もしもし情報局 > 1938年 > 12月12日 > 三味線奏者

芳村伊十七の情報 (よしむらいそしち)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

芳村伊十七の情報(よしむらいそしち) 三味線奏者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

芳村 伊十七さんについて調べます

■名前・氏名
芳村 伊十七
(読み:よしむら いそしち)
■職業
三味線奏者
■芳村伊十七の誕生日・生年月日
1938年12月12日 (年齢85歳)
寅年(とら年)、射手座(いて座)
■出身地・都道府県
兵庫出身

(昭和13年)1938年生まれの人の年齢早見表

芳村伊十七と同じ1938年生まれの有名人・芸能人

芳村伊十七と同じ12月12日生まれの有名人・芸能人

芳村伊十七と同じ出身地兵庫県生まれの有名人・芸能人


芳村伊十七の情報まとめ

もしもしロボ

芳村 伊十七(よしむら いそしち)さんの誕生日は1938年12月12日です。兵庫出身の三味線奏者のようです。

もしもしロボ

受賞、作曲(昭和44年から昭和63年)などについてまとめました。テレビ、引退に関する情報もありますね。芳村伊十七の現在の年齢は85歳のようです。

芳村伊十七のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

1964年 「軒端の雨」長唄協会作曲コンクール入賞1979年 グリーンリボン演技賞受賞。

大和 久満(やまと ひさみつ、1938年(昭和13年)12月6日 - 2013年(平成25年)1月2日)は、昭和、平成期に活動した新邦楽大和楽の三味線方で二代目家元。本名、高橋久満。兵庫県姫路市出身。芳村 伊十七(よしむら いそしち)の名前での長唄の三味線活動も行った。また古賀政男より芳賀 稔(はが みのる)の作曲名を受ける。社団法人長唄協会、日本コロムビア株式会社(専属)、東京北ロータリークラブに所属。

1938年(昭和13年) 兵庫県姫路市に生まれる。

1946年(昭和21年) 8歳から三味線の稽古を始める。

1954年(昭和29年) 3年間、芳村伊十郎 の内弟子となる。

1956年(昭和31年) 17歳で芳村伊十七の名を許される

1959年(昭和34年) 「創作邦楽研究会」同人となり、今藤長十郎、清元梅吉 (四世)、常磐津英寿(人間国宝)らと創作活動を始める。

1969年(昭和44年) 大和楽『月慈童』の作曲が縁となり、初代家元大和美世葵に望まれて、立三味線及び作曲家として、大和楽に入る。この前後で創設者の大倉聡松、岸上きみ、宮川寿朗の名人が相次いで亡くなり、低迷状態が続いていた。

1970年(昭和45年) 大和久満の名を許され、大和楽理事長に就任する。

1977年(昭和52年) テレビ東京『美の美』で2週にわたり、「枕絵」の作曲・演奏をする。

1977年(昭和52年) ベルギー国営放送で『日本の美』を紹介、作曲・演奏を担当する。

1986年(昭和61年) 名古屋西川流「名古屋をどり」において松山善三とコンビを組み、新作舞踊劇の作曲を担当する(松山とのコンビは1997年(平成9年)までであったが、久満の作曲担当はその後も継続した)。

1987年(昭和62年) 大和楽二代目家元襲名。

1988年(昭和63年) テレビ東京『芸と人~大和楽の若き家元』に出演。

1989年(平成元年) 尾上菊五郎劇団結成40周年記念「二月大歌舞伎」(歌舞伎座)『源氏物語絵巻』(大和久満作曲)に大和楽として歌舞伎公演に初出演する。

1990年(平成2年) 明仁天皇即位の儀「安の儀」において長唄立三味線を勤める。

1991年(平成3年) 花柳錦勇主催「若樹会」において、黒田清子(紀宮様)が大和楽『團十郎娘』『江島生島』に御出演。地方演奏を勤める(1986年(昭和61年)の初舞台『鶯宿梅』の折も演奏を勤める)。

1991年(平成3年) NHK『芸能花舞台』のテーマ音楽を作曲・演奏する(1997年(平成9年)まで使われる)。

1991年(平成3年) NHK『名曲アルバム』に三味線音楽として初出演する(芳村伊十七)。

2004年(平成16年) 大和楽創設70周年記念演奏会を国立劇場にて開催、新曲『楊貴妃』発表。

2007年(平成19年) 芳村伊十七芸歴50周年記念長唄演奏会を国立劇場にて開催。

2009年(平成21年)

    大和楽創設75周年記念演奏会を国立劇場で開催。

    五代目 中村富十郎主催の「矢車会」の長唄のタテ三味線で出演。

    大和楽二代目家元を創設80周年を目途に引退することを表明。三代目家元は長女櫻笙が継承予定。

    NHK『芸能花舞台』に出演。岸上きみ作曲「河」を演奏。

    2012年(平成24年) 三代目家元の襲名は2014年(平成26年)の大和楽創設80周年での披露を予定していたが、自身の体調を考慮し、急遽家元継承式のみを前倒しで行なう。

    2013年(平成25年) 1月2日、永眠。

    長唄三味線の第一人者として多方面で活躍する傍ら、大和楽家元としてもその手腕を発揮した。演奏・作曲ともに役者・舞踊家からの委嘱が多く、美しい音色と高級な曲想が人々の心を捉える。

    受賞

    1964年(昭和39年) 「軒端の雨」長唄協会作曲コンクール入賞。

    1979年(昭和54年) グリーンリボン演技賞受賞。 

    2003年(平成15年) 第33回エリクソンモービル音楽賞(邦楽部門)受賞。

    作曲(昭和44年から昭和63年)

    曲目 初演 作詞 作曲 
    月慈童 昭和44年 駒井義之 大和久満  
    濡桔梗 昭和44年 岩田直二 大和久満
    四季の花 昭和45年 大和久満 大和久満
    隅田川 昭和46年 長田幹彦 大和久満
    花吹雪 昭和46年 田中青滋 大和久満
    すしや 昭和46年 渥美清太郎 大和久満
    おさん茂兵衛 昭和46年 花柳寿輔 大和久満
    松の栄 昭和47年 大和久満 大和久満
    加賀の千代 昭和47年 村上元三 大和久満
    春鶯囀 昭和48年 綾部洸一 大和久満
    花くらべ 昭和48年 大和久満 大和久満
    吉野聞香 昭和48年 田中青滋 大和久満
    江戸風流 昭和49年 仁村美津夫 大和久満
    恋の篝火 昭和49年 綾部洸一 大和久満
    牡丹灯籠 昭和49年 綾部洸一 大和久満
    かしく道成寺 昭和49年 初代猿若清方 大和久満
    雪山童子 昭和49年 谷村陽介 大和久満
    早春 昭和49年 永山智香子 大和久満
    芥川 昭和50年 長谷川幸延 大和久満
    橋本 昭和50年 長谷川幸延 大和久満
    お春望郷 昭和50年 石川潭月 大和久満
    花しぐれ 昭和50年 堀田英夫 大和久満
    双花譜 昭和50年 仁村美津夫 大和久満
    お夏残照 昭和50年 田中青滋 岸上きみ・大和久満
    浄瑠璃十二段 旅枕 昭和51年 田中青滋 大和久満
    あすなろう 昭和52年 仁村美津夫 大和久満
    七夕 昭和52年 花柳寛 大和久満
    百合頌 昭和52年 田中青滋 大和久満
    牡丹灯籠 昭和53年 土橋成男 大和久満
    藤むらさき 昭和53年 仁村美津夫 大和久満
    鳥竜と貴竜 昭和53年 谷村陽介 大和久満
    船弁慶 昭和53年 谷村陽介 大和久満
    追慕曲 昭和54年 田中青滋 大和久満
    虹の花 昭和54年 谷村陽介 大和久満
    情焔 昭和54年 花柳寛 大和久満
    宝船 昭和55年 大和久満 大和久満・大和美世葵
    花寿童 昭和55年 谷村陽介 大和久満
    恋の帯(お夏清十郎) 昭和55年 田中青滋 大和久満
    妄執 昭和56年 村上元三 大和久満
    お吟さま(花紅蓮) 昭和56年 花柳寛 大和久満
    若き日の釈尊 昭和56年 谷村陽介 大和久満
    江島生島恋慕蝶 昭和58年 駒井義之 大和久満
    武蔵野風月 昭和58年 仁村美津夫 大和久満
    源氏物語 昭和58年 土橋成男 大和久満
    鏡花三彩 昭和58年 猿若清方 大和久満
    柳の四季 昭和58年 立石隆一 大和久満
    静散華 昭和59年 生田盛 大和久満
    序の舞 昭和59年 萩原雪夫 大和久満
    光源氏 昭和59年 谷村陽介 大和久満
    花有情 昭和59年 小川清子 大和久満
    おさん 昭和60年 本田英郎 大和久満
    絵踏 昭和60年 村上元三 大和久満
    雪の舞 昭和61年 萩原雪夫 大和久満
    有情まんだら 昭和61年 北條喜久 大和久満
    昭和61年 永山智香子 大和久満
    晶子ざくら 昭和61年 小川清子 大和久満
    恋のすず風 昭和61年 伊藤寿朗 大和久満
    夕ぐれ 昭和61年 小川清子 大和久満
    恋の菅笠 昭和62年 小川清子 大和久満
    明石町 昭和62年 小川清子 大和久満
    浅茅の路 昭和62年 由井宏典 大和久満
    風流洛中洛外 昭和62年 谷村陽介 大和久満
    花影幻想 昭和63年 藤間勘紫恵 大和久満
    寒田の里 昭和63年 信元虚園 大和久満
    蒼い鶴 昭和63年 今井道子 大和久満

2024/06/17 16:44更新

yoshimura isoshichi


芳村伊十七と同じ誕生日12月12日生まれ、同じ兵庫出身の人

平 愛梨(たいら あいり)
1984年12月12日生まれの有名人 兵庫出身

平 愛梨(たいら あいり、1984年12月12日 - )は、日本のタレント、女優。本名は長友 愛梨(ながとも あいり、旧姓:平)。兵庫県神戸市生まれ、兵庫県明石市出身。ライジングプロダクション所属。愛…

児島 絹子(こじま きぬこ)
1930年12月12日生まれの有名人 兵庫出身

12月12日生まれwiki情報なし(2024/06/17 12:22時点)

大前 成之(おおまえ しげゆき)
1931年12月12日生まれの有名人 兵庫出身

12月12日生まれwiki情報なし(2024/06/17 15:15時点)

小林 祐梨子(こばやし ゆりこ)
1988年12月12日生まれの有名人 兵庫出身

小林 祐梨子(こばやし ゆりこ、結婚後の本名:坂田 祐梨子、1988年12月12日 - )は、兵庫県小野市出身の元女子陸上競技選手(中距離走・長距離走)、一般社団法人日本パラ陸上競技連盟 理事、公益財…

牧之田 好美(まきのだ よしみ)
1984年12月12日生まれの有名人 兵庫出身

牧之田 好美(まきのだ よしみ、1984年12月12日 - )は、日本のタレント、モデル。シンフォニア所属。 兵庫県の私立高校を卒業。 スカウトされ、2008年にシンフォニアに所属。 出演 …


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


芳村伊十七と近い名前の人

吉村 大志郎(よしむら だいしろう)
1947年8月16日生まれの有名人 出身

吉村 大志郎(よしむら だいしろう、1947年8月16日 - 2003年11月1日)は、ブラジル・サンパウロ州アダマンティナ(英語版)出身のサッカー選手、サッカー指導者。ブラジル名はネルソン吉村(ポル…

吉村 光夫(よしむら みつお)
1926年2月14日生まれの有名人 兵庫出身

吉村 光夫(よしむら みつお、1926年(大正15年)2月14日 - 2011年(平成23年)1月3日)は、日本のアナウンサー、司会者、鉄道ライター。愛称は「ロングおじさん」、「ロンちゃん」。「吉村 …

吉村 恵里子(よしむら えりこ)
1999年7月31日生まれの有名人 大阪出身

吉村 恵里子(よしむら えりこ、1999年7月31日 - )は、TBSテレビのアナウンサー。大阪府堺市出身。167cm。血液型A型。 帝塚山学院泉ヶ丘高等学校を経て同志社大学経済学部経済学科卒業。…

芳村 真理(よしむら まり)
1935年4月3日生まれの有名人 東京出身

芳村 真理(よしむら まり、1935年4月3日 - )は、日本の女優、モデル、タレント、司会者。元所属事務所はHIRAKU(東京都港区元赤坂)、生島企画室である。 東京府東京市日本橋区(現:東京都…

吉村 夏枝(よしむら なつえ)
1973年8月19日生まれの有名人 島根出身

吉村 夏枝(よしむら なつえ、1973年8月19日 - )は、日本の元アイドル歌手、女優、タレント。島根県出身。血液型はO型。身長160cm。所属はソニー・ミュージックアーティスツ→オーガストクラブ …

吉村 玉緒(よしむら たまお)
1975年11月14日生まれの有名人 長崎出身

吉村 玉緒(よしむら たまお、1975年11月14日 - )は、日本の女優、タレント。旧芸名:有輝 りん(ゆうき りん)およびりん。長崎県出身。血液型O型。所属事務所は、有限会社バイ・ザ・ウェイ[1]…

吉村 美栄子(よしむら みえこ)
1951年5月18日生まれの有名人 山形出身

吉村 美栄子(よしむら みえこ、1951年5月18日 - )は、日本の政治家。山形県知事(公選第17・18・19・20代)。 山形県西村山郡大江町沢口に生まれる。旧姓は鈴木。山形県立山形西高等学校…

吉村 涼(よしむら りょう)
1978年7月18日生まれの有名人 東京出身

吉村 涼(よしむら りょう、1978年7月18日 - )は、日本の女優である。東京都町田市出身。バイ・ザ・ウェイ所属。 1985年に劇団白鳥座に入団し、芸能活動をスタート。『渡る世間は鬼ばかり』の…

吉村 実子(よしむら じつこ)
1943年4月18日生まれの有名人 東京出身

吉村 実子(よしむら じつこ、1943年4月18日 - )は、日本の女優。オフィスぴろっと所属。東京都出身。実姉は芳村真理。 女子美術大学付属高等学校在学中の17歳の時に、今村昌平にスカウトされて…

吉村 光示(よしむら こうじ)
1976年4月13日生まれの有名人 高知出身

吉村 光示(よしむら こうじ、1976年4月13日 - )は、高知県出身のサッカー指導者・元プロサッカー選手。現役時代のポジションはディフェンダー。日本サッカー協会公認B級コーチ。 元プロサッカー選…

吉村 圭司(よしむら けいじ)
1979年8月8日生まれの有名人 愛媛出身

吉村 圭司(よしむら けいじ、1979年8月8日 - )は、高知県出身の元サッカー選手。ポジションはミッドフィールダー(ボランチ)。 佐川SS(小学校)から佐川中学校を経てユース時代は愛媛FCへ。…

吉村 優(よしむら ゆう)
1985年8月7日生まれの有名人 京都出身

吉村 優(よしむら ゆう、1985年8月7日 - )は、日本のフリーアナウンサー。元秋田放送の女性アナウンサー。「吉」の正確な表記は「」(「土」の下に「口」、つちよし)である。

吉村 誠一郎(よしむら せいいちろう)
1964年9月3日生まれの有名人 熊本出身

テレビ西日本番組契約(1985-1991)長崎国際テレビアナウンサー(1991-1993長崎国際テレビ記者・ディレクター・プロデューサー・編成(1993-2002) 朝日ニュースターアナウンサー(20…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
芳村伊十七
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

Candy Kiss amorecarina Ange☆Reve Doll☆Elements 風男塾 Chelip MAGiC BOYZ キャンディzoo Splash! チームしゃちほこ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「芳村伊十七」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました