もしもし情報局 > 1935年 > 10月11日 > 野球選手

西村一孔の情報 (にしむらかずのり)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月23日】今日誕生日の芸能人・有名人

西村一孔の情報(にしむらかずのり) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

西村 一孔さんについて調べます

■名前・氏名
西村 一孔
(読み:にしむら かずのり)
■職業
野球選手
■西村一孔の誕生日・生年月日
1935年10月11日
亥年(いのしし年)、天秤座(てんびん座)
■出身地・都道府県
山梨出身

(昭和10年)1935年生まれの人の年齢早見表

西村一孔と同じ1935年生まれの有名人・芸能人

西村一孔と同じ10月11日生まれの有名人・芸能人

西村一孔と同じ出身地山梨県生まれの有名人・芸能人


西村一孔と関係のある人

三林清二: 7月24日には大阪タイガースの西村一孔と投げ合い、初完投を果たすが0-2で敗戦投手となった。


矢頭高雄: “猛虎偉人伝2 満開の桜のように散った豪腕 西村一孔  その1”. げんまつWEBタイガース歴史研究室. 2012年11月27日閲覧。


御園生崇男: 1951年に現役引退を表明し、翌年から1958年まで一軍投手コーチ、二軍監督を歴任して渡辺省三、小山正明、西村一孔を指導、育成した。


三船正俊: タイガースにおいては、三船以降、ルーキーが開幕投手を務めたのは、三船の3年後、1955年の西村一孔のみである。


大石正彦: 甲府商業時代はエースで6番打者として活躍し、2年次の1952年には夏の山静大会決勝戦で矢頭高雄-西村一孔がバッテリーを組んでいた都留高と対戦。


西村公一: 阪神で投手として活躍し、新人王を獲得した西村一孔は実兄。


市川治彦: 1952年には夏の山静大会決勝戦で矢頭高雄、西村一孔がバッテリーを組んでいた都留高校と対戦し、延長21回の末に2-1で敗れ、甲子園出場はならなかった。


福嶋一雄: 全藤倉との決勝では西村一孔と投げ合うが、1回に2失点を喫しマウンドを降りる。


豊田泰光: 大会では、1回戦で都留高の矢頭高雄-西村一孔の強力バッテリーを打ち崩して5-0と勝利。


榎田大樹: 公式戦全体では、西村一孔(1955年)の60試合を上回る球団新人新記録の62試合に登板した。


今井雄太郎: また、テイクバックが小さい、典型的な「かつぎ投げ(捕手が送球するような投げ方)」で、一般にかつぎ投げは投手寿命を短くすると言われていたが(例・阪神タイガースの西村一孔)、今井は天性の下半身と地肩の強さで20年以上活躍し続けた。


田代照勝: 8月4日に大阪タイガースを相手に初先発、西村一孔と投げ合い、8回を3失点に抑えるが敗戦投手となった。


矢頭高雄: この時にバッテリーを組んだのは、1歳年下で、後に投手として大阪タイガースに入団し、新人王になった西村一孔であった。


西村一孔の情報まとめ

もしもしロボ

西村 一孔(にしむら かずのり)さんの誕生日は1935年10月11日です。山梨出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

選手としての特徴・人物、詳細情報などについてまとめました。卒業、現在、引退に関する情報もありますね。亡くなられているようです。

西村一孔のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

西村 一孔(にしむら かずのり、1935年10月11日 - 1999年3月1日)は、山梨県北都留郡富浜村(現・大月市富浜町)のプロ野球選手(投手)。愛称は、名前を音読みした「いっこう」。また、「西村一」とも書かれる。この愛称及び表記は、1955年シーズンに、同姓の西村孜(にしむら つとむ)投手が阪神に在籍していたためである。

初年度の華々しい活躍と、翌年以降の故障による選手生命の途絶から、阪神タイガースファンや関係者の間で『1年で散った伝説の剛腕投手』として語られる選手である。

山梨県北都留郡富浜村(現・大月市富浜町)の出身。山梨県立都留高等学校では、2年次に1952年の夏の甲子園に捕手兼控え投手として出場した。この時バッテリーを組んだのは、1歳年上で後に大毎オリオンズで野手として活躍する矢頭高雄であった。この時は、山静大会準決勝で同年の春の甲子園優勝の静岡県立静岡商業高等学校を、決勝では甲府市立甲府商業高等学校を延長21回に及ぶ激戦の末に破り、甲子園出場を決めている。この甲子園では、豊田泰光・加倉井実を擁する茨城県立水戸商業高等学校に敗れ1回戦で敗退した。この試合で、西村は5番・捕手として先発出場し1安打を放っている。ただし、この時期に捕手として出場したのは、正捕手の選手が故障したためで、急遽西村が捕手として出場したとも伝わる。エースであった矢頭が抜けた後は、西村が都留高校のエースとなったが、甲子園には及ばなかった。

高校卒業後、藤倉電線に就職。藤倉電線の社会人チーム、全藤倉に所属した。高校時代は無名の選手だったが、全藤倉の監督だった吉田正男の目に留まり、投手に専念することになる。1954年の都市対抗野球には、東京都代表として出場。初戦から3試合連続完封、27イニングス無失点を記録し、注目を浴びる。この都市対抗野球では、チームも準優勝している。同年冬、大阪タイガースに入団が決まる。1954年オフのタイガースには西村を含めて計18人の新人が入団したが、その中でも西村の契約金・年俸はトップであった。

1955年、タイガースでは3人目のルーキーの開幕投手となる。同年のタイガースには、藤村隆男、渡辺省三、小山正明といった好投手が在籍していたが、その中でルーキーの西村が開幕投手に選出された。2019年現在、西村以降のタイガースではルーキーの開幕投手は出ていない。開幕戦の対大洋戦では6回を2失点に抑え、勝利投手となっている。この年は60試合に登板し22勝17敗、防御率2.01の大活躍を見せ、タイガースの選手としては初となる新人王を獲得する。また、同年のオールスターゲームにファン投票で選出されている。同年のオールスターは2試合開催されたが、西村は両試合に先発した。同年に記録した302奪三振は、当時日本プロ野球歴代2位の記録(当時歴代1位は、同年に350奪三振を記録した金田正一(国鉄))で、2012年現在、セ・リーグ歴代10位、日本プロ野球歴代17位の記録である。ルーキーとしては310奪三振(歴代14位)の権藤博(1961年、中日)に次ぐ歴代2位の記録である。また、300奪三振を記録して最多奪三振を獲得できなかったのは、西村に加えて、金田正一(306奪三振、1957年、国鉄)、稲尾和久(321奪三振、1959年、西鉄)の計3名のみであり、西村は300奪三振を記録した投手の中で唯一最多奪三振の経験がない選手でもある。また同年の西村の投球回は295.1回であり、302奪三振は投球回数を上回る数である。規定投球回以上の投手で奪三振が投球回を上回ったのは戦後初の記録であった。加えて、この年に記録した60試合登板は、長らく阪神タイガースの球団新人登板数記録であり、2011年に榎田大樹が62試合登板を果たすまで、56年間破られなかった。

この年の酷使の影響で肩を痛め、翌1956年の開幕には間に合わなかった。肩の状態が回復し、7月頃からようやく一軍の試合に出場するようになったものの、それから間もなく盲腸炎を発症する。優勝争いを演じていたチーム事情もあって、手術を行わず注射で対処していたため、結果的に盲腸炎をこじらせてしまう。シーズンオフに手術を受けたものの、二か月間の入院生活を余儀なくされた。

1957年には、前年に回復しつつあった肩を本格的に痛め、5試合の登板に終わる。結果的にこの肩の故障が、西村の選手生命を断つこととなった。翌1958年は、前年よりも多い12試合に登板したが、平凡な成績に終わっている。

その後は一軍で登板することは無く、1960年オフに現役を引退した。ルーキーイヤーの華々しい活躍から僅か6年(実働4年)、25歳での現役引退であった。『太く短い』と形容される野球人生であったが、西村は自らの野球人生について「悔いはないね」と語っていたと伝わる。

1961年シーズンはタイガースの二軍の投手コーチを務めたが、1年で退団。退団後、レストラン・ビクトリアに入社。最終役職は、専務取締役。1999年3月1日、胆管癌で死去。63歳だった。

選手としての特徴・人物

向こうっ気の強い投手で、速球が大きな武器であった。特に、外角低めの速球に威力があった。西村より2年先に阪神タイガースに入団していた小山正明は、その速球の印象は今でも強烈に残っていると語っている。また、現代の投手で西村のような速球を投げる投手はいないとも述べている。この威力のある速球に加えて、縦割れの大きなカーブ(ドロップ)も武器としていた。

また、投球フォームに特徴のある選手で、小山正明はその投球フォームを『首を振って変な格好から投げてくる』と表現している。当時の雑誌には、「かつぎ投げ」と表現されており、テークバックが小さく、上体の力で速球を投げ込むタイプの投球フォームであった。この特異な投球フォームから上述の速球とカーブが繰り出され、打者は大いに手こずり、三振の山を築いた。

しかし、武器となった特異な投球フォームは、身体に負担がかかる投球フォームでもあった。小山正明は、西村の入団時から肩を壊すことを予見していたという。実際、西村は3年目に肩を本格的に痛め、その後復活することはできず、僅か6年(実働4年)でプロ野球選手を引退している。

現役晩年は、肩の故障からこの投球フォームを崩してしまっており、ボールをリリースする時に顔が完全に左下を向き、バッター方向を見ない変則的なフォームへと変貌していた。1957年オフにタイガースに入団し、3年間西村とチームメイトだった本間勝は、この頃の西村はかつての剛速球を失っていたと述べている。

1966年の第2次ドラフト1位で阪神に入団した西村公一は実弟。

詳細情報

年度別投手成績

年度 球団 登板 先発 完投 完封 無四球 勝利 敗戦 セ丨ブ ホ丨ルド 勝率 打者 投球回 被安打 被本塁打 与四球 敬遠 与死球 奪三振 暴投 ボ丨ク 失点 自責点 防御率 WHIP
1955 大阪 60 20 12 5 2 22 17 -- -- .564 1126 295.1 190 11 78 4 4 302 2 0 73 66 2.01 0.91
1956 23 8 1 1 0 7 3 -- -- .700 394 104.1 64 6 26 1 0 89 1 0 21 16 1.38 0.86
1957 5 1 0 0 0 0 0 -- -- ---- 73 18.0 17 0 6 0 0 12 0 0 9 6 3.00 1.28
1958 12 0 0 0 0 2 0 -- -- 1.000 100 25.2 14 2 11 0 0 16 1 0 8 8 2.81 0.97
通算:4年 100 29 13 6 2 31 20 -- -- .608 1693 443.1 285 19 121 5 4 419 4 0 111 96 1.95 0.92

表彰

新人王 (1955年)

記録

初登板・初先発登板・初勝利・初先発勝利:1955年4月5日、対大洋ホエールズ1回戦(阪神甲子園球場)、6回2失点

オールスターゲーム出場:1回 (1955年)

背番号

20 (1955年 - 1960年)

61 (1961年 - 同年6月5日)

60 (1961年6月6日 - 同年終了)

2024/06/18 02:53更新

nishimura kazunori


西村一孔と同じ誕生日10月11日生まれ、同じ山梨出身の人

風間 球打(かざま きゅうた)
2003年10月11日生まれの有名人 山梨出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 風間 球打(かざま きゅうた、2003年10月11日 - )は、山梨県甲州市出身のプロ野球選手(投手)。右投左打。福岡ソフトバンクホー…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


西村一孔と近い名前の人

西村 繁男_(絵本作家)(にしむら しげお)
1947年1月10日生まれの有名人 高知出身

西村 繁男(にしむら しげお、1947年1月10日 - )は、日本の絵本作家。高知県高知市出身。神奈川県相模原市在住。妻は絵本作家のいまきみち、娘は絵本作家のにしむらあつこ。 中央大学商学部、セツ…

西邑 昌一(にしむら しょういち)
1912年4月18日生まれの有名人 兵庫出身

西邑 昌一(にしむら しょういち、1912年4月18日 - 1998年3月22日)は、日本のサッカー選手、および指導者。兵庫県出身。旧制甲陽中学(現甲陽学院高等学校)、関西学院大学および早稲田大学卒業…

西村 昭宏(にしむら あきひろ)
1958年8月8日生まれの有名人 大阪出身

西村 昭宏(にしむら あきひろ、1958年8月8日 - )は、大阪府出身の元サッカー選手、サッカー指導者。 現役時代はヤンマーディーゼルサッカー部の守備的ミッドフィルダー、ディフェンダーとして活躍…

西村 拓真(にしむら たくま)
1996年10月22日生まれの有名人 愛知出身

西村 拓真(にしむら たくま、1996年10月22日 - )は、愛知県名古屋市名東区出身のプロサッカー選手。Jリーグ・横浜F・マリノス所属。ポジションはフォワード、ミッドフィールダー。日本代表。 …

西村 美月(にしむら みづき)
1978年5月18日生まれの有名人 茨城出身

西村 美月(にしむら みづき、1978年5月18日 - )は、NHKの契約キャスター。 茨城県取手市出身。清泉女子大学卒業。 2003年に地元NHK水戸放送局で1年間契約キャスターを務めたあと、…

西村 歩乃果(にしむら ほのか)
1995年1月28日生まれの有名人 神奈川出身

西村 歩乃果(にしむら ほのか、1995年1月28日 - )は、日本のタレント、アイドル、YouTuber、グラビアアイドルであり、ラストアイドルのLove Cocchi(2017年 - 2022年)…

西村 知美(にしむら ともみ)
1970年12月17日生まれの有名人 山口出身

西村 知美(にしむら ともみ、1970年12月17日 - )は日本のタレント。本名:西尾 知美(にしお ともみ、旧姓:西村)。山口県宇部市出身。堀越高等学校卒業。夫は元タレントの西尾拓美。愛称は「とろ…

西村 正美(にしむら まさみ)
1963年10月20日生まれの有名人 東京出身

西村 正美(にしむら まさみ、1963年10月20日 - )は、日本の元政治家、歯科医師。参議院議員(1期)を務めた。西村 まさみとも表記される。本名は山本 正美(やままと まさみ)。 東京都中野…

西村 智奈美(にしむら ちなみ)
1967年1月13日生まれの有名人 新潟出身

西村 智奈美(にしむら ちなみ、1967年1月13日 - )は、日本の政治家、国際関係学者。立憲民主党所属の衆議院議員(6期)、立憲民主党代表代行、立憲民主党新潟県連代表、立憲民主党ジェンダー平等推進…

西村 みえこ(にしむら みえこ)
1988年4月6日生まれの有名人 青森出身

西村 みえこ(にしむら みえこ、1988年4月6日 - )は、青森県出身のファッションモデル。特技はクラシックバレエ。ニュートラルマネジメント (NMT inc.)所属。旧芸名は、千葉 美瑛子。 …

西村 優子(にしむら ゆうこ)
1981年4月6日生まれの有名人 山口出身

西村 優子(にしむら ゆうこ、1981年4月6日 - )は日本のグラビアアイドル、女優。山口県宇部市出身。 キューティーハニー(2004年)ハニー他の吹き替えスタント 渋谷系女子プロレス(2001…

西村 禮(にしむら れい)
1991年3月5日生まれの有名人 北海道出身

西村 禮(にしむら れい、1991年3月5日 - )は、日本の女優、グラビアアイドル。北海道出身。美術大学卒業。 中高の教員免許を取得している。日活ロマンポルノが好きで、自身のイメージDVDの内容…

西村 紗也禾(にしむら さやか)
1978年6月16日生まれの有名人 大阪出身

西村 紗也禾(にしむら さやか、1978年6月16日 - )は、大阪府出身のグラビアアイドル、レースクイーンである。所属事務所はプロデュースワン、グリーンメディアを経て、現在はミキ・エンターテインメン…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
西村一孔
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

アップアップガールズ(仮) 乃木坂46 爆笑問題 AKB48 WaT ハロプロ TOKIO SKE48 Ya-Ya-yah NMB48 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「西村一孔」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました