もしもし情報局 > 1946年 > 6月4日 > 俳優、作曲家

設楽幸嗣の情報 (したらこうじ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

設楽幸嗣の情報(したらこうじ) 俳優、作曲家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

設楽 幸嗣さんについて調べます

■名前・氏名
設楽 幸嗣
(読み:したら こうじ)
■職業
俳優、作曲家
■設楽幸嗣の誕生日・生年月日
1946年6月4日 (年齢78歳)
戌年(いぬ年)、双子座(ふたご座)
■出身地・都道府県
山形出身

(昭和21年)1946年生まれの人の年齢早見表

設楽幸嗣と同じ1946年生まれの有名人・芸能人

設楽幸嗣と同じ6月4日生まれの有名人・芸能人

設楽幸嗣と同じ出身地山形県生まれの有名人・芸能人


設楽幸嗣の情報まとめ

もしもしロボ

設楽 幸嗣(したら こうじ)さんの誕生日は1946年6月4日です。山形出身の俳優、作曲家のようです。

もしもしロボ

フィルモグラフィなどについてまとめました。子役、映画、テレビ、卒業、引退、姉妹、家族、結婚、ドラマに関する情報もありますね。設楽幸嗣の現在の年齢は78歳のようです。

設楽幸嗣のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

設楽 幸嗣(したら こうじ、1946年6月4日 - )は、日本の作曲家・編曲家、音楽プロデューサーであり、元俳優、元子役俳優である。本名同じ。

1946年(昭和21年)6月4日、山形県酒田市に生まれる。父は設楽幸聖(日本正統運命学研究会会長)、母は一楽庵宗美(石州流茶道)、作曲家の武満徹は叔父にあたる。

父の幸聖が松竹の洋画宣伝部に在籍していた1951年(昭和26年)、『夢と知りせば』に出演する子役を探していた同作の監督の中村登に見いだされ、木暮実千代演じる「阿久津絹代」の息子「光久」役で同作に出演、同作は1952年(昭和27年)1月3日に公開されて映画界にデビューした。1953年(昭和28年)には東宝に貸し出され、千葉泰樹監督の『愛情について』、熊谷久虎監督の『白魚』、杉江敏男監督の『サラリーマンの歌』、および南旺映画製作、新東宝配給、斎藤達雄監督の『純情社員』にも出演した。1959年(昭和34年)には学校法人玉川学園中学校に進学、高校も同学園に進学した。

1965年(昭和40年)には国立音楽大学作曲科に入学、在学中もNHK総合テレビジョン『おはなはん』等に出演したが、1969年(昭和44年)3月、同学を卒業と同時に俳優業からは引退、音楽の道に進む。1971年(昭和46年)、満25歳でアメリカ合衆国のロサンゼルスに留学、1975年(昭和50年)に帰国した。1978年(昭和53年)8月29日・8月30日の両日、日本武道館で行われたアリスのライヴで、設楽が作詞・作曲した『10000人の讃歌 -FBC組曲"WE ARE NOT ALONE"より- "WE ARE TOGETHER"』が採用され、同ライヴを収録したアルバム『栄光への脱出〜武道館ライブ』の最後の曲として、同年10月5日にリリースされた。1980年代以降の一時期、劇場用映画テレビ映画の劇伴音楽の作曲も手がけた。

フィルモグラフィ

すべてクレジットは「出演」あるいは「音楽」である。特筆以外すべて製作は「松竹大船撮影所」、配給は「松竹」である。公開日の右側には役名、および東京国立近代美術館フィルムセンター(NFC)所蔵等の上映用プリントの現存状況についても記す。

『夢と知りせば』 : 監督中村登、1952年1月3日公開 - 絹代の子光久

『とんかつ大将』 : 監督川島雄三、1952年2月15日公開 - 子供利春、現存(NFC所蔵)

『波』 : 監督中村登、1952年4月3日公開 - 駿(五歳)、現存(NFC所蔵)

『その夜の妻』 : 監督池田浩郎、1952年4月18日公開 - 田川道夫

『「幻なりき」より 郷愁』 : 監督岩間鶴夫、1952年7月2日公開 - 岸本良夫

『母の山脈』 : 監督佐々木康、1952年7月24日公開 - 西脇一郎

『お茶漬の味』 : 監督小津安二郎、1952年10月1日公開 - 山内幸二、現存(NFC所蔵)

『愛情について』 : 監督千葉泰樹、製作・配給東宝、1953年5月14日公開 - 健一

『白魚』 : 監督熊谷久虎、製作・配給東宝、1953年8月5日公開 - 信市

『サラリーマンの歌』 : 監督杉江敏男、製作・配給東宝、1953年9月8日公開 - 長男駿

『純情社員』 : 監督斎藤達雄、製作南旺映画、配給新東宝、1953年12月1日公開 - 息子宏

『まごころの花ひらく 女給』(『女給』) : 監督千葉泰樹、製作東映東京撮影所、配給東映、1955年2月20日公開 - 長男和夫、現存(NFC所蔵)

『母性日記』 : 監督佐々木啓祐、1955年6月15日公開 - 武田英二(子供時代)

『愛の一家』 : 監督萩原徳三、1955年8月31日公開 - チー坊

『素晴らしき招待』 : 監督杉岡次郎、1955年10月11日公開 - トンちゃん

『子供の眼』 : 監督川頭義郎、1956年1月15日公開 - 修(十才)、現存(NFC所蔵)

『お母さんの黒板』 : 監督佐々木啓祐、1956年4月11日公開 - 望月三郎

『アチャコの子宝仁義』 : 監督萩山輝男、製作松竹京都撮影所、配給松竹、1956年8月28日公開 - 徳松

『黄色いからす』 : 監督五所平之助、製作歌舞伎座、配給松竹、1957年2月27日公開 - 息子清、現存(NFC所蔵)

『オーケストラの姉妹』 : 監督池田浩朗(池田浩郎)、1957年4月30日公開 - 国井貞夫(雪夫)

『母と子の窓』 : 監督番匠義彰、1957年5月28日公開 - 尾崎秀治

『宇宙船エンゼル号の冒険』 : 監督野島宗昭、日本テレビ放送網、連続テレビ映画、1957年9月1日 - 同年12月22日放映

『蛮茶物語』 : 監督不明、日本テレビ放送網、連続テレビ映画、1957年12月30日 - 1958年3月31日放映

『どろんこ天国』 : 監督穂積利昌、1958年3月23日公開 - 小松一(主演)

『黒帯探偵』 : 監督不明、KRテレビ、連続テレビ映画、1958年8月30日 - 1959年3月28日放映

『花の家族』 : 監督岩沢康徳、松竹/フジテレビジョン、連続テレビ映画、1959年3月2日 - 同年5月25日放映

『お早よう』 : 監督小津安二郎、1959年5月12日公開 - 林実、現存(NFC所蔵)

『現代無宿』 : 監督大曾根辰夫、1959年5月27日公開 - 野々宮悟

『ここに人あり』第95回『ひなげしの庭』 : 監督小林利雄、NHK総合テレビジョン、テレビ映画、1959年6月10日放映

『桑の木物語』 : 監督小松達郎、KRテレビテレビ映画、1959年9月6日放映

『新吾十番勝負』 : 監督野島宗昭、日本テレビ放送網、テレビ映画、1960年1月26日放映

『CQ!ペット21』 : 監督不明、日本テレビ放送網、連続テレビ映画、1960年6月8日 - 1961年3月1日放映

『怪盗太郎シリーズ ツウダウンに賭けろ』 : 監督不明、日本テレビ放送網、テレビ映画、1960年8月3日放映

『秋日和』 : 監督小津安二郎、1960年11月13日公開 - 息子和男、現存(NFC所蔵)

『グリーン劇場』第12回『今日は留守です』 : 監督不明、原作由起しげ子、TBSテレビ、1960年12月17日放映

『女嫌い』 : 監督市村泰一、1964年3月1日公開 - 原勇

『われは草なり緑なり』 : 監督池田義一、日本テレビ放送網、テレビ映画、1964年11月21日放映

『人形佐七捕物帳』 : 監督不明、NHK総合テレビジョン、連続テレビ映画、1965年4月9日 - 1966年4月1日放映

『おはなはん』 : 監督松井恒男・古閑三千郎・田中昭男、NHK総合テレビジョン、連続テレビ映画、1966年4月4日 - 1967年4月1日放映

『大岡政談 池田大助捕物帳』 : 監督小林安次・安江泰雅・浦野進、NHK総合テレビジョン、連続テレビ映画、1966年4月8日 - 1967年3月31日放映

『おはなはん 第二部』 : 監督野村芳太郎、1966年10月1日公開 - 浅尾正太

『花と花瓶』 : 監督小林安次、NHK総合テレビジョン、テレビ映画、1969年1月9日放映

『母の帰り道』水曜グランドロマン : 監督祖父江信太郎、日本テレビ放送網、テレビ映画、1989年4月5日放映

『法王庁の避妊法』水曜グランドロマン : 監督加藤彰、メリエス/日本テレビ放送網、テレビ映画、1989年4月26日放映

『交通刑務所の朝 全国年間収監者数3450!』 : 監督高瀬昌弘、磯田事務所/日本テレビ放送網、テレビ映画、1989年9月20日放映

『ぼくの娘を盗むのですか』 : 日本テレビ放送網、テレビ映画、1991年6月19日放映

『私の心はパパのもの』 : 監督大林宣彦、製作東北新社・日本テレビ放送網、配給東北新社・ギャラクシーワン、1992年6月13日公開

『彼女が結婚しない理由』 : 監督大林宣彦、製作東北新社・日本テレビ放送網、配給東北新社・ギャラクシーワン、1992年6月13日公開

2024/06/17 07:51更新

shitara kouji


設楽幸嗣と同じ誕生日6月4日生まれ、同じ山形出身の人

高橋 栄一郎(たかはし えいいちろう)
1936年6月4日生まれの有名人 山形出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 高橋 栄一郎(高橋 榮一郎、たかはし えいいちろう、1936年(昭和11年)6月4日 - 2007年(平成19年)8月9日)は、日本の…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


設楽幸嗣と近い名前の人

設楽 麻美(したら まみ)
1984年2月29日生まれの有名人 静岡出身

設楽 麻美(したら まみ、1984年2月29日 - )は、日本の女性声優。静岡県出身。プロダクション・エース所属。 代々木アニメーション学院声優タレント科卒業。マウスプロモーション付属養成所を経て…

設楽 統(したら おさむ)
1973年4月23日生まれの有名人 埼玉出身

設楽 統(したら おさむ、1973年〈昭和48年〉4月23日 - )は、日本のお笑いタレント、俳優、声優、司会者。お笑いコンビ・バナナマンのボケ(基本的にはボケとツッコミは決めていないため、ツッコミに…

設楽 洋(したら よう)
1951年4月13日生まれの有名人 東京出身

設楽 洋(したら よう、1951年4月13日 - )は、日本の実業家。株式会社ビームス、株式会社ビームス クリエイティブの代表取締役。『第50回ベストドレッサー賞』受賞。タレントでファッションモデルで…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
設楽幸嗣
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

FLAME カスタマイZ 猿岩石 WEST. まなみのりさ A.B.C-Z HEADS 放課後プリンセス BABYMETAL Travis Japan 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「設楽幸嗣」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました