆき)
■職業
パズル作家
■芦ヶ原伸之の誕生日・生年月日
1936年5月27日 (年齢88歳)
子年(ねずみ年)、双子座(ふたご座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和11年)1936年生まれの人の年齢早見表

芦ヶ原伸之と同じ1936年生まれの有名人・芸能人

芦ヶ原伸之と同じ5月27日生まれの有名人・芸能人

芦ヶ原伸之と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


芦ヶ原伸之と関係のある人

多湖輝: 1990年:日本テレビ「マジカル頭脳パワー!!」にて、芦ヶ原伸之、小野寺紳と共に問題監修。


マーティン=ガードナー: 『自然の原理を知る手品 念力モーターも霊感当てもホントは手品だ』芦ヶ原伸之監訳、講談社〈ブルーバックス B-1354〉、2001年12月。


芦ヶ原伸之の情報まとめ

もしもしロボ

芦ヶ原 伸之(よしがはら のぶゆき)さんの誕生日は1936年5月27日です。東京出身のパズル作家のようです。

もしもしロボ

主な作品、著書などについてまとめました。卒業、テレビに関する情報もありますね。芦ヶ原伸之の現在の年齢は88歳のようです。

芦ヶ原伸之のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

芦ヶ原伸之(よしがはら のぶゆき、1936年5月27日 - 2004年6月19日)は、日本のパズル作家。Nobの愛称でも知られている。

1970年、東京工業大学化学工学科卒業。高分子関係の技師や教員の経験もある。世界のパズルを日本に紹介したり、自らの作品やその他の日本のパズルを日本国内外に広く紹介していた。また、パズルのコレクターとして世界的に知られており、ジェリー・スローカム、エドワード・ホーダンと共に世界三大パズルコレクターと呼ばれている。高木茂男とはパズル懇話会設立のメンバーとしても一緒で交友があった。日本メンサの名誉会員でもあった。

そのパズルに対する功績により、2003年にロイド賞を受賞している。

世界中のパズル作家・コレクターなどと交流があり、1978年に始まった国際パズルパーティーの幹事の一人であった。同パーティーで行われているパズルコンペティションは、2005年から"Nob Yoshigahara Puzzle Design Competition"に名称が変更されている。

主な作品

芦ヶ原は多くのパズルを発表している。その中には、製品化されたものも多い。

芦ヶ原伸之のパズルトピア

1990年にシステムソフトから発売されたPC-9801用ゲームソフト。昔からある代表的なパズルや、芦ヶ原が創作または監修したパズル(合計20種類)を収録している。

収録されているパズルの一覧

花畑からの脱出

魔物退治

カエルのジャンプ

風船売り

迷路

カップパズル

フォアスクエアー

Lパズル

ザ・ロープ

タンク

転車台パズル

プラザマップ

ダビデの星

チェッカーボード

平面ルービック

カラートライアングル

ザ・太陽

イカリパズル

ニュー14-15パズル

エイトクイーンズ

著書

芦ヶ原は多くのパズル関係の書籍の執筆・翻訳を行っている。また、パズル誌や科学誌などにパズルに関するコラムを連載していた。その一部は書籍として出版されている。

比較的早い時期の著書としては田中実と共著の『科学パズル 第2集――きみも、アインシュタインになれる』(光文社、1978年、ISBN 4-334-00351-6)がある。ただし田中単独著作の『第1集』とほぼ同じ文体であることから、田中が主に執筆しているとも(あるいは第1集で既に芦ヶ原が関わっていたとも)考えられ、具体的にどこまで芦ヶ原が関わっていたかは不明である。あとがきにも芦ヶ原を褒めるような田中の一文がある。

本名の他に、「鬼瓦宇太郎」のペンネームでの著書もある。多湖輝の『頭の体操』シリーズの執筆にも協力しており、前書きの謝辞の中にその名前を見ることができる。自身でも「パズル作家としてものを書くようになったキッカケは、多湖輝氏の『頭の体操第2集』(1967) を手伝ったときだったと思う」と語っている。

ヨギ・シャナ・ボハール(Yogi Shana Bohar)のペンネームも持っている。

単著

『なぞなぞとふしぎパズルで科学につよくなる本』高橋タクミ絵、講談社〈マガジン・ブックス〉、1969年。 

『科学パズル 絵ときクイズあなたに挑戦』学習研究社〈ジュニアチャンピオンコース〉、1976年5月。 

『ミステリー手品 オカルト現象をまき起こす本』文潮出版〈アップブックス〉、1977年2月。 

『目玉の体操 これが迷路だ』芦ケ原伸之作、森田拳次絵、光文社〈カッパ・ブックス〉、1978年12月。 

『パズル学新論』全国加除法令出版〈JED新書〉、1981年1月。 

『1年遊べるパズルの本』ごま書房〈ゴマポケット〉、1982年4月。 

『IQスーパーパズル』東京図書、1982年9月。ISBN 4-489-00032-4。 

『パズルをつくる』大月書店〈シリーズ・子どもとつくる9〉、1984年10月。 

    『パズルをつくる』大月書店〈シリーズ・子どもとつくる9〉、1995年3月。ISBN 4-272-61109-7。 

    『日本一意地の悪いパズル』二見書房〈サラ・ブックス〉、1984年11月。ISBN 4-576-00248-1。 

    『一生遊べる奇想天外パズル かぎりなく天才に近づける本』光文社〈光文社文庫〉、1984年10月。ISBN 4-334-70037-3。 

    『目玉の体操 これが迷路だ』芦ケ原伸之作、森田拳次絵、光文社〈光文社文庫〉、1985年2月。ISBN 4-334-70107-8。 

    『木のパズル』創和出版、1987年8月。ISBN 4-915661-19-9。 

    『パズルA to Z 奇想天外手作り難問集』光文社、1988年4月。 

    『頭脳訓練塾 マンガ』東京図書、1992年7月。ISBN 4-489-00390-0。 

    『パズル天国と地獄』日本文芸社、1992年6月。ISBN 4-537-02303-1。 

    『脳ミソが驚くおもしろパズル 脳を刺激するカンフル剤!』二見書房〈二見wai wai文庫〉、1992年3月。ISBN 4-576-92034-0。 

    『PUZZLART パズルの回帰線』波書房、1992年12月。ISBN 4-8164-1225-5。 

    『全天候型史上最強のパズルランド』ベネッセコーポレーション、1995年12月。ISBN 4-8288-1755-7。 

    『超々難問数理パズル 解けるものなら解いてごらん』講談社〈ブルーバックス〉、2002年7月。ISBN 4-06-257377-6。 

    『大人のパズル 「ひらめき」と「論理」を楽しもう』PHP研究所、2003年8月。ISBN 4-569-62955-5。 

    『大人のためのミステリー手品』PHP研究所、2004年8月。ISBN 4-569-63680-2。 

    『3分間パズル 頭スッキリ、ひらめき倍増!』銀河出版〈G-puzzles〉、2004年8月。ISBN 4-87777-058-5。 

    『脳力パズル 発想力がスピードアップ!』PHP研究所、2004年3月。ISBN 4-569-63368-4。 

    『パズルの宣教師 ニコリ「パズル病棟日誌」総集編』ニコリ、2005年1月。ISBN 4-89072-816-3。 

    『「脳力」を鍛えるパズル 楽しみながら、あなたの脳は10歳若返る!』ゴマブックス、2006年8月。ISBN 4-7771-0437-0。 

    『脳スッキリ!パズルの本321』ゴマブックス〈Goma puzzle book〉、2007年1月。ISBN 4-7771-0536-9。 

    『視考力IQクイズ100 あなたの右脳力と直観力がまとめてアップする!』水野良太郎イラスト、実業之日本社、2007年7月。ISBN 978-4-408-61163-1。 

    共著・編著・共編著

    『無機化学演習 考え方解き方』木島宣明共著、オーム社、1971年3月。 

    『英和科学用語辞典』増山信司編集、講談社〈ブルーバックス〉、1976年。 

    『科学パズル』 第2集、田中実共著、光文社〈カッパ・ブックス〉、1978年10月。 

      『科学パズル』 第2集、田中実共著、光文社〈光文社文庫〉、1988年1月。ISBN 4-334-70685-1。 

      芦ケ原伸之 編『Puzzlart パズルの回帰線』波書房、1993年1月。ISBN 4-8164-1225-5。 

      『ひまつぶしの本 ゲーム&パズル』鬼瓦宇太郎共著、ポケットブック社〈Pocket book〉、1993年11月。ISBN 4-341-14053-1。  - 芦ヶ原伸之と鬼瓦宇太郎との共著。

      翻訳

      アイザック・アシモフ『アシモフ選集』 化学編 第2、崎川範行監修、芦ケ原伸之訳、共立出版、1970年。 

      アイザック・アシモフ『アシモフ選集』 化学編 第3、崎川範行監修、芦ケ原伸之訳、共立出版、1970年。 

      エドワード・デ・ボノ『デ・ボノの知的用語事典 ワード・パワーを高める本』講談社、1979年9月。 

      エドワード・デ・ボノ『デ・ボノの知的用語事典』 基本語編、講談社、1980年11月。 

      C.P.ヤルゴスキー『科学・頭の体操 脳をジョギングさせよう』講談社〈ブルーバックス〉、1981年6月。 

      スティーブ・オーデル『IQパズル』東京図書、1981年6月。 

        スティーブ・オーデル『IQパズル』東京図書、1989年10月。ISBN 4-489-00306-4。 

        マーチン・ガードナー『マーチン・ガードナーのパズル・コレクション』ラズロ・クビニ画、芦ケ原伸之・中島紀忠訳、東京図書、1981年9月。 

        フェーデル 著、オーケル 編『おもしろいマッチ・パズル』東京図書、1982年3月。 

        セレブリアコフ『IQメンサパズル』東京図書、1982年12月。ISBN 4-489-00043-X。 

          V.セレブリアコフ『IQメンサパズル』東京図書、1989年11月。ISBN 4-489-00307-2。 

          ボタマンズほか著『100%楽しめる手づくりパズル』東京図書、1983年12月。ISBN 4-489-00089-8。 

          ブラグドン、フェローズ『IQイラストパズル』東京図書、1983年4月。ISBN 4-489-00052-9。 

          ミリントン『パズル狂ゲーム狂の本』メイソン絵、東京図書、1984年12月。ISBN 4-489-00124-X。 

          デイヴィッド・ウェルズ『数の事典』芦ケ原伸之、滝沢清訳、東京図書、1987年12月。ISBN 4-489-00242-4。 

          ジェリー・スローカム、ジャック・ボタマンズ『パズルその全宇宙』日本テレビ放送網、1988年5月。ISBN 4-8203-8818-5。 

          キース・ケイ『視覚の遊宇宙 目の玉トリック集312』東京図書、1989年12月。ISBN 4-489-00316-1。 

          ジェリー・スローカム、ジャック・ボタマンズ『パズルの世界 解き方・つくり方101例』日経サイエンス社、1993年11月。ISBN 4-532-52027-4。 

          ジェリー・スローカム、ジャック・ボタマンズ『悪魔のパズル』日経サイエンス社、1995年12月。ISBN 4-532-52049-5。 

          デイビッド・ウエルズ『脳を鍛える数理パズル ギネスが贈る138題』芦ケ原伸之監訳、講談社〈ブルーバックス〉、1996年1月。ISBN 4-06-257106-4。 

          ロバート・イースタウェイ、デイビッド・ウエルズ『ギネスとっておきパズル 脳ミソ絞りの104題』芦ケ原伸之監訳、講談社〈ブルーバックス〉、1997年8月。ISBN 4-06-257181-1。 

          マーチン・ガードナー『自然の原理を知る手品 念力モーターも霊感当てもホントは手品だ』芦ヶ原伸之監訳、講談社〈ブルーバックス〉、2001年12月。ISBN 4-06-257354-7。 

2024/06/26 19:44更新

yoshigahara nobuyuki


芦ヶ原伸之と同じ誕生日5月27日生まれ、同じ東京出身の人

村上 信夫_(シェフ)(むらかみ のぶお)
1921年5月27日生まれの有名人 東京出身

村上 信夫(むらかみ のぶお、1921年5月27日 - 2005年8月2日)は、日本のフランス料理シェフ。元帝国ホテル顧問。愛称は「ムッシュ村上」。日本でフランス料理を広めた功労者。帝国ホテルの料理長…

佐々木 かえで(ささき かえで)
1987年5月27日生まれの有名人 東京出身

佐々木 かえで(ささき かえで、1987年5月27日 - )は、日本のタレント・フリーリポーター。所属事務所はシンクバンク。 東京都生まれ。血液型はO型。 制服向上委員会第8期生「松本久美子」とし…

相本 久美子(あいもと くみこ)
1958年5月27日生まれの有名人 東京出身

相本 久美子(あいもと くみこ、1958年5月27日 - )は日本の女優、タレント、アイドル。本名:倉内 久美子(くらうち くみこ)。旧姓:相本。旧芸名:近藤久美子。血液型:B型。身長:160cm。身…

小向 美奈子(こむかい みなこ)
1985年5月27日生まれの有名人 東京出身

女優タレント 小向美奈子公式チャンネル375 小向 美奈子(こむかい みなこ、1985年5月27日 - )は、日本のAV女優、元グラビアアイドル、YouTuberである。東京都板橋区出身。カプセルエ…

堀内 敬子(ほりうち けいこ)
1971年5月27日生まれの有名人 東京出身

堀内 敬子(ほりうち けいこ、1971年5月27日 - )は、日本の女優。東京都府中市出身。所属事務所はキューブ。元劇団四季団員。 7歳からクラシックバレエを習う。運動神経が良く、中学時代はバスケ…

水野 純子(みずの じゅんこ)
1973年5月27日生まれの有名人 東京出身

水野 純子(みずの じゅんこ、女性、1973年5月27日- )は、東京都板橋区出身の漫画家、イラストレーター。 1996年、『MINA animal DX』(自主制作)でイラストレーターとしてデビュ…

西川 太一郎(にしかわ たいいちろう)
1942年5月27日生まれの有名人 東京出身

西川 太一郎(にしかわ たいいちろう、1942年〈昭和17年〉5月27日 - )は、日本の政治家。東京都荒川区長(5期)、東京都特別区長会顧問。 衆議院議員(3期)、東京都議会議員(4期)、経済産業…

吉野瑞穂(よしの みずほ)
5月27日生まれの有名人 東京出身

吉野 瑞穂(よしの みずほ、5月27日 - )は、日本の女性声優、歌手、女優である。東京都出身。アミュレート準所属。ドワンゴクリエイティブスクール出身。血液型はO型。愛称は「みっぽりん」、「ぽりんちゃ…

麻生 みつ子(あそう みつこ)
1930年5月27日生まれの有名人 東京出身

麻生 みつ子(あそう みつこ、1930年5月27日 - )は、日本の元女優、声優。協同組合放送芸能家協会、東京俳優生活協同組合に所属していた。 テレビ創作期から活躍。現在は引退している。 秋元千…

萩野 崇(はぎの たかし)
1973年5月27日生まれの有名人 東京出身

萩野 崇(はぎの たかし、1973年5月27日 - )は、日本の俳優、声優である。東京都出身。 テレビドラマ、映画、舞台などで活躍。長良プロダクション所属の後、2018年からはフリー。 1991…

千々和 竜策(ちぢわ りゅうさく)
1969年5月27日生まれの有名人 東京出身

千々和 竜策(ちぢわ りゅうさく、1969年5月27日 - )は日本の男性声優。東京都出身。父は歌人、詩人の千々和久幸。プロダクション・エース所属。既婚。 横浜隼人高等学校、日本工学院八王子専門学…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
芦ヶ原伸之
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

MAGiC BOYZ amorecarina DISH// Splash! Doll☆Elements なにわ男子 キャンディzoo Ange☆Reve XOX Chelip 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「芦ヶ原伸之」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました