もしもし情報局 > 1921年 > 1月12日 > 司会者、タレント

三国一朗の情報 (みくにいちろう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

三国一朗の情報(みくにいちろう) 司会者、タレント 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

三国 一朗さんについて調べます

■名前・氏名
三国 一朗
(読み:みくに いちろう)
■職業
司会者、タレント
■三国一朗の誕生日・生年月日
1921年1月12日 (年齢79歳没)
酉年(とり年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
愛知出身

三国一朗と同じ1921年生まれの有名人・芸能人

三国一朗と同じ1月12日生まれの有名人・芸能人

三国一朗と同じ出身地愛知県生まれの有名人・芸能人


三国一朗の情報まとめ

もしもしロボ

三国 一朗(みくに いちろう)さんの誕生日は1921年1月12日です。愛知出身の司会者、タレントのようです。

もしもしロボ

出演番組、著書などについてまとめました。卒業、テレビ、退社、事件、趣味、ドラマ、映画に関する情報もありますね。79歳で亡くなられているようです。

三国一朗のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

三國(三国) 一朗(みくに いちろう、1921年〈大正10年〉1月12日 - 2000年〈平成12年〉9月15日)は、日本の放送タレント、エッセイスト、俳優である。

愛知県名古屋市出身。第八高等学校を経て、東京帝国大学文学部社会学科を繰り上げ卒業し従軍。戦後、劇作家・久板栄二郎の下で修業した後、雑誌編集者を経てアサヒビール社員となる。

1952年に、志摩夕起夫らと行った、深夜放送「イングリッシュ・アワー」(ラジオ東京)での仕事は「日本で最初のラジオ・パーソナリティ」である。

1953年に日本テレビ放送網で放送を開始したアサヒビール一社提供番組「ほろにがショー 何でもやりまショー」の二代目司会者として出演し、以後放送タレントとして各種番組に出演。1956年にアサヒビールを退社した後はタレントを専業とした。近代日本史への造詣が深く、東京12チャンネルの「私の昭和史」(1964年~1974年、放送批評懇談会の期間選奨を受賞)の司会や、二・二六事件を扱ったNHK特集のレポーターを務めている。

晩年は「お好み演芸会」(NHK総合テレビジョン)の「花の落語家5人衆の知恵比べ」の司会も務めた。

スクラップ・ブックが趣味で、技術指南書『ハサミとのり』を刊行。この本は刊行当時、スクラップ愛好家の間で、非常な評判を博した。また、放送タレントの先輩として、徳川夢声を敬愛し、夢声研究の決定版『徳川夢声の世界』を刊行し、芸術選奨新人賞を受賞した。

その他にも「タレントの余技」をこえた、軽妙なエッセイ集を何冊も刊行した。

2000年9月15日、急性心不全のため、東京都稲城市の病院で死去。79歳没。

叔父に俳優の三國周三。その妻が女優の水町庸子。

出演番組

テレビ

ほろにがショー 何でもやりまショー (日本テレビ、司会、1953年8月29日 - 1959年4月25日)

びっくりスコープ(NHK、司会、1960年4月9日 - 1961年4月1日)

私の昭和史(東京12チャンネル、司会、1964年4月 - 1974年3月)

テレビ銀婚式 すてきな夫婦(日本テレビ、司会、1966年8月13日 - 1967年10月7日)

心のともしび(日本テレビ、司会、1966年 - ?)

セブンショー(フジテレビ、司会、1967年10月2日 - 1968年3月29日)

ドキュメント昭和(朝日放送テレビ 司会・ナレーター・レポーター(一部回) 1975年)

お好み演芸会・花の落語家五人衆の知恵比べ(NHK、司会 1980年4月13日 - 1989年3月5日)

ラジオ

歴史と人間(NHKラジオ)

イングリッシュ・アワー (ラジオ東京(現・TBSラジオ))

オーナー(TBSラジオ、1964年-1966年)金・土曜。内包の「三菱ダイヤモンドハイウェー」は日曜日(単独番組)も出演

三國一朗の土曜ワイドラジオTokyo (TBSラジオ、パーソナリティ、1975年-1978年)

俳優

夕やけ天使(KR、良三役、1960年8月7日 - 1962年9月30日)

東芝日曜劇場/煙の王様(1962年、TBS)

東芝日曜劇場/カルテロ・カルロス日本へ飛ぶ(1963年、TBS)

太閤記(1965年、NHK)- 今川義元 役

あひるの学校 (1968年、NHK)

樅の木は残った(1970年、NHK)- 役名なし

元禄太平記(1975年、NHK)- 大野知房 役

新・坊っちゃん(1975年、NHK)

土曜ドラマ(NHK)

    優しい時代(1978年) - 川原の父 役

    黄金の日日(1978年、NHK)第19話『安土築城』、第20話『聖母昇天』、一観(明朝の瓦工) 役

    いちばん星(1979年、NHK)※ナレーション

    マー姉ちゃん(1979年、NHK)- 牛尾軍平 役

    ハイカラさん(1982年、NHK)

    銀河テレビ小説・青春前後不覚(1983年、NHK)

    花の降る午後(1989年、NHK) - 黄健明 役

    痴人の愛 (1960年、大映)

    東京オリンピック (1965年)※ナレーション

    映画女優 (1987年、東宝)

    男はつらいよ 寅次郎サラダ記念日 (1988年、松竹)

    著書

    『私は司会者』角川書店、1961年12月30日。

    『ハサミとのり 私のきりぬき帖』みゆき書房、1970年3月1日。

      『鋏と糊』〈ハヤカワ文庫〉、早川書房、1987年2月28日。

      『徳川夢声の世界』 (1979年、青蛙房)

      『肩書きのない名刺』 (1980年、自由現代社/中公文庫 1984年)、第28回日本エッセイスト・クラブ賞受賞

      『三國一朗の人物誌』毎日新聞社、1982年3月30日。

      『女たちの遠景』(1982年、潮出版社)

      『肩書きのない名刺(2)』(1983年、自由現代社)

      『話術 会話と対話』(1984年、筑摩書房)

      『戦中用語集』(1985年、岩波新書)

      『人づきあい50の名言』(1985年、講談社)

      『ことばのある風景』 新潮社、1985年 

      『徳川夢声とその時代』〈もんじゅ選書〉、講談社、1986年6月20日。

      『橋』(1990年、青蛙房)

      共著

      『タレントの本棚』(愛書家交換会・蚤の市 1983年)、著者の一人

      編著

      『証言私の昭和史』全6巻、東京12チャンネル報道部編、学芸書林、1969年

        『証言・私の昭和史』全6巻、テレビ東京編 旺文社文庫 1984-1985年

        『証言・私の昭和史』全6巻、テレビ東京編 文春文庫 1989年

        『昭和史探訪』全6巻 インタビュアー・編者 番町書房 1974-75年。聞き手表記

          『昭和史探訪』全6巻 井田麟太郎共編 角川文庫 1985-86年 

          『昭和 二万日の全記録』全19巻 編集委員(原田勝正、尾崎秀樹、松下圭一と、講談社 1989-1991年)

          『日本の名随筆96 運』作品社 1990年

          『昭和生活文化年代記 1 戦前』TOTO出版 1991年

2024/06/18 15:01更新

mikuni ichirou


三国一朗と同じ誕生日1月12日生まれ、同じ愛知出身の人

小林 亜実(こばやし あみ)
【SKE48】
1993年1月12日生まれの有名人 愛知出身

小林 亜実(こばやし あみ、1993年〈平成5年〉1月12日 - )は日本の女優、タレントである。エイジアプロモーション所属。愛知県豊川市出身。愛称は「こあみ」。SKE48の元メンバーである。2010…

水野 金平(みずの きんぺい)
1929年1月12日生まれの有名人 愛知出身

水野 金平(みずの きんぺい、1929年1月12日 - )は、日本の実業家。 ホーユー代表取締役社長や、同社代表取締役会長、日本ヘアカラー工業会会長を務めた。 ホーユー創業者水野増次郎の四男として…

内藤 繁春(ないとう しげはる)
1931年1月12日生まれの有名人 愛知出身

内藤 繁春(ないとう しげはる、1931年1月12日 - 2013年8月12日)は、愛知県碧海郡高浜町(現・高浜市)出身の元騎手・元調教師・元馬主。管理馬通算出走11201回という中央競馬の史上最多記…

大津 美子(おおつ よしこ)
1938年1月12日生まれの有名人 愛知出身

大津 美子(おおつ よしこ、1938年1月12日 - )は、日本の歌手。 愛知県豊橋市出身。私立桜ヶ丘高校卒業。 1953年、キングレコード専属作曲家だった渡久地政信に弟子入り。この頃は、毎週土…

吉田 幸真(よしだ こうしん)
1973年1月12日生まれの有名人 愛知出身

吉田 幸真(よしだ こうしん、1973年1月12日 - )は、静岡放送(SBS)の社員、元男性アナウンサー。 愛知県稲沢市出身。血液型はA型。 法政大学を卒業後、1995年静岡放送に入社。同期の…

村瀬 範行(むらせ のりゆき)
1976年1月12日生まれの有名人 愛知出身

村瀬 範行(むらせ のりゆき、1976年1月12日 - )は、日本の漫画家。愛知県碧南市出身・在住。 主にブラックユーモアを好んで取り入れており、2000年『週刊少年チャンピオン』増刊号掲載の『ハン…

立石みこ(たていし みこ)
1月12日生まれの有名人 愛知出身

立石 みこ(たていし みこ、1月12日 - )は、日本の女性声優。愛知県出身。ぷろだくしょんバオバブ所属。 名古屋声優演技養成所 VOICE3出身。2017年度よりぷろだくしょんバオバブに合格者と…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


三国一朗と近い名前の人

浅見 国一(あさみ くにいち)
1922年12月2日生まれの有名人 岐阜出身

浅見 国一(あさみ くにいち、1921年12月2日 - 2012年5月28日)は日本中央競馬会に所属した騎手、調教師、馬主。岐阜県出身。騎手として2度の菊花賞優勝など八大競走3勝、関西リーディングジョ…

三国 一夫(みくに かずお)
1975年2月4日生まれの有名人 新潟出身

三国 一夫(みくに かずお、1975年2月4日 - )は、新潟県栃尾市(現・長岡市)出身の俳優、劇団「全快転」主宰。稲川素子事務所所属。身長187cm。 新潟県立長岡商業高等学校、横浜商科大学卒業…

三国 淳(みくに あつし)
1960年4月22日生まれの有名人 神奈川出身

4月22日生まれwiki情報なし(2024/06/13 08:58時点)

三国 由奈(みくに ゆな)
1985年8月23日生まれの有名人 愛知出身

小澤 真利奈(こざわ まりな、1985年8月23日 - )は、日本の女優、声優。旧芸名、三国 由奈。 愛知県名古屋市出身。2020年3月31日までABP inc.に所属していた。 弟はサッカー選手…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
三国一朗
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

DISH// Number_i なにわ男子 SUPER★DRAGON NORD (アイドルグループ) XOX King & Prince OCTPATH MAGiC BOYZ amorecarina 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「三国一朗」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました