DECO*27の情報(デコ・ニーナ) ミュージシャン 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]


DECO*27さんについて調べます
■名前・氏名 |
DECO*27と関係のある人
DECO*27の情報まとめ

DECO*27(デコ・ニーナ)さんの誕生日は1986年12月16日です。

家族、父親、ドラマ、卒業に関する情報もありますね。今年の情報もありました。DECO*27の現在の年齢は38歳のようです。
DECO*27のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)DECO*27(デコ・ニーナ、1986年12月16日 - )は、日本の男性ボカロP。 バンドサウンドにエレクトロニカの要素を取り入れた楽曲に、恋人、家族、友人、あるいは自己に向けた愛を表現した歌詞を乗せたものが特徴的である。名前の由来は、「DECO」はおでこが広いことから、「27」は自身の好きな数字”2”とラッキーセブンを組み合わせたものから、そしてそれだけではしっくりこないという理由から間に「*」を入れている。2という数字が好きなのは、1番よりも2番で常に上を見ていたいという理由から。福岡県出身。血液型はA型。 1986年12月16日、福岡県に生まれる。実家は玄界灘のすぐ前にあり、よく泳ぎに行っていた。 中学1年生(13歳)の時に、父親の影響でギターを始め、中学2年生から独学で作曲活動を開始。バンド活動にも携わった後、大学生の時に友人に動画投稿サイト「ニコニコ動画」を教えてもらい、その時に、何も知らない状態で聞いたlivetuneの初音ミクボーカル曲「Packaged」に衝撃を受ける。 その後、自らもニコニコ動画で曲を投稿するためにDTMを勉強し、2008年10月8日に『僕みたいな君 君みたいな僕』でボカロPとしてデビュー。初投稿ながら、ニコニコ動画の週間VOCALOIDランキングで4位を獲得し、のちに殿堂入り(10万回再生)を果たす。 それ以来、概ね1〜2ヶ月に1回のペースで曲を投稿していき、中でも、『愛言葉』『心壊サミット』『二息歩行』『罪と罰』は後に伝説入り(100万回再生)を達成した。 2009年からは、自主制作で、同人アルバムのリリースも行う。2010年4月15日、GUMIを初めて使用した『弱虫モンブラン』を投稿し、スマッシュヒット。この年には、絵師のakkaとmirtoと共に『甘党トリオ』を結成。そして2010年4月21日に、ベスト盤とも言えるアルバム『相愛性理論』をU/M/A/Aレーベルより発売し、メジャーデビューを果たす。 その後、2010年7月15日にGUMIを用いて発表した『モザイクロール』では、GUMI使用楽曲初の週間ランキング1位と共に、投稿からわずか2日での殿堂入り、そして1ヶ月未満でのGUMI使用楽曲初の伝説入りとなり、弱虫モンブランを上回る大ヒットとなった。その人気ぶりは、GUMI自体の売り上げにも影響を及ぼした程である。 初音ミクに出会う以前は、自らの作風に合う歌い手に巡り合えなかったが、インターネット上での活動を通じて新たに多くの歌い手に出会い、生のボーカルを起用した曲の発表も行うようになった。また、2010年より女性歌手marinaとともにバンド形態での活動も開始した。特に『愛迷エレジー』は伝説入りを果たすほどの人気を呼ぶ。2010年12月15日には、これらの楽曲を収録した2ndアルバム『愛迷エレジー』を発売した。 2011年10月には、柴咲コウ、TeddyLoidとともに新ユニット「galaxias!」を結成し、同年11月にデビューアルバム『galaxias!』をリリースした。もともと、柴咲がスタッフの紹介を経て『相愛性理論』を聞いて気に入ったことから、柴咲とのコラボレーションが行われるようになり、さらに、DECO*27が柴咲に提供した楽曲「無形スピリット」のリミックス版を、TeddyLoidが手がけたことをきっかけに親交を深め、結成へと至ったという。また、2011年にはMai、HIRO、Alexとともにバンド「LOVE LASTS FOREVER」を結成した。 2012年には、全編生のボーカルを起用した3rdアルバム『ラブカレンダー』を発売。このアルバムには、タレントで歌手の中川翔子や、声優の悠木碧などが参加している。 ニコニコ動画で活動を始めてから5年となる2013年、「DECO*27としてもうやりたいことを全部やりきったな」との思いから、一旦は活動休止を考えたが、同時期に、海外のフェスに客として参加した時に、音楽の良さを改めて感じ、また、初音ミクのライブ「初音ミク マジカルミライ2013」で自身の楽曲『ゆめゆめ』が流れて盛り上がっていたところを見て、自分の楽曲が多くの人に楽しんでもらえていることを知り、ボカロ曲の投稿を再開することを決める。2013年9月、『ゆめゆめ』以来約1年8ヶ月ぶりにボカロ曲『妄想税』を投稿し、それ以来、「月刊DECO*27」として毎月一曲ずつボカロ曲を公開した。12月には、当初「さよなら」の意味で企画していたベストアルバムを、「これからもよろしくね」という意味づけに変更し、『DECO*27 VOCALOID COLLECTION 2008〜2012』として発売した。 2014年に入っても、「月刊DECO*27」の活動は継続され、投稿再開から3月までに新曲7曲を発表。そして3月26日に、これらの新曲をメインに制作された4thアルバム「Conti New(コンティニュー)」を発売。原点回帰として、全曲を初音ミクボーカル曲で構成する試みを行った。また、同年10月に結成されたユニット「Q'ulle(キュール)」のサウンドプロデューサーとなった。 2015年12月からは、『チャンバラジョニー』を皮切りに、イラストレーターの八三とコンビで活動を開始。2016年1月8日に公開した『ゴーストルール』は、週刊VOCALOIDランキングで史上初の4連覇、わずか2日後に殿堂入り、約1ヶ月半後に伝説入りを果たすほどの大きな人気となった。2016年9月に、「ゴーストルール」を含む5thアルバム『GHOST』を発売。 2018年、以前から所属していた、U/M/A/Aとの契約が終了したのを機に、クリエイティブカンパニー「OTOIRO」を立ち上げ、CEO兼サウンドプロデューサーに就任。 2019年6月、「ヒバナ」「乙女解剖」を収録した、6thアルバム『アンドロイドガール』を発表。収録楽曲のMVは、OTOIROに所属しているクリエイターが担当している。また、このアルバムから中学からの知り合いで、同じくバンドなどの音楽活動をしているRockwell氏が編曲を担当するようになった。 2020年12月、7thアルバム『アンデッドアリス』を発売。 2021年度、主にボカロ曲だけを投稿しているミュージシャンとしては初のYouTubeチャンネル登録者数100万人を突破した。 2022年3月、8thアルバム『MANNEQUIN』を発売。 2022年12月、女性バーチャルYouTuberグループ・ホロライブとの音楽プロジェクト「holo*27」を発表。 2023年3月22日、Billboard JAPANの週間ダウンロード・アルバム・チャートにて、『holo*27』のアルバムである『holo*27 Originals Vol.1』が1位、『holo*27 Covers Vol.1』が2位をそれぞれ獲得した。 2025年4月15日、『弱虫モンブラン』のリメイク『弱虫モンブラン (Reloaded)』を投稿。『弱虫モンブラン』MV投稿15周年を記念して制作され、ボーカルがGUMIから初音ミクに変更されているほか一部の歌詞が書き換えられている。 【CD】 相愛性理論 ハルイチ。 愛+k=aKi 心壊サミット 愛言葉 恋様シート 僕みたいな君、君みたいな僕。 キミ以上、ボク未満。 好きよ好きよも好きのうち 罪と罰 "bye-bye" by my 愛 愛 think so, 二息歩行 一人ぼっちで二人きり 愛 think so, (feat. とぴ) ハルイチ。 (kous Remix) 愛言葉 (sasakure.UK Remix) 相愛性理論 (Treow Remix) 【DVD】 相愛性理論 二息歩行 愛 think so, (feat. とぴ) No You, No Me 【CD】 entree モザイクロール ショコラビーツ トリノアイウタ 愛迷エレジー 飴模様 未来世 ベリーブルー 弱虫モンブラン outree 愛言葉 (sasakure.UK Sweets Remix) 弱虫モンブラン (ELECTROCUTICA White Remix) モザイクロール (kous DR Remix) むかしむかしのきょうのぼく 【DVD】 弱虫モンブラン (feat. GUMI) モザイクロール (feat. GUMI) トリノアイウタ 愛迷エレジー 【CD】 1+1=1 RT 甘宿り エゴママ -Album Mix- ライトラグ -Album Mix- 27 砂時計 -Album Mix- お留守番人 恋距離遠愛 -Album Mix- 帰想本能 フタリ座 声声 愛言葉 -Piano Parallel Mix- 【DVD】 ライトラグ エゴママ 恋距離遠愛 甘宿り 甘宿り (Rainy Quartet Ver.) 帰想本能 砂時計 -Live Clip- RECO*27 -Documentary & Commentary- 【CD】 ストリーミングハート おじゃま虫 毒占欲 Lonely Shit Starlight Girl たんこぶベイベ 大掃除 音偽バナシ アンチビート 妄想税 an 8月31日 【DVD】 妄想税 音偽バナシ 愛迷エレジー (feat. 初音ミク) 大掃除 毒占欲 【CD】 ゴーストルール リバーシブル・キャンペーン LOVE DOLL 散散駄目調子 妄想感傷代償連盟 いいや 正義のタレット ライアーダンス Find the Light 生心病 針鼠 Sprite Girl at 【DVD】 ストリーミングハート Find the Light -short MV- 『MIKU in the GHOST』 Analog Live 【CD】 Reunion アンドロイドガール スクランブル交際 モスキート 乙女解剖 人質解放 シンセカイ案内所 サイコグラム 夜行性ハイズ ヒバナ -Reloaded- 愛言葉III 【特典CD】 ボイスドラマ「妄想感傷代償連盟」 【CD】 ネオネオン アンデッドアリス フェイクアクター 勘違い性反希望症 君が嫌いだ 依存香炉 秘宴 なになに ネガティブ進化論 ポジティブ・パレード 二息歩行 (Reloaded) 乙女解剖 (TeddyLoid Alllies Remix) 【特典CD1(初回盤・乙女解剖盤)】 ボイスドラマ「乙女解剖*オリジナル」 【特典CD2(乙女解剖盤)】 ボイスドラマ「乙女解剖*パラレル」 【DVD(乙女解剖盤)】 映像集「乙女解剖」 【CD】 ヴァンパイア アニマル 状態異常彼女 U シンデレラ ケサランパサラン ギフト パラサイト ジレンマ おじゃま虫II モザイクロール (Reloaded) 【特典CD】 ボイスドラマ「ヴァンパイア」 【CD】 Rebirth ルーキー ハオ ラビットホール (Reloaded) 友達バリア あいたい星人 サッドガール・セックス モニタリング 本命 ネバーランド キスミーザウルス 【特典CD(SINGLE COLLECTION)】 キメラ サラマンダー 毒林檎 ボルテッカー ラビットホール ゾンビ 宇宙散歩 マネキン ブループラネット 愛言葉IV Line 二息歩行 レインボーダー 砂時計 弱虫モンブラン むかしむかしのきょうのぼく 愛言葉 【CD1】 愛言葉 僕みたいな君、君みたいな僕。 相愛性理論 心壊サミット 罪と罰 ゆめゆめ むかしむかしのきょうのぼく 二息歩行 キミ以上、ボク未満。 愛迷エレジー (feat. 初音ミク) モザイクロール 弱虫モンブラン ペダルハート 愛言葉II 【CD2(初回盤・数量限定盤のみ)】 砂時計 恋距離遠愛 ハルイチ。 オートスコピー 隠恋慕 No You, No Me 愛 think so, ダミーダミー ラヴゲイザー 帰想本能 ショコラビーツ リノリウム 僕の名前は 【DVD(初回盤・数量限定盤のみ)】 モザイクロール 相愛性理論 弱虫モンブラン トリノアイウタ No You, No Me 愛 think so, (feat. 初音ミク) ペダルハート むかしむかしのきょうのぼく ゆめゆめ ing ハルイチ。 三つ葉のクローバー 相愛性理論 愛+k=aKi ん←ゅちぷか 恋距離遠愛 (リテイク) くるくるおにく♪ 僕みたいな君、君みたいな僕。 6ui 過去世 今日生まれる君 明日生まれる僕 二息歩行 愛言葉 "bye-bye" by my 愛 オートスコピー 隠恋慕 No You, No Me 未来世 愛言葉 -DECO*27 ver.- 5/29 -キミノオト- Re:[repaint] ラヴゲイザー キミ以上、ボク未満。 心壊サミット なんでしょ? ダミーダミー 帰想本能 愛 think so, 罪と罰 5/29 -ボクノオト- 愛 think so, (feat. とぴ) キミ以上、ボク未満。 (DECO*27 ver.) 恋は戦争 -恋は戦、乱咲mix- ラヴゲイザー (feat. mirto) Lovrel リノリウム モザイクロール 誰だって「誰だっけ」 弱虫モンブラン 僕の名前は Lovrell 愛美
Ado
天音かなた
あらき
+α/あるふぁきゅん。
テトラホープ(2019年10月24日/作詞作曲)
入野自由
uijin
浦島坂田船
boohoo(2021年3月18日/作詞作曲)
プレゼント(2021年12月20日/作詞作曲)
アンコール(2022年7月6日/作詞作曲)
SHINY(2023年4月5日/作詞作曲)
VALIS
江口拓也
大神ミオ
大橋彩香
岡咲美保
好きじゃないよ(2021年11月3日/作詞作曲)
ミラー(2022年8月17日/作詞作曲)
風真いろは
がうる・ぐら × ハコス・ベールズ
Gero
Gero × あらき
KOTOKO
SticK Out(2020年11月17日/作曲)
kolme
沙花叉クロヱ
P.E.T.(2023年3月15日/作詞作曲)
さくらみこ
さくらみこ × 兎田ぺこら
佐香智久
柴咲コウ
ゲノミクロニクル(2011年2月9日/作曲)
白銀ノエル
すとぷり
鷹嶺ルイ
CHiCO
超学生
角巻わため
Daisy×Daisy
中川翔子
Satellite Girl(2013年12月11日/作詞作曲編曲)
ちょべりGood Time(2015年10月28日/作詞作曲編曲)
百鬼あやめ
ななもり。
ナナヲアカリ
妄想ハッピーエンド(2018年10月3日/作詞作曲)
七転七起(2020年12月9日/共同制作)
魔法(2021年6月13日/作詞作曲)
肉チョモランマ
ニノミヤユイ
猫又おかゆ
エンドロール(2023年3月15日/作詞作曲)
nonoc
博衣こより
ハコニワリリィ
はちみつBLACK
ひなビタ♪
フォーエイト48
渕上舞
Hey! Say! JUMP
星街すいせい
Buono!
まふまふ
湊あくあ
紫咲シオン × ラプラス・ダークネス
森カリオペ × がうる・ぐら
森カリオペ × 星街すいせい
悠木碧
シュガーループ(2012年3月28日/作詞作曲)
雪花ラミィ × 鷹嶺ルイ
莉犬
『週刊はじめての初音ミク』(2010年12月15日)
『初音ミク and Future Stars Project mirai』(2015年9月2日)
『ガールフレンド(仮)』(2017年7月19日)
『Caligula Overdose -カリギュラ オーバードーズ-』(2018年5月17日)
『Re:ステージ!』(2019年2月27日)
『グルーヴコースター』(2020年2月14日)
『虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』(2020年7月29日)
『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』(2020年7月31日)
『虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』(2020年12月2日)
『キラッとプリ☆チャン』(2020年12月27日)
『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』(2021年6月9日)
『Caligula2』(2021年6月24日)
『ズームイン!!サタデー』(2022年4月2日)
『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』(2022年11月1日)
『ユニバーサル・スタジオ・ジャパン』(2023年・2024年)
『EXIT TUNES PRESENTS STARDOM 3』(EXIT TUNES、2010年2月3日発売)
『ボーカロイドは終末鳥の夢を見るか?』(Joint Records、2010年3月3日発売)
『VL-SCRAMBLE』(キングレコード、2010年3月24日発売)
『ミクうた、おかわり』(セガ、2010年3月25日発売)
『初音ミク -Project DIVA- 2nd NONSTOP MIX COLLECTION』(ソニー・ミュージックダイレクト、2010年7月28日発売)
『初音ミク -Project DIVA- 2nd』(セガ、2010年7月29日発売)
『初音ミク Project DIVA Arcade』(セガ、2011年2月24日)
『機械の花ラボラトリ』(UMAA、2011年6月22日発売)
『VOCALOID BEST from ニコニコ動画 (あか)』(ソニー・ミュージックダイレクト、2011年6月22日発売)
『THE VOCALOID produced by Yamaha』(VOCALOID RECORDS、2011年9月14日発売)
『VOCALO TEARS feat. 初音ミク』(FULL MOON、2012年1月18日発売)
『空想活劇・参』(Voltage of Imagination、2012年1月25日発売)
『ミクフリック』(セガ、2012年3月9日発売)
『初音ミク 5thバースデー ベスト〜impacts〜』(ドワンゴ・ミュージックエンタテインメント、2012年8月1日発売)
『初音ミク 5thバースデー ベスト〜memories〜』(ソニー・ミュージックダイレクト、2012年8月1日発売)
『Snow Song Show』(U/M/A/A、2012年12月18日発売)
『VOCALOID 超BEST -impacts-』(ドワンゴ・ユーザーエンタテインメント、2013年10月2日発売)
『VOCALOID 超BEST -memories-』(ソニー・ミュージックダイレクト、2013年10月2日発売)
『MIKU-MIXTURE』(U/M/A/A、2014年2月19日発売)
『Memories of GUMI 2009-2013 feat. Megpoid < 上巻 >』(SPUTONIC、2014年6月26日発売)
『EXIT TUNES PRESENTS Vocalospace feat.初音ミク』(EXIT TUNES、2014年9月3日発売)
『初音ミク Thank you 1826 Days〜SEGA feat. HATSUNE MIKU Project 5th Anniversary Selection〜』(ソニー・ミュージックレーベルズ、2014年9月17日発売)
『Download feat.初音ミク』(ビクターエンタテインメント、2014年12月10日発売)
『EXIT TUNES PRESENTS THE BEST OF GUMI from Megpoid』(EXIT TUNES、2015年2月4日発売)
『EXIT TUNES PRESENTS Vocalofantasy feat.初音ミク』(EXIT TUNES、2015年3月4日発売)
『初音ミク -Project DIVA- X』(セガ、2016年3月24日)
『EXIT TUNES PRESENTS Vocalohistory feat.初音ミク』(EXIT TUNES、2017年3月15日発売)
『EXIT TUNES PRESENTS Vocalostream feat.初音ミク』(EXIT TUNES、2019年3月20日発売)
『valuable sheaves』(ドワンゴ・ミュージックエンタテインメント、2010年3月24日発売)
『サオリリス 歌ってみた 初音ミク』(ソニー・ミュージックダイレクト、2011年4月27日発売)
『1PIKO』(キューンレコード、2011年5月11日発売)
『SUPER VOCALO BEAT』(ドワンゴ・ミュージックエンタテインメント、2011年6月1日発売)
『ボーカロイド ラボラトリー』(ユニバーサルミュージック、2011年7月27日発売)
『かえしうた』(dmARTS、2011年11月30日発売)
『EXIT TUNES PRESENTS ぐ 〜そんなふいんきで歌ってみた〜』(EXIT TUNES、2011年12月28日発売)
『愛言葉』(SME、2012年3月28日発売)
『そらあい』(EXIT TUNES、2012年6月6日発売)
『トモシビアブラ』(EXIT TUNES、2012年6月20日発売)
『memoReal』(dmARTS、2012年8月1日発売)
『BabyPod 〜VocaloidP × 歌い手 collaboration collection〜』(日本クラウン、2012年9月26日発売)
『有形世界リコンストラクション』(ポニーキャニオン、2012年10月17日発売)
『ヒトコエ-42701340-』(キューンミュージック、2013年2月20日発売)
『EXIT TUNES PRESENTS る 〜そんなふいんきで歌ってみた〜』(EXIT TUNES、2013年3月6日発売)
『CLiCK〜夏だ!ハッピーハウスで歌ってみた〜プリンス盤』(DefSTAR RECORDS、2013年8月7日発売)
『CLiCK〜夏だ!ハッピーハウスで歌ってみた〜プリンセス盤』(DefSTAR RECORDS、2013年8月7日発売)
『galaco(ギャラ子) SUPER BEST』(スターダストレコーズ、2014年2月19日発売)
『くぁwせdrftgyふじこlp;@:「どうも、__(アンダーバー)です。」(仮)』(Subcul-rise Record、2014年7月2日発売)
『センセーション・シグナル』(EXIT TUNES、2014年11月5日発売)
『Upload feat.Vocalist』(ビクターエンタテインメント、2014年12月10日発売)
『松下が二次元に恋をする15の理由』(EXIT TUNES、2015年1月21日発売)
『LOGISTIC FUNCTION』(Subcul-rise Record、2015年2月18日発売)
『KRAD MATRiX』(EXIT TUNES、2015年3月4日発売)
『ブームインダストリー』(EXIT TUNES、2015年3月4日発売)
『EXIT TUNES PRESENTS ACTORS3』(EXIT TUNES、2015年3月18日発売)
『天声絶唱 REFERENCE 〜BEST OF 歌ってみた〜』(U/M/M/A、2015年12月23日発売)
『ラブカレンダー』(水瀬マユ、スクウェア・エニックス)
『モザイクロール』(akka、アスキー・メディアワークス)
『小説 二息歩行』(波摘、アスキー・メディアワークス)
『ボカロコミックSELECTION 青春ボカロ組曲』(鍵空とみやき、アスキーメディアワークス)
『小説 モザイクロール ―high&melancholy―』(レイ・ブラウニー、アスキーメディアワークス)
『MILGRAM 実験監獄と看守の少女』(波摘、KADOKAWA)
『MANNEQUIN feat. 初音ミク コミックアンソロジー 』 (一迅社、特装版あり)
2011年に結成され、結成当初はDECO、Mai、HIRO、Alexの4人編成だった。MaiとHIROは実の姉弟。 バンド名はDECOとAlexで考えた。 同年12月に処女作「アイバリィ」のMusic VideoをYouTubeにて公開。2012年11月にEddyがギターとして加入したことで、5人体制になり精力的に活動を開始。2013年2月に2作目「高所恐怖症」のMusic VideoをYouTubeとニコニコ動画にて公開。2013年5月には1stアルバム「HASHTAG LADY」を発売している。 DECO(ボーカル) Eddy(ギター) Mai(キーボード/ギター) HIRO(ベース) Alex(ドラム) 2013年5月1日に、iTunes Storeにて配信され、5月22日にamazon限定で、カード型USBメモリver.とリストバンド型USBメモリver.の2バージョンで発売された。音楽をPCにコピーした後は2GBのUSBメモリとしても使用できる。 Life Lasts For Never アイバリィ -plan B- 七並べ Dance Dance Pain Killer 高所恐怖症 嘘憑きニーナ Talk In Our Sleep Four Breaths Walking ボーナストラックに、アイバリィ -plan A-が収録されている。 自身が影響を受けた音楽として、父親がギターでよく弾いていた松山千春やかぐや姫、さだまさしなどを挙げている。また、DECO*27本人は、リンキン・パークなどの洋楽を学生時代からよく聴いている。 中学生のとき、自身が最初にギターで弾いた曲は、『ドナドナ』である。 Rockwellとは中学生のころから付き合いがあり、学校は違っていたが、お互いに柔道部の地区大会で勝負したこともあった。高校も同じで、しかも隣のクラスだった。卒業後はしばらく連絡をとっていなかったが、ある日Facebookを通して知り合ったのを機に、コンビで活動を始めた。 初めて音楽に触れたきっかけは、小学生のとき、SPEEDの『WHITE LOVE』とT.M.Revolutionの『WHITE BREATH』のCDを買ったこと。 VOCALOIDについては、当初は初音ミクを中心に使っていたが、2010年3月発売のsasakure.UKのアルバム『ボーカロイドは終末鳥の夢を見るか?』で「カムパネルラ」のリミックスを手がけたことをきっかけにGUMIを用いた楽曲の発表もはじめたという。 本人曰く「ボカロP」という呼称はちょっとダサいと感じており、「ボーカロイドプロデューサー」という言い方のほうがしっくりくるとのこと。 『モンスター・ハンター』『ワンダと巨像』『ロックマン』に、一時期熱中していた。ロックマンは、祖母の家に篭って、朝から夜まで12時間プレイしたこともあり、プレイの合間に祖母がおにぎりを持ってきてくれたこともあるという。 ^ 彼らはのちに、『モザイクロール』、『愛迷エレジー』等の作画を担当した。 ^ 後に2018年12月25日に神話入り(1000万回再生)を果たす。 ^ 2021年12月14日には神話入りを果たす。神話入り曲複数持ちは史上初。 ^ 「VOCALOIDとバンド・サウンドの新たな融合! DECO*27インタビュー」『DTM magazine』第17巻6(通号 197)、寺島情報企画、2010年6月、14-15頁。 ^ 「谷川俊太郎×DECO*27対談 「詩はいつでも歌に憧れてる」」『CINRA』2014年4月4日。2023年3月24日閲覧。 ^ 「凹ませねえぞ!ニコ動に咲く福岡ロックの華「DECO*27」」『ASCII』アスキー・メディアワークス、2011年2月4日。2023年3月26日閲覧。 ^ “【神回】伝説のボカロP、DECO*27さんが来てくれました。”. YouTube. 2023年3月25日閲覧。 ^ 「挑戦を続けるDECO*27、創作の軌跡」『CINRA』2012年7月26日。2023年3月29日閲覧。 ^ 『VOCALOIDをたのしもう Vol.4』ヤマハミュージックメディア、2010年3月20日、37頁頁。ISBN 978-4-636-85245-5。 ^ 「CREATOR対談「sasakure.UK×DECO*27×Treow×喜多嶋時透」」『DTM magazine』第17巻7(通号 198)、寺島情報企画、2010年7月、25-28頁。 ^ “週刊VOCALOIDランキング #54”. ニコニコ動画. 2023年3月26日閲覧。 ^ “Twitterで話題を集めるDECO*27(デコ・ニーナ”. BARKS (グローバル・プラス). (2010年5月2日). https://www.barks.jp/news/?id=1000060746 2010年5月14日閲覧。 ^ 『LOUD185』エクストラ、2010年、50頁。ISBN 978-4-86113-154-7。 ^ 「後発2社が狙う海外進出 初音ミクブームも日本のボーカロイド市場は成熟?」『事業構想大学院大学出版部』第2号、月刊「事業構想」、2012年11月、56頁。 ^ 「柴咲コウが新ユニット「galaxias!」結成、メンバーはネット発DECO*27&気鋭TeddyLoid」『CINRA』2011年10月4日。2023年3月29日閲覧。 ^ “ニコ動アーティストDECO*27新作に柴咲コウが歌詞提供”. ナタリー (ナターシャ). (2010年12月15日). https://natalie.mu/music/news/42046 2010年12月17日閲覧。 ^ “柴咲コウ、異色新ユニットで11月デビュー”. オリコン. (2011年10月4日). https://www.oricon.co.jp/news/2002389/full/ 2011年10月4日閲覧。 ^ 「DECO*27「DECO*27 VOCALOID COLLECTION 2008~2012」インタビュー」『ナタリー』ナターシャ、2013年12月18日。2023年3月25日閲覧。 ^ “「注目の新譜:DECO*27「Conti New」初音ミク歌唱曲オンリーの最新アルバム”. MANTAN WEB. (2014年3月27日). https://mantan-web.jp/article/20140327dog00m200017000c.html 2016年3月16日閲覧。 ^ “ABOUT”. OTOIRO. 2021年8月29日閲覧。 ^ “DECO*27が語る、新会社設立で拡張したボカロPとしての未来「文化は人がいないと生まれない」”. リアルサウンド. 2023年3月25日閲覧。 ^ @DECO27 (2019年1月18日). "2019年1月18日のツイート". X(旧Twitter)より2023年3月26日閲覧。 ^ Inc, Natasha. “ホロライブとDECO*27による音楽プロジェクト「holo*27」始動”. 音楽ナタリー. 2022年12月7日閲覧。 ^ @DECO27 (2023年3月22日). "2023年03月22日のツイート". X(旧Twitter)より2023年3月25日閲覧。 ^ “DECO*27「弱虫モンブラン」リメイクver.のMV公開”. ototoy.jp. 2025年4月15日閲覧。 ^ “PRODUCT | Kiramune Official Site”. www.kiramune.jp. 2021年8月1日閲覧。 ^ “CHiCOインタビュー『憧れのDECO*27と初タッグ“カッコいい”に振り切った「シャンフロ」エンディングテーマ』”. 音楽ナタリー (2023年11月8日). 2024年2月10日閲覧。 ^ “「グルーヴコースター」シリーズの39曲を集めた「グルーヴコースター オリジナルサウンドトラック 2020」,2月14日より配信開始”. 4gamer.net. 2021年11月30日閲覧。 ^ “初音ミク『ズムサタ』新テーマソングを担当&民放情報番組で初起用 DECO*27描き下ろし「キメラ」”. ORICON NEWS. (2022年3月30日). https://www.oricon.co.jp/news/2229736/full/ 2022年4月7日閲覧。 ^ “USJ、ハロウィーン2023詳細発表 Adoコラボで新「ゾンビ・デ・ダンス」、昼はDJポケモンのパーティ”. ORICON NEWS (oricon ME). (2023年7月6日). https://www.oricon.co.jp/news/2285975/full/ 2024年11月14日閲覧。 ^ “セガ、PSP「初音ミク -Project DIVA-」追加楽曲集「ミクうた、おかわり」を配信開始”. GAME Watch (Impress Watch). (2010年3月25日). https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/356734.html 2010年5月14日閲覧。 ^ “「初音ミク Project DIVA Arcade」,“右肩の蝶”“炉心融解”など,追加楽曲5曲が本日配信開始。リン&レンの追加モジュールも登場”. 4Gamer.net. (2011年2月24日). https://www.4gamer.net/games/114/G011449/20110224029/ 2015年5月26日閲覧。 ^ “「iOS用アプリ「ミクフリック」の配信が本日スタート。表示される歌詞をフリック操作で入力して,初音ミクのライブの成功を目指せ”. 4Gamer.net. (2012年3月9日). https://www.4gamer.net/games/148/G014890/20120308050/ 2015年5月26日閲覧。 ^ “DECO*27「ラブカレンダー」を水瀬マユが描く新連載始動”. コミックナタリー. (2012年8月25日). https://natalie.mu/comic/news/75277 2013年1月2日閲覧。 ^ “ボカロマンガ限定の無料電子雑誌、アスキーから本日創刊”. コミックナタリー. (2012年12月26日). https://natalie.mu/comic/news/82241 2012年12月31日閲覧。 ^ “DECO*27「DECO*27 VOCALOID COLLECTION 2008~2012」インタビュー”. https://natalie.mu/music/pp/deco27_03 2013年7月29日閲覧。 ^ フォーマット 「DECO*27(デコニーナ)がAWAで選曲したプレイリスト『学生時代から聴いてる曲』を公開。「音楽ストリーミングサービスが出た瞬間、最高だなって思いました」」『AWA』2018年11月16日。2023年3月24日閲覧。 ^ 「DECO*27の新境地 運命共同体の制作パートナーRockwellとの物語」『CINRA』2019年6月24日。2023年3月24日閲覧。 ^ @DECO27 (2020年6月26日). "2020年6月26日のツイート". X(旧Twitter)より2023年3月24日閲覧。 ^ 「これで「さようなら」のつもりだった DECO*27インタビュー」『CINRA』2013年12月18日。2023年3月29日閲覧。 galaxias! Rockwell DECO*27 (@DECO27) - X(旧Twitter) DECO*27 (@deco27_39) - Instagram DECO*27 (DECO27.Official) - Facebook DECO*27 (@deco27_official) - TikTok DECO*27 - ニコニコ動画ユーザーページ DECO*27 - YouTubeチャンネル DECO*27(@deco27) - LINE add friend OTOIRO ONLINE STORE - 公式グッズ OTOIRO - 事務所公式サイト 表 話 編 歴 DECO*27の作品 楽曲提供 カバー 1. 奏愛 -so i- - 2. No You, No Me - 3. ラヴゲイザー - 4. パラヴレルワールド 1. 相愛性理論 - 2. 愛迷エレジー - 3. ラブカレンダー - 4. Conti New - 5. GHOST - 6. アンドロイドガール - 7. アンデッドアリス - 8. MANNEQUIN - 9. TRANSFORM 1. DECOUSTIC 1. DECO*27 VOCALOID COLLECTION 2008〜2012 1.ライトラグ - 2. エゴママ/恋距離遠愛 - 3. ゆめゆめ ちょべりGood Time 39 ネガティブ進化論 ポジティブ・パレード アンデッドアリス ネオネオン ハートインパルス ヴァンパイア needLe セカイ アンダーカバー おじゃま虫Ⅱ シンデレラ モザイクロール (Reloaded) リズム アニマル サラマンダー パラサイト キメラ 愛言葉Ⅳ ゾンビ Journey 毒林檎 デビルじゃないもん マネキン ラビットホール 宇宙散歩 ブループラネット ボルテッカー ルーキー あいたい星人 ハオ サッドガール・セックス ネバーランド モニタリング 僕みたいな君 君みたいな僕 愛言葉 二息歩行 弱虫モンブラン モザイクロール むかしむかしのきょうのぼく 妄想税 毒占欲 ストリーミングハート チャンバラジョニー ゴーストルール ライアーダンス リバーシブル・キャンペーン 妄想感傷代償連盟 ヒバナ 乙女解剖 アンドロイドガール galaxias! Rockwell holo*27 VIAF 日本 MusicBrainz 日本のソングライター VOCALOIDを用いている音楽家 歌うP ニコニコ動画の作曲家 日本の編曲家 日本の音楽プロデューサー YouTubeのチャンネル 21世紀日本の実業家 福岡県出身の人物 80年代生 1986年生 存命人物 ISBNマジックリンクを使用しているページ VIAF識別子が指定されている記事 NDL識別子が指定されている記事 MusicBrainz識別子が指定されている記事
2025/04/18 11:14更新
|
deko・nina
DECO*27と同じ誕生日12月16日生まれの人


TOPニュース
DECO*27と近い名前の人


話題のアホネイター

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「DECO*27」を素材として二次利用しています。