もしもし情報局 > 1948年 > 11月14日 > 王族

チャールズ皇太子の情報 (PrinceCharles)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月22日】今日誕生日の芸能人・有名人

チャールズ皇太子の情報(PrinceCharles) 王族 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

チャールズ皇太子さんについて調べます

■名前・氏名
チャールズ皇太子
(読み:Prince Charles)
■職業
王族
■チャールズ皇太子の誕生日・生年月日
1948年11月14日 (年齢75歳)
子年(ねずみ年)、蠍座(さそり座)
■出身地・都道府県
不明

(昭和23年)1948年生まれの人の年齢早見表

チャールズ皇太子と同じ1948年生まれの有名人・芸能人

チャールズ皇太子と同じ11月14日生まれの有名人・芸能人

チャールズ皇太子と同じ出身地の人


チャールズ皇太子と関係のある人

近松孝丞: ザ・クラウン(チャールズ皇太子〈ジョシュ・オコナー〉)


久保晴生: チャールズ皇太子ダイアナ妃との結婚式中継(後輩の青尾幸と共にロンドンより、1981.7.29)


青尾幸: 1981年7月29日 - 久保晴生と共にロンドンからチャールズ皇太子(のちのチャールズ3世)とダイアナ妃の結婚式中継を担当。


佐藤孝吉: チャールズ皇太子・ダイアナ妃結婚特番


熊川哲也: 英国チャールズ皇太子(のちのチャールズ3世)主催『チャイコフスキー没後100年記念ガラ・コンサート』出演。


ロジャー=ダルトリー: 1996年6月、タウンゼント、エントウィッスルと再結集したダルトリーはチャールズ皇太子主催の『プリンシズ・トラスト』(


チャールズ皇太子の情報まとめ

もしもしロボ

チャールズ皇太子(Prince Charles)さんの誕生日は1948年11月14日です。

もしもしロボ

その他のスキャンダル、訪日歴などについてまとめました。父親、結婚、テレビ、趣味、引退、離婚、母親、事故、姉妹、事件、兄弟に関する情報もありますね。今年の情報もありました。チャールズ皇太子の現在の年齢は75歳のようです。

チャールズ皇太子のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

チャールズ3世(チャールズさんせい、Charles III 、1948年11月14日 - )はイギリスのウィンザー朝第5代国王(在位: 2022年9月8日 - )、その他14か国の英連邦王国及び王室属領・海外領土の君主。イングランド国教会の首長(英語版)。全名はチャールズ・フィリップ・アーサー・ジョージ(Charles Philip Arthur George)。日本語では「チャールズ国王(チャールズこくおう)」と表現される場合が多い。

エリザベス2世の在位中は、長らく皇太子(第21代プリンス・オブ・ウェールズ)であった。イギリス陸海空軍元帥。公邸はクラレンス・ハウス。

弟は、ヨーク公爵アンドルー王子、エディンバラ公爵エドワード王子。妹は、プリンセス・ロイヤル・アン。ジョージ5世の曾孫、エドワード7世の玄孫、ヴィクトリア女王の来孫、ジョージ3世の仍孫、プリンス・オブ・ウェールズフレデリック・ルイスの雲孫である。

エディンバラ公フィリップと同公爵夫人エリザベス王女(いずれも当時)の(3男1女のうち)第一子・長男としてバッキンガム宮殿にて1948年11月14日に誕生。12月15日には宮殿内で洗礼を受けた。「国王の女系/母系子孫は王子・王女の称号を与えられない」というのがイギリス王室の原則であったが、チャールズの場合は次期女王の長男であり将来国王になることが確実であったため、ジョージ6世国王は自身の初孫でもあったチャールズを王子とする勅令を出した。

また、誕生時の姓は「ウィンザー (Windsor)」だったが、1960年に母のエリザベス2世女王は、父のエディンバラ公爵フィリップ王配との間に誕生した子の姓を「マウントバッテン=ウィンザー」とする枢密院令を出した。

祖父・ジョージ6世国王が1952年2月6日に崩御し、同日に母・エリザベス王女が即位してイギリス女王(エリザベス2世)になると、第一王子チャールズは法定推定相続人として王位継承順位が1位となり、それに付随して、「コーンウォール公爵」ならびに「ロスシー公爵」の称号を得た。1958年には、女王エリザベス2世からガーター勲章が授与され、「チェスター伯爵」と「プリンス・オブ・ウェールズ」の称号を得ることにより、立太子された。

幼少時から将来のイギリス国王となるべく、父フィリップの意向で厳しい教育を受けた。特に「息子にも自身の母校に通わせたい」という父の勧めでバークシャーのグラマースクールやスコットランドのゴードンストウン校で、中産階級の児童らと就学したことが多かったが、当然の事ながら階級社会のイギリスにおいてチャールズと同一階層の生徒が一人もいなかったため、いじめやからかいの対象になってしまった。この経験が原因で、自分が父親となったときは2人の息子、ウィリアム王子とヘンリー王子を上流階級が多数を占めるイートン・カレッジに通学させたとも言われている。 1966年にはオーストラリアのジーロン・グラマー・スクールに2学期ほど留学し、後にオーストラリアでの思い出が一番だったとの振り返りをしている。

1966年には、アストンマーティンの工場を訪問した母女王より同社の「DB6 ヴォランテ」を誕生日プレゼントに贈られた。その後も同社のモデルを愛用し、後に同社にワラントを下賜している。

1967年10月に、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジに入学した。在学2年目には、ウェールズ語と歴史を学習するためにウェールズ大学に入学している。1968年には21歳で皇太子としての叙任式を行った。1970年にはイギリス議会上院の貴族院に議席を得ている。

ケンブリッジ大学への入学後に、イギリス王室の習慣に則りイギリス海軍とイギリス空軍に入隊した。1971年3月以降に、イギリス海軍のデ・ハビランド・カナダ DHC-1とBAC ジェット・プロヴォストでの飛行訓練を経て、小型ターボプロップ機のホーカー・シドレー・アンドーヴァーや、王室専用機で中型ジェット輸送機のBAe 146の操縦も行っている。

またダートマスのイギリス海軍学校での訓練を経て、イギリス海軍駆逐艦の「ノーフォーク(英語版)」や「ミナーヴァ(英語版)」、「ジュピター」への乗務を行った。1976年2月には掃海艇ブロニントン(英語版)の艇長となった。

この頃より国内の貧困問題解決にも取り組んでおり、1976年には、イギリスの貧困層の若年者に対する学業の機会や職業訓練を与えることを目的に活動する「ザ・プリンス・トラスト」を立ち上げた。チャールズ皇太子自らが、特にイギリス連邦諸国からの移民の貧困問題解決に取り組む活動に対して、様々な形での支援を行っている。

また環境問題にも強い関心を抱いており、自身の私的な不動産であるコーンウォール公領では、有機食品を生産している。また、自らが所有するハイグローブの別荘で栽培された農産物を使用している。さらに、自ら所有する家庭菜園でも有機農法を実践しているなど、自ら様々な形でそれを実践している。

1979年8月に、自身の大叔父でもあり幼少時より慕っていた海軍元帥でもあるルイス・マウントバッテン(チャールズ3世の父方祖母アリス・オブ・バッテンバーグの弟)が、休暇に訪れていたアイルランド北西部のドネゴール湾で、ヨットで出航直後にIRA暫定派の仕掛けた爆弾により爆破され死亡した。これにチャールズは大きなショックを受けたと言われている。

マウントバッテンの突然の死に気を落としたものの、1980年7月にサセックス・ペットワース(英語版)近くのカントリー・ハウスでバーベキューをしていた際にマウントバッテン卿の死を悲しんでいる皇太子を、スペンサー伯爵令嬢ダイアナ・フランセスが「貴方の寂しさは理解できるし、貴方には誰かが必要だ」と慰めたことに心打たれ、その後に交際することになる。

1981年2月6日にチャールズがウィンザー城でダイアナに求婚した。チャールズは「スキー旅行に出てる間、どんなに貴女に会いたかったことか」と述べたうえで「私と結婚してほしい」と簡潔に求婚したが、ダイアナは「冗談だと思って笑っていた」という。チャールズは真剣な求婚であることを強調し、「貴女はいつの日か王妃となるのだ」と述べたという。ダイアナはこのプロポーズを受け入れた。

チャールズの決定により皇太子の結婚式は1981年7月29日にセント・ポール大聖堂で挙行されることになった。祝典は実質的に結婚式前夜の7月23日夜から始まっていた。ハイド・パークでは1万2000発の花火が打ち上げられ、国中がお祭り騒ぎになった。イギリスがこれほど全国民あげての祝賀ムードに包まれたのは1953年のエリザベス2世戴冠式以来のことであったという。

セント・ポール大聖堂には世界中の王族や元首などが集合していた。日本の皇室からは皇太子明仁親王と美智子皇太子妃(いずれも当時)が、アメリカ合衆国からはファーストレディ(大統領夫人)のナンシー・レーガンが参列した。この結婚式の模様はテレビ中継され、全世界70か国の7億5000万人もの人々が視聴し見守っていた。日本ではNHKが午後5時35分から午後6時40分まで放送。

新婚旅行は王室専用ヨット「ブリタニア号(英語版)」での地中海とエーゲ海のクルージングだった。マスコミに追跡されないよう王立海軍の協力を得て極秘裏に行われた。マスコミはギリシャに飛んで皇太子夫妻を探し回ったが、ついに発見できなかった。

その後チャールズは、妃のダイアナとともに日本やインド、アメリカ合衆国やスペインなど世界各国を訪問したほか、多くの王室の公式行事のみならず、民間の行事にも共に参加している。また1982年には第1子(長男)のウィリアムが、また1984年には第2子(次男)のヘンリーと2人の王子が誕生するなど一見、2人の関係は良好に続いていくかに見えた。

しかし、ダイアナは窮屈な王室のしきたりに馴染めず、またチャールズの音楽の趣味や狩猟などの保守的な趣味に対して否定的であり、夫婦相互の溝は広がりつつあった。なお後のダイアナの発言によれば「1984年に次男ヘンリーが生まれた時点で、気持ちの上での2人の関係は終わっていた」という。

実際に、チャールズは1985年から1986年にかけてコーンウォール公領のハイグローヴ邸で居住することが増えた。1987年にはケンジントン宮殿はチャールズ不在状態が常態化してダイアナが事実上の女主人になっていたという。同年の皇太子夫妻のポルトガル訪問にも夫妻は別々に寝所をとっている。

チャールズは婚約以来カミラ・パーカー・ボウルズとの関係を断っていたが、この頃から交際を再開するようになった。さらにダイアナも複数の男性との不倫を繰り返した。この様な中でダイアナは、1992年10月の大韓民国訪問の際、チャールズと一緒にいる時は不機嫌そうな顔で、一緒にいない時はにこやかな顔でマスコミの撮影に応じたのだった。

その後チャールズとダイアナの合意により、1992年12月9日に「皇太子と同妃が別居生活に入ること」が正式に発表された。ダイアナが暮らすケンジントン宮殿からはチャールズの私物や痕跡が取り払われ、一方チャールズが暮らすハイグローヴ邸からはダイアナの私物や痕跡が取り払われていった。その後1993年12月3日に、ダイアナは「王室における公務からの引退」を宣言した。

1996年2月28日にチャールズとの会見を終えたダイアナは、「離婚の合意に達したこと」を発表した。その中で彼女は「今後も実の母親として王子2人の養育に関する全てに携わり続け、またプリンセス・オブ・ウェールズの称号を維持し、ケンジントン宮殿にも留まり、セント・ジェームス宮殿にある執務室も運営し続ける」旨を主張した。その後もダイアナとの離婚交渉は4カ月にわたって続いたが、8月28日の離婚確定判決をもって正式にチャールズとダイアナの結婚生活は幕を閉じた。

その後ダイアナはハスナット・カーンとドディ・アルファイドとの二股交際を行ったほか、チャールズのテレビ出演や伝記出版の反撃に、チャールズとの関係や王室への批判のためにマスコミに出演した。なおその後1997年8月31日にパリで交際相手のアルファイドとともに交通事故死したが、この際にチャールズはダイアナの姉妹とともにパリへ移動している。ダイアナがパパラッチによる過剰な報道から逃避するがために法定速度を超過した自動車に同乗していて事故死したことや、その後も自身や2人の王子に対する過剰報道が続いたこともあり、チャールズは報道機関に2人の王子に対する報道の自粛を要請。イギリスの各報道機関との間で協定が結ばれた。

このような状況下でもチャールズは公務を続け、1997年6月30日の香港の返還・譲渡式典や、駐香港イギリス軍の撤収式典にクリストファー・パッテン総督らとともに参加し、翌日、かつてダイアナと同乗したヨット「ブリタニア号」で中国領となった香港を離れている。

なおチャールズはリベラルな発言・行動で知られており、特に中国共産党の一党独裁国家である中華人民共和国には冷ややかな態度をとっている。香港返還式典の際には、チャールズが日記で中国共産党の上層部を「恐ろしく古びたろう人形のようだ」と表現していたことが話題となった。1999年に中国の江沢民国家主席がイギリスを公式訪問した際、チャールズ皇太子は、中国政府側が駐英中国大使館で開催した答礼夕食会を意図的に欠席したとされている。

また同国が軍事侵略したチベットには長年強い関心を寄せており、チベット仏教の最高指導者であるダライ・ラマ14世とも交流がある。2008年1月には、世界の要人でいち早く、北京オリンピックの式典・競技に一切出席しない意向を民間団体に表明したことが明らかになった。同年3月に中国が実効支配しているチベット自治区において争乱が生じた際には、3月20日に5月頃ダライ・ラマ14世と会談することが公表された。

イングランド国教会にはその首長たる国王が離婚経験者と結婚する事を認めない規定があり、実際、エドワード8世は離婚歴のあるウォリス・シンプソンと結婚するために退位している。 しかし、元妃の死後、チャールズは、カミラと公然と交際するようになり、2005年4月8日にウィンザー城礼拝堂で正式に婚姻を結ぶことが発表された。教皇ヨハネ・パウロ2世の葬儀と重なったため4月9日に日取りを繰り延べた。後妻のカミラは、前妻・故ダイアナ妃に配慮し、プリンセス・オブ・ウェールズ(皇太子妃)ではなく「コーンウォール公爵夫人」と呼称するとした。

多くのイギリス国民の間では「スキップ・チャールズ」とも言われ、ダイアナの死の直後は「エリザベス2世没後の王位は息子のチャールズではなく、孫のウィリアム王子が継承すべきだ」とする世論が多数を占めた。10年後の2007年の時点ではチャールズとカミラに対する印象は好転し、2022年3月に行われた世論調査では43%がチャールズを好意的に見ているものの、ウィリアム王子に王位を譲るべきと考える人はなおも42%を占めた。

2011年4月20日には、皇太子の在任期間が7001590000000000000♠59年73日となり、これまで最長であった高祖父のエドワード7世の記録を抜いて歴代1位となった。一方、チャールズがプリンス・オブ・ウェールズに叙されたのは9歳8ヶ月の時だったため、その後も生後すぐに叙されたエドワード7世の方がプリンス・オブ・ウェールズとしての期間が最も長かった(7001590000000000000♠59年45日)。だが、この記録も2017年9月9日にチャールズによって更新された。

国内外で活発に公務を行っており、2013年と2014年、2015年と3年連続でサウジアラビアを訪問した。また、2015年5月にはカミラとともに初めてアイルランドを公式訪問した。

なお将来イングランド国教会の首長に就く立場ではあるが、他の宗教に対しても寛容な姿勢で知られており、イギリス国内におけるイスラム教の研究に様々な貢献を行っている。

2020年3月25日、2019新型コロナウイルスの検査で陽性(1回目)となったが、軽症と伝えられた。

2021年2月10日、公邸は、チャールズとカミラが、新型コロナウイルスワクチンの1回目の接種を受けたと発表。

2022年2月10日、クラレンス・ハウスは、チャールズが新型コロナウイルスの検査で陽性(2回目)と確認されたと発表した。クラレンス・ハウスは、チャールズが、新型ウイルスのワクチンを2回接種し、ブースター接種(3回目)も済ませていたと説明。

即位する前の世論調査では、チャールズに好感を抱くイギリス国民の割合は42パーセントであり、2018年に、BMGリサーチによって行われた世論調査によれば、46パーセントのイギリス人が、「チャールズが即位後可及的速やかに退位して、長男のウィリアム王子に譲位すべき」と考えている事が判明した。2021年に行われた世論調査によれば、イギリス国民の60パーセントが彼に好感を抱いていると報じられた。

2022年9月8日、母エリザベス2世女王の崩御に伴い、同日に国王『チャールズ3世 (Charles III)』として即位した。73歳の彼が国王に即位した事により、1830年に64歳で即位したウィリアム4世の国王最高齢即位の記録が更新された。また、皇太子としての在位期間は70年234日に及び、世界史上歴代1位かつ最長記録更新となった。また、女王(女性国王)から男性国王への代替わりによってイギリス国歌が「女王陛下万歳 (God Save the Queen)」から「国王陛下万歳 (God Save the King)」に変更された。

チャールズの戴冠式の計画は、「ゴールデン・オーブ(金の宝珠)作戦」というコードネームのもとで練られていた。有力貴族やその他の高官によって構成された委員会の議長は、軍務伯の地位を世襲している第18代ノーフォーク公爵エドワード・フィッツアラン=ハワードで、憲政上、チャールズや女王の秘書官から独立した存在である。チャールズの戴冠式は2023年5月6日にロンドンのウェストミンスター寺院で執り行われることとなり、1953年6月2日に行われたエリザベス2世の戴冠式に比べて、規模が縮小された簡素な式典になると報道された。

9月9日18時(英国夏時間)、チャールズは即位後国民に向けた初めてのテレビ演説を行い、自身の母親の死を悼むとともに長男のウィリアム王子をプリンス・オブ・ウェールズ(皇太子)に叙する事を表明した。

2日後の9月10日には、セント・ジェームズ宮殿でリズ・トラス首相、枢密院メンバー、イギリス連邦諸国の代表、首相経験者6人(ジョン・メージャー、トニー・ブレア、ゴードン・ブラウン、デーヴィッド・キャメロン、テリーザ・メイ、ボリス・ジョンソン)などから構成される「王位継承評議会(英語版)」が開催され、正式に即位が布告された。その9日後の9月19日、母・エリザベス2世の国葬がウェストミンスター寺院で執り行われ、イングランド国教会首長(英語版)として参列した。

10月25日にはトラス首相の辞任に伴い、バッキンガム宮殿で自身の即位後で最初の首相任命をリシ・スナク保守党党首に対して行う。11月22日には南アフリカ共和国大統領シリル・ラマポーザが訪英。スナク首相らと共に迎え、自身の即位後で初となる外国首脳の公式訪問を受けた。12月6日にはロンドン近くにて市民と交流中だったところ20歳の男に卵を投げつけられたとみられる事件が発生した。

12月25日、自身の即位後初の国民向けのクリスマスビデオメッセージを送った。

2023年5月6日、ウェストミンスター寺院で自身とカミラの戴冠式が執り行われた。日本からは秋篠宮文仁親王・同妃紀子が参列した。また、天皇徳仁・皇后雅子からの祝電が送られた。式典には王族に加え、首相経験者及び各国の君主や首脳ら2千人超が参列した。ウクライナ侵略に伴い英国政府の制裁対象になっているロシアやベラルーシは招待されなかった。式典では、国王チャールズ3世は英国とイギリス連邦の統治を「厳粛に約束する」と宣誓した。イングランド国教会における最高位聖職者カンタベリー大主教のジャスティン・ウェルビーからイギリス王室の至宝「聖エドワード王冠」を授かり、妻のカミラ王妃も冠をかぶった。最も神聖とされる君主に聖なる油を塗る儀式も執り行われた。また、国王の意向でキリスト教以外の宗教代表が初めて式の進行に携わった。ヒンドゥー教徒であるリシ・スナク首相が聖書朗読を行い、女性聖職者が新約聖書の一部を読み上げるなど「多様性」を重視する試みを打ち出した。式典終了後、国王・王妃は歴代国王が使用した豪壮な馬車「ゴールド・ステート・コーチ」に乗り、バッキンガム宮殿に戻った。馬車に随伴して計7千人のイギリス軍兵士らがパレードした。その後、国王は王妃らと宮殿のバルコニーに現れ、集まった国民に手を振った。軍楽隊や騎兵隊、700年の歴史を持つ木製の戴冠式用椅子、国王に油を塗るための古いスプーンなど多くの伝統や道具が用いられた。英国の戴冠式は、王位継承に伴い君主が王冠をかぶる伝統儀式で過去約1千年にわたって開かれてきたが、記録的なインフレーションによる国民の生活苦に配慮し、母・エリザベス2世の式典より招待客数を減らして時間を短縮するなど簡素化が図られた。

2024年1月、前立腺肥大症の治療を受けていたチャールズの、健康上の問題が公に表面化。同年2月5日夜、がんと診断されたと発表。また、ベル麻痺を特徴とする健康危機と戦っていることを、王室内部関係者が報告。チャールズは、表だった公務を停止し、集中的な治療を開始した。2024年4月26日、治療と並行し公務に復帰すると発表された。

その他のスキャンダル

1992年、ダイアナ妃との離婚が発表されてから間もない頃、チャールズがカミラに「君のズボンのなかで暮らしたい」と言うと、カミラは「パンツになりたいの?」と聞き返し、そしてチャールズが「神様お許しください、僕は君のタンパックス(タンポン)」になりたい」などと発言した「タンパックス・ゲート(またの名をカミラ・ゲート) (en:Tampongate scandal) 」とも呼ばれるカミラとの会話テープが、オーストラリアとドイツのメディアでは全部、母国イギリスでは部分的に放送され、暴露された。

サンデー・タイムズは2022年7月31日、チャールズが2013年ごろ、ウサマ・ビン・ラディン容疑者の異母兄弟から、100万ポンドの寄付を受け取ったと報じた。この際、チャールズは、側近の忠告をまったく聞き入れなかったという。

訪日歴

皇太子時代に以下の計5回、訪日している。

1970年(昭和45年): 日本万国博覧会(大阪万博)視察のため。

1986年(昭和61年): 公賓として(ダイアナ妃同伴)。

1990年(平成2年): 天皇明仁の即位の礼への参列のため(ダイアナ妃同伴)。

2008年(平成20年): 「日英修好通商条約調印150周年」にあたり公賓として(カミラ夫人同伴)。

2019年(令和元年): 天皇徳仁の即位の礼への参列のため。

2024/06/14 09:57更新

Prince Charles


チャールズ皇太子と同じ誕生日11月14日生まれの人

松倉 海斗(まつくら かいと)
【Travis Japan】
1997年11月14日生まれの有名人 神奈川出身

松倉 海斗(まつくら かいと、1997年11月14日 - )は、日本の俳優、歌手、タレント。男性アイドルグループ・Travis Japanのメンバー。愛称は、まつく、クラ。 神奈川県出身。STAR…

森崎 博之(もりさき ひろゆき)
【TEAM★NACS】
1971年11月14日生まれの有名人 北海道出身

森崎 博之(もりさき ひろゆき、1971年11月14日 - )は、日本の俳優、タレント。愛称は「リーダー」、「モリ」。所属事務所はCREATIVE OFFICE CUE、業務提携先はアミューズ。演劇ユ…

谷川 明美(たにがわ あけみ)
1966年11月14日生まれの有名人 愛知出身

谷川 明美(たにがわ あけみ、1966年11月14日 - 2007年7月14日)は、元東海ラジオ放送アナウンサー。 愛知県名古屋市出身、本人曰く「生粋のナゴヤっ子」。 多数の企業CMや特別番組での…

江藤 愛(えとう あい)
1985年11月14日生まれの有名人 大分出身

江藤 愛(えとう あい、1985年11月14日 - )は、TBSテレビの管理職アナウンサー。 大分県日田市出身。日田市立三芳小学校・日田市立東部中学校・大分県立日田高等学校、青山学院大学文学部英米…

吉村 玉緒(よしむら たまお)
1975年11月14日生まれの有名人 長崎出身

吉村 玉緒(よしむら たまお、1975年11月14日 - )は、日本の女優、タレント。旧芸名:有輝 りん(ゆうき りん)およびりん。長崎県出身。血液型O型。所属事務所は、有限会社バイ・ザ・ウェイ[1]…

桃原 美奈(ももはら みな)
1985年11月14日生まれの有名人 大阪出身

桃原 美奈(ももはら みな、1985年11月14日 - )は、日本のタレント、女性モデル、元レースクイーン。愛称は、桃んが。 大阪府出身。イー・スマイル所属。妹は関連事務所に所属しモデルとして活動し…

菅原 初代(すがわら はつよ)
1963年11月14日生まれの有名人 岩手出身

菅原 初代(すがわら はつよ、1963年〈昭和38年〉11月14日 - 2023年〈令和5年〉3月9日)は、日本のフードファイター、タレント、実業家である。岩手県水沢市(現在の奥州市)出身。 中学…

霜月 めあ(しもつき めあ)
1995年11月14日生まれの有名人 宮城出身

霜月 めあ(しもつき めあ、1995年11月14日 - )は、日本のコスプレイヤー。ゼロイチファミリア所属。 LJL 2020 Spring SplitのアシスタントMCを務めた。 以降、「ゼロ…

清原 梨央(きよはら りお)
2000年11月14日生まれの有名人 愛媛出身

清原 梨央(きよはら りお、2000年11月14日 - )は、日本のタレント、ガールズバンド「きみとバンド」のギター兼ボーカル担当。ファンの呼称はりおぺん(ぺんは韓国語でファンの意)。元女性アイドル。…

加納 永美子(かのう えみこ)
1993年11月14日生まれの有名人 兵庫出身

加納 永美子(かのう えみこ、1993年11月14日 - )は日本のファッションモデル・タレント。2015年度ミス・ユニバース・ジャパン兵庫県代表。所属は松竹芸能。 兵庫県西宮市出身。西宮市立名塩…

いずみ 唯(いずみ ゆい)
1989年11月14日生まれの有名人 東京出身

いずみ 唯(いずみ ゆい、1989年11月14日 - )は、日本の元グラビアアイドル。元所属事務所は、エクセルヒューマンエイジェンシー。 愛称は「唯タソ」「ゆっぴー」。「唯タソ」の名付け親は、タレン…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


チャールズ皇太子と近い名前の人

岩橋 玄樹(いわはし げんき)
【King & Prince】
1996年12月17日生まれの有名人 東京出身

岩橋 玄樹(いわはし げんき、1996年〈平成8年〉12月17日 - )は、日本の歌手、モデル、タレント。男性アイドルグループ・King & PrinceおよびPrinceの元メンバー。東京都…

永瀬 廉(ながせ れん)
【King & Prince】
1999年1月23日生まれの有名人 東京出身

永瀬 廉(ながせ れん、1999年〈平成11年〉1月23日 - )は、日本の歌手、俳優、タレント。男性アイドルグループ・King & PrinceおよびMr.KINGのメンバー。愛称は「れんれ…

髙橋 海人(たかはし かいと)
【King & Prince】
1999年4月3日生まれの有名人 神奈川出身

髙橋 海人(たかはし かいと、1999年〈平成11年〉4月3日 - )は、日本のアイドル、俳優、漫画家。男性アイドルグループ・King & PrinceおよびMr.KINGのメンバー。 神奈…

アンドルー王子(The Prince Andrew)
1960年2月19日生まれの有名人 出身

ヨーク公爵アンドルー王子(Prince Andrew, Duke of York、洗礼名: アンドルー・アルバート・クリスチャン・エドワード; Andrew Albert Christian Edwa…

草間 リチャード 敬太(くさま りちゃーど けいた)
【Aぇ!group】
1996年1月11日生まれの有名人 京都出身

草間 リチャード 敬太(くさま リチャード けいた、 (1996-01-11) 1996年1月11日 -)は、日本のアイドル、俳優。男性アイドルグループ・Aぇ! groupのメンバー。愛称は、リチャ、…

リチャード=ロジャース_(建築家)(Richard George Rogers)
1933年7月23日生まれの有名人 出身

リチャード・ロジャース(Richard George Rogers, CH FRIBA FCSD FREng RA, 1933年7月23日 - 2021年12月18日)…

リチャード=ロジャース_(作曲家)(Richard Charles Rodgers)
1902年6月28日生まれの有名人 出身

リチャード・チャールズ・ロジャース(Richard Charles Rodgers, 1902年6月28日 - 1979年12月30日)は、アメリカ合衆国の作曲家。ミュージカルの作曲で広く知られる。ブ…

リチャード=ライト_(小説家)(Richard Nathaniel Wright)
1908年9月4日生まれの有名人 出身

リチャード・ライト(Richard Wright, 1908年9月4日 - 1960年11月28日)は、アメリカ合衆国の小説家。ミシシッピ州出身。 20世紀アメリカ黒人文学の先駆者として知られ、ブラッ…

リチャード=ライト_(音楽家)(Richard William Wright)
1943年7月28日生まれの有名人 出身

リチャード・ライト(英語: Richard Wright、1943年7月28日 - 2008年9月15日)は、イギリスのミュージシャン。愛称は「リック (Rick)」。 ロックバンド「ピンク…

チャールズ=トムソン=リーズ=ウィルソン(Charles Thomson Ress Wilson)
1869年2月14日生まれの有名人 出身

チャールズ・トムソン・リーズ・ウィルソン(Charles Thomson Rees Wilson, CH FRS, 1869年2月14日 - 1959年11月15日)は、スコットランドの気象学…

チャールズ=ネスビット=ウィルソン(Charles Nesbitt Wilson)
1933年6月1日生まれの有名人 出身

チャールズ・ネスビット・ウィルソン(英語:Charles Nesbitt Wilson、1933年6月1日 - 2010年2月10日)は、アメリカ合衆国の政治家。通称はチャーリー・ウィルソン(Char…

渡辺 奈緒美(わたなべ なおみ)
1984年4月6日生まれの有名人 新潟出身

渡辺 奈緒美(わたなべ なおみ、Naomi Watanabe1984年4月6日 - )は、新潟県出身のタレント、モデル、ダンサー。 NAOMI名義での活動を行うこともある。 2002年「第11代…

渡辺 早織(わたなべ さおり)
1988年1月19日生まれの有名人 東京出身

渡辺 早織(わたなべ さおり、1988年1月19日 - )は、日本の女性タレント、モデル、女優、リポーター。 東京都出身。中央大学商学部卒。ABP inc.所属。 集英社『non-no』にてノン…

和合 麻美(わごう あさみ)
1988年1月27日生まれの有名人 愛知出身

和合 麻美(わごう あさみ、1988年1月27日 - )は、主に中京圏で活動する女性ファッションモデル、タレントである。 愛知県豊川市出身。豊川高等学校卒業。ネクストステージエンターテイメントに所…

若原 麻希(わかはら まき)
11月16日生まれの有名人 京都出身

若原 麻希(わかはら まき、1985年11月16日 - )は、日本のグラビアアイドル。京都府出身。血液型B型。夢幻堂株式会社所属。 アイドルユニットKNU23のメンバーとしてデビュー。現在KNU2…

若田部 遥(わかたべ はるか)
【HKT48】
1998年9月26日生まれの有名人 福岡出身

若田部 遥(わかたべ はるか、1998年〈平成10年〉9月26日 - )は、日本の女性ジャーナリスト。フジテレビジョン報道局報道センター記者。元アイドルであり、女性アイドルグループ・HKT48チームH…

横山 美雪(よこやま みゆき)
1989年11月15日生まれの有名人 出身

横山 美雪(よこやま みゆき、1989年11月15日 - )は、日本の元女優、元タレント、元AV女優。東京都出身。 2008年8月に『新人!kawaii*専属デビュ→ スタア発掘☆ものすごい美少女…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
チャールズ皇太子
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

TEAM★NACS ベイビーレイズ やるせなす GReeeeN ももクロ Kis-My-Ft2 SixTONES THE ポッシボー 新選組リアン タッキー&翼 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「チャールズ皇太子」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました