もしもし情報局 > 1946年 > 1月26日 > アナウンサー/TBS→フリー、評論家

見城美枝子アナウンサーの情報 (けんじょうみえこ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月27日】今日誕生日の芸能人・有名人

見城美枝子アナウンサーの情報(けんじょうみえこ) アナウンサー/TBS→フリー、評論家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

見城 美枝子さんについて調べます

■名前・氏名
見城 美枝子
(読み:けんじょう みえこ)
■職業
アナウンサー
■見城美枝子の誕生日・生年月日
1946年1月26日 (年齢78歳)
戌年(いぬ年)、水瓶座(みずがめ座)
■出身地・都道府県
群馬出身

(昭和21年)1946年生まれの人の年齢早見表

見城美枝子と同じ1946年生まれの有名人・芸能人

見城美枝子と同じ1月26日生まれの有名人・芸能人

見城美枝子と同じ出身地群馬県生まれの有名人・芸能人


見城美枝子と関係のある人

伊藤咲子: 訳詞:見城美枝子/作曲:B.Danoff / T.Nivert / J.Denver


菅原牧子: "68.4 <13期生>7人入社(男2・女5)  小島 一慶 松永 邦久 池田 園子 石井 和子 見城美枝子 郷司 淑子 菅原 牧子"。


横路孝弘: 知事退任後日本社会党から復党の要請を受けるも応じず、第17回参議院議員通常選挙において東京都選挙区で無所属の新人見城美枝子を支援したが、見城は落選した。


石井和子: 1968年4月、TBSにアナウンサー13期生として入社(同期には小島一慶・松永邦久・池田園子・見城美枝子・郷司淑子・菅原牧子)。


菅原牧子: 1968年4月、TBSにアナウンサー第13期生として入社(同期には小島一慶・松永邦久・池田園子・石井和子・見城美枝子・郷司淑子)。


小島一慶: 1968年(昭和43年)4月、TBSにアナウンサー13期生として入社(同期には松永邦久・池田園子・石井和子・見城美枝子・郷司淑子・菅原牧子)。


五木田武信: 1970年代後半に一世を風靡したTBSの朝番組「おはよう720」・「おはよう700」でキャスターを務め、見城美枝子とともに人気を博す。


菅原牧子: "1968.4<13期生> 7人入社(男2・女5)  小島一慶 松永邦久 池田園子 石井和子 見城美枝子 郷司淑子 菅原牧子"。


見城美枝子の情報まとめ

もしもしロボ

見城 美枝子(けんじょう みえこ)さんの誕生日は1946年1月26日です。群馬出身のアナウンサーのようです。

もしもしロボ

ビブリオグラフィ、活動歴などについてまとめました。卒業、退社、テレビ、家族に関する情報もありますね。見城美枝子の現在の年齢は78歳のようです。

見城美枝子のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

見城 美枝子(けんじょう みえこ、1946年1月26日 - )は、日本のアナウンサー、エッセイスト、ジャーナリスト、ニュースキャスター。

愛称は「ケンケン」。見城美枝子オフィス所属。加えて2012年9月よりTBSスパークル(旧:キャスト・プラス)と業務提携を結ぶ。

夫は青森大学評議員などを務める田中穣(たなか みのる)。4児あり。

群馬県館林市出身。群馬県立館林女子高等学校、早稲田大学教育学部英語英文学科卒業。のちに早稲田大学大学院理工学研究科建築学専攻博士後期課程単位取得満期退学(2005年)。

1968年4月、TBSへアナウンサー13期生として入社(同期には小島一慶・松永邦久・池田園子・石井和子・郷司淑子・菅原牧子)。

1973年9月、TBSを退社、フリーとなる。退社の直接の動機として、当時のTBS労組が見城に指名ストライキを度々命じており、それが原因である番組の海外ロケの際にスポンサーサイドから「社員ではなくフリーのアナウンサーを起用して欲しい」と要望されたため、「番組出演及びジャーナリストとしての取材を優先させるため退社せざるを得なかった」と後に明らかにしている。

以後おはよう720→おはよう700(1975年 - 1980年)の司会を務め、同局の五木田武信らと「キャラバンII」の海外ロケも多くこなす。

1981年、24時間テレビ 「愛は地球を救う」(第4回、日本テレビ)で徳光和夫とともに総合司会を務める。

1995年第17回参議院議員通常選挙に東京都選挙区から無所属で立候補、定数4のところ6位で落選した。

2006年6月7日の衆議院教育基本法特別委員会の参考人質疑で、教育基本法に「愛国心」を盛り込むことを高く評価した。

福岡県春日市ふれあい文化センター館長(在任1995年 - 1999年)、青森大学社会学部教授(在任1996年 - 2015年)→副学長(在任2015年 - 2021年)→名誉教授 (2021年 - )、サイバー大学客員教授(日本語文化論)、日本リーダー養成協会理事長(在任1994年 - )、JA全農経営役員(在任2002年 - 2005年)、オルト取締役(在任2004年 - 2008年)、三越社外取締役(在任2006年 - 2008年)→顧問(在任2008年 - 2009年)、新島学園短期大学客員教授(在任2010年 - )、NPO法人ふるさと回帰支援センター理事長(在任2010年 -2017年 ) 、住友生命保険審議員 (在任2015年 - ) 、テレビ朝日ホールディングス社外取締役 (在任2021年 - ) 。

財団法人農学会評議員(在任2006年 - )、財団法人尾瀬保護財団理事、給水工事技術振興財団理事、公共建築賞審査委員会委員、文部科学省中央教育審議会委員、国土交通省国土審議会北海道開発分科会特別委員、国土交通省国土技術政策総合研究所研究評価委員会委員、厚生労働省社会保障審議会福祉文化分科会委員、厚生労働省医道審議会臨時委員などを務めている。

ビブリオグラフィ

著書

女の日曜日(1976年、文化出版局)

    (1982年、集英社文庫)

    ケンケンの海外旅行術(1977年、ごま書房〈ゴマブックス〉)

      見知らぬ国のタビリオン:おたのしみ海外旅行術(1985年、集英社文庫)

      男と女の風景(1978年、文化出版局)

        (1982年、集英社文庫)

        女のティータイム(1984年、集英社文庫)

        女のタイムテーブル(1985年、文化出版局)

        旅の季節女の季節(1986年、日本交通公社出版事業局)

        タフでなければ女でない:世界のワーキングウーマン(1987年、講談社)

        25時のテイクオフ(1990年、フレーベル館)

        見城美枝子のすぐに役立つ手紙・ハガキ文実例集―よくわかる手紙の基本とマナー(1995年、日東書院本社)

        女は悩んで美しくなる―100人の女性たちへのアドバイス(1998年、リヨン社)

        見城美枝子の本音で!リフォーム奮闘記(2002年、ニューハウス出版)

        会話が苦手なあなたへ―コンプレックスを解消する50のレッスン(2004年、リヨン社)

        会話が上手になりたいあなたへ―誰かと話したくなる50のレッスン(2007年、リヨン社)

        和暮らしレシピ 花嫁様の歳時記(2009年、ジョルダン)

        活動歴

        TBS

        スターハイライト(1970年、TBS)

        TBS それ行け!歌謡曲(1970年、TBSラジオ)

        ケンケンのはなしませんわ歌謡曲(TBSラジオ)

        巨泉シャバドビア(TBSラジオ)

        フリー

        おはよう720(1975年9月29日、TBS)キャスター・リポーター

        おはよう700(TBSテレビ)キャスター・リポーター

        スーパーモーニング(テレビ朝日)

        愛ラブ・リビング(日本テレビ

        そのときあなたは?-くらしの中の防災-(フジテレビ) リポーター

        知って得するゼミナール(テレビ東京)司会

        情報ライブ ミヤネ屋(読売テレビ)金曜コメンテーター

        なっトク!健康チャンネル(BS日テレ)健康食品の活用者

        見城美枝子のタフでなければ女じゃない(青森放送ラジオ)

        大沢悠里のゆうゆうワイド(2010年10月 - 2016年4月8日、TBSラジオ)水曜日パートナー

        ミュージック・テンダリー(エフエム東京)

        CM

        ライオン油脂「スパーク」

        ライオン歯磨「バネットライオン」(1970年代後半)

        ライオン「ホワイト&ホワイトライオン」(1987年頃から1992年頃まで、家族全員で出演)

        白元「パラゾールノンカット」(1982年)

        興和「バンテリン」

        ディスコグラフィ

        さよならの夏(1975年、作詞:Whitlaker、作曲:Webster、編曲:田辺信一、c/w:誰もいない海) - 「おはよう720 -キャラバンII-」テーマソング

        ケンケンのカントリー・ロード(編曲:田辺信一、c/w:恋のマライカ) - 「おはよう700 -キャラバンII-」テーマソング

2024/06/25 03:15更新

kenjou mieko


見城美枝子と同じ誕生日1月26日生まれ、同じ群馬出身の人

持田 盛二(もちだ もりじ)
1885年1月26日生まれの有名人 群馬出身

持田 盛二(もちだ もりじ / せいじ、1885年(明治18年)1月26日 - 1974年(昭和49年)2月9日)は、日本の剣道家。段位は範士十段。「昭和の剣聖」と称される剣道家の一人。 先祖は戦…

昭和 こいる(しょうわ こいる)
1944年1月26日生まれの有名人 群馬出身

昭和のいる・こいる(しょうわのいる・こいる)は漫才協会、落語協会所属の漫才コンビである。略称は「のいこい」。五代目鈴々舎馬風ファミリー。 昭和 のいる( (1936-07-23) 1936年7月2…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


見城美枝子と近い名前の人

見城 尚志(けんじょう たかし)
1940年2月2日生まれの有名人 静岡出身

見城 尚志(けんじょう たかし、1940年 - )は、日本の工学者、精密小型モーター開発のエンジニア。ニデックモーター基礎研究所名誉所長。ニデック技術顧問。工学博士(東北大学)。 1940年、静岡…

軒上 泊(けんじょう はく)
1948年6月10日生まれの有名人 兵庫出身

軒上 泊(けんじょう はく、1948年6月10日 - )は、日本の作家。兵庫県加東郡滝野町(現・加東市)出身。本名・丸山良三。 兵庫県立社高等学校卒業後、神戸市役所に勤務しながら神戸大学経営学部第…

吉田 健城(よしだ けんじょう)
1956年8月17日生まれの有名人 青森出身

8月17日生まれwiki情報なし(2024/06/26 11:13時点)

綱淵 謙錠(つなぶち けんじょう)
1924年9月21日生まれの有名人 旧 樺太出身

綱淵 謙錠(つなぶち けんじょう、1924年(大正13年)9月21日 - 1996年(平成8年)4月14日)は、樺太出身の小説家、随筆家。 旧制新潟高校在学中に北海道旭川の第7師団に召集され、194…

衣斐 賢譲(いび けんじょう)
1939年9月24日生まれの有名人 三重出身

衣斐 賢譲(いび けんじょう、1939年(昭和14年)9月24日 - 2017年(平成29年)12月31日)は、日本の政治家、僧侶。三重県議会議員(1期)。第4代鈴鹿市長。(2期。1987年(昭和62…

見城 徹(けんじょう とおる)
1950年12月29日生まれの有名人 静岡出身

見城 徹(けんじょう とおる、1950年〈昭和25年〉12月29日 - )は、日本の編集者、実業家。株式会社幻冬舎代表取締役社長。株式会社タッチダウン代表取締役社長。株式会社キャブ代表取締役社長。エイ…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
見城美枝子
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

アイドリング AKB48 SUPER☆GiRLS TOKIO SMAP Ya-Ya-yah PASSPO☆ 爆笑問題 SUPER EIGHT HKT48 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「見城美枝子」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました