もしもし情報局 > 1962年 > 11月18日 > 作曲家

菊田裕樹の情報 (きくたひろき)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

菊田裕樹の情報(きくたひろき) 作曲家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

菊田 裕樹さんについて調べます

■名前・氏名
菊田 裕樹
(読み:きくた ひろき)
■職業
作曲家
■菊田裕樹の誕生日・生年月日
1962年11月18日 (年齢61歳)
寅年(とら年)、蠍座(さそり座)
■出身地・都道府県
愛知出身

(昭和37年)1962年生まれの人の年齢早見表

菊田裕樹と同じ1962年生まれの有名人・芸能人

菊田裕樹と同じ11月18日生まれの有名人・芸能人

菊田裕樹と同じ出身地愛知県生まれの有名人・芸能人


菊田裕樹と関係のある人

伊藤賢治: コンチェルトゲート(2007年) - 菊田裕樹と共同


岡部啓一: BGM(水田直志・菊田裕樹・屋敷貴道・下村陽子・山﨑良・ZUNTATA・前山田健一・伊藤賢治・田中公平・岩崎英則と共同)


伊藤賢治: 聖剣伝説 RISE of MANA(2014年) - 関戸剛・菊田裕樹・下村陽子と共同


関戸剛: 聖剣伝説3 TRIALS of MANA - 編曲(菊田裕樹、山中康央ほかと共作)


関戸剛: 聖剣伝説 RISE of MANA - 作/編曲(伊藤賢治、菊田裕樹、下村陽子と共作)


菊田裕樹の情報まとめ

もしもしロボ

菊田 裕樹(きくた ひろき)さんの誕生日は1962年11月18日です。愛知出身の作曲家のようです。

もしもしロボ

作風、手掛けたゲーム作品などについてまとめました。卒業、テレビ、退社、現在、姉妹に関する情報もありますね。菊田裕樹の現在の年齢は61歳のようです。

菊田裕樹のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

菊田 裕樹(きくた ひろき、Hiroki Kikuta、1962年8月29日 - )は、日本の作曲家、編曲家、シナリオライター、ゲームデザイナー。本名は菊田裕樹(きくた ゆうき、Yuki Kikuta)。愛知県出身。関西大学文学部哲学科卒。

1962年8月29日、著名な陶磁研究家の父の家に生まれる。

関西大学を卒業後に上京し、26歳の時に結城二十六(ゆうき にじゅうろく)の名義で漫画家デビューする。1990年には漫画単行本『RAVEN』を発表している。また、同時期に友人からサンプラーを譲り受け、独学で音楽を学び、楽曲が竜の子プロダクションのテレビアニメ作品に採用される。

1991年、スクウェア(現スクウェア・エニックス)にサウンド担当として入社し、『ロマンシング サ・ガ』の効果音の作成を担当する。

『聖剣伝説2』『聖剣伝説3』『双界儀』などの作曲を手掛けた後に退社し、1997年8月、サクノスを設立した。『クーデルカ』の企画・プロデュース・総合演出を務めるが、1999年にサクノスを退社する。

その後、2001年3月にノーストリリアを設立する。現在はフリーランスとして、PC用オンラインゲームの企画・開発や、オンラインゲーム・成人向けゲームなどへの楽曲提供、Amazon.co.jpや同人誌即売会などでのインディーズCD販売を中心に活動している。

2006年3月、未使用のままストックしていた音源を集めて新曲に近い楽曲も盛り込んだオリジナル・アルバム『LOST FILES』を発表し、2007年8月には完全新作となるオリジナルアルバム『Alphabet Planet』を発表する。

今後については自身のブログにて、『聖剣伝説2』の世界観を自らの世界観でアレンジしたアルバム『聖剣伝説2 シークレット・オブ・マナ』と対になる新作長編アルバムを製作中と語っている[1]。具体的なリリース時期は未定だが、『桃の木の精の悲恋』に題を取った、古風で少し哀しい物語をコンセプトにしているとのことである。また、今後とも精力的に音楽活動を行いたいとも発言している。

起業家としても活動しており、前述のサクノスやノーストリリアを皮切りに、2001年8月にワイス株式会社を、2004年8月2日には携帯電話端末等向けショートアニメのコンテンツ製作会社であるモバニメーションを設立している。モバニメーションについては、2005年12月31日にウェッジホールディングスが買収し、現在はラディクスモバニメーションと商号が変わっている。

2006年頃から静岡産業技術専門学校(ゲームクリエイト科)、近年は東京音楽大学(作曲指揮専攻ソングライティングコース、特別招聘講師)で講師を務めている。

作風

本人曰く「攻撃的かつアーティスティックでありながら、同時にメロディアスでポップでありたいというのは、僕の目指すところです」とインタビューで語っている。

作曲に対しての持論が多くあり、ゲーム音楽に対しては「世界を助けて存在させるものなので、ゲームそのものが描きたいと思っているものにちゃんと合うかなということが凄く大事だと思う」「(ゲームのプレイ中に)聞こえちゃいけないんですよ。(中略)微妙に感情を揺らすようなものがずっと続くというものがいいんですね」と『コンチェルトゲート』でのインタビューで語っている。

影響を受けている音楽は、プリンス、YES、ELPなどのプログレッシブ・ロック、Devoなどのテクノポップとのことで、作曲の方向性については「ポリリズムとポリハーモニーという2つの概念を大事にしている」「極端なクローズドボイシングと極端なオープンボイシング併用するのが好き」「基本的に近接する3度の和音、つまりは調性を感じさせる要素を使わないのが特徴である」と自身のウェブサイト上で語っている。また、曲にコードの一発物が多いことの理由を自身の掲示板上で聞かれた際に「既存のコードやルートにとらわれないってのは、キーワードになるかもね。アルペジオの持つ、曖昧なコード感とか、微妙にテンションを混ぜていく快感とか」と語っている。

作品考察から表現コンセプトを立て、採用楽器(音源を含む)の研究をおこなった上で、自身の感性で組み立てた楽曲スタイルと感情に忠実な曲想を重視した制作アプローチをとる。菊田はこのアプローチによって、楽器の種類や音源のチープさは自分にとって表現の障害にならず、ジャンルの枠からも自由であるとし、また自身の音楽性を人より独特なものにしているだろう、と述べている。このアプローチは楽曲スタイルの柔軟な組み合わせ構成を指向したものであり、『聖剣伝説2』の楽曲のひとつ「呪術師」では、芸能山城組の資料をもとにスーパーファミコンのゲームサウンドにケチャのリズム様式を取り入れた。また、メロディを複数のパートに分担して楽曲に変化を付ける手法を好んで用いている。こうした手法は反面、前述のポリハーモニーなどパートにまたがった複雑な和音構成の忠実な演奏を求めることから、スタジオ・ミュージシャンを採用した『双界儀』の制作では曲の意図を伝えることに苦労したとも述べている。

手掛けたゲーム作品

ゲーム作品(一般)

ファイナルファンタジーIV(スクウェア、1991年7月19日、スーパーファミコン)デバッグ

ロマンシング サ・ガ(スクウェア、1992年1月28日、スーパーファミコン)効果音

聖剣伝説2(スクウェア、1993年8月6日、スーパーファミコン)作曲

    聖剣伝説2(スクウェア・エニックス、2009年10月26日、iモード)音楽監修

    聖剣伝説3(スクウェア、1995年9月30日、スーパーファミコン)作曲

    双界儀(スクウェア、1998年5月28日、PlayStation)作曲

    クーデルカ(SNK、1999年12月16日、PlayStation)企画・プロデュース・総合演出・シナリオ・作曲

    超武侠大戦(スクウェア・エニックス、オープンβのみ、Windows)企画・ゲームデザイン・作曲

    コンチェルトゲート(スクウェア・エニックス、2007年7月18日正式サービス開始、Windows)作曲 ※伊藤賢治との共作。

    アクアリウムwithクロック(ラックプラス、2010年2月24日、ニンテンドーDSi)選曲

    ワクワク無限大∞ミニ四駆ワールド(ケイブ、2010年3月24日正式サービス開始、Windows)テーマ作曲

    シャイニング・ハーツ(セガ、2010年12月16日、PlayStation Portable)作曲

    メビウスオンライン(ゲームポット、2011年4月6日正式サービス開始、Windows)作曲

    Wizardry Online(ゲームポット、2011年10月14日、Windows)作曲 ※ボスバトル曲担当

    ヴァルヘリオ(アイデアストック・エレメンツ、2011年12月29日、Windows)テーマ作曲

    ソウルキャリバーV(バンダイナムコゲームス、2012年1月31日、PlayStation 3/Xbox 360)作曲 ※中鶴潤一、三好智己、Andrew Aversa、Cris Velasco、Inon Zurと共同

    シャイニング・ブレイド(セガ、2012年3月15日、PlayStation Portable)作曲

    DEMONS' SCORE(スクウェア・エニックス、2012年9月19日、iOS/Android)作曲 ※水田直志ほかと共同

    創世のエル〜英雄の夢の終わりに〜(WASHIMI、2013年2月20日、iOS)テーマ作曲

    シャイニング・アーク(セガ、2013年2月28日、PlayStation Portable)作曲

    パイレーツ・オブ・リベルタ(ホリゾンリンク、2013年6月7日正式サービス開始、ブラウザゲーム)作曲、効果音

    エスカ&ロジーのアトリエ 〜黄昏の空の錬金術士〜(ガスト、2013年6月27日、PlayStation 3)作詞・作曲 ※下田祐ほかと共同

    聖剣伝説 RISE of MANA(スクウェア・エニックス、2014年3月6日、iOS/Android)作曲 ※関戸剛、伊藤賢治、下村陽子と共同

    YIIK: ポストモダンRPG(Ysbryd Games、2019年1月17日、Windows/PlayStation 4/Nintendo Switch)作曲 ※他の作曲家(多数)と共同

    インディビジブル(Lab Zero Games、2019年10月8日、Windows/PlayStation 4/Xbox One)作曲

    Last Labyrinth(AMATA K.K.、2019年11月13日、Windows/PlayStation 4)テーマ作曲

    ゲーム作品(成人向け)

    そらのいろ、みずのいろ(Ciel、2004年6月25日、Windows)作曲

    さくらリラクゼーション 〜四姉妹とのラブラブ同居性活〜(Puzzlebox、2005年6月17日、Windows)作曲

    に〜づまはセーラー服 〜ダーリンは担任教師〜(Puzzlebox、2005年12月2日、Windows)作曲

    萌日記(Puzzlebox、2008年7月31日、Windows)作曲

    Tiara(Symphony、2009年7月31日、Windows)作曲

    フォルト!!A(Ciel、2011年6月24日、Windows)テーマ作曲 ※MANYO編曲。

    フォルト!!S(Ciel、2012年6月29日、Windows)テーマ作曲

2024/06/15 03:05更新

kikuta hiroki


菊田裕樹と同じ誕生日11月18日生まれ、同じ愛知出身の人

佐久間 みなみ(さくま みなみ)
1997年11月18日生まれの有名人 愛知出身

佐久間 みなみ(さくま みなみ、1997年11月18日 - )は、フジテレビのアナウンサー。 愛知県名古屋市の出身で、日本国内の小学校を卒業する。中学1年時の12歳から、母親の仕事でアメリカ合衆国…

谷田 利景(たにだ としかげ)
1926年11月18日生まれの有名人 愛知出身

谷田 利景(たにだ としかげ、1926年11月18日 - 2018年2月20日)は、日本の経営者。ポッカコーポレーション(現在のポッカサッポロフード&ビバレッジ)創業者。愛知県名古屋市出身。 …

小岩 昌宏(こいわ まさひろ)
1936年11月18日生まれの有名人 愛知出身

小岩 昌宏(こいわ まさひろ、1936年11月18日 - )は、日本の材料科学者で工学博士。専門は材料物性学で、固体材料中の拡散と弾性や擬弾性(内部摩擦)及び相変態について、理論及び実験の両面において…

青山 桂子(あおやま けいこ)
1951年11月18日生まれの有名人 愛知出身

11月18日生まれwiki情報なし(2024/06/24 08:29時点)

みぃ(みぃ)
1988年11月18日生まれの有名人 愛知出身

みぃ(11月18日 - )は、近畿地方と中京圏を拠点に活動している日本のラジオパーソナリティ。セイプロダクション所属。 愛知県名古屋市出身。放送芸術学院専門学校卒業。 令和最初の日である2019…

山本 照(やまもと てる)
1902年11月18日生まれの有名人 愛知出身

山本 照(やまもと てる、1902年11月18日 - 1998年10月27日)は、愛知県出身のNHKアナウンサーである。日本の相撲中継において、松内則三に続く2人目のアナウンサーであった。 4人兄…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


菊田裕樹と近い名前の人

菊田 洋之(きくた ひろゆき)
1968年5月2日生まれの有名人 千葉出身

菊田 洋之(きくた ひろゆき、1968年5月2日 - )は、日本の漫画家。千葉県出身(北海道生まれ)。血液型はO型。専修大学出身。 1991年、「熱血!貫とシンペイ」でデビュー。 1997年、「ガ…

菊田 拡和(きくた ひろかず)
2001年7月23日生まれの有名人 茨城出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 菊田 拡和(きくた ひろかず、2001年7月23日 - )は、茨城県土浦市出身のプロ野球選手。右投右打。読売ジャイアンツ所属。 土…

菊田 真紀子(きくた まきこ)
1969年10月24日生まれの有名人 新潟出身

菊田 真紀子(きくた まきこ、1969年10月24日 - )は、日本の政治家。立憲民主党所属の衆議院議員(7期)。現姓は飯田。 外務大臣政務官(菅直人第1次改造内閣・菅直人第2次改造内閣)、立憲民主…

菊田 一夫(きくた かずお)
1908年3月1日生まれの有名人 神奈川出身

菊田 一夫(きくた かずお、1908年3月1日 - 1973年4月4日)は、日本の劇作家・作詞家。本名:菊田 数男。元妻は女優の高杉妙子。娘の菊田伊寧子は作曲家。 神奈川県横浜市生まれ。生まれてす…

菊田 まりこ(きくた まりこ)
1970年4月19日生まれの有名人 東京出身

菊田 まりこ(きくた まりこ、1970年4月19日 - )は、日本の絵本作家。 東京都に生まれる。武蔵野美術大学短期大学部 デザイン科(グラフィックデザイン専攻)卒業後、イラストレーターやグラフィッ…

菊田 由美子(きくた ゆみこ)
1971年6月30日生まれの有名人 埼玉出身

6月30日生まれwiki情報なし(2024/06/25 20:00時点)

菊田 守(きくた まもる)
1935年7月14日生まれの有名人 東京出身

菊田 守(きくた まもる、1935年7月14日 - 2019年6月3日)は、日本の詩人。 東京府東京市中野区鷺宮生まれ。明治大学卒。詩誌『花』同人。神楽坂『詩と思想』主宰。1991年現代詩人会理事…

菊田 早苗(きくた さなえ)
1971年9月10日生まれの有名人 東京出身

菊田 早苗(きくた さなえ、1971年9月10日 - )は、日本の男性総合格闘家。東京都練馬区出身。GRABAKA主宰。元ライトヘビー級キング・オブ・パンクラシスト。ADCC 2001 88kg未満級…

菊田 絢(きくた あや)
1979年9月30日生まれの有名人 広島出身

9月30日生まれwiki情報なし(2024/06/25 12:19時点)

菊田 大輔(きくた だいすけ)
1988年12月1日生まれの有名人 東京出身

菊田 大輔(きくた だいすけ、1988年12月1日 - )は、日本の俳優。東京都出身。血液型はB型。身長177cm、サイズはB 89cm・W 71cm・H 85cm・S 27cm。 大東文化大学在学…

菊田 幸一(きくた こういち)
1934年12月15日生まれの有名人 滋賀出身

菊田 幸一(きくた こういち、1934年12月15日 - )は、日本の法学者。専門は、刑事法・刑法学・犯罪学・刑事政策。学位は、法学博士(明治大学・課程博士・1967年)。明治大学名誉教授。監獄人権セ…

菊田 あや子(きくた あやこ)
1959年11月4日生まれの有名人 山口出身

菊田 あや子(きくた あやこ、本名・菊田 紋子※読み同じ、1959年11月4日 - )は、日本のタレント・レポーター。山口県下関市出身。山口県立下関南高等学校、日本大学芸術学部卒業。 ゴールデンミュ…

菊田 郁美(きくた いくみ)
1986年7月19日生まれの有名人 奈良出身

菊田 郁美(きくた いくみ、1986年7月19日 - )は、日本の女性ファッションモデルである。奈良県出身で、所属事務所はエフ・ファクトリージャパン[1]。 特技は、水泳、趣味はショッピング。 …

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
菊田裕樹
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

ハロプロ 爆笑問題 アップアップガールズ(仮) 赤マルダッシュ☆ WaT AKB48 乃木坂46 SKE48 TOKIO NMB48 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「菊田裕樹」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました