那須田淳の情報(なすだじゅん) 作家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]


那須田 淳さんについて調べます
■名前・氏名 |
那須田淳と関係のある人
那須田淳の情報まとめ

那須田 淳(なすだ じゅん)さんの誕生日は1959年6月20日です。静岡出身の作家のようです。

卒業、事故に関する情報もありますね。那須田淳の現在の年齢は65歳のようです。
那須田淳のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)那須田 淳(なすだ じゅん、1959年6月20日 - )は、日本の作家・小説家。主にYA(ヤングアダルト)や児童文学の分野で活躍。 和光大学、清泉女子大学、女子短期大学非常勤講師。日本ペンクラブ会員。日本YA作家クラブ会員。社団法人日本国際児童図書評議会 [JBBY]会員。 会員制同人誌『鬼ヶ島通信』編集長。 静岡県浜松市出身。静岡県立浜松西高等学校、早稲田大学卒業後、まもなくYA(ヤングアダルト)近未来小説『三毛猫のしっぽに黄色いパジャマ』(ポプラ社)でデビュー。画文集『少年のころ』(小峰書店)など少年時代をテーマにした作品が多い。 1995年よりベルリンに在住。作家アクセル・ハッケと画家ミヒャエル・ゾーヴァの共著『ちいさなちいさな王様』(講談社)など翻訳も多数ある。ドイツを舞台にしたYA小説『ペーターという名のオオカミ』(小峰書店)で第51回産経児童出版文化賞、第20回坪田譲治文学賞を受賞。2006年には出身地浜松市より「浜松ゆかりの芸術家顕彰」を受賞した。2006年9月には、湘南を背景に描いたYA小説『一億百万光年先に住むウサギ』(理論社)を刊行。2011年12月に、ひょんなことで事故死した少年の物語『願かけネコの日』(学研)を刊行。2012年にはケストナーの名作『飛ぶ教室』(角川つばさ文庫)を木本栄と共訳。2013年には本人が手がけたミュージカル『この星に生まれて』のノベライゼーションとして『妖狐ピリカ・ムー』(理論社)と、ベルリンへ一人旅をするロック少年を描いたロード・ムービー『星空ロック』(あすなろ書房、その後2016年にポプラ文庫ピュアフルで文庫化)を刊行した。2015年4月から2016年3月まで、読売新聞夕刊でYA小説の紹介ページ「YAブッククリップ」を連載。2016年には『星空ロック』が本人の脚本で新感覚音楽劇として舞台化、17年には朗読劇としても上演された。 妻は、ヴォルフガング・ヘルンドルフ作『14歳、僕らの疾走 マイクとチック』(小峰書店、ファティ・アキン監督『50年後のボクたちは』の原作でオリジナルタイトルは『Tschick』)等で知られる翻訳家の木本栄。実父は児童文学作家で、ひくまの出版を立ち上げた那須田稔。 『三毛猫のしっぽに黄色いパジャマ』(村井香葉絵、ポプラ社) 1988年 ISBN 4-591-02829-1 『ボルピィ物語』(村上勉絵、ひくまの出版) 1989年 ISBN 4-89317-060-0 『グッバイバルチモア』(スズキコージ絵、理論社) 1990年 ISBN 4-652-01630-1 『スウェーデンの王様』(いせひでこ絵、講談社) 1992年 ISBN 4-06-205805-7 『ハローによろしく 若葉塾物語』(ポプラ社) 1993年 ISBN 4-591-04376-2 『おれふぁんと にっぽん左衛門少年記』(蓬田やすひろ絵、講談社) 1994年 ISBN 4-06-207251-3 『ペーターという名のオオカミ』(小峰書店) 2003年 ISBN 4-338-14411-4 『風をつかまえて』(吉田稔美絵、ひくまの出版) 2004年 ISBN 4-893-17328-6 『一億百万光年先に住むウサギ』(理論社) 2006年 ISBN 4-652-07787-4 『夢のつづき』(かるべめぐみ絵、ひくまの出版) 2007年 ISBN 4-893-17372-3 『星磨きウサギ』(吉田稔美絵、理論社) 2007年 ISBN 4-652-07918-4 『やまねこようちえん』(武田美穂絵、ポプラ社) 2008年 ISBN 4-591-10527-X 『魔法がいっぱい! ふしぎに出会った4人の子どもの物語』(石崎洋司, ナカムラコウ, 藤野恵美, 佐竹美保イラスト、集英社みらい文庫) 2011年 ISBN 978-4083210297 『願かけネコの日』(スカイエマイラスト、学研) 2011年 ISBN 978-4052034282 『平家物語 平清盛 親衛隊長は12歳!』(藤田香イラスト、アスキーメディアワークス、角川つばさ文庫) 2011年 ISBN 978-4046312037 『平家物語 平清盛(2) ふたりのお妃』(藤田香イラスト、アスキーメディアワークス、角川つばさ文庫) 2012年 ISBN 978-4046312426 『妖狐ピリカ・ムー この星に生まれて』(佐竹美保イラスト、理論社) 2013年 ISBN 978-4652200254 『星空ロック』(あすなろ書房) 2013年 ISBN 978-4751522288、のちポプラ文庫ピュアフル 2016年 ISBN 978-4591150825 『井伊直虎 戦国時代をかけぬけた美少女城主』(十々夜イラスト、フォア文庫) 2016年 ISBN 978-4265064922 『怪人二十面相と少年探偵団』(江戸川乱歩原著、仁茂田あいイラスト、KADOKAWA、100年後も読まれる名作 4) 2017年 ISBN 978-4048928656 『古事記』(よんイラスト、学研プラス、10歳までに読みたい日本名作) 2017年 ISBN 978-4052047220 他 『古事記 そこに神さまがいた! 不思議なはじまりの物語』(十々夜イラスト、岩崎書店、ストーリーで楽しむ日本の古典 1) 2012年 ISBN 978-4265049813 『大鏡 真実をうつす夢の万華鏡、時を超えろ、明日へむかって!』(十々夜イラスト、岩崎書店、ストーリーで楽しむ日本の古典 6) 2014年 ISBN 978-4265049868 『徒然草 教えて兼好法師さま、生き方に迷ったときの読むお薬!』(十々夜イラスト、岩崎書店、ストーリーで楽しむ日本の古典 14) 2016年 ISBN 978-4265049943 『おくのほそ道 永遠の旅人・芭蕉の隠密ひみつ旅』(十々夜イラスト、岩崎書店、ストーリーで楽しむ日本の古典 17) 2016年 ISBN 978-4265050079 『幽霊からの宿題』(責任編集・文、KADOKAWA/アスキー・メディアワークス、電撃単行本、笑い猫の5分間怪談 1) 2015年 ISBN 978-4048693684 『真夏の怪談列車』(責任編集・文 KADOKAWA/アスキー・メディアワークス、電撃単行本、笑い猫の5分間怪談 2) 2015年 ISBN 978-4048693691 『ホラーな先生特集』(責任編集・文 KADOKAWA/アスキー・メディアワークス、電撃単行本、笑い猫の5分間怪談 3) 2015年 ISBN 978-4048693707 『真冬の失恋怪談』(責任編集・文 KADOKAWA/アスキー・メディアワークス、電撃単行本、笑い猫の5分間怪談 4) 2015年 ISBN 978-4048693714 『恐怖の化け猫遊園地』(責任編集・文 KADOKAWA/アスキー・メディアワークス、電撃単行本、笑い猫の5分間怪談 5) 2016年 ISBN 978-4048693721 『死者たちの深夜TV』(責任編集・文 KADOKAWA/アスキー・メディアワークス、電撃単行本、笑い猫の5分間怪談 6) 2016年 ISBN 978-4048656290 『呪われた学級裁判』(責任編集・文 KADOKAWA/アスキー・メディアワークス、電撃単行本、笑い猫の5分間怪談 7) 2016年 ISBN 978-4048659963 『悪夢の化け猫寿司』(責任編集・文 KADOKAWA/アスキー・メディアワークス、電撃単行本、笑い猫の5分間怪談 8) 2016年 ISBN 978-4048921503 『時をかける怪談デート』(責任編集・文 KADOKAWA/アスキー・メディアワークス、電撃単行本、笑い猫の5分間怪談 9) 2016年 ISBN 978-4048921527 『恋する地獄めぐり』(責任編集・文 KADOKAWA/アスキー・メディアワークス、電撃単行本、笑い猫の5分間怪談 10) 2017年 ISBN 978-4048925730 『失恋小説家と猫ゾンビ』(責任編集・文 KADOKAWA/アスキー・メディアワークス、電撃単行本、笑い猫の5分間怪談 11) 2017年 ISBN 978-4048925822 『初恋なまはげパーティー』(責任編集・文 KADOKAWA/アスキー・メディアワークス、電撃単行本、笑い猫の5分間怪談 12) 2017年 ISBN 978-4048929295 『緋色のマドンナ 陶芸家・神山清子物語』(ポプラ社) 2019年 ISBN 978-4591163610 他 『おれんちのいぬチョビコ』(渡辺洋二絵、小峰書店) 1994年 ISBN 4-338-10506-2 『魔笛』(ミヒャエル・ゾーヴァ画、講談社) 2002年 ISBN 4-06-211301-5 『少年のころ』(ミヒャエル・ゾーヴァ絵、小峰書店) 2005年 ISBN 4-338-20203-3 『すいようびくんのげんきだま』(エリック・バトゥー絵、講談社) 2006年 ISBN 4-06-132326-1 『うらしまたろう』(宇野亜喜良絵、小学館) 2009年 ISBN 4-09-726874-0 『したきりすずめ』(はたこうしろう絵、小学館) 2010年 ISBN 4-09-726891-0 他 『ちいさなちいさな王様』(アクセル・ハッケ作、ミヒャエル・ゾーヴァ絵、木本栄共訳、講談社) 1996年 ISBN 4-06-208373-6 『キリンと暮らすクジラと眠る』(アクセル・ハッケ作、ミヒャエル・ゾーヴァ絵、木本栄共訳、講談社) 1998年 ISBN 4-06-209160-7 『エスターハージー王子の冒険』(イレーネ・ディーシェ, ハンス・マグヌス・エンツェンスベルガー作、ミヒャエル・ゾーヴァ絵、木本栄共訳、評論社) 1999年 ISBN 4-566-01285-9 『ケストナー ナチスに抵抗し続けた作家』(クラウス・コードン作、木本栄共訳、偕成社) 1999年 ISBN 4-03-814200-0 『パパと10にんのこども』(ベネディクト・ゲッティエール作・絵、ひくまの出版) 2001年 ISBN 4-89317-246-8 『哲学するゾウ フィレモンシワシワ』(ミヒャエル・エンデ作、ダニエラ・シュジンスキー絵、BL出版) 2006年 ISBN 4-7764-0188-6 『パパにつける薬』(アクセル・ハッケ作、ミヒャエル・ゾーヴァ絵、木本栄共訳、講談社) 2007年 ISBN 4-06-214297-X 『ヘンゼルとグレーテル』(北見葉胡絵、岩崎書店、絵本・グリム童話) 2009年 ISBN 4-26-504971-0 『シンデレラ』(北見葉胡絵、岩崎書店、絵本・グリム童話) 2009年 ISBN 4-26-504972-9 『ゆきしろとばらあか』(北見葉胡絵、岩崎書店、絵本・グリム童話) 2010年 ISBN 978-4-26-504973-8 『パパとニルス もっとおおきくなったらね』(マーカス・フィスター作・絵、講談社) 2010年 ISBN 4-06-283038-8 『パパとニルス おやすみなさいのそのまえに』(マーカス・フィスター作・絵、講談社) 2010年 ISBN 4-06-283037-X 『ラプンツェル』(北見葉胡絵、岩崎書店、絵本・グリム童話) 2011年 ISBN 978-4265049745 『あかずきん』(北見葉胡絵、岩崎書店、絵本・グリム童話) 2012年 ISBN 978-4265049752 『新訳 飛ぶ教室』(エーリヒ・ケストナー作、pattyイラスト、木本栄共訳、アスキーメディアワークス、角川つばさ文庫) 2012年 ISBN 978-4046311993 『もしも、ぼくがトラになったら』(ディーター・マイヤー作、フランツィスカ・ブルクハルト絵、光村教育図書) 2013年 ISBN 978-4895728409 『トム・ソーヤの冒険』(マーク・トウエイン作、朝日川日和絵、学研教育出版、10歳までに読みたい世界名作) 2014年 ISBN 978-4052040115 『アルプスの少女ハイジ』(ヨハンナ・シュピリ作、pon‐marsh絵、ポプラ社、ポプラ世界名作童話) 2015年 ISBN 978-4591147016 『フランダースの犬』(ウィーダ作、佐々木メエ絵、学研教育出版、10歳までに読みたい世界名作) 2015年 ISBN 978-4052043116 『こわい、こわい、こわい? しりたがりネズミのおはなし』(ラフィク・シャミ著、カトリーン・シェーラーイラスト、西村書店) 2016年 ISBN 978-4890139767 『ナルニア国物語 ライオンと魔女』(C・S・ルイス作、佐々木メエ, 藤城陽絵、学研教育出版、10歳までに読みたい世界名作) 2019年 ISBN 978-4052050077 他 『ミヒャエル・ゾーヴァの世界』(ミヒャエル・ゾーヴァ文・画、木本栄共訳、講談社) 2005年 ISBN 4-06-212904-3 『ミヒャエル・ゾーヴァの仕事』(ミヒャエル・ゾーヴァ文・画、木本栄共訳、講談社) 2009年 ISBN 4-06-215423-4 ^ “坪田文学賞に那須田さん ペーターという名のオオカミ”. 共同通信社. 47NEWS. (2005年1月25日). https://web.archive.org/web/20140320040526/http://www.47news.jp/CN/200501/CN2005012501000540.html 2012年12月25日閲覧。 日本の小説家一覧 児童文学作家一覧 青熊ラジオ 那須田淳 (@aokumaBT) - X(旧Twitter) 那須田淳 (jun.nasuda1) - Facebook この項目は、文人(小説家・詩人・歌人・俳人・著作家・作詞家・脚本家・作家・劇作家・放送作家・随筆家/コラムニスト・文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:文学/PJ作家)。 ISNI VIAF WorldCat ドイツ イスラエル アメリカ 日本 韓国 CiNii Books CiNii Research 日本の小説家 日本の児童文学作家 日本ペンクラブ会員 在ドイツ日本人 早稲田大学出身の人物 浜松市出身の人物 1959年生 存命人物 ウィキデータにない公式ウェブサイト すべてのスタブ記事 文人関連のスタブ ISNI識別子が指定されている記事 VIAF識別子が指定されている記事 WorldCat Entities識別子が指定されている記事 GND識別子が指定されている記事 J9U識別子が指定されている記事 LCCN識別子が指定されている記事 NDL識別子が指定されている記事 NLK識別子が指定されている記事 CINII識別子が指定されている記事 CRID識別子が指定されている記事 ISBNマジックリンクを使用しているページ
2025/04/03 16:47更新
|
nasuda jun
那須田淳と同じ誕生日6月20日生まれ、同じ静岡出身の人

TOPニュース
那須田淳と近い名前の人
話題のアホネイター

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「那須田淳」を素材として二次利用しています。