もしもし情報局 > 1974年 > 7月9日 > 俳優、歌手

草彅剛の情報 (くさなぎつよし) 【SMAP】
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

草彅剛の情報(くさなぎつよし) 【SMAP】 俳優、歌手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

草彅 剛さんについて調べます

■名前・氏名
草彅 剛
(読み:くさなぎ つよし)
■職業
俳優、歌手
■草彅剛の誕生日・生年月日
1974年7月9日 (年齢49歳)
寅年(とら年)、蟹座(かに座)
■出身地・都道府県
埼玉出身
■グループ
SMAP

SMAPのメンバー

(昭和49年)1974年生まれの人の年齢早見表

草彅剛と同じ1974年生まれの有名人・芸能人

草彅剛と同じ7月9日生まれの有名人・芸能人

草彅剛と同じ出身地埼玉県生まれの有名人・芸能人


草彅剛と関係のある人

三ツ矢雄二: ある現場では稲垣吾郎に好意を持ったとされ、稲垣自身は「僕は三ツ矢さんだけのものではない」と困惑したというが三ツ矢本人は草彅剛の方が好きだったと明かしている。


堤真一: 『恋におちたら〜僕の成功の秘密〜』や舞台『K2 』、大河ドラマ『青天を衝け』などで共演した草彅剛とも交友があり、その縁で(舞台をする際に使用する)楽屋暖簾を草彅に贈っている。


渡邊崇: 2006年に大学を卒業後、大阪を拠点に前衛的なパフォーマンス集団や映画とのコラボレーション、そして演劇のプロデュースもこなしながらPOLA『ホワイティシモ』、三菱電機ビルソリューションズ、キヤノン「Color imageRUNNER」、草彅剛出演P&Gジャパン「アリエール」、パナソニック「エコキュート」、はせがわ「あわせた手」篇、中山美穂出演のドクターデヴィアス化粧品、ベネッセコーポレーション「こどもちゃれんじぷち」など数々のCM楽曲も手掛け、いまや日本のテレビ広告業界において欠かせない音楽家となっており「ポストなにわのモーツァルト」との呼び声が高い。


西原さつき: 草彅剛がトランスジェンダー役を務める2020年公開の映画『ミッドナイトスワン』では、脚本監修を担当した。


大熊英司: 名づけ親は草彅剛


長瀬智也: 草彅剛とは、1993年にミュージカル『姫ちゃんのリボン』で共演。


森且行: 約束であった悲願の日本一の快挙に、稲垣吾郎・草彅剛・香取慎吾の3名は連名で、木村拓哉と中居正広は個人で、それぞれ祝福のコメントを寄せた。


深沢邦之: 『SMAP×SMAP』のコント「草彅ムサシ」の剣道対決において、それまでほぼ負け知らずだった木村拓哉と草彅剛の両名に圧勝している(木村とは即再戦を行い、その際は時間切れ引き分け)。


西原さつき: 草彅剛主演映画『ミッドナイトスワン』では脚本監修も担当した。


神谷美伽: アサヒフードアンドヘルスケア 1本満足バー (草彅剛と共演)


石井克人: 2017アサヒグループ食品「1本満足バー(マンゾクな空の下篇)」(草彅剛出演)


島田ひでとし: 2011年6月21日放送の『『ぷっ』すま』(テレビ朝日)では番組レギュラーで中居と同じくSMAPのメンバーである草彅剛と共演し、「SHAKE」を一緒に歌い踊った。


伊沢弘: 草彅剛主演(1997年、フジテレビ)


よっしー: 草彅剛(新しい地図)


中村ゆり: メルカリ メルカリ教室編(2021年4月 - )- 草彅剛と共演。


香取慎吾: 同年8月、日本テレビ系列『24時間テレビ 「愛は地球を救う」』では、草彅剛ともにメインパーソナリティーを務め、歴代1位の平均視聴率を記録し、自身プロデュースのチャリティTシャツが、歴代1位の売り上げを記録。


石井克人: アサヒグループ食品「1本満足バー(満足フィットネス)」(草彅剛・森脇健児出演)


鎌倉千秋: NHKスペシャル 「未解決事件 追跡プロジェクト」(2015年3月22日、同年12月13日)草彅剛と司会


おりも政夫: ジャニーズ事務所退所時の年齢としても長らく最年長だったが、のちに前記の近藤の他、稲垣吾郎、草彅剛、山口達也、佐野瑞樹、錦織一清、植草克秀、中居正広、長瀬智也、森田剛、三宅健、岡本健一がおりも退所時の年齢よりも上の年齢で退所している。


水沢めぐみ: テレビアニメではオープニングとエンディングのテーマ曲をSMAPが歌い、またメンバーの草彅剛が初の声優にチャレンジした。


高倉健: 草彅剛にサプライズで出演したいという高倉自らの希望が実現し、2012年8月18日に放送された生放送のテレビ番組に生で出演した。


平松奈々: 2011年9月13日放送の「カスペ! 草彅剛の女子アナ2011フジテレビ愛は本当にあるのか!!?ガチ検証」で、「歌がうまい女子アナ・フジテレビvsFNS対抗歌合戦」にFNS選抜の7人のひとりとして出場し、太田裕美の「木綿のハンカチーフ」を歌った。対戦相手の遠藤玲子アナ(フジテレビ)に1点差で敗れたものの、草彅剛から「緊張を押し殺して歌える・・・それはアイアンハート」とコメントしてもらえたのが、とっても嬉しかったという。


椿原慶子: 草彅剛の女子アナ2010


渋谷慶一郎: 9月、草彅剛主演・内田英治監督の映画「ミッドナイトスワン」の音楽を担当、予告編はYouTube再生再生回数が500万回を超え、映画のサウンドトラックを再構成したピアノソロ・アルバム「ATAK024 Midnight Swan」も大きく注目を集めた。


西原さつき: 「女子的生活」主演の志尊淳は『2018年度(第73回)文化庁芸術祭』の放送個人賞を、「ミッドナイトスワン」主演の草彅剛は第63回ブルーリボン賞主演男優賞や第44回日本アカデミー賞最優秀主演男優賞を受賞している。


李闘士男: 草彅剛、パパになる


松村未央: 1月13日 -「草彅剛の女子アナ★2011 人気芸人がメッタ斬りSP!!」にて、カラオケランキングで最下位となる。


石井克人: 2015アサヒグループ食品「1本満足バー(マンゾクトレイン篇)」(草彅剛出演)


石井克人: アサヒグループ食品 1本満足バー プロテイン(アニメ)、シリアル「若者もマンゾク」(草彅剛/CHAI出演)


岩井俊二: NTT D-MAIL(1997年6月放映、監督、草彅剛出演)


草彅剛の情報まとめ

もしもしロボ

草彅 剛(くさなぎ つよし)さんの誕生日は1974年7月9日です。埼玉出身の俳優、歌手のようです。

もしもしロボ

人物、受賞歴などについてまとめました。卒業、ドラマ、テレビ、映画、解散、結婚、病気、兄弟、事件、父親に関する情報もありますね。今年の情報もありました。草彅剛の現在の年齢は49歳のようです。

草彅剛のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

草彅 剛(くさなぎ つよし、1974年〈昭和49年〉7月9日 - )は、日本の俳優、歌手、タレント。男性アイドルグループ・SMAPのメンバー。愛媛県生まれ、埼玉県出身の春日部市育ち。CULEN所属。愛称は「つよぽん」。

1993年2月、堀越高等学校芸能活動コースを自宅から片道2時間かけて通学し、3年間「無遅刻・無欠席」の皆勤賞にて卒業。その際、堀越の全コースの卒業生が対象で、学業優秀・品行方正だった10人に贈呈される「堀越賞」を受賞した。芸能活動コースの卒業生が「堀越賞」を受賞したのは草彅が初であった。

1997年4月 - 6月、主演連続ドラマ『いいひと。』が全放送回の平均視聴率20 %を超え、初回の視聴率24.6 %を記録。本作の演技により、「ザテレビジョンドラマアカデミー賞 主演男優賞」を受賞した。同年8月度のビデオリサーチによるタレントイメージ調査結果でジャニーズ事務所に所属するタレントで人気度1位を獲得。

1998年10月、草彅の冠番組でユースケ・サンタマリアとともに司会を務めるバラエティ番組『『ぷっ』すま』が放送開始。同年、草彅は「DVD&ビデオでーた大賞 ベスト・タレント賞」「MEN'S CLUB ベストドレッサー賞」を受賞した。

1999年、主演舞台『蒲田行進曲』の作・演出のつかこうへいから「大天才」と評価された。同年から男性ベストジーニストに5年連続で選ばれ、殿堂入りを果たす。

2003年に公開された主演映画『黄泉がえり』が異例のロングランとなった。同年に放送された主演連続ドラマ『僕の生きる道』と『黄泉がえり』の演技および音楽活動により、「ATP賞 個人賞」を受賞。また、『僕の生きる道』の演技により、「ザテレビジョンドラマアカデミー賞 主演男優賞」「TV LIFE 年間ドラマ大賞2003 主演男優賞」を受賞した。当ドラマは草彅主演『僕シリーズ3部作』の第1作目にあたり、僕シリーズは3作ともに最高視聴率20 %を超えるシリーズとなった。

2004年、主演連続ドラマ『僕と彼女と彼女の生きる道』が全放送回の平均視聴率20 %を超え、最終回の視聴率27.1 %を記録。同年3月に公開された主演映画『ホテル ビーナス』が世界四大映画祭の「モスクワ国際映画祭 コンペティション・パースペクティブ部門 最優秀賞」を受賞。同年10月、草彅は日本産業界で活躍が際立った独創的な人物に贈られる「日本イノベーター大賞 ジャパンクール賞」を受賞した。同年11月に放送されたフジテレビ開局45周年記念の主演ドラマ『海峡を渡るバイオリン』が日本の「文化庁芸術祭 優秀賞」および韓国放送協会主催「ソウル・ドラマアワーズ2006 短編ドラマ部門 最優秀作品賞」を受賞。また、『僕と彼女と彼女の生きる道』『海峡を渡るバイオリン』の演技により、「橋田寿賀子賞 橋田賞」を受賞した。

2005年8月27日 - 8月28日、日本テレビ系列の大型チャリティー番組『24時間テレビ 「愛は地球を救う」』にて香取慎吾とともにメインパーソナリティを務めた。この回は『24時間テレビ』の歴代視聴率1位を記録保持。なお、草彅はこの回のスペシャルドラマ『小さな運転士 最後の夢』にも特別出演し、当ドラマも「『24時間テレビ』内スペシャルドラマ」の歴代視聴率1位を記録保持。また、草彅は同年から2014年にフジテレビ系列の大型音楽番組『FNS歌謡祭』で司会を務めた。当番組が「フジテレビ 社長賞」を受賞した際、草彅に表彰状が授与された。

2010年11月に5夜連続で放送されたTBS開局60周年・終戦65年記念の主演ドラマ『99年の愛〜JAPANESE AMERICANS〜』は「橋田寿賀子賞 大賞」「東京ドラマアウォード2011 単発ドラマ部門 グランプリ」を受賞した。また、翌年、本作の上映会が当ドラマの舞台となったシアトルとロサンゼルスで行われ、高い評価を得た。

2012年6月1日、「電波の日・情報通信月間」記念中央式典において、地上テレビジョン放送の完全デジタル化に多大な貢献をしたことにより、総務大臣から感謝状が贈呈された。同年に公開された主演映画『任侠ヘルパー』の演技により、「ムービープラス・アワード 2012 映画ファン大賞 最優秀男優賞」を受賞した。

2015年に放送された主演連続ドラマ『銭の戦争』の演技により、「ザテレビジョンドラマアカデミー賞 主演男優賞」「TVnavi ドラマ・オブ・ザ・イヤー2015 主演男優賞」を受賞。同年9月、島忠のCM作品の演技により、「2015 55th ACC CM FESTIVAL 演技賞」を受賞し、本作は「2015 55th ACC CM FESTIVAL ACCゴールド賞」を受賞した。

2016年に放送された主演連続ドラマ『スペシャリスト』が「ギャラクシー賞マイベストTV賞グランプリ」を受賞した。同年12月31日、SMAP解散

2017年9月9日、稲垣吾郎、香取慎吾とともにジャニーズ事務所を退所。同年9月22日、稲垣、香取と共同で公式ファンサイトを開設、10月16日本格始動とされた。同時に新事務所「CULEN(カレン)」(代表はSMAP元マネージャーの飯島三智)所属となることも発表した。同年11月より動画共有サイト・YouTubeに自身のチャンネル「ユーチューバー 草彅チャンネル」を開設し、動画配信活動も開始。株式会社エビリーが発表した「2017年チャンネル登録者獲得ランキングトップ10」で1位を獲得した。2020年2月9日には、チャンネル登録者数が100万人に到達した。

2020年12月30日、一般人女性と結婚したことを所属事務所を通じて明らかにした。

2021年3月19日、主演映画『ミッドナイトスワン』で演じたトランスジェンダーの役が評価され、第44回日本アカデミー賞にて自身初となる最優秀主演男優賞を獲得。また、同作は最優秀作品賞を受賞した。

人物

秋田県出身の父と愛媛県出身の母の間に生まれた純日本人であり、「彅」の字は日本国字でもある。

春日部市立沼端小学校(現・春日部市立武里西小学校)→春日部市立谷原中学校(現・春日部市立春日部南中学校)→堀越高等学校卒業

CMにおいてや、歌手・司会者などでと幅広く活躍している。

2001年より朝鮮語を習得し、日韓の交流に大きく貢献している。行政からの厚い信頼も得ており、上皇后美智子、チェ・ジウ等からも高く評価されている。また、地上デジタル放送推進協会 - NHK、民放テレビ全127社、受信機メーカー等からなるデジタル放送推進協会の地デジ普及促進メインキャラクターを務め、日本の地上放送の完全デジタル化に多大な貢献をしたと国から認められている。

俳優として

主な主演作に映画『黄泉がえり』『日本沈没』、テレビドラマ『いいひと。』『僕シリーズ3部作』『99年の愛〜JAPANESE AMERICANS〜』、舞台『蒲田行進曲』『ぼくに炎の戦車を』など。大ヒットの実績を積み、演技力も高く評価されている。

草彅は劇作家・演出家・直木賞作家のつかこうへいから「大天才」と評価されている。つかは草彅主演舞台『蒲田行進曲』の作・演出を務めており、本作の公演期間前に草彅について「俺の想像を超えてた。あの子を待つためにこの20年近く、芝居をしなかったんだろうと思わせる」と発言しており、のちも「衝撃的だったね」と振り返っている。

つかは演出において俳優に多数の注文を繰り出すことで知られるが、草彅については「天才だよ、草彅君は。僕は1度も演技に注文をつけていない」と述べており、草彅本人には「好きにやってくれ」と伝えている。また、草彅を「非常に頭のいい子」と形容していて、「吸い取り紙にこう、水がスッと吸い上げられるような感じで、[手を真上へ挙げ]こんなふうに伸びていきましたんでね、[手で緩やかな傾斜のラインを作り]こういうふうにはならないもんですね天才ってのは、[力強く敏速に手を真上へ挙げ]こう上がっていくもんなんですね」と語っている。

つか作・演出の『蒲田行進曲』について、つかは草彅がヤス役で主演したあとの作品において、草彅以外からヤス役の俳優を決めなくてはならない状況に際しての難航をその作品の日記(つかこうへい事務所公式サイトのコンテンツ)に書いており、さらに、以下のように記している。

なお、ヤス役の俳優が主演した作品も、「蒲田行進曲」のみがタイトルの作品も、草彅主演作が最後となった。

つかはJ・D・サリンジャーの小説『ライ麦畑でつかまえて』の主人公・ホールデンを演じる能力を持つ役者が日本に一人だけいることを記しており、その能力の高さを書き表して、「草彅剛である。」と結んでいる。つかは「後世に残す一冊をあげろと言われれば、私は躊躇なくこの『ライ麦畑でつかまえて』を推す」「この原作が書かれたのは1951年である。[サリンジャーは本書で]戦勝に沸き、新しき世界の盟主国としてもてはやされるアメリカが、実はすでに深く過酷にむしばまれている病理を、適当に生きることの出来ない少年[ホールデン]の絶望的な自己矛盾に託した」と述べていて、「人は独りでは生きられない。愛し愛されたいから本当の自分を知ってほしい。では、本当の自分とは何か。自分ですらそれを知るのは、非常に怖い。が、ホールデンはしっかりと『自分の心の底』を見下ろした」「自らの絶望と孤独の底を見つめる勇気は、万人の生きる希望へとつながったのだ」と書いており、「一人だけ、ホールデンがいる」と示し、サリンジャーがホールデンに託したものをすでに草彅が役をもって体現していることについて以下のように綴っている。

また、つかは『ライ麦畑でつかまえて』の連想に際してのことを以下のように記している。

つかはダニエル・キイスの小説『アルジャーノンに花束を』においても「[前略]その絶望と赦しと共感の中にある、チャーリイ・ゴードン[主人公]の透明な哀しみを表せる唯一の男が日本にいる」と、草彅について記している。

草彅とつかがともに仕事をしたのは1999年・2000年の『蒲田行進曲』のみとなったが、つかは本作以外にも草彅主演作品の構想を述べてきており、つかが肺癌で闘病のすえ2010年に死去後は、つかと長年仕事をしていた制作スタッフがつかについて、「『もう一度草彅くんとやりたいな』といつも言ってらした。それが叶わなかったのは残念だったんじゃないかなと思う」とコメントしている。

演出家・脚本家・直木賞作家の松井今朝子は草彅について『蒲田行進曲』に主演したとき天才だと確信しており、草彅主演舞台『父帰る/屋上の狂人』(菊池寛の古典で前者「父帰る」は高松の、後者「屋上の狂人」は讃岐の方言を使った戯曲の作品)観劇後には「本当にふしぎなくらいピュアな役者」と形容し、そのことについて「たとえば梅沢昌代は巧い女優さんだけれど、舞台に立つとやはり女優がやっているようにしか見えないのに、草彅は舞台でただ座って新聞を読んでいるだけで、逆に明治の青年がそこにいるようにしか見えないのである。これって本当にスゴイことだと思う。役者がだれでもそれを目指してほとんどができないことをすらっと出来てしまう。天才の天才たる所以だろう」と綴っている。さらに、松井は本作の制作者が草彅にこの戯曲をもってきたことについてでも「今どき舞台でこんな芝居ができるのは、この人しかいないことを改めて知らしめたようにも思えるのだった」と記している。

また、松井は草彅について「驚嘆するほど集中力のある演技が発揮できる」と記し、草彅の感受性の強さにも言及して「私は彼を天才的な俳優だと高く評価している」と書いている。

演出家・脚本家の河原雅彦は、草彅の才を「天賦の才」と形容しており、草彅について「あの年代でNO.1の俳優だと力強く断言する」と記している。

2007年、脚本家・作詞家・戯曲家の坂元裕二は、「もし俳優のオリンピックがあったら、日本代表は草彅さんです」と述べている。

SF作家の小松左京から「草彅君にやってもらいたかった」と指名され、小松原作の2006年に公開された超大作映画『日本沈没』で主演を務めた。本作は邦画では破格の製作費が投じられた。なお、小松の映像化作品の遺作となった。本作の監督樋口真嗣は草彅について、役が憑依しコントロール自在なさまを目の当たりにして驚いたことを述べている。

草彅主演僕シリーズのドラマ映画で監督歴のある星護は草彅について「彼の手のなかにその役も作品もある。いつも驚かされるところです」と述べている。また、作品においての草彅を「役そのものなんですね」と語っている。

なお、星は草彅との仕事を振り返った際に、草彅を「監督が心から話が出来る俳優」と形容しており、「こちらの話を本当に真剣に聞いてくれるんです」「迷っていることも含めて全部話しました」と評価の高さを示している。

星は映画『僕と妻の1778の物語』撮影中の印象的な出来事で特に忘れられないことに、草彅が主演したSF作家の主人公が、妻の死去後に白紙の原稿用紙の上で、妻だけに伝わるように文字なき最終話を書いていく、長いラストシーンを撮っていたときのことを挙げていて、そこに書く文章を星自身で決めずに、リハーサルのあとに何を書いていたのかを草彅に聞いたら、星が想像してなかった妻への手紙内容だとわかり、「[草彅の返答を]聞いた瞬間に泣けてきて、『OK、OK…』って言いながら逃げていって、陰で泣きました。僕はもうそれ以上何も言えなかった。そして、本番。彼は演技の最中、ボロボロ泣き始めたんです。全く想定外のことでした」と語っており、「本当に素晴らしいシーンになった」と発言している。また、星はこういうことで作品は草彅の手のなかにあると思う旨を述べている。

これは星がこの仕事をしていて、草彅をすごいなと思う瞬間の一つで、星は「他にも、思い出すとたくさん、一晩でも語れるくらいに、彼との仕事では、そういう瞬間をいくつも味わうことが出来ました」と述べている。また、星は草彅について「例えば、彼が75歳で僕が90歳でも、何か作りたい」「そんな思いにさせられる人です」と発言しており、草彅を「大切な宝物」と言い表している。

草彅主演のドラマ映画、『TEAM』や『任侠ヘルパー』で監督歴のある西谷弘は、草彅を「すごい役者」と形容している。西谷は草彅について「彼はとても精神が綺麗な人なんですね」と述べており、草彅の能力によって「いろんな役がすっきりとハマる」と評価している。また、「草彅さんが彦一というものを作り上げたときに、もちろん他の役でも今後、一緒に仕事していきたいけど、この彦一という存在を本当に消したくないなと。旅を続けさせたい……と、すごく思ってますね」と語っている。

草彅主演映画『ホテル ビーナス』の監督タカハタ秀太は、草なぎについて「超一流」、天才的と述べており、ぐっと引き込まれる表情に言及している。また、タカハタはもともとバラエティ畑で草彅の冠番組『チョナン・カン』のディレクターだった際に、それに関連する草彅主演の短編ドラマ2本の演出をしたのがほぼ最初のドラマの仕事で助監督の経験もなかった当時、草彅に撮影をリードしてもらったことも語っている。

草彅主演舞台『瞼の母』の演出を務めた渡辺えりは、草彅が役に入り込んだ際の天才性について「役柄を感覚でとらえて、納得すると細密画を描くように役を形づくっていく」と述べている。また、草彅について「天才的な人ですね」と形容し、いつ寝てるのかと思うほど本当に忙しい中、本作での役は出ずっぱりで、たくさんの台詞はすべて古典の言葉だし、所作もすごく大変なもので、立ち回りもある、それをすごい集中力で、こちらが言うとパッとやるんです、といった内容を語っており、耳もいいと、鋭敏な感性に言及している。なお、閉幕後において「[本作の]母に手紙を書く場面、そして母と再会する場面で、彼は毎回本当に泣いていました」と発言し、その状態にも触れ「感受性が強いんですね。毎回新鮮に演じるというのは、なかなかできないことですよ」と口述していて、「とにかく役の気持ちになって集中する人」と述べており、その特異な、役をもっての体現を「草彅君でなければ出せないリアリティ」と評価している。

民放史上初の5夜連続、総放送時間11時間半以上の超大作ドラマ『99年の愛〜JAPANESE AMERICANS〜』で脚本担当の橋田壽賀子から指名され、主演を務めた。橋田は普段はキャスティングへの要望は出さないため、この指名は珍しい行為となる。実際に橋田は草彅の出演が決定してから脚本を書いており、「まさに草彅あっての作品」と報じられた。本作は制作費も通常のドラマでは考えられないほどの巨額が投じられた。なお、橋田は4年がかりで企画・執筆した本作の主人公は、当初から草彅をイメージして書いており、橋田が特定の俳優を想定して“あて書き”したケースは過去にも他にない。

橋田は本作について、自身の一生のテーマ「戦争と平和」へのすべての想いを託した集大成であり「私の遺言」と述べており、構想を練っていた際を振り返って「主役を誰にするかで、私の脳裏に真っ先に浮かんだのが草彅くんでした」と口述し、主人公像について「草彅くんにしか出せない。彼しかいないって思ったんです」と言及している。さらに草彅について「実際やってみると、とにかく素晴らしい演技で、私が書いた脚本以上に素敵なドラマにしてくれました。彼が演じると本当に泣けるんです」と評価している。

宮藤官九郎は草彅主演映画で自身が監督・脚本の作品についてを振り返り、本当に草彅に救われた現場だったことを語っている。また、草彅について「天性のもの」に言及しており、「多くの監督さんが何度も仕事したくなるのも頷ける」「次はこんな役をやって欲しい、という想像力をかき立てる人」と述べている。

脚本家・演出家の三谷幸喜は「俳優としての凄さ」と記し、「役者に役が『乗り移る』瞬間を、僕は初めて見た」と、ともに仕事をした際の草彅について書いている。また、三谷は草彅に役が憑依している状態を「天衣無縫」と言い表しており、草彅が本番中、天災地変が起きた状況においても、その状態で通せることを綴って、「驚異の集中力」と述べている。なお、三谷は『burst!〜危険なふたり』について、「特にラストで見せる草彅さんの『静かな狂気』は、鳥肌ものだ。あんな表情が出来る役者さんを、僕は他に知らない」と記している。

つかこうへいは、小西真奈美所属の事務所の社長が小西に抱く願望をつかに伝え、つかのもとに小西を連れて来た際に、つかが小西の相手役の能力次第という旨を説いたこと、および、その後に決定した草彅主演『蒲田行進曲』に小西出演のことを振り返って、「相手役は、天才・草彅剛君でした」と記し、草彅による小西への影響について「真実の天才は、相手役を成長させ、明日を予感させてくれます」と書いている。

広末涼子は草彅について「『蒲田行進曲』を観て、二度も行ってしまいました」と述べており、「草彅さんのは全部行かせていただいてます」「大好きで」と発言している。

堤真一は草彅とテレビドラマで初共演した際、草彅の演技を目の当たりにし、その開放された無垢な感性や、その役を生きる在り方に大きな感銘を受けており、それ以来のことを「草彅剛の才能に驚嘆し続けている」と述べている。また、堤は草彅主演舞台『父帰る/屋上の狂人』の稽古場を訪ねた際に、草彅について、こんな役者さんと初めて出会ったという旨も語っており、「古田[古田新太(草彅・堤とそれぞれ共演歴有り)]が、草彅君のことを『すごいすごい』って言ってたの。実際に自分が共演してみて、『なるほどな。お前[古田]の言ってたことはわかるわ』って思ったわけ」と振り返ってもいる。

共演歴のある竹内結子は草彅について「役を吸い込んじゃうとでもいうんでしょうか」「草彅さんは何でも自分のものにしてしまえる」と述べている。

香取慎吾は草彅こそ天才と発言しており、草彅の海外公演も完全プライベートで追っかけしている。

映画『BALLAD 名もなき恋のうた』で共演した新垣結衣は、本作で戦国時代の猛将・又兵衛役を主演した草彅について、いったんメイクをしてカツラや鎧をつけた際の変貌ぶりを「鬼気迫る雰囲気の又兵衛そのものになって…」と振り返り、初めて見たときのことを「本当に衝撃的で、圧倒されました。何てスゴイ俳優さんなんだろうと感動しましたし、そんな草彅さんのおかげで、私も廉姫になり切ることが出来たんだと思います」と、その影響にも言い及んでいる。

斎藤工は草彅について「底知れぬ器」と語っている。

草彅主演連続ドラマ『銭の戦争』で共演した玉森裕太は、本作の撮影期間に草彅について「僕のどんな演技も受け止めてくださる大きさがあって、僕を含めて共演者の良さをそれぞれ引き出して下さる方だなと、日々感じています」と述べている。

市村正親は「この役者は凄いと思っている俳優」を聞かれた際、草彅一人だけの名前を挙げており、草彅について、役によって違う人物になっていることや、作品に100%以上の力で取り組むこと、持っていき方などに言及し、彼は凄いと評価している。

稲垣吾郎はSMAPで一番モテるメンバーを問われ、草彅一人だけ名前を答えた際に、いろんな女優さんが草彅と共演したがっているという話を口述した。

草彅は以下のように語られている。

主演映画『日本沈没』の監督樋口真嗣は草彅について「彼はものすごくストイック」と述べていて、作品と向き合う、その集中力の凄さを語っており、求道者を彷彿している。

主演連続ドラマおよび映画『任侠ヘルパー』の監督西谷弘は、本作での草彅の役・翼彦一について、彦一にとっての人生の美学は「やせ我慢」であると語り、「草彅剛という男は非常にストイックで、もし翼彦一という人格が本当に存在していれば、ものすごく草彅くんに憧れるだろうなと思うんですよね。彦一は草彅くんのようにストイックには生きられない。でも、そのストイックさを真似ることはできるんです。それが“やせ我慢”」と述べており、その孤独なまでのストイックさこそが、俳優・草彅剛の魅力でもあるという。当映画で彦一は組織から離れたアウトローとなった。

香取慎吾は「とにかくつよぽんは勉強家」と述べており、そのことについて「とことんハマる」と言い表している。また、香取は俳優としての草彅について、本当に大好きと発言している一連でも「真面目すぎるくらい真面目に作品に取り組むところも尊敬してるし」と語っている。

1930年代の映画の完全カバー作で2008年に公開された映画『山のあなた 徳市の恋』の監督石井克人は、盲目の按摩・徳市役を主演した草彅について、徳市そのものと形容している。石井によると草彅は役作りを相当しており、実際に按摩からマッサージの仕方を修得していて、オリジナル版を超えた正確なものにした。また、石井は撮影現場の草彅を「入り込んでいて、すごかったです」と発言しており、そのさまに言及して、そんな役者は他にいないことを述べている。監督の石井は、この役は最初から草彅以外には考えられなかったという。

渡辺えりは草彅を「天才的な努力家」と評価している。草彅主演舞台『瞼の母』は、草彅を高く評価しているプロデューサーの意向で、渡辺が古典戯曲『瞼の母』を長谷川伸の原作に忠実に台詞を一切書き直さず、今では全く使わなくなってしまった言葉も、あえてそのまま残し、かつ、全場上演としての演出を行った。渡辺はコラムに「主演の草彅剛さんは[中略]超ハードなスケジュールであった。しかし、台詞を覚える、所作を覚える、立ち回りを覚える、そして肝心の演技の追求。普通だったら投げ出してしまうほどの内容を、よく最後まであきらめずに命がけで頑張ったと思う」と綴っている。なお、そのコラムによると、渡辺は初日が開いて、とても良い出来だったのを目の当たりにしたあと、プロデューサーと抱き合って泣いてしまった。

草彅について本作の共演者・大竹しのぶは「ひとりで練習していてすごかった」と明かしており、「耳にこびりついたくらい。すごいと思った」と述べている。また、渡辺は「ひたすら努力する人なんです」「稽古の休憩時間に、ひとり廊下で踊りの練習をしていた姿も忘れられません。きっと番組の収録か何かのためでしょう。そして次の休憩には立ち回りの稽古。結局、まったく休んでいないんです。やっぱり物事は努力しなければいけないなと。剛君を見て、自分も頑張ろうと励まされました」と語っている。

草彅主演舞台『burst!〜危険なふたり』(膨大な台詞量で出ずっぱりの役を主演)の作・演出を務めた三谷幸喜によると、本作の幕が開く前、草彅はかなり早いうちから台本のすべての台詞を覚えており(稽古の初日前には既に台本のあたまから終わりまで読み込んでいた)、その状態でいて、毎日、台本のすべての台詞と向き合っていた。三谷はそのことに驚いた胸のうちを明かしており、「こんな役者さんは初めてだ」とコラムに書いている。なお、そのコラムには稽古中の草彅について、役の気持ちになりきっての体現のことも綴っており、これにも驚くことを記している。また、三谷は本作の幕が開いてからも「稽古の時から常に全力投球の草彅さん」と、作品への取り組み方に言及している。

主演連続ドラマ『僕の生きる道』の役作りでは、もともとスマートな体形から食事制限で役の病状に合わせながらの減量を行い、最終的に体重を9 kg減らした。次の長期撮影作品である主演映画『ホテル ビーナス』の役作りでは、筋肉量を増やす目的の筋トレ・有酸素運動および食事を行うことでバルクアップし、前者の状態から体重は15 kg増やした。

『僕の生きる道』は、一年後に癌で亡くなるであろうという立場になった主人公が、いかに一年を生き抜くかという話で、クランクアップから幾年も経過後に関係者が本作のことを振り返った際のコメントを以下に挙げる。草彅が役の病状の進行に合わせた減量をしていったことや、周囲に食事制限による極端な減量について気を遣わせぬように配慮してか、予告もせず、自らの意志でそこまで徹底していたことが分かるようになっている。

監督星護は主人公役の草彅について、「生きるということを、もう体が聖なる者として表していました」と形容している。また、「彼は、本作が決まってから、食事をしなくなってしまった」「どんどん痩せていくんですね。ただ痩せるだけではなく、その役を非常に真面目に、真剣に…」「とっても静かに、佇まいから入っていく。だから、主人公がそこに出現してしまうような感じなんですね」と述べている。

さらに、「彼がだんだん痩せていくのに気付いて、『頑張ってるな。監督[星自身]も手を抜けないな』という気持ちになっていくんですけど、一番印象的だったことは、最終回のロケをやっていたときです。主治医から心臓マッサージを受けるシーンで、本番で初めて彼の体を見たら、ガリガリであばらがものすごかったんです。心の中で『あ!』と驚いて、胸を突かれました。ここまで徹底してやっていたのかと。病気の人を演じるといっても、監督がそこまで要求できることではないですよ。でも、彼はそこまでやった」「しかも、気張らず、予告するでもなく、ただ静かに…。彼はそういう人なんです」と語っている。

主人公の主治医役を演じた小日向文世は収録当時の様子について、「草彅君の『僕の生きる道』に懸けるエネルギーたるや、ものすごかったですね。病を患っている設定に合わせて、会うたびにどんどん痩せていくんです。最後に倒れて病院に運び込まれて僕が心臓マッサージするんですけど、そのときなんてもう、あばら骨が浮き出ていて。“すごいな”というレベルを超えて、鬼気迫るものを感じました」と発言している。

『ホテル ビーナス』の役作りによりバルクアップした身体を保っていた時期は、その身体で雑誌『Tarzan』の表紙を飾った際、大変身ぶりに言及され、見事な筋肉を身につけたと形容されている。その身体が確認できる広告用のポスターがマガジンハウスに貼られたときの同社での反応が、いつにない盛り上がりだったことも記され、そこでもまた高く評価されている。

草彅は2003年10月に『ホテル ビーナス』がクランクアップし、2004年2月に本作の完成披露試写会が行われる頃においても、本作での体形を維持していた。当時、草彅は主演連続ドラマ『僕と彼女と彼女の生きる道』の撮影期間でもあり、草彅に密着した『Tarzan』の記者は、「草なぎ剛さんに脱帽しました の巻」と題し、記者自身の筋トレのことを「お恥ずかしい話なのですが、編集部で1、2を争う筋トレ嫌いの私も、草なぎさんの撮影を目の当たりにして、自宅ではじめました。普段のジョギングやバイクの後に、30分程度ですが。自分の心境の変化に心底驚いています。それもこれも、草なぎさんの姿に感化されたからです」と記しており、超多忙な草彅の筋トレにお邪魔するところから取材は始まったことに触れ、草彅について「カラダ作りに妥協の文字は一字もありません。ドラマの撮影で早朝ロケ&深夜上がりが毎日続いており、筋トレをする前に疲労を回復させた方が……、という状況なのにです。夜から深夜にかけての撮影が終わった時は、草なぎさんのプロ意識の高さに感動すら覚えました。『ターザン』編集部13年目にしても、なかなか出会えない出来事でした。数日後、映画『ホテル ビーナス』の完成披露試写会のパーティでお会いした時、草なぎさんのふっと優しい目線を感じました。その翌日から、僕は筋トレを始めることになったのでした」と綴っている。

また、『ホテル ビーナス』の公開前に俳優・歌手の森田剛は、『duet』による私生活のインタビューで、記者に『ホテル ビーナス』を見たいと思ってることを述べていて、その際、テレビで当映画のメイキング映像を見たことに触れ、草彅について鍛えててと言及、「脱いだら超マッチョなの!!」と口にし、マジで凄いと思ったことや本当にその姿を見て感動したことを語り、「だって、(草彅)剛くんにマッチョなイメージないでしょ? “うわっ、いいな〜、オレもやりてぇ〜”と思って、その日にさっそく鉄アレイとか、筋トレ用のグッズを買いに行っちゃったよ」と発言しており、草彅に影響されて筋トレ用のグッズを一式そろえ、筋トレを生まれて初めてやるに至ってから3日目ぐらいであることを公にしている。

その後においても、草彅は役によって体重の増減、筋肉量のコントロールなどで体形を変えている。

草彅主演連続ドラマ映画で1997年から監督歴のある星護は2012年に草彅について、「非常に支えられました」と述べており、「支えてくれる存在」と形容している。また、「彼は普段から、とってもいい人なんです。ふつう、人間だったら嫌なところや欠陥があったりします。でも、彼の場合はそれがあるように思えないのです」と語っている。

草彅主演連続ドラマで1997年から共演歴のある宇梶剛士は、同じくドラマ『任侠ヘルパー』にレギュラー出演しており、本作の撮影期間における談話で、現場にいつも活気があることについて「なんといっても草彅くんの存在が大きいと思います」と述べていて、さらに「草彅くんの、あの器のデカさは何なんでしょうね。ホント、見ていて惚れ惚れします。彦一を演じているときはもちろんですが、撮影の合い間とか、素顔でいるときにも“大きさ”を感じるんです」と口述し、草彅を「もの凄く大きな男」と言い表している。

草彅主演舞台『瞼の母』の演出を務めた渡辺えりは草彅について人柄のよさに言及していて、「根っこの優しい人で、こちらが落ち込んだときに慰めてくれて、助けられたこともあります」と語っており、また、「芝居で相手が失敗しても絶対に人を責めないです」と述べている。

連続ドラマ『銭の戦争』で主人公を主演した草彅とその弟役で共演した玉森裕太は草彅について、撮影期間に「最初は僕がすごく緊張していて話しかけてもらうことの方が多かったんですが[中略]いつも同じ目線で話してくださって、話も面白いですし」と語り、さらに草彅が現場に明るい影響を及ぼしていることに言及して、「そういうところを見ていると、主演としてのあり方みたいなものを感じます」と発言している。また、「忙しいはずなのにいつも普段通りで、疲れた顔を一切見せないところ」にも触れ、「さすが大先輩だなと思います」と述べている。なお、クランクアップ後には「なんであんな優しくて[中略]男気があるんだろう」と綴っており、「本当に尊敬です」「俺も将来 あんな偉大な先輩になれるといいな」と記している。

『スペシャリスト』で共演した南果歩は、この連続ドラマ撮影期間に現場について、主役である草彅が皆に心遣いのあるスタンスでいるから、良い意味の緊張感で本番に臨めていると思う旨を語っている。なお、南は現場での草彅について、話していても楽しいことや、また、周囲に余計な気を遣わせないよう心配りをする人であることに言及しており、草彅の姿勢の表れが、すごく人にプレッシャーを与えない配慮となっていることを口述した。さらに、「私がセリフの言い方で失敗したなって思ってると、小声で『大丈夫、大丈夫』ってさりげな〜く言ってくれる」と語っており、救われると述べている。

草彅が忙しい中で現場によく差し入れしていることや、手作り料理を持参して振る舞っていたり、また、その材料や調理器具などを持参のうえ、その場で料理して振る舞っていることが周囲から明かされており、そのエピソードとともに、草彅が現場を良い方向に導いていることが語られている。3日間煮込まれたカレーで、すね肉や野菜がいっぱい入った、スパイスが何種類も使われたものを食べた者は、「すごく深い味と香りで、みんな何杯もおかわりして、10分ぐらいで無くなっちゃいました。忙しい方なのにわざわざ作ってくれるなんて、草彅さんは本当に優しいです」と述べている。

また、事務所の後輩でもある共演者は、その後輩自身のグループのコンサート2公演にドラマの撮影もあった日のあと、草彅が現場でパスタを作ってくれて、コンサートがまだ残っていることでも気にかけてくれたことを語っており、「現場まで材料を持ってきて作ってくれるの」「鍋とフライパンとガスコンロを持参して、目の前でだよ。うれしかったな〜」「ホントにパワーをもらったなぁ〜」「牛肉がゴロゴロ入ってるミートソースを草彅くんがよそってくれて。軽く3人分くらい食べちゃった。あれは、元気が出たし、おいしかった。本当に感謝してます!」「芝居以外にも勉強になることが多い現場です!」と草彅について発言していて、草彅へ「いつも楽しい現場とおいしい料理をありがとうございます。満たされた心で残りの仕事も全力でがんばります」とメッセージを述べている。なお、自分が女子だったら結婚したいジャニーズの対象に草彅一人だけの名前を挙げて、「料理うまいし、ふだんから優しいし、尊敬できる!」と示していたり、クランクアップ後も「草彅くんは芝居はもちろん、現場でのあり方もプロだと思った」と口述して、「行動や発言すべてがすごくて」と言い及んでいたり、「草彅くんは主演で大変なのに、いつも現場を盛り上げてくれていたし、[中略]本当にすごい人だな、と思った」と語っている。

戦国時代の猛将・又兵衛役を主演した映画『BALLAD 名もなき恋のうた』では氷点下8 ℃を記録するなどの極寒の山の中、素足にわらじで10 kg程の甲冑をずっと身にまといながらアクションシーンの撮影に臨む日々であった。共演者の矢柴俊博は合戦シーンにロケ最大人数のエキストラが集まった日のことを、草彅がその心遣いで極寒でこごえているエキストラの方々の士気にも配慮して、たびたび声掛けを行い、エキストラの方々とも何度も呼応していたという事柄に触れ「座長[草彅]のあったかい振る舞いがあの傑作シーンを作った」と述べている。又兵衛役は槍の殺陣が主。その決闘シーンの殺陣について「修羅場をくぐった武人の槍さばき」と形容された。監督山崎貴によると、草彅は乗馬や殺陣のシーンを撮り始めるだいぶ前から、忙しいスケジュールの中でも熱心にトレーニングに通っていた。山崎は槍の殺陣について剣よりも難しい、しかも重いと述べており、この殺陣においてリハーサルで草彅が自ら取っていた動きとその作用を語り、細部まで作り出す俳優であることに言及している。また、山崎は「現場で又兵衛さんそのものだった」「あれぞ憑依してたって感じ」と振り返っており、草彅のアクションシーンについて身体能力の高さにも触れ「ただただ驚きましたね」と語っている。

彦一役を主演した映画『任侠ヘルパー』で草彅も監督西谷弘もリアリティを追求したファイトスタイルにすごくこだわっていて、草彅はアクションシーンをすべてガチで行っているゆえ、逃げるヤクザを追う一連で階段を使わずに階下へ飛び降りるシーン(模型が展示されている台に突っ込んだ)など、スタントの域のアクションシーンもすべて、スタントマン無しで草彅本人が取り組んだものである。西谷は草彅について身体能力のすごさにも言及しており、アクションも高く評価している。

映像作品のビンタされるシーンで草彅に遠慮して強く叩くことができない女優から本気のビンタを引き出していたり、また、男性から腹部を殴られるシーンでも本当に当てて強く殴ってくるように草彅自ら導いていたりなどを相手役にも配慮して行っていることがスタッフに明かされ高く評価されており、映画『任侠ヘルパー』でも草彅のボディへの拳や蹴りはすべて本当に入っていて、それにより草彅の身体のあちこちが痣だらけになっていたことを密着した記者が書き記している。

本作でのヤクザ集団との最後のファイトシーンは二日連続で夜から朝終わりの撮影で撮られたもので、真冬の寒空のした、アスファルトの地面の上という厳しい環境で夜通し一方的に蹴られ、殴られ続けていた。そのあと、この撮影で他の出演者たちのシーンが撮られていた中、草彅は一切寝もせず、そばで役そのものに徹して長い間ずっと地面に倒れ続けていた。それを目の当たりにした宇崎竜童は草彅について、すごいなと思った胸のうちを語り、この撮影が終わったあとの草彅の様子をメイクの人から「草彅さんは一切愚痴りません」と聞いたことも明かして裏でもまったく愚痴らない姿にも言及し、「ホンモノ」と口にしている。また、草彅への尊敬の念を述べて、「男の中の男」と形容した。

宮藤官九郎は草彅主演映画で自身が監督・脚本の作品について、草彅のおかげで、やりたかったアクション(宮藤自身では出来ないし説明も出来ないゆえにやれなかった、そんなハードな殺陣)が出来ていったことを語っている。また、「草彅さんって身体能力が高いのはもちろんなんですけど、自分の身体をどう動かすかということに、すごくこだわりがあるというか、めちゃくちゃ器用なんです」と述べており、草彅について、運動神経が素晴らしく良いのはアクションシーンではもちろん、ちょっとした仕草や動きにも現れていて、例えば、精神的ショックで上手く動けなくなっている状態など、宮藤自身が俳優でもあり、そのような動作の難しさを知っているせいか、そういう動きをすんなり体現できてしまう草彅が羨ましくて、「何でもできちゃうんだな〜と現場でため息ばかりついていました」と発言している。

韓国関連について

2001年4月、草彅の韓国関連の活動についての番組『チョナン・カン』がフジテレビ系列で放送開始し、これを機に韓国進出した。当時、韓国では日本文化が厳しく制限されており、日本で知名度抜群の草彅が無名の状況下で、また、日本において、のちの韓流ブームが起こる前でのことであった。「チョナン・カン」は韓国関連での草彅の芸名でもあり、当番組は本人の冠番組にあたる。草彅がそれにより多忙な中で熱心に韓国語の勉強をしてきていることが周囲から語られており、同年に当番組のプロデューサー荒井昭博は「とにかく、楽屋に行けば参考書を開いてます」「彼は心構え凄いです」と発言しており、草彅のそういう見えないところの努力が、当番組が人気を博した一つの秘訣だと思っていることも口述した。草彅の朝鮮語の語学力は、同時通訳ができるほどの極めて高いレベルのものとなった。また、草彅は韓国においても人気が有り、SMAPの草彅剛というよりもチョナン・カンがいるSMAPというくらいの認知度があるに至った。草彅は日韓の交流に大きく貢献してきている。

番組『チョナン・カン』の放送開始前、スタッフが草彅の氏名「草彅 剛」の漢字を朝鮮語の音読みで発音しようとして、「チョナン・カン」と口にしたのがきっかけで、そのまま、芸名・同番組名として採用に至った。実際には、「彅」は日本の国字のため朝鮮語の音読みは存在せず、「剛」の朝鮮語の音読みは「カン」よりも「ガン」の発音のほうが近い。

この時代の韓国文化では、他国の人名はその原音に近い発音でハングル転写して読み、日本人や中国人などの漢字で表記できる人名においても同様で、その漢字を朝鮮語の音読みにして呼ぶことは一般的ではない。よって、「チョナン・カン」という名義は上記のきっかけにより創り出した、文字通りの芸名といえる。ゆえに、韓国でも「『チョナン・カン』という芸名を持った『草彅 剛(くさなぎ つよし)』」として知られている。

芸名「チョナン・カン」の明確な使い分け定義はなく、韓国の実話小説和訳短編集『月の街 山の街』を草彅剛名義で出したこともある。

韓国映画『接続 ザ・コンタクト』をテレビで鑑賞してから朝鮮語の台詞をよく聞き取ったりなどしており、朝鮮語の響きなどに惹かれていて、自らの意思によって韓国を取り上げる番組の開始に至った。

2001年4月13日に番組『チョナン・カン』が放送開始し、その撮影以降、長年にわたって、たびたび訪韓しており、韓国の雑誌・新聞等の取材対応や韓国のテレビ出演などにも数多く取り組んできている。同年5月22日には韓国観光公社から、番組『チョナン・カン』が韓国に多くの観光客を呼び、韓国観光広報に寄与した功績を讃えられ、感謝牌を贈呈された。当番組は韓国観光を呼びかける番組ではないが、草彅の日韓における影響力の大きさが表れる形となった。同年、韓国のシットコム作品でテレビドラマシリーズ『ニューノンストップ』(MBC)にゲスト出演を2回した。

2002年6月21日、番組『チョナン・カン』が全日本テレビ番組製作社連盟の「ATP賞 テレビ記者賞」を受賞。同年夏、チョナン・カン名義のシングル「愛の唄〜チョンマル サランヘヨ〜」が日韓でリリースされた。同曲の歌詞は草彅が日本語の歌詞を朝鮮語に訳したもの。同曲は番組『チョナン・カン』のテーマソングや、草彅が出演する日本ケンタッキー・フライド・チキン 韓国風ツイスターのCMソングとなった。同年12月、チョナン・カン名義の朝鮮語会話本『チョンマルブック』がシリーズで刊行されベストセラーとなった。

2003年6月8日、TBS系列の報道特別番組にて韓国の盧武鉉大統領と朝鮮語で対談し、その模様が日韓同時放映された。その際、草彅は通訳の大役も任されている。また、この翌日には、盧大統領と対談した草彅について、上皇后美智子に「韓国語はいかがでしたか」と尋ねられた盧大統領夫人の権良淑が「上手でしたよ」と応じている。なお、皇后は草彅が2008年に李明博大統領と朝鮮語で対談していることも把握している。2011年に皇后が草彅主演の映画『僕と妻の1778の物語』を草彅とともに鑑賞し、草彅の演技を称賛した際の草彅と皇后の交流が世間で話題になったとき、皇后は草彅が日韓交流のかけ橋として活動していることにも関心を持っている件についてもメディアが報じた。この交流の際、皇后は当時、朝鮮語を2001年から10年間勉強している草彅へ「とても素晴らしいことですね」と賛辞を呈している。

2004年1月14日、東京・南麻布の韓国大使館を表敬訪問し、趙世衡大使と朝鮮語で対談した。その際、草彅主演の全編朝鮮語の邦画『ホテル ビーナス』が完成したことを伝えている。それを受け、趙大使は「日韓の文化交流のために、大きく貢献することだと思います」と発言した。また、趙大使は「草彅さんが韓国語が上手だということは、韓国人は皆知っています」と述べた。その後、亀山千広が草彅に、韓国大使と話す草彅の姿を見たことを伝え、草彅への尊敬の念を述べており、さらに、草彅について「日本の宝」「外交を一手に引き受けている。しかも、一番近くて遠い国だった韓国だから凄いと思う」と発言している。同年6月、当映画が世界四大映画祭の「モスクワ国際映画祭 コンペティション・パースペクティブ部門 最優秀賞」を受賞。同年8月に『24時間テレビ』のメインパーソナリティを務めたときには、韓国人俳優がゲストで来た際に通訳も務めた。同年10月、草彅は日経BPの「日本イノベーター大賞 ジャパンクール賞」を受賞。ジャパンクール賞は同年新設された賞で、世界の人々を惹きつける政治的価値観や文化的魅力、いわゆるソフトパワーに貢献した人物という観点から選考される。草彅は日韓の文化交流への大いな貢献が認められての受賞。「草彅氏のこうした活動は、日本にいる韓国人にとって励みになっている」などの選考理由もあった。

2005年7月にリリースされたSMAPのアルバム『SAMPLE BANG!』収録の草彅ソロ曲「ハヌル〜ヨン ウォナン サラン〜(そら〜永遠の愛〜)」に、韓国の男性歌手グループSHINHWAのメンバーのイ・ミヌ(作詞担当)とシン・ヘソン(コーラス担当)の二人が参加。草彅とその二人でインタビューも受け、日韓の大スターのコラボについて双方の国のメディアで取り上げられた。同曲で草彅は訳詞も担当し、第1節は朝鮮語の歌詞を日本語に訳したもので、第2節はそのまま朝鮮語で歌っている。

2006年8月29日、主演ドラマ『海峡を渡るバイオリン』が韓国放送協会主催「ソウル・ドラマアワーズ2006 短編ドラマ部門 最優秀作品賞」を受賞により、草彅はソウルの授賞式で壇上にて流暢な朝鮮語でスピーチをし、拍手喝采を浴びた。翌月、韓国において最大規模のスクリーン数で上映された主演映画『日本沈没』が初登場1位を記録し、邦画として史上初の快挙となった。

2008年4月21日、TBS系列の報道特別番組にて韓国の李明博大統領と朝鮮語で対談し、その模様が放映された。草彅は通訳の大役も任された。この対談の際、李大統領から、文化交流の「日韓文化大使」就任を要請されている。韓国大統領と対談するのは、盧武鉉前大統領と二代にわたってのことである。

2010年、主演連続ドラマ『冬のサクラ』に韓国の女優チェ・ジウが友情出演し、共演した。チェ・ジウは当ドラマの内容に共感し、日韓文化交流の先駆け的存在の草彅が主演であるからということで、ノーギャラで構わないから出演したいと自ら述べており、忙しい合間を縫っての撮影が実現した

2011年2月、韓国でシリーズ累計360万部以上という異例のベストセラーを記録したイ・チョルファンの朝鮮語著書を草彅が訳した翻訳本で、韓国の実話小説和訳短編集『月の街 山の街』が刊行された。これについてチェ・ジウが草彅に感心しきりだった。

2012年1月18日、日本の経済産業大臣から、韓国の麗水市で同年5月12日から8月12日まで開催される麗水国際博覧会の日本館サポーターに任命された。

2012年11月 - 2013年2月、主演舞台『ぼくに炎の戦車を』で日本語と朝鮮語の台詞を用いる役を務めた。本作は、1924年の朝鮮・京城近郊を舞台に、日韓の国籍を超えた友情を軸にした物語で、「草彅剛の俳優としての類い稀な才能を再確認するのに十分な作品」と評価された。2012年は東京・大阪で上演し、大盛況のうちに幕を閉じ、2013年はソウルで上演し、初日終演時、スタンディングオベーションの習慣がほとんどない韓国で、満員の総立ちになった観客から盛大な拍手と大歓声を浴び、感無量の面持ちで声援に応えた。韓国では異例のスタンディングオベーションは5分以上にもおよんだ。韓国演劇の殿堂といわれる国立劇場(韓国最大規模の収容人数)でのソウル公演もチケットは全6公演すべて完売しており、絶賛の声のなかで幕を下ろした。なお、草彅は1月27日に韓国入りして空港で大勢の草彅ファンの熱い歓待を受け、また、劇場の舞台裏には稽古中から連日、現地の草彅ファンから食事などの大量の差し入れ(草彅のスタッフへの分も考慮された約100人分の食事やデザート等で、草彅の似顔絵入りの特製パッケージが用いられていた)が届くという異例のもてなしも受けたことも報じられた。

『ぷっ』すま

『『ぷっ』すま』は、草彅の冠番組でユースケ・サンタマリアとともに司会を務めたバラエティ番組、テレビ朝日系列で1998年10月から2018年3月まで放送された長寿番組である。

オリコン・エンタテインメントが発行していた『オリジナル コンフィデンス』で2004年に「深夜テレビ番組の満足度調査」が行われており、同年の10/18号でそのランキングが発表され、『『ぷっ』すま』は全世代から支持されている深夜テレビ番組の第1位を記録。また、『『ぷっ』すま』のみが唯一、全世代から支持されているという結果になった。その後も、『オリ☆スタ』の2010年11/15号では、「オリ☆スタ読者の視聴ランキングでも常に上位に入る番組」「その人気の秘密」といったフレーズを用いられるなど、長年にわたって高く評価された。

地デジ普及促進メインキャラクター

2007年6月13日に「(社)デジタル放送推進協会(Dpa)第1回総会」において、地デジ普及広報の立役者であり、特に地デジ普及に貢献していることから、草彅はDpaの理事長より感謝状が贈呈された。

2012年6月1日に「電波の日・情報通信月間」記念中央式典において、草彅は総務大臣より感謝状が贈呈された。総務大臣感謝状贈呈に際して、総務省公式サイトに草彅の功績概要が以下のように記されている。

親交関係

香取慎吾とは、ジュニアのときからプライベートの非常に深い親交があり、双方ともにお互いが一番親密な人であることを公言している。「つよぽん」「慎吾」と呼び合っている。香取は草彅について、「辛いときに何度も抱き合って泣いた仲なんで。つよぽんの存在は大きい」と述べていたり、インタビュアから「香取さんにとっての“宝物”は何ですか?」と問われた際に、「つよぽん」と即答している。草彅は香取との関係について「もともと同じ樹」と言い表していたり、「慎吾は全人類のなかで、いちばん俺のことをわかってる人」と形容している。

草彅と香取はジュニアの時にプライベートで毎日二人で遊ぶ仲になり、お互いの家にしょっちゅう泊まり合っている。子供時代、毎日二人で夜通しダンスの振り付けをして朝方に気を失うように一緒に寝ていたり、毎日二人で徹夜でゲームをしていたり、原宿の店に二人で通い詰めてお揃いの服等を購入しており、同じ格好をした二人で常にラジカセを持ち歩いて日比谷線や渋谷のハチ公前などで一緒に踊っていた。このような、仕事に関係なく二人でずっと一緒に過ごしていたエピソードが多々あり、双方ともにお互いが一緒にいる時間の一番長い人であることも述べている。また、2003年に香取が以前に仕事外で草彅と二人でダイエットしていたことを振り返り、「つよぽん太ってなかったのになぁ」と発言している。

草彅と香取のあまりの親密さを子供時代から第三者に悟られて言及されることがよくあり、1996年オフに二人でロンドンのクラブに行った際には、LGBTの男性にカップルだと思われ、香取が確認された。二人の対談記事においては以下のように記者に記されている。『Weeklyぴあ』では、「二人は、単なるチームメイトを遥かに超えた親密さを漂わせていた」「幼馴染とも、親友とも、兄弟とも違う、唯一無二の絆が、そこから感じられる」。『non-no』では、「10代の初めに出会って以来、ともに歩んできた二人。その愛にあふれた関係は、よく知られたところ。スタジオ内でも草彅さんと香取さんの間には、視線ひとつで語り合えるような雰囲気が漂ってる」「(互いに)親友というよりも、もはや長年つき合ってきた恋人みたい」。2016年元日の『朝日新聞』では、「夫婦かも」。

二人はお互いを〔親友以上で気持ちの深いところでつながっている。お互いに深い信頼関係がないと使わない言葉〕という意味で“チング”と形容しており、2013年に香取が草彅主演舞台のソウル公演を1泊2日の完全プライベートで観劇した際、香取は報道記者に「最高でした。今までで一番涙して笑った」とコメントし、草彅をチングとして誇り高き存在だと思った旨を述べている。

香取は草彅の名前をタイトルに入れ、以下のような詩的な一文を書き記したことがある。

2015年に香取が憧れの生まれ変わりたい人を聞かれた際に、唯一の最たる人として草彅の名前を答えており、そう思う域である草彅の魅力を語っている。香取は草彅について「本当に大きいんですよ」と発言し、その器の大きさ、優しさなどに言い及んだ。

本人によると、タモリとの出会いは1995年4月からレギュラー出演した「タモリの音楽は世界だ」(テレビ東京系)が最初としている。草彅曰く「タモリさんはオーラがあり、当時20歳そこそこの僕は緊張しっぱなしだった。またタモリさんは基本的に番組の外では全然話さない人だったが、タモリさんに接していると不思議と優しさが漂ってきて居心地が良くて楽しい。“この方に近づきたい”と強く思った」と評している。

その半年後の10月から『笑っていいとも!』にレギュラー出演した数日後、放送終わりにタモリからつけ麺を食べに誘われた。この日を境に『笑っていいとも!』終わりに毎週一緒に昼食を食べる関係になった。本人によると、当時SMAPはドラマ班とバラエティ班に分かれていたが、草彅はどっち付かずの状態だった。しかし番組でタモリと会うことが楽しみになったことで、“僕にも居場所がある”と思えるようになった。

タモリとは、「剛」「タモさん」と呼び合っており、1990年代よりタモリが自身の伊豆の別荘や住宅に草彅を招待して泊めることもある間柄である。その際、タモリが手料理を振る舞っていたり、その材料を一緒に買いに行ったりしている。一緒にイカ釣りに行った日もある。また、タモリの『笑っていいとも!』に草彅がレギュラー出演する際、一緒に局入りすることがあった。

『笑っていいとも!』のコーナー「ドンぴしゃ!プライベード算」で、テーマ「この1年で家に遊びに行った芸能人の数は?」において回答者のタモリが「1人」と答え、それが草彅であることを明かしている。その際、タモリは草彅の家に行った時に、タモリ自身が酔っぱらっていたので部屋の窓を開けて「景色いいなぁ」と、タモリ自身の頭を網戸にドワーンとぶつけたというエピソードを語っている。当コーナーの司会を務めた香取慎吾も、このテーマの進行当初に「ちなみに僕は『1人』です」と発言し、それが草彅であることを明かしてエピソードを語っており、タモリ・香取で草彅の部屋の状態を知っているからこその会話が生じた。

タモリによると、タモリがたまに行く蕎麦屋があり、そこは店の人が芸能人扱いを一切してこないのでよいと、草彅とその蕎麦屋へ行ったら、店の人が草彅には芸能人扱いをしてきて、さらに、お勘定の際には店の人からここを誰に聞いたのかを問われた草彅がタモリであることを答えると、店の人に「え?! タモリさんこの店をなんでご存じですか?!」と返されて、タモリ自身が目の前にいるのに、最後までタモリだと気づかれなかったというエピソードがある。これにより、店の人がタモリを芸能人のタモリだと認識してないだけだったと判明した。

『ブラタモリ』でナレーションとしてタモリと共演していることに「タモリさんに選んでいただいたのかは分かりませんが、(長年共演した『笑っていいとも!』の終了後も)こうやってタモリさんと関係性が持てたことがとても嬉しいです」と語っている。草彅は、「タモリさんは人を否定しないが褒めることもほとんどしない」としている。第一回放送前にタモリから、「俺と一緒に歩いている感じで、力入れずに読んでくれたらいいから」と言われた。そんな感じで収録に臨むと放送後、タモリからメールで「良かったよ、ナレーション」と唯一褒められたことだという。反対に唯一怒られたことは、「ある日待ち合わせ場所のバーの道順を、タモリさんから電話で教えてもらったのに道に迷ってしまった時」としている。

タモリについて「人生をとことん楽しんでいる人。知れば知るほど人物像が分からなくなるけど、それがタモリさんの魅力。そういうところが大好きなんです」と評している。

高倉健とは、高倉から手紙をもらってから文通や電話のやりとりなどをし、高倉が草彅をホテルの部屋に呼んで二人で食事を取ったり、草彅を自宅に招き入れるなどしていた。

高倉の遺作『あなたへ』で共演した。当映画公開前の2012年8月、高倉健特集の生放送のテレビ番組に草彅が出演する際に、草彅にサプライズで出演したいという高倉自らの希望が実現し、、めったにテレビに出演しない高倉にとっての生涯で一度だけの生放送出演となった。この生共演の際には高倉が終始、草彅の隣におり、お互いについて話していたり、草彅に頻繁に触れたりしていた。高倉は草彅を高く評価しており、次の草彅との共演映画も望んでいたが、2014年の高倉自身の死去により叶わぬものとなる。なお、草彅は高倉に頼まれて、2012年12月に行われた『あなたへ』に関する授賞式に、高倉の代理で出席している。式前には高倉と電話で話をした。授賞式のステージ上では高倉に託されたメッセージを代読し、高倉との共演を振り返っている。

高倉が通っていたステーキ店が金沢市にあり、店主によると、高倉は生前、その店に最後に訪れた際に、草彅へのお土産の肉を持ち帰っており、草彅と一緒に夜に食べることも店主に話していた。

長瀬智也とは、長瀬がジュニアの時、草彅と香取で「長瀬を笑わせる会」みたいなものを作って、よく長瀬のことを笑わせていた。のちの1993年12月、草彅が19歳で長瀬が15歳のとき、草彅主演舞台『姫ちゃんのリボン』で共演した。長瀬は1994年10月発行の書籍にて“理想の先輩”の題で、草彅一人だけの名前を挙げており、以下のように述べている。「『姫ちゃんのリボン』で共演させてもらったSMAPの(草彅)剛クンはミュージカルの稽古から本番が終わるまで、ずーっと面倒を見てくれたんだ。剛クンって本当に優しいし、性格もいいし、話も面白いし、とにかく最高! 剛クンがカッコいいネックレスをしていたことがあって、ボクが『それ、いいですね』って言ったことがあったんだ。そうしたら『これ、オレの友達がやってる店なんだよ。一緒に行くか?』って誘ってくれたんだ。その上、いまだにそのことを覚えていてくれるんだよ! ふつう先輩にもなると『そんなことあったっけ』って感じで忘れちゃうのに…。やっぱり自分も後輩から尊敬されるような人間になりたいよ。それも近寄りがたい先輩ではなくて、剛クンのように親しみの持てる先輩になれるといいな」。

その後も、お互い古着が好きで、愛好者にしか分からないようなジーンズの話をしていたり、いろいろな店の情報を共有している。

不祥事

kusanagi tsuyoshi


草彅剛と同じ誕生日7月9日生まれ、同じ埼玉出身の人

金沢 浄(かなざわ じょう)
1976年7月9日生まれの有名人 埼玉出身

金沢 浄(かなざわ じょう、1976年7月9日 - )は、埼玉県入間市出身の元プロサッカー選手。ポジションはディフェンダー(DF)及びミッドフィールダー(MF)。 小学校1年生(6歳)の時に兄の影…

國立 幸(こくりゅう さち)
1984年7月9日生まれの有名人 埼玉出身

國立 幸(こくりゅう さち、1984年7月9日 - )は、日本の声優、女優。所属事務所は劇団ひまわり。夫は俳優の塩崎こうせい。 趣味・特技は、ピアノ、日本舞踊、ソフトボール、殺陣。これまでに、TB…

北沢 洋(きたざわ よう)
1963年7月9日生まれの有名人 埼玉出身

北沢 洋(きたざわ よう、1963年7月9日 - )は、日本の男性俳優、声優、ナレーター。埼玉県蕨市出身。賢プロダクション、劇団「花組芝居」所属。 文化学院文学部演劇コース卒業。 人物 特技・…

今村 直樹(いまむら なおき)
1973年7月9日生まれの有名人 埼玉出身

今村 直樹(いまむら なおき、1973年7月9日 - )は、日本の男性声優、ナレーター。埼玉県出身。青二プロダクション所属。 青二塾東京校14期生。劇団ぽるかどっとに所属していた。 人物 方言…

高野 佐三郎(たかの ささぶろう)
1862年7月9日生まれの有名人 埼玉出身

高野 佐三郎(たかの ささぶろう、文久2年6月13日〈1862年7月9日〉 - 昭和25年〈1950年〉12月30日)は、日本の剣道家。流派は中西派一刀流剣術。称号は大日本武徳会剣道範士。諱は豊正。号…

吉田 友一(よしだ ともかず)
1982年7月9日生まれの有名人 埼玉出身

吉田 友一(よしだ ともかず、1982年7月9日 - )は、日本の俳優、鍼灸師、高知市役所職員。新潟県長岡市生まれ、埼玉県育ち。埼玉県立浦和東高等学校卒業、青山学院大学卒業、島根大学大学院医学研究科修…

島田ひでとし(しまだ ひでとし)
1976年7月9日生まれの有名人 埼玉出身

島田 ひでとし(しまだ ひでとし、1976年7月9日 - )は、埼玉県さいたま市出身のものまねタレント。本名、島田 英俊(読み同じ)。身長173cm、血液型はAB型。中居正広(元SMAP)のそっくりさ…

高橋 美咲(たかはし みさき)
1988年7月9日生まれの有名人 埼玉出身

高橋 美咲(たかはし みさき、1988年7月9日 - )は、日本の女性モデル、元レースクイーン。 埼玉県出身。駒澤大学英米文学科中退。元イー・スマイル所属で、現在はゴッドフェニックスに所属し、芸名を…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


草彅剛と近い名前の人

草薙 和輝(くさなぎ かずき)
1991年9月22日生まれの有名人 東京出身

草薙 和輝(くさなぎ かずき、1991年9月22日 - )は、テレビ朝日のアナウンサー。  東京都出身。身長181cm。渋谷区立広尾小学校、渋谷区立広尾中学校、慶應義塾高等学校、慶應義塾大学法学部…

草薙 幸二郎(くさなぎ こうじろう)
1929年9月19日生まれの有名人 東京出身

草薙 幸二郎(くさなぎ こうじろう、1929年〈昭和4年〉9月19日 - 2007年〈平成19年〉11月11日)は、日本の俳優。本名:草薙 幸次郎。 東京市北豊島郡王子町(現・東京都北区)出身。日本…

草薙 航基(くさなぎ こうき)
1991年8月23日生まれの有名人 愛知出身

草薙 航基(くさなぎ こうき、1991年(平成3年)8月23日 - )は、日本のお笑いタレント。お笑いコンビ宮下草薙のボケ・ネタ作成担当。相方は宮下兼史鷹。太田プロダクション所属。本名は草彅 航基(読…

くさなぎゆうぎ(くさなぎ・ゆうぎ)
8月23日生まれの有名人 高知出身

くさなぎ ゆうぎ(8月23日 - )は日本の女性漫画家、イラストレーター。高知県出身、土佐女子中学高等学校卒業生。 レトロゲームマニアで、特にアドベンチャーゲームが好き。ゲームメーカーではサンソフト…

草薙 渉(くさなぎ わたる)
1947年4月3日生まれの有名人 和歌山出身

草薙 渉(くさなぎ わたる、1947年4月3日 - )は、日本の作家。 和歌山県生まれ。日本大学経済学部卒業。1989年「草小路鷹麿の東方見聞録」で小説すばる新人賞受賞。以後作家生活に入る。 草…

草薙 良一(くさなぎ りょういち)
1948年5月27日生まれの有名人 秋田出身

草薙 良一(くさなぎ りょういち、1946年5月17日- 2023年8月2日 )は、日本の俳優、演出家。秋田県仙北市出身。秋田県立角館高等学校卒業。現代制作舎に所属。 1970年代から1980年代…

草薙 厚子(くさなぎ あつこ)
1964年7月21日生まれの有名人 北海道出身

草薙 厚子(くさなぎ あつこ、1964年7月21日 - )は、北海道出身の女性ジャーナリスト、ノンフィクション作家。日本文藝家協会会員。明治学院大学社会学部卒業。元東京少年鑑別所法務教官。 200…

草薙 圭一郎(くさなぎ けいいちろう)
1941年9月22日生まれの有名人 東京出身

田中 文雄(たなか ふみお、(1941年9月22日 - 2009年4月12日)は、日本の映画プロデューサー、小説家。東京府出身。小説の執筆では、滝原 満(たきはら みつる)、草薙 圭一郎(くさなぎ け…

くさなぎ 俊祈(くさなぎ としき)
5月21日生まれの有名人 福岡出身

くさなぎ 俊祈(くさなぎ としき、5月21日 - )は、日本の漫画家。福岡県出身。血液型はA型。 現在は、病気療養中で、月刊コミックZERO-SUMの『少年進化論†』を休載中。漫画の他に集英社・新書…

草凪 みずほ(くさなぎ みずほ)
1979年2月3日生まれの有名人 熊本出身

草凪 みずほ(くさなぎ みずほ、1979年2月3日 - )は、日本の漫画家。熊本県出身。血液型はO型。 2002年、「御神兄弟がゆく!?」で第27回白泉社アテナ新人大賞優秀新人賞を受賞する。翌200…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
草彅剛
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

BABYMETAL フェアリーズ まなみのりさ FLAME カスタマイZ X21 D☆DATE 猿岩石 HEADS A.B.C-Z 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「草彅剛」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました