もしもし情報局 > 1943年 > 7月11日 > ミュージシャン

豊住芳三郎の情報 (とよずみよしさぶろう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月8日】今日誕生日の芸能人・有名人

豊住芳三郎の情報(とよずみよしさぶろう) ミュージシャン 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

豊住 芳三郎さんについて調べます

■名前・氏名
豊住 芳三郎
(読み:とよずみ よしさぶろう)
■職業
ミュージシャン
■豊住芳三郎の誕生日・生年月日
1943年7月11日 (年齢81歳)
未年(ひつじ年)、蟹座(かに座)
■出身地・都道府県
神奈川出身

(昭和18年)1943年生まれの人の年齢早見表

豊住芳三郎と同じ1943年生まれの有名人・芸能人

豊住芳三郎と同じ7月11日生まれの有名人・芸能人

豊住芳三郎と同じ出身地神奈川県生まれの有名人・芸能人


豊住芳三郎と関係のある人

沖至: その後、宮本信介、田村翼、峰厚介、リッキーと960ポンド、菅野光亮(作曲家)、西村昭夫、ESSG、佐藤允彦、富樫雅彦、山下洋輔、渋谷毅、白石かずこ(詩人) 、吉増剛造、高木元輝、ジョー水木、片山弘明、井野信義、大友良英、翠川敬基、山崎比呂志、吉沢元治、豊住芳三郎、田中ほずみ、他と共演。


佐藤允彦: 中川昌三、豊住芳三郎、 宮間利之とニューハードと共同名義, 『那由陀現成』(1976年6月録音) (Nippon Columbia) 1976年


デレク=ベイリー: (2000年、


高柳昌行: 1969年に、吉沢元治(ベース)、豊住芳三郎(ドラムス)のニュー・ディレクション(NEW DIRECTION)との初のリーダー作『インディペンデンス』を発表。


灰野敬二: Two Strings Will Do It - Barre Phillips , 灰野敬二 , 豊住芳三郎 (1994年)


豊住芳三郎の情報まとめ

もしもしロボ

豊住 芳三郎(とよずみ よしさぶろう)さんの誕生日は1943年7月11日です。神奈川出身のミュージシャンのようです。

もしもしロボ

ドラマ、現在に関する情報もありますね。豊住芳三郎の現在の年齢は81歳のようです。

豊住芳三郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

豊住 芳三郎(とよずみ よしさぶろう、1943年7月11日 - )は、フリー・ジャズ・ドラマー、パーカッション奏者、二胡奏者、即興演奏者である。神奈川県横浜市生まれ。1960年代、日本のフリー・ジャズ創成期より、国内外において多数のミュージシャンと演奏、招聘にも尽力している。

1963年、富樫雅彦に師事。1967年、ミッキーカーチス&サムライのドラマーとしてヨーロッパ・ツアーに参加する。1969年には、吉沢元治トリオや、高柳昌行のニュー・ディレクションに参加。1971年、AACMのメンバーとなる。ジョセフ・ジャーマン、ロスコー・ミッチェル、ダグラス・ユアートらと共演。

日本に帰国後、宮間利之とニューハードに参加。チャーリー・ミンガス『ミンガスとオーケストラ』、ツトム・ヤマシタ、佐藤允彦『ものみな壇ノ浦へ』、弘田三枝子などのアルバムに参加。

1972年、渡仏。アンソニー・ブラクストンのクリエイティヴ・ミュージック・オーケストラに参加。アラン・ショーター、ボビー・フュー、ボブ・リード、加古隆、グレン・スピアマン、ラファエル・ギャレット等と共演する。1974年、一時帰国し、ソロ・アルバム『メッセージ・トゥ・シカゴ』(TRIO)を製作。1975年4月、正式に帰国。同月、富樫雅彦のアルバム『スピリチュアル・ネイチャー』(イースト・ウィンド)に参加する。1977年、高橋悠治『僕は12歳』、湯浅譲二『湯浅譲二の個展』といったアルバムに参加。

1978年、阿部薫が命名した「オーバーハング・パーティー」というデュオでライブを展開。2月25日、4月15日(ファースト・セット、セカンド・セット)、4月30日に東京でのライブを録音した。直後、阿部薫死亡。ALMからレコード発売する際に、豊住芳三郎がデュオ名をタイトルとした。

2004年にイタリアのQbico社よりオーバーハング・パーティー (阿部薫 & Sabu Toyozum)による2枚組LP『Senzei 蝉脱』発表。1978年に発表されたものとは音源が別である。

その後、現在に至るまでさまざまなCD/LPを発表。またブエノスアイレス、オークランド、シドニー、香港、レバノン、ロンドン、フィリピン、台湾、ドイツ、イタリア、ベルギー、オーストリー、ブラジル、日本で即興演奏活動を続けている。

『メッセージ・トゥ・シカゴ』 (1974年、Trio)

『藻』 (1975年、Trio) ※サブタイトルは「1975年7月2日コンサート"七つの海"ライヴ」

『那由陀現成』 (1976年、Columbia) ※with 佐藤允彦、中川昌三、宮間利之とニューハード

『OVERHANG-PARTY - A Memorial To Kaoru Abe』 (1979年、ALM-Uranoia) ※ABE-TOYOZUMI-Duo名義。with 阿部薫

『ホワット・アー・ユー・トーキング・アバウト?』 - What Are You Talking About? (1983年、DIW) ※with トリスタン・ホンシンガー、近藤等則、ペーター・コヴァルト

『コスモス・ハズ・スピリット』 - Cosmos Has Spirit (1992年、Scissors) ※with ワダダ・レオ・スミス

『バール・フィリップス/灰野敬二/豊住芳三郎』 - Barre Phillips / Keiji Haino / Sabu Toyozumi (1994年、P.S.F.) ※with バール・フィリップス、灰野敬二

『Talk To The Spirit From The Spirit!』 (1999年、May 2nd) ※with 白石かずこ、ケミー西岡、尾山修一、ヒデオ森

『Fiktion』 (1999年、Studio Wee) ※with 片山広明、石渡明廣、不破大輔

『SABU BROTZMANN DUO』 (1999年、Improvised company) ※with ペーター・ブロッツマン、1982年5月東京録音

『Live In Okayama 1987』 (2000年、Improvised Company) ※with デレク・ベイリー、ペーター・ブロッツマン

『Ars Longa Dens Brevis』 (2000年、Allelopathy) ※with フレッド・フリス、ジョン・ゾーン、Onnyk(金野吉晃)

『芳』 - Fragrance (2000年、自主制作) ※with ポール・ラザフォード、CD-R

『ソウル地下鉄ライブ・2001.4.28ドキュメント』 - Seoul Subway Live (2001年、Jabrec Art Music) ※with 八木橋司、佐藤行衞、CD-R

『SOUL BROTHERS』 (2001年、Hum Ha) ※with ケニー・ミリオンズ、梅津和時、CD-R

『Blue Skies』 (2002年、Hum Ha) ※with ケニー・ミリオンズ、CD-R

Live In Japan 1997 (2003年、Qbico) ※with アーサー・ドイル、水谷孝

『The Crushed Pellet』 (2003年、Studio Wee) ※with 林栄一、大友良英

『SUBLIMATION / サブリメイション』 - Sublimation (2004年、Bishop)

『散華楽 クリエイティブ・イン・ホドガヤ Vol.11』 - Creative In Hodogawa Vol.11 - Sangeraku (2004年、May 2nd) ※with ジョン・ラッセル、ケミー西岡、尾山修一、野村おさむ、北山満智子、成瀬信彦

Overhang Party / Senzei 蝉脱 (2004年、Qbico) ※ABE-TOYOZUMI-Duo名義。with 阿部薫、1978年録音

『Son's Scapegoat』 (2005年、Siwa) ※with EXIAS-J

If Ocean Is Broken (2009年、Qbico) ※with 高木元輝

『深紅唇』 - Crimson Lip (2011年、Improvising Beings) ※with アラン・シルヴァ、ヒグチケイコ、谷川卓生

『蒼海』 - Blue Sea (2012年、Kaitai) ※with 加古隆、高木元輝、「蒼」は「さんずいに倉」

『新海』 - New Sea (2012年、Kaitai) ※with 加古隆、高木元輝

『交際 友情』 - Kosai Yujyo (2012年、Improvising Beings)

『ミシャ・サブ・デュオ 逍遥遊』 - The Untrammeled Traveler (2013年、Chap Chap) ※with ミシャ・メンゲルベルク

Music Non-Stop (2014年、Nicole's Creative Artists Agency) ※with 李世揚

The Sundance 2 (2014年、JaZt Tapes) ※with アブデルハル・ベナーニ、沖至、CD-R

『Dada 打、打』 (2015年、Chap Chap) ※with ハン・ベニンク

The Conscience (2017年、NoBusiness) ※with ポール・ラザフォード

『Forestry Comrade』 (2017年、Chap Chap) ※with クラウディア・チェルベンカ、ジャン・ミシェル・ヴァン・ショウブルグ

『無為自然』 - Empty Spontaneity (2017年、Chap Chap) ※with ジョン・ラッセル

Mannyoka (2018年、NoBusiness) ※with 阿部薫

Burning Meditation (2018年、NoBusiness) ※with ワダダ・レオ・スミス

『Preludes And Prepositions』 (2018年、Chap Chap) ※with リック・カントリーマン、サイモン・タン

『JYA-NE』 (2018年、Not On Label) ※with リック・カントリーマン

『The Center Of Contradiction』 (2018年、Chap Chap) ※with リック・カントリーマン、サイモン・タン

Banka (2018年、NoBusiness) ※with 阿部薫

『かのようにもう一度』 - As If Once More (2018年、Klopotec) ※with クラウディア・チェルベンカ

『上善若水』 - As Good As Water (2018年、好有感覺音樂、Step Back Trax) ※with 謝明諺、李世揚

Search For The Five Senses (2018年、Sol Disk) ※with リック・カントリーマン

『THE AIKI 合気』 (2019年、NoBusiness) ※with 佐藤允彦

『太陽を追う』 - Chasing the Sun (2019年、Chap Chap)

Sol Abstraction (2019年、Sol Disk) ※with リック・カントリーマン

『Blue Incarnation』 (2019年、Chap Chap) ※with リック・カントリーマン、トゥサ・モンテス

Hokusai (2020年、NoBusiness) ※with マッツ・グスタフソン

reAbstraction (2020年、FMR) ※with サイモン・タン、ヨン・ヤンセン、リック・カントリーマン

『Voices of the Spirit』 (2020年、Chap Chap) ※with サイモン・タン、リック・カントリーマン、ヨン・ヤンセン

I Am Village (2020年、FMR)

『Future Of Change』 - Future Of Change (2020年、Chap Chap) ※with リック・カントリーマン、ヨン・ヤンセン

Turtle Bird (2020年、FMR) ※with リック・カントリーマン、サイモン・タン

^ 愛称は「サブ」。これに基づき海外での表記は「Sabu Toyozumi」が多い。

^ “豊住芳三郎 プロフィール”. タワーレコード(株). 2015年12月29日閲覧。

^ 『ザ・ベスト・オブ・ジャズ‐101人のこの1枚』 (株)音楽出版社、2005年7月8日発行

^ 「蔵の音」 kura-no-ne creative music blog

^ SABU TOYOZUMI[豊住芳三郎]の即興宇宙 IMPLOVISER ☆ SABU 's IMPROVISATION UNIVERCE

^ 「蔵の音」 kura-no-ne creative music blog

「蔵の音」 kura-no-ne creative music blog

『アートクロッシング第2号: 特集:豊住芳三郎』TPAF

『ザ・ベスト・オブ・ジャズ‐101人のこの1枚』 (株)音楽出版社、2005年7月8日発行

SABU TOYOZUMI[豊住芳三郎]の即興宇宙 IMPLOVISER ☆ SABU 's IMPROVISATION UNIVERCE - ウェイバックマシン

Discogs

副島輝人 『日本フリージャズ史』 青土社

INTERVIEW191 豊住芳三郎 - jazztokyo.org

Sabu Toyozumi biography

Sabu Toyozumi’s blog

Sabu Toyozumi discography

Sabu Toyozumi - Discogs(英語)

ISNI

VIAF

フランス

BnF data

アメリカ

MusicBrainz

この項目は、音楽家(演奏者・作詞家・作曲家・編曲家・バンドなど)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:音楽/PJ:音楽)。

日本のジャズ・ドラマ

二胡奏者

横浜市出身の人物

1943年生

存命人物

ISNI識別子が指定されている記事

VIAF識別子が指定されている記事

BNF識別子が指定されている記事

BNFdata識別子が指定されている記事

LCCN識別子が指定されている記事

MusicBrainz識別子が指定されている記事

すべてのスタブ記事

音楽家関連のスタブ

2025/04/06 23:48更新

toyozumi yoshisaburou


豊住芳三郎と同じ誕生日7月11日生まれ、同じ神奈川出身の人

斎藤 文夫_(参議院議員)(さいとう ふみお)
1928年7月11日生まれの有名人 神奈川出身

斎藤 文夫 (さいとう ふみお、1928年7月11日 - 2024年11月29日)は、日本の政治家。元参議院議員(2期)。 慶應義塾大学経済学部経済学科を卒業。大学在学中の1949年には観光事業を勉…

鈴江 奈々(すずえ なな)
1980年7月11日生まれの有名人 神奈川出身

鈴江 奈々(すずえ なな、1980年7月11日 - )は、日本テレビのエグゼクティブアナウンサー、防災士。 0歳 - 2歳までアメリカ合衆国アラスカ州で、それ以後は就職するまで藤沢市片瀬山で過ごす。…

奥津 マリリ(おくつ まりり)
1992年7月11日生まれの有名人 神奈川出身

奥津 マリリ(おくつ マリリ、7月11日 - )は、日本の女性アイドル。女性アイドルグループ・フィロソフィーのダンスのメンバー。神奈川県出身。オクツマリリ名義でシンガーソングライター活動もおこなってい…

沢田 雅美(さわだ まさみ)
1949年7月11日生まれの有名人 神奈川出身

沢田 雅美(さわだ まさみ、1949年〈昭和24年〉7月11日 - )は、神奈川県横浜市出身の女優。京浜女子短期大学附属高等学校(現・鎌倉女子大学高等部)中退。夫は俳優の赤松秀樹。 1964年、10…

渋谷 茂(しぶや しげる)
1960年7月11日生まれの有名人 神奈川出身

渋谷 茂(しぶや しげる、1960年7月11日 - )は、日本の男性声優。ぷろだくしょんバオバブ所属。神奈川県出身。 声優としてはテレビアニメ、外画吹き替えなどで活躍。 得意な役柄として、クールな…


宮崎妃夏(みやざき ひな)
【Prizmmy☆】
2000年7月11日生まれの有名人 神奈川出身

Prizmmy☆(プリズミー)は、2012年から2017年まで活動していた日本の4人組女性ダンス&ボーカルユニット。エイベックス・プロワークス所属。所属レーベルはavex pictures。 …

北条 浩(ほうじょう ひろし)
1923年7月11日生まれの有名人 神奈川出身

北条 浩(ほうじょう ひろし、1923年〈大正12年〉7月11日 - 1981年〈昭和56年〉7月18日)は、日本の海軍軍人、政治家、宗教家。公明党所属の参議院議員(1期、1965年 - 1971年)…

山田 ミネコ(やまだ みねこ)
1949年7月11日生まれの有名人 神奈川出身

山田 ミネコ(やまだ みねこ、1949年7月11日 - )は日本の漫画家、同人作家。神奈川県出身。聖ヨゼフ学園(小・中・高)、トキワ松女子短期大学卒業。血液型AB型。鎌倉市在住。24年組メンバーの一人…

森谷 佳祐(もりや けいすけ)
1986年7月11日生まれの有名人 神奈川出身

森谷 佳祐(もりや けいすけ、1986年7月11日 - )は、神奈川県川崎市出身のサッカー選手、指導者。ポジションはFW。 Fリーグのペスカドーラ町田に所属する森谷優太は兄。 2004年度末、湘南…

中島 徹(なかじま とおる)
1963年7月11日生まれの有名人 神奈川出身

7月11日生まれwiki情報なし(2025/03/30 14:59時点)


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
豊住芳三郎
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

D☆DATE やるせなす 新選組リアン さくら学院 Snow Man タッキー&翼 TEAM★NACS ココリコ 東京女子流 GReeeeN 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「豊住芳三郎」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました