里村龍一の情報(さとむらりゅういち) 作詞家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]


里村 龍一さんについて調べます
■名前・氏名 |
里村龍一と関係のある人
杉尾聖二: 「つくしんぼ」(作詞:里村龍一、作曲: 岡千秋) 1999年 三木たかし: さすらい譜 (作詞: 里村龍一) 猪俣公章: その他、歌手だけでなく、里村龍一や冬樹かずみなど、音楽作家の育成にも力を注いだ。 浜圭介: (歌: 細川たかし、作詞: 里村龍一) 黛ジュン: 2001年、作詞家の里村龍一と婚約を発表し話題を集めたが、里村がその後知り合いのイタコに相談したところ、「二人の相性が最悪。 金澤未咲: 2013年(平成25年)7月3日ウィングジャパン メジャーCD発売(「北の始発駅」 作詞 里村龍一・作曲 星野麻衣子、「隅田おんな川」 作詞 里村龍一・作曲 星野麻衣子) 金澤未咲: 2007年(平成19年)10月3日ウィングジャパン メジャーCD発売(「ふたり川」作詞 里村龍一・作曲 岡 千秋、「平泉慕情」作詞 半場新一・作曲 星野麻衣子) |
里村龍一の情報まとめ

里村 龍一(さとむら りゅういち)さんの誕生日は1949年2月20日です。北海道出身の作詞家のようです。

卒業、家族、テレビに関する情報もありますね。2021年に亡くなられているようです。
里村龍一のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)里村 龍一(さとむら りゅういち、本名・鈴木政市、1949年2月20日 - 2021年10月5日)は、日本の作詞家、実業家。北海道釧路市出身。 中学校を卒業後は漁師をしていたが、たまたま船で見た週刊誌の「森進一の新曲歌詞募集」に応募して優勝。その後、作曲家の猪俣公章にスカウトされて1976年に上京、猪俣に師事する。 2003年4月、演歌・歌謡曲専門のレコード会社・ウィングジャパンを設立、設立以後はオーナーとして活動した。 2011年、地元釧路市の厳島神社近くに事務所兼自宅を建設。 2012年から2013年の2年間、日本作詩家協会会長を務めた。 2021年10月5日、アルコール性肝硬変のため東京都内の自宅で死去。72歳没。 もともと作詞家になるつもりはなかったが、パチンコ屋で当時よく流れていた演歌を聴いて詞の書き方を覚えていた。 先述した、森の新曲歌詞募集で優勝して猪俣にスカウトされた際、家族、特に魚卸売業をしていた父からは反対されただけでなく、ウソツキとまで言われたという。 シングル表題曲は太字表記 港町挽歌(1988年) 酒場おんな町(1988年) 最後にもう一度(1989年) おもかげ挽歌(1989年) 旅詩(1992年) 酒場の雨(1992年) 明日坂(1996年) 人恋しぐれ(1998年) みれん酒(1999年) きずな酒(2002年) おんなの春(2002年) ふたり傘(2003年) ほたるのふる里(2003年) 詢子のソーラン祭り(2003年) 七夕哀歌(2003年) 女の祭り(2003年) みなと夢酒場(2011年) 中野坂上(2011年) 恋の川(2012年) 女のけじめ(2004年) 俺とお前の数え唄(2004年) さくらの頃に(2008年) さすらい譜(2008年) 風群 遠州喧嘩船(1995年) 北桟橋(1996年) 北の海峡(1997年) 夢追い祭り(1997年) 三百六十五日(1998年) 女の夢しずく(1998年) 居酒屋ほたる(2014年) 雨の花(2015年) 飾り花(2015年) おもいで酒場(1993年) 冬物語(1993年) つれあい(1990年) 世間川(1990年) 恋は二人でするものよ(1985年) 雨酒場(1988年) 新湊慕情(1988年) 恋舟(1990年) 恋は女の命です(1990年) 流恋草(1991年) 早稲田通り(1991年) 恋紅葉(1992年) 夢吹雪(1992年) 雨降橋(1997年) 螢の海(1997年) 望郷十年(1999年) 春の雪(1999年) 居酒屋『敦賀』(2005年) 放浪歌(2006年) 風恋歌(2008年) 水無月の雨(1999年) 春の華(2013年) 居酒屋『藤乃』(1991年) 桐の花(1991年) 夫婦松(1991年) 恋情け(1991年) 恋して候(1992年) 夢落葉(1992年) 望郷列車(1994年) 雨のひと(1997年) 萩の宿(2006年) ふたり川(1989年) 津軽の春(2016年) 女のゆりかご(2018年) 望郷酒場(1981年) 望郷旅鴉(1986年) 或る女の挽歌(1986年) 海峡みなと駅(2000年) 女の夢草紙(2000年) 花道(1990年) あなたひとりに(1992年) おんな川(1992年) 一夜雨(1993年) 夢夜景(1993年) 北半島(1995年) なさけ舟(1995年) 夢織り酒場(1996年) おもいで未練(1996年) 津軽望郷譜(1997年) 門出船(1997年) 愛一葉(2007年) わたし貴方のなんですか(1981年) 冬雨情話(1999年) 鳶(2000年) ふるさとで暮らそうよ(2002年) 明日坂(2003年) おけさ恋唄(2010年) 酒とふたりづれ(1983年) 大阪恋めぐり(1984年) 望郷じょんから(1985年) お前を一人に出来ないよ(1985年) 酔いつぶれて横浜(1985年) 夢暦(1987年) 合掌風の宿(2002年) 旅唄(2002年) いのち川(2003年) 夕陽の港(2003年) 旅路川(2004年) あなたあっての女です(2004年) きずな川(2005年) 春時雨(2005年) 赤い鴎(2006年) 冬の川(2006年) しあわせ挽歌(1978年) 夢をかざって(1993年) おもいで夜景(1993年) 東京挽歌(2009年) 恋草子(2009年) 只今恋のド真中(1983年) こころ花(1988年) 北さすらい(1988年) 気がかり(1989年) きずな(1993年) 面影本線(1995年) 夢さすらい(2001年) 雪の花(2003年) 北の小さな港町(2003年) 忘れ風鈴(2004年) 居酒屋『陣屋』(2004年) 日本作詩大賞 - 第10回で最優秀新人賞、第18回で大賞を受賞。 ^ 訃報の報道では、読みかたを「すずき まさいち」としているものと、「すずき せいいち」としているものがある。 ^ 幸村リウ名義。 ^ 「作詞家の里村龍一さん死去 72歳 「望郷じょんから」「流恋草」」『毎日新聞』2021年10月6日。2021年10月6日閲覧。 ^ 「千昌夫「望郷酒場」など、作詞家の里村龍一さん肝硬変で死去 72歳」『日刊スポーツ』2021年10月6日。2021年10月6日閲覧。 ^ 「武田鉄矢の昭和は輝いていた」(BSテレビ東京、2019年3月1日放送)より。 ^ “作詞家の里村龍一さん死去 72歳「望郷じょんから」「望郷酒場」 酒を愛し…最後の作品は「港町挽歌」”. Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. (2021年10月6日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/10/06/kiji/20211006s00041000329000c.html 2021年10月6日閲覧。 表 話 編 歴 第1回 星野哲郎 第2回 川内康範 第3回 藤田まさと 第4回 西沢爽 第5回 千家和也 第6回 石本美由起 第7回 阿久悠 第8回 小椋佳 第9回 阿久悠 第10回 阿久悠 第11回 星間船一 第12回 阿木燿子 第13回 吉岡治 第14回 阿久悠 第15回 阿久悠 第16回 松本隆 第17回 阿久悠 第18回 里村龍一 第19回 中山大三郎 第20回 中山大三郎 第21回 阿久悠 第22回 なかにし礼 第23回 吉岡治 第24回 星野哲郎 第25回 石本美由起 第26回 三浦康照 第27回 麻こよみ 第28回 市川睦月 第29回 中山大三郎 第30回 荒木とよひさ 第31回 山口洋子 第32回 池田充男 第33回 松井由利夫 第34回 たかたかし 第35回 阿久悠 第36回 吉岡治 第37回 木下龍太郎 第38回 星野哲郎 第39回 池田充男 第40回 松井由利夫 第41回 秋元康 第42回 水木れいじ 第43回 水木れいじ 第44回 山上路夫 第45回 なかにし礼 第46回 レーモンド松屋 第47回 仁井谷俊也 第48回 久仁京介 第49回 田久保真見 第50回 喜多條忠 第51回 万城たかし 第52回 松岡弘一 第53回 吉田旺 第54回 幸耕平 第55回 松尾潔 第56回 いではく 第57回 吉田旺 MusicBrainz 日本の作詞家 日本の実業家 北海道出身の人物 1949年生 2021年没 2025/04/03 02:16更新
|
satomura ryuuichi
里村龍一と同じ誕生日2月20日生まれ、同じ北海道出身の人

TOPニュース
里村龍一と近い名前の人

話題のアホネイター

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「里村龍一」を素材として二次利用しています。