もしもし情報局 > 1944年 > 1月6日 > 外交官

谷内正太郎の情報 (やちしょうたろう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

谷内正太郎の情報(やちしょうたろう) 外交官 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

谷内 正太郎さんについて調べます

■名前・氏名
谷内 正太郎
(読み:やち しょうたろう)
■職業
外交官
■谷内正太郎の誕生日・生年月日
1944年1月6日 (年齢80歳)
申年(さる年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
富山出身

(昭和19年)1944年生まれの人の年齢早見表

谷内正太郎と同じ1944年生まれの有名人・芸能人

谷内正太郎と同じ1月6日生まれの有名人・芸能人

谷内正太郎と同じ出身地富山県生まれの有名人・芸能人


谷内正太郎と関係のある人

天木直人: 同期に谷内正太郎、田中均、高須幸雄、藤崎一郎、重家俊範など。


安倍晋三: 2012年12月26日に発足した第2次安倍内閣も、麻生太郎を副総理兼財務相・金融担当相としたほか、谷内正太郎を内閣官房参与としており、改めて自由と繁栄の弧を基本とした外交政策を打ち出すと指摘されている、安倍が、平成24年12月28日にベトナム、インドネシア、オーストラリア、インドなどの首脳と相次いで電話会談を行ったのもその表れと指摘されている。


安倍晋三: さらに外交政策に関して助言を行う内閣官房参与には、日本はTPPに参加すべきとの発言をおこなっていた谷内正太郎を起用した。


野坂康夫: 同期には谷内正太郎、重家俊範、天木直人などがいる。


眞島秀和: シリーズ激動の昭和 総理の密使〜核密約42年目の真実〜(2011年2月21日、TBS) - 谷内正太郎(後の外務事務次官) 役


谷内正太郎の情報まとめ

もしもしロボ

谷内 正太郎(やち しょうたろう)さんの誕生日は1944年1月6日です。富山出身の外交官のようです。

もしもしロボ

略歴、出典・補注などについてまとめました。卒業に関する情報もありますね。谷内正太郎の現在の年齢は80歳のようです。

谷内正太郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

谷内 正太郎(やち しょうたろう、1944年〈昭和19年〉1月6日 - )は、日本の外交官。

外務事務次官、政府代表、内閣官房参与、国家安全保障局長(初代)、内閣特別顧問を歴任。

石川県生まれ、富山県育ち。貧しい環境で苦労して育つ。大学時代は若泉敬主宰の研究会に参加し、研鑽を積む。学者を目指して大学院に進学するものの、指導教官の急死などで断念し、外交官となる。

外務事務次官としては異例の3年(在任 2005年(平成17年)1月4日 - 2008年(平成20年)1月17日)を務め、安倍内閣の外務大臣・麻生太郎の提唱した外交方針(価値観外交)の策定・実行に中心的役割を果たした。退官後は早稲田大学、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス等で教鞭を執り、前記大学合同の授業は谷内塾と呼ばれた。なお、東大(駒場)からは専任講師をオファーされたが教授職を希望して断った。2012年(平成24年)に発足した第2次安倍内閣では内閣官房参与に就任した。

外務省における田中眞紀子と鈴木宗男の争いにおいては、田中眞紀子に忠実に仕えた。鈴木宗男に対しては「私は鈴木さんには詫びない。鈴木さんの考え方は、外交論として筋の通ったものだ。それを踏まえたうえで、外務省の方針を決める。それで鈴木さんとぶつかるなら、残念だけれども仕方が無い」という態度をとり、後日の鈴木宗男バッシングにも加わらなかった。これを鈴木に伝えた外務省の情報官・佐藤優によれば、それを聞いた鈴木は「谷内はしっかり者だ」と言ったという。佐藤も、谷内を「官僚道をわきまえた人物」と評価している。

2009年(平成21年)4月17日付の毎日新聞朝刊に掲載された北方領土に関するインタビューで、「個人的には3.5島返還でもいいのではないかと考えている。北方四島を日露両国のつまずきの石にはしたくない」と述べ、四島すべての返還に固執するべきではないとの考えを示した。同年4月20日に外務大臣の中曽根弘文からこの発言に対し厳重注意を受け、「全体の発言の流れの中で誤解を与えるような発言があったかもしれない。深く反省している」と述べた。

2013年(平成25年)11月、週刊文春に第2次安倍内閣にカジノ構想実現を強く働きかけていたセガサミー会長の里見治と、同社の顧問を務めるなど公私ともに極めて親密な関係にあると報じられた。同年12月の報道によれば、里見がかつて入管難民法違反で逮捕されたホステスママが経営する赤坂の高級韓国クラブにも出入りしており、その交遊はかなり古い時代からのもので、セガサミー社のゲーム機の中国への輸出解禁にも協力している。また、谷内が主催する政経勉強会「寛総会」の事務局長は漫画版権管理会社の経営者で、かつて経営していた大阪の不動産会社が旧住専からの多額融資を焦げ付かせ、役員を務める大蔵官僚出身で元衆議院議員の村田吉隆に高額報酬を支払っていたことを報じられている。

第1次安倍内閣では安倍首相の初外遊である電撃訪中をともに日中総合政策対話を行ってきた中国の戴秉国と交渉に当たり、実現させた。第2次安倍内閣誕生後も2015年(平成27年)7月の訪中以来から中国政府と日中ハイレベル政治対話を定期的に行っており、谷内が安倍政権で重要な役割を果たしていることから日本の一官僚に対するものでは中国は異例の厚遇をしていると石平は評している。

2016年11月にはロシア連邦大統領のウラジーミル・プーチンの訪日に備えた予備交渉をロシアのニコライ・パトルシェフ安全保障会議書記と行い、北方領土2島返還後の米軍の基地配備について問われ可能性を示唆してロシア側を仰天させた。外交を巡っては中露との経済協力に慎重であり、ロシアとの共同経済活動や中国の一帯一路やAIIBへの参加に積極的な秘書官の今井尚哉との政権内での対立も報じられていた。

2018年米朝首脳会談では、事前に行われた安倍首相とアメリカ合衆国大統領のドナルド・トランプによる日米会談などのための訪米に同行したのち、情報収集のため金杉憲治外務省アジア大洋州局長とともに、現地シンガポールに派遣された。

2019年9月13日に内閣改造に合わせて、国家安全保障局長・内閣特別顧問を退任。

略歴

1962年(昭和37年)3月 - 富山県立富山中部高等学校卒業

1966年(昭和41年)3月 - 東京大学法学部卒業

1969年(昭和44年)3月 - 東京大学大学院法学政治学研究科修士課程修了

1969年(昭和44年)4月 - 外務省入省

    英語研修(フレッチャースクール修士課程修了)

    在アメリカ合衆国日本国大使館在勤

    条約局条約課勤務

    在フィリピン日本国大使館一等書記官

    欧州共同体日本代表部一等書記官

    1985年(昭和60年)1月 - 外務省条約局法規課長

    1987年(昭和62年)8月 - 在アメリカ合衆国日本国大使館参事官

    1992年(平成4年)5月 - 外務省大臣官房人事課長

    1995年(平成7年)7月 - 同・審議官

    1996年(平成8年)7月 - 在ロサンゼルス日本国総領事館総領事

    1999年(平成11年)8月 - 外務省条約局長

    2001年(平成13年)1月 - 外務省総合外交政策局長

    2002年(平成14年)10月 - 内閣官房副長官補

    2005年(平成17年)1月 - 外務事務次官

    2008年(平成20年)1月17日 - 外務事務次官退任、外務省顧問就任

    2008年(平成20年)4月1日 - 早稲田大学日米研究機構客員教授

    2008年(平成20年)6月 - セーレン社外取締役

    2008年(平成20年)7月 - 社団法人先端技術産業戦略推進機構理事

    2009年(平成21年)1月20日 - 政府代表( - 2009年9月)

    2010年(平成22年)7月 - 外務省顧問退任

    2010年(平成22年)12月 - 外務省顧問再就任

    2011年(平成23年)5月 - 一般社団法人外国語通訳検定協会代表理事

    2012年(平成24年)6月 - 富士通株式会社取締役

    2012年(平成24年)12月 - 内閣官房参与( - 2014年1月)

    2014年(平成26年)1月 - 国家安全保障局長(初代) 兼 内閣特別顧問(国家安全保障担当)

    2019年(令和元年)9月 - 国家安全保障局長・内閣特別顧問 退任、鹿島建設株式会社顧問

    2019年(令和元年)10月 - 谷内事務所代表、富士通株式会社エグゼクティブアドバイザー、TMI総合法律事務所顧問

    2020年(令和2年)4月 - 富士通フューチャースタディーズ・センター理事長

      この他、東京電力でも顧問を務めていた事がわかっている(時期は明らかにされていない)。

2024/06/16 21:18更新

yachi syoutarou


谷内正太郎と同じ誕生日1月6日生まれ、同じ富山出身の人

高橋 はるみ(たかはし はるみ)
1954年1月6日生まれの有名人 富山出身

高橋 はるみ(たかはし はるみ、1954年1月6日 - )は、日本の政治家、通商・経産官僚。自由民主党の参議院議員(1期)、自由民主党女性局長。 北海道知事、予算委員会委員、経済産業委員会委員、沖縄…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


谷内正太郎と近い名前の人

宮地 正介(みやち しょうすけ)
1940年6月26日生まれの有名人 埼玉出身

宮地 正介(みやち しょうすけ、1940年6月26日 - )は、日本の政治家。衆議院議員7期。佐賀県出身。早稲田大学政治経済学部卒業。 若くして創価学会に入信。程なく政治活動に入り、公明党所属参議…

谷内 里早(たにうち りさ)
1993年12月11日生まれの有名人 東京出身

谷内 里早(たにうち りさ、1993年12月11日 - )は、日本のファッションモデル、女優、 シンガーソングライター。東京都出身。父は俳優の国広富之。 ヒラタオフィス、ユニバーサルミュージックアー…

谷内 愛(たにうち あい)
1977年10月19日生まれの有名人 福岡出身

谷内 愛(たにうち あい、1977年10月19日 - )は、日本のミュージカル女優。福岡県出身。 小学生の頃からジャズダンスをはじめる。 高校生の頃、『クレイジー・フォー・ユー』を観劇して刺…

谷内 友美(やち ともみ)
12月14日生まれの有名人 北海道出身

谷内 友美(やち ともみ、12月14日 - )は、日本の声優・舞台女優。北海道出身。アル・シェアなどを経て、現在はフリー。 代々木アニメーション学院卒業。 幼少期より新選組好き。北海道沼田高等学…

谷内 健(やない けん)
11月11日生まれの有名人 新潟出身

谷内 健(やない けん、11月11日 - )は、日本の男性声優。新潟県出身。ディーカラー所属。以前は81プロデュース、オフィス野沢、メディアフォースに所属していた。 グラビテーション SHUFFL…

谷内 伸也(たにうち しんや)
1987年9月23日生まれの有名人 大阪出身

谷内 伸也(たにうち しんや、1987年9月23日 - )は、大阪府枚方市出身の歌手。3人組ダンスボーカルユニット「Lead」のメンバー。血液型はA型。ライジングプロダクション所属。イメージカラーは緑…

谷内 智美(たにうち ともみ)
1973年10月26日生まれの有名人 岐阜出身

10月26日生まれwiki情報なし(2024/06/17 04:42時点)

谷内 六郎(たにうち ろくろう)
1921年12月2日生まれの有名人 東京出身

谷内 六郎(たにうち ろくろう、1921年12月2日 - 1981年1月23日)は、日本の画家。ノスタルジックな昭和の風景を描いた画家で、『週刊新潮』の表紙を手掛けた作家として知られる。絵本作家の谷内…

谷内 聖樹(やち まさき)
1972年4月29日生まれの有名人 京都出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 谷内 聖樹(やち まさき、1972年4月29日 - )は、京都府出身の元プロ野球選手(投手)。 西京商業高から、1990年オフにド…

谷内 亮太(やち りょうた)
1991年2月3日生まれの有名人 石川出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 谷内 亮太(やち りょうた、1991年2月3日 - )は、石川県金沢市出身の元プロ野球選手(内野手、右投右打)、日本ハムのプロ野球コー…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
谷内正太郎
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

asfi 乙女新党 Especia アイドルカレッジ ライムベリー でんぱ組.inc ALLOVER 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「谷内正太郎」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました