もしもし情報局 > 1942年 > 1月5日 > ミュージシャン/ピアノ

マウリツィオ=ポリーニの情報 (MaurizioPollini)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

マウリツィオ=ポリーニの情報(MaurizioPollini) ミュージシャン/ピアノ 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

マウリツィオ=ポリーニさんについて調べます

■名前・氏名
マウリツィオ=ポリーニ
(読み:Maurizio Pollini)
■職業
ミュージシャン
ピアノ
■マウリツィオ=ポリーニの誕生日・生年月日
1942年1月5日 (年齢82歳没)
午年(うま年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
不明

(昭和17年)1942年生まれの人の年齢早見表

マウリツィオ=ポリーニと同じ1942年生まれの有名人・芸能人

マウリツィオ=ポリーニと同じ1月5日生まれの有名人・芸能人

マウリツィオ=ポリーニと同じ出身地の人


マウリツィオ=ポリーニの情報まとめ

もしもしロボ

マウリツィオ=ポリーニ(Maurizio Pollini)さんの誕生日は1942年1月5日です。

もしもしロボ

主要受賞歴、特徴などについてまとめました。父親、母親に関する情報もありますね。今年の情報もありました。82歳で亡くなられているようです。

マウリツィオ=ポリーニのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

マウリツィオ・ポリーニ(Maurizio Pollini、1942年1月5日 - 2024年3月23日)は、イタリアのミラノ出身のピアニスト。

父親は有名な建築家ジノ・ポリーニ(イタリア語版)であり、また母親レナータ・メロッティ(彫刻家ファウスト・メロッティ(イタリア語版)の妹)は声楽もこなすピアニストである。5歳からカルロ・ロナーティに、ロナーティの死後はカルロ・ヴィドゥッソ(イタリア語版)にピアノを学んだ。現代最高のピアニストの一人として知られた。

1957年、15歳でジュネーブ国際コンクール第2位。1958年の同コンクールで1位なしの第2位。1959年の第1回ポッツォーリ国際ピアノコンクールで優勝。この他にも国際コンクール出場などで、異才ぶりを騒がれていた。

1960年、18歳で第6回ショパン国際ピアノコンクールに審査員全員一致で優勝。審査委員長のアルトゥール・ルービンシュタインが「今ここにいる審査員の中で、彼より巧く弾けるものが果たしているであろうか」と賛辞を述べ、一躍国際的な名声を勝ち取る。このルービンシュタインの発言についてポリーニは「ルービンシュタインは、私が審査員の誰よりも『技術的に』優れた演奏をしたと言っただけだ。彼は同じ審査員の同僚たちを少しからかってみたくてあのようなことを言ったのだと私は度々思う。若いチャンピオンが彼らよりも技術的に優れた演奏をしたと言うのは面白かった。それが理由だったのは確かだ。その後、私の知らないうちに、このルービンシュタインの発言は技術的なことを抜きにして引用されるようになった。褒め言葉がひどく誇張されていた」と回想する。

その後丸8年もの間、国際演奏活動から遠ざかり、国内の様々なコンサート、リサイタルのみに限定出演の形で活動。その理由として、まだ若く、さらに勉強が必要であることをポリーニ自身が自覚しており、直ちに多忙な演奏生活に入ることを避けたというのが有力である。提示されたコンサート出演の数が多すぎたため、ストックの協奏曲の数を増やさなければならなかったことも一因である。

これらについてポリーニは「ショパンコンクールで優勝したあとは苦難に直面した。十分自然だが、優勝者は世界中の音楽社会に演奏を求められる。これはコンクール後にはよくある話だ。私はコンサートを重ねるうちにすぐ『こんなコンサート尽くしの多忙な生活は私にはまだ早い』と悟った。もっと勉強をしてレパートリーを増やしたかった。ベートーヴェン、シューマンやブラームスも勉強したかった。彼らの作品には勿論早くから取り組んではいたのだが、彼らの作品とともにもっと深みを探りたかった。ショパンコンクール後は皆がいつもショパンを弾いてくれと求めてきたが、それもとても自然なことだ。ショパン弾きとラベル付けされるのはとても光栄なことで、ピアニストに起こりうる最も素晴らしいことの一つであると今となっては思うから、(ショパン以外を弾きたいと思うのは)なかなか奇妙だ。しかし18歳のチャンピオンの私はもっと他の音楽的な経験の渦に入ってみたかった。そのため私は一年半はコンサートをキャンセルして、アルトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリのもとへ学びに行った」と語る。この間、ミラノ大学で物理学も学んでいた。

1968年に国際ツアーに復帰し、1971年よりドイツ・グラモフォンから録音作品を発売開始。以後、次々と録音の国際的な賞を奪取した。1974年に初来日し、1976年の再来日時にはピエール・ブーレーズのピアノソナタ第2番の日本初演を行った。

1994年10月には第1回ウンベルト・ミケーリ国際ピアノコンクールの審査委員長に就任し、ブーレーズにピアノ独奏作品を委嘱。1995年、ザルツブルク音楽祭で自身の企画による連続演奏会「ポリーニ・プロジェクト」を開始。2002年、10月と11月に東京でも同プロジェクトとして9夜にわたる連続演奏会を開き、大きな注目を集めた。2005年、11月に同プロジェクト、東京での第2弾。ただし3夜のみで小規模。ポリーニ本人の演奏は1夜のみ。

サルヴァトーレ・シャッリーノにブーレーズ指揮ポリーニ独奏ピアノを想定された「闇のレチタティヴォ」を委嘱後は現代音楽の演奏から離れる。

晩年は体調不良などによりキャンセルが相次いだが、2023年6月23日のピアノリサイタルはアンコールを抜いてこなし、2024年のスケジュールも調整中であった。2023年10月30日のピアノリサイタルが最後の演奏になった。

2024年3月23日の朝、イタリア・ミラノの自宅で死去。82歳没。

主要受賞歴

1957年 - ジュネーブ国際コンクールピアノ男性部門第2位

1958年 - ジュネーブ国際コンクール1位なしの第2位

1959年 - 第1回ポッツォーリ国際ピアノコンクール優勝

1960年 - 第6回ショパン国際ピアノコンクールに当時史上最年少で優勝

1979年 - 第22回グラミー賞「Best Classical Performance - Instrumental Soloist or Soloists (with orchestra)」

1996年 - エルンスト・フォン・ジーメンス音楽賞

2000年 - Cavaliere di gran croce dell'Ordine al merito della Repubblica italiana

2001年 - Diapason d'Or

2004年 - Medaglia d'oro ai benemeriti della cultura e dell'arte

2007年 - 第49回グラミー賞「Best Classical Performance - Instrumental Soloist (without orchestra)」

2010年 - 高松宮殿下記念世界文化賞

2012年 - Gramophone殿堂入り

特徴

バッハから現代まで時代を問わないオールラウンダーと呼ばれていたものの、なぜか一切弾かない作曲家もいた。当世最高、ミスター・パーフェクトとまで言われた。

ポリーニが録音を残している代表的な作曲家としては、ベートーヴェン、シューベルト、ショパン、シューマン、ストラヴィンスキーなどがある。またブーレーズやウェーベルンといった現代音楽にも積極的に取り組んでいる。独奏曲と協奏曲の録音が中心で、室内楽曲はブラームスのピアノ五重奏曲のみで、ほとんど録音しようとしなかった。2000年に入ってからモーツァルトの協奏曲に限り弾き振りの録音も行っていた。ベートーヴェンについては、39年をかけて全ピアノ・ソナタの録音が完了したが、2021年からも新規の再録音を敢行し、世間を驚かせた。

2024/06/04 15:52更新

Maurizio Pollini


マウリツィオ=ポリーニと同じ誕生日1月5日生まれの人

ファムケ=ヤンセン(Famke Janssen)
1964年1月5日生まれの有名人 出身

ファムケ・ヤンセン(Famke Janssen, 1964年11月5日 - )は、オランダ・アムステルフェーン出身の女優・モデル。 3人姉妹で、姉のアントニエッタは映画監督、妹のマージョレインは女…

小池 徹平(こいけ てっぺい)
【WaT】
1986年1月5日生まれの有名人 大阪出身

小池 徹平(こいけ てっぺい、1986年〈昭和61年〉1月5日 - )は、日本の俳優・シンガーソングライター。本名同じ。ウエンツ瑛士との音楽デュオ・WaTの元メンバー。大阪府南河内郡狭山町(現大阪狭山…

池田 司信(いけだ しのぶ)
1962年1月5日生まれの有名人 静岡出身

池田 司信(いけだ しのぶ、1962年1月5日 - )は、静岡県出身の元サッカー選手、サッカー指導者。 選手時代には日産自動車で活躍し、のち松下電器でもプレー。引退後は日本体育協会公認A級コーチ、…

玉置 宏(たまおき ひろし)
1934年1月5日生まれの有名人 神奈川出身

玉置 宏(たまおき ひろし、1934年1月5日 - 2010年2月11日)は、日本のフリーアナウンサー、テレビ司会者である。 本名は玉置 宏行(たまおき ひろゆき)。日本司会芸能協会名誉会長、横浜に…

国山 ハセン(くにやま はせん)
1991年1月5日生まれの有名人 東京出身

国山 ハセン(くにやま はせん、1991年1月5日 - )は、元・TBSテレビアナウンサー。2022年12月31日付で同局を退社してからは、株式会社PIVOTの契約社員としてビジネス系動画コンテンツの…

佐藤 ちひろ(さとう ちひろ)
1998年1月5日生まれの有名人 福島出身

佐藤 ちひろ(さとう ちひろ、1998年1月5日 - )は、テレビ朝日のアナウンサー。 福島県いわき市生まれ、南相馬市出身。 福島市立杉妻小学校、南相馬市立石神中学校、福島県立原町高等学校、早稲…

藤村 椿(ふじむら つばき)
1993年1月5日生まれの有名人 大阪出身

藤村 椿(ふじむら つばき、1993年1月5日 - )は、日本の女性タレント、グラビアアイドル。大阪府出身。TRUSTAR所属。 2011年に日本テレビの「汐留グラビア甲子園2011」で特別賞を受…

春名真依(はるな まい)
2001年1月5日生まれの有名人 大阪出身

春名真依(はるな まい、2001年1月5日 - )は、日本のタレント、女優、アイドル、歌手。女性アイドルグループたこやきレインボーの元メンバー。大阪府出身。愛称は「まいまい」。2023年に関西大学を卒…

長澤 奈央(ながさわ なお)
1984年1月5日生まれの有名人 東京出身

長澤 奈央(ながさわ なお、1984年1月5日 - )は、日本の女優、歌手、タレント。東京都出身。エースクルー・エンタテインメント所属。 夫は元サッカー日本代表の中田浩二。 2001年、市原悦子…

後藤 仁美(ごとう ひとみ)
1月5日生まれの有名人 千葉出身

後藤 仁美(ごとう ひとみ、1月5日 - )は、日本の俳優、モデル、イラストレーター。愛称は「ちびた」。 先天性の軟骨無形成症による低身長で身長は115cm。その小さな体を活かして2015年か…

小出 由華(こいで ゆか)
1985年1月5日生まれの有名人 東京出身

小出 由華(こいで ゆか、1985年(昭和60年)1月5日 - )は、日本の元子役、女優、モデル、タレント。本名同じ。 東京都葛飾区出身。芸映所属。デンマークに在住しているが、日本でも芸能活動を行う…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


マウリツィオ=ポリーニと近い名前の人

モーリス=ベジャール(Maurice Bejart)
1927年1月1日生まれの有名人 出身

モーリス・ベジャール(Maurice Béjart, 1927年1月1日 - 2007年11月22日)は、フランスのバレエの振付家。マルセイユに生まれる。父は哲学者ガストン・ベルジェ。 スイスのロー…

モーリス=エルゾーグ(Maurice Herzog)
1919年1月15日生まれの有名人 出身

モーリス・エルゾーグ(Maurice Herzog、1919年1月15日 - 2012年12月13日)は、フランスの登山家、政治家。リヨンに生まれ、ヌイイ=シュル=セーヌで没した。 モーリス・エル…

ガストン=ジュリア(Gaston Maurice Julia)
1893年2月3日生まれの有名人 出身

ガストン・モーリス・ジュリア(仏: Gaston Maurice Julia 、1893年2月3日 - 1978年3月19日)は、フランスの数学者。彼の名に因むジュリア集合で広く知られている。…

モーラ=ティアニー(Maura Tierney)
1965年2月3日生まれの有名人 出身

モーラ・ティアニー(Maura Tierney, 1965年2月3日 - )は、アメリカ合衆国マサチューセッツ州ボストン生まれの女優。 ニューヨーク大学で学ぶが、卒業せずに演劇学校で演技を学んだ。…

マウリ=クンナス(Mauri Tapio Kunnas)
1950年2月11日生まれの有名人 出身

2月11日生まれwiki情報なし(2024/06/04 18:56時点)

アドルフ=クスマウル(Adolph Kussmaul)
1822年2月22日生まれの有名人 出身

アドルフ・クスマウル(Adolf/ph Kussmaul、1822年2月22日 カールスルーエ近郊グラーベン Graben - 1902年5月28日)はドイツ人医師。 ハイデルベルクで医学を学び、…

モーリス=ガラン(Maurice Garin)
1871年3月3日生まれの有名人 出身

ツール・ド・フランス モリス・ガラン(Maurice Garin, 1871年3月3日 - 1957年2月19日)は、イタリア・ヴァッレ・ダオスタ州のアルヴィエ生まれで、後にフランス国籍を取得した元…

ポール=モーリア(Paul Mauriat)
1925年3月4日生まれの有名人 出身

ポール・ジュリヤン・アンドレ・モーリア(Paul Julien André Mauriat, 1925年3月4日 - 2006年11月3日)は、フランスの作曲家、編曲家、指揮者、ピアニスト、チェンバロ…

ジョージ=デュ=モーリア(George du Maurier)
1834年3月6日生まれの有名人 出身

ジョルジュ・ルイ・パルメラ・ブッソン・デュ・モーリア(George Louis Palmella Busson du Maurier、1834年3月6日-1896年10月8日)はフランス生まれのイギリ…

モーリス=ラヴェル(Maurice Ravel)
1875年3月7日生まれの有名人 出身

ジョゼフ・モーリス(モリス)・ラヴェル(Joseph Maurice Ravel フランス語: [ʒɔzɛf mɔʁis ʁavɛl] 発音例, 1875年3月7日 - 1937年12月28…

モーリス=ケクラン(Maurice Koechlin)
1856年3月8日生まれの有名人 出身

モーリス・ケクラン(Maurice Koechlin, 1856年3月8日 - 1946年1月14日)は、フランスの構造家、技師。エッフェル塔の構造の立案者である。 アルザス地方オー=ラン県ブール…

モーリーン=デイリ(Maureen Daly)
1921年3月15日生まれの有名人 出身

3月15日生まれwiki情報なし(2024/06/08 13:38時点)

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
マウリツィオ=ポリーニ
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

SOLIDEMO BMK_(音楽グループ) MAZZEL WATWING 原因は自分にある。 三四郎 M!LK PRIZMAX IMP. 10神ACTOR 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「マウリツィオ=ポリーニ」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました