中村錦司の情報(なかむらきんじ) 俳優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]


中村 錦司さんについて調べます
■名前・氏名 |
中村錦司の情報まとめ

中村 錦司(なかむら きんじ)さんの誕生日は不明です。東京出身の俳優のようです。

映画、テレビ、ドラマ、兄弟、事件、結婚に関する情報もありますね。
中村錦司のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)中村 錦司(なかむら きんじ、1921年2月15日 - 1991年??)は、日本の俳優。本名、吉田 幸吉(よしだ こうきち)。東京市本所区(現・東京都墨田区)出身。 父が初代中村吉右衛門の番頭を務めていたことから、幼少の頃から舞台俳優の道を歩む。戦後は東映京都撮影所で中村錦之介の付き人を務めつつ、時代劇・現代劇のバイプレイヤーとして、映画・テレビドラマで活躍。東映京都俳優養成所では後進の指導に携わった。 富士に立つ若武者(1961年、東映) - 伊豆の冠者有綱 忍者秘帖 梟の城(1963年、東映) - 妙兵衛 幕末残酷物語(1964年、東映) - 堀田清助 宮本武蔵 巌流島の決斗(1965年、東映) - 北条安房守 冷飯とおさんとちゃん(1965年、東映) - 柴山粂之助 一心太助 江戸っ子祭り(1967年、東映) - 加賀爪甚十郎 極道(1968年、東映) - 須田 兄弟仁義 逆縁の盃(1968年、東映) - 滝沢 日本暗殺秘録(1969年、東映) - 扇屋主人 緋牡丹博徒 鉄火場列伝(1969年、東映) - 茂作 五人の賞金稼ぎ(1969年、東映) 三匹の牝蜂(1970年、東映) - 接待を受ける社長 現代やくざ 血桜三兄弟(1971年、東映) - 水野 温泉みみず芸者 (1971年、東映) - 置屋役人 徳川セックス禁止令 色情大名(1972年、東映) - 中村 日本暴力団 殺しの盃(1972年、東映) - 須田基 エロ将軍と二十一人の愛妾(1972年、東映) - 松平定信 恐怖女子高校シリーズ(東映)
恐怖女子高校 暴行リンチ教室(1973年) - 警察署長 恐怖女子高校 不良悶絶グループ(1973年) - 野中信孝 東京-ソウル-バンコック 実録麻薬地帯(1973年、日香泰韓合作) - 藤堂宗雄の部下 やくざ対Gメン 囮(1973年、東映) - 小田切順三 仁義なき戦いシリーズ(東映)
仁義なき戦い 広島死闘篇 (1973年) - 倉光俊男 仁義なき戦い 代理戦争(1973年) - 伊丹義市 仁義なき戦い 頂上作戦(1974年) - 伊丹義市 仁義なき戦い 完結篇(1974年) - 石神健次郎 女番長シリーズ(東映)
女番長 玉突き遊び(1974年) - 田坂 山口組外伝 九州進攻作戦(1974年、東映) - 佐良政道 あゝ決戦航空隊(1974年、東映) - 千明康 逆襲! 殺人拳(1974年、東映) - 牛田恒男 新仁義なき戦い(1974年) - 前田久雄 ザ・カラテ3 電光石火(1975年、東映) - 津村雄策 県警対組織暴力(1975年、東映) - 正岡 資金源強奪(1975年、東映) - 灘孝太郎 暴力金脈(1975年、東映) - 部長 暴動島根刑務所(1975年、東映) - 署長 実録外伝 大阪電撃作戦(1976年、東映) - 前川鶴吉 脱走遊戯(1976年、東映) - 吉田 広島仁義 人質奪回作戦(1976年、東映) - 松村 バカ政ホラ政トッパ政(1976年、東映) - 裁判長 日本の首領シリーズ(東映)
日本の首領 野望篇(1977年) - 奥田 日本の首領 完結篇(1978年) - 三島武明 仁義と抗争(1977年、東映)- 署長 ドーベルマン刑事(1977年、東映) - 磯村均 沖縄10年戦争(1978年、東映) - 大久保 赤穂城断絶(1978年、東映) - 細川家家臣 真田幸村の謀略(1979年、東映) - 明石全登 日本の黒幕(1979年、東映) - 森 影の軍団 服部半蔵(1980年、東映) - 酒井讃岐守 徳川一族の崩壊(1980年、東映) - 国司信濃 魔界転生(1981年、東映) - 石田上総守 燃える勇者(1981年、東映) - 市長 蒲田行進曲 (1982年、角川春樹事務所+松竹) - 医師 夢千代日記(1985年、東映) - 田崎 極道の妻たち(1986年、東映) - 得津謙造 必殺4 恨みはらします(1987年、松竹) - 将軍 華の乱(1988年、東映) - 山川 悲しきヒットマン(1989年、東映) - 南原研助 極道の妻たち 最後の戦い(1990年、東映) - 谷川 新選組血風録 第26話「燃える生命」(1965年、NET / 東映) - 永井尚志 水戸黄門(TBS / C.A.L)
第26話「越後騒動 -高田-」(1970年1月26日) - 服部十左ヱ門 第2部
第24話「悪い奴ら -宮津-」 (1971年3月8日) - 葛城作之進 第28話「裏切り -小倉-」(1971年4月5日) - 小笠原大膳大夫 第3部
第26話「肥後の競い馬 -熊本-」(1972年5月22日) - 細川越中守 第4部 第25話「狙われた弥七 -仙台-」(1973年7月9日) - 盗賊一味 第5部
第16話「陰謀の罠 -広島-」(1974年7月15日) - 坂田祥之助 第22話「八兵衛女難 -福岡-」(1974年9月2日) - 重役 第6部
第18話「紙を喰う虫 -高知-」(1975年7月28日) - 松田嘉兵衛 第7部
第20話「暴れ姫君 -会津-」(1976年10月4日) - 寺川作右衛門 第27話「真実に命をかけて -松本-」(1976年11月22日) - 藩士 第8部
第29話「妖雲晴れた桜島 -鹿児島-」(1978年1月30日) - 脇田頼母 第9部 第14話「鈴に秘めた愛 -高田-」(1978年1月16日) - 柏屋勘兵衛 第10部 第22話「赤い財布の恩返し -馬籠-」(1980年1月14日) - 喜助 第12部 第22話「秘伝の薬で悪退治 -富山-」(1982年1月25日) - 質屋の主人 第13部 第15話「三葉葵を盗んだ男 -津山-」(1983年1月24日) - 古物屋の主人 第14部
第11話「津軽馬鹿塗り駄目親父 -弘前-」(1984年1月9日) - 住職 第26話「湯けむり格さん子守唄 -山中-」(1984年4月23日) - 徳兵衛 第15部
第16話「弥七に似ていた風来坊 -広島-」(1985年5月13日) - 湊屋 第22話「悲願叶えた火焔剣 -三日月-」(1985年6月24日) - 道中奉行 第36話「代官にされたドジな掏摸 -岡部-」(1985年9月30日) - 家老・田宮仁右衛門 第16部
第13話「想い叶えた愛の組紐 –膳所–」(1986年7月21日) - 勘定奉行・原庄左衛門 第30話「銘酒を守った娘の真心 -新庄-」(1986年11月17日) - 大店主人 第32話「剣が知ってた暗殺の罠 -仙台-」(1986年12月1日) - 吾平 第17部
第22話「惚れた娘はお姫様 -竜野-」(1988年1月25日) - 戸村彦太夫 第24話「殿と呼ばれた格之進 -明石-」(1988年2月8日) - 寺僧 第18部 - 側用人
第33話「天下を裁くご意見番 -江戸-」(1989年5月1日) 第19部 第29話「天下御免の大芝居 -江戸-」(1990年4月16日) - 中村勘三郎 第20部
第27話「銘酒守った身代わり花嫁 -広島-」(1991年5月13日) - 医師 第33話「意地比べ恋の友禅 -金沢-」(1991年6月24日) - 家老・山路武太夫 第48話「陰謀渦巻く薪能 -江戸-」(1991年10月7日) - 御用人・中村 遠山の金さん捕物帳 (NET / 東映)
第59話「次郎長を振った女」(1971年) - 榊原 第72話「三ん下を男にした女」(1971年) - 役人 第90話「涙を見せなかった女」(1972年) - 奉行 第98話「奉行を子分にした男」(1972年) - 鈴木 第108話「煮え湯を飲んだ男」(1972年) - 吟味与力 軍兵衛目安箱 (1971年、NET / 東映)
第21話「明るい夜のかげに」 大岡越前(TBS / C.A.L)
第2部 第13話「卍組始末記」(1971年8月9日) - 若年寄 第3部
第17話「天下一番の悪い奴」(1972年10月9日) - 御用人 第4部
第17話「友情」(1975年1月27日) - 側用人 第19話「天下を盗る・前篇」(1975年2月10日)、第20話「天下を盗る・後篇」(1975年2月17日) - 有馬兵庫頭 第5部
第13話「消えた千両富くじ」(1978年5月1日) - 世話人 第6部
第32話「越前への挑戦状」(1982年10月11日) - 田宮良伯 第7部
第22話「泥棒にされたお奉行様」(1983年9月19日) - 宝山 第26話「鬼より恐い古証文」(1983年10月17日) - 町年寄 第8部
第15話「厩火事殺人事件」(1984年10月29日) - 丸屋 第9部
第20話「見えぬ目が見た真犯人」(1986年3月10日) - 文七 第24話「囮になった目撃者」(1986年4月7日) - 目付 第10部 第1話「大岡越前」(1988年2月29日) 第11部、第12部(1990年 - 1992年) - 有馬兵庫頭 影同心シリーズ (MBS / 東映)
第14話「大奥(秘)殺し節」 - 外記 第27話「赤いしごきの殺し節」 - 金貸し 影同心II
第10話「尼寺(秘)女郎花」(1975年) - 助蔵 江戸を斬る(TBS / C.A.L)
第6話「曲垣流霞隠れ」 - 見聞役 江戸を斬るII(第2部)(1975年 - 1976年) - 原田喜左衛門 江戸を斬るIII(第3部)(1977年) - 原田喜左衛門 江戸を斬るIV(第4部)(1979年) - 原田喜左衛門 江戸を斬るV(第5部)(1980年) - 原田喜左衛門 江戸を斬るVI(第6部)(1981年) - 原田喜左衛門 江戸を斬るVII(第7部)(1987年) - 中山喜左衛門 お耳役秘帳(1976年、KTV / 歌舞伎座テレビ)
第11話「隠密妻無残」 - 下村 第23話「くの一地獄変」 - 徳川家斉 遠山の金さん 杉良太郎版 (NET/東映)
第24話「消えた飛脚を探せ!!」(1976年) 第36話「惚れた女を裁け!!」(1976年) 第65話「りんどう花が嵐を呼んだ」(1977年) 第78話「怨念の刃がとんだ」(1977年)- 作事奉行 第93話「盗っ人修行」(1977年)- 江原不動堂僧侶 第2シリーズ 第23話「炎の罠から消えた女」(1979年)- 曽田平内 柳生一族の陰謀 (KTV / 東映)
第19話「髪の 第35話「亡霊は深夜にすすり泣く」(1979年) - 笹井 暴れん坊将軍シリーズ (ANB / 東映)
第15話「春を呼ぶ藪医者」(1978年) - 名主 第31話「御狩場から消えた女」(1978年) - 鯉乃屋の主人 第47話「拳固で治す女医者」(1979年) - 隠居 第54話「小判のお好きな女医者」(1979年) - 越後屋 第65話「恐れ多くもお茶壺道中」(1979年) - 松平能登守 第72話「紅花で染めた復讐」(1979年) - 京極伊勢守 第77話「紀州から来た花嫁」(1979年) - 大名 第83話「天下を狙う盗賊」(1979年) - 塚本 第95話「炎の海に虹を見た」(1980年) - 旅篭の主人 第102話「悪党の首まで取った借金取り」(1980年) - 医者 第113話「どうにも止まらなかった男」(1980年) - 甚兵衛 第116話「死んで花実の咲いたやつ」(1980年) - 甲州屋仁兵衛 第120話「竹姫様涙のお輿入れ」(1980年) - 家老 第131話「蜆汁から弾丸が出た」(1980年) - 中山出雲守 第134話「油地獄のバカ踊り」(1980年) - 問屋 第151話「山吹色の佐渡おけさ」(1981年) - 望月修理亮 第157話「呪われた千両箱」(1981年) - 矢部近江守 第176話「憎しみの糸が結んだ父娘の絆」(1981年) - 榊原山城守 第181話「絵筆に誓った兄弟仁義」(1981年) - 結城藩家老 第194話「名もなく貧しき母子草」(1982年) - 曲淵甲斐守 第205話「春ふたたび! 夫婦簪」(1982年) - 徳兵衛 暴れん坊将軍II
第19話「妻は長良のひと柱」(1983年) - 市右衛門 第33話「翔べ! 明日に門出の茶の香り」(1983年) - 虫売り 第49話「血涙! 享保の巌窟王」(1984年) - 藤蔵 第56話「たらちねの恋の歌留多の乱れ舞い!」(1984年) - 中根沢軍右衛門 第72話「座布団の雨 上様初舞台!」(1984年) - 市村玉十郎 第85話「火花が飛んだ! 嫁・姑!」(1984年) - 三左衛門 第119話「吉宗がまさか! 結婚詐欺!?」(1985年) - 茂兵衛 第137話「輝け! 初春の忍び恋」(1986年) - 吾助 第149話「罠にはまったカッポレ娘!」(1986年) - 房州屋清兵衛 第180話「怨みを染めたつのかくし!」(1986年) - 秋田屋 暴れん坊将軍III
第15話「妻を斬った男」(1988年) - 住耺 第38話「さまよう鬼女の面」(1988年) - 江戸家老 第49話「おいらの父は日本一!」(1989年) - 大店の主人 第61話「淡雪に祈りの恋奉公!」(1989年) - 木島又五郎 第74話「お葉せんせいの恋治療!」(1989年) - 向井将監 第84話「夫婦そば危機一髪!」(1989年) - 彦坂 第98話「幼きいのち なみだ旅!」(1990年) - 勘定方 第105話「惚れて深川 あゝ八千両」(1990年) - 諏訪信濃守 第113話「誇り高き父!」(1990年) - 内藤豊前守 第128話「さよならの花かんざし!」(1990年) - 水沢頼母 暴れん坊将軍IV
第23話「死を呼んだ玉の輿!」(1991年) - 茂兵衛 第26話「江戸城反乱! 連判状に仕掛けられた罠!!」(1991年) 必殺シリーズ (ABC / 松竹)
必殺仕置屋稼業 第24話「一筆啓上血縁が見えた」(1975年) - 丹波屋助右衛門 必殺仕事人
第31話「弓技標的はずし」(1979年) - 甚内 必殺仕事人III 第19話「にせ物に踊らされたのはせんとりつ」(1983年) - 宗匠 必殺仕事人V激闘編 第11話「加代、何でも屋婆さんに驚く」(1985年) - 弥平 必殺仕事人ワイド 大老殺し(1987年) - 井伊直弼 影の軍団 シリーズ (KTV / 東映)
第17話「生きていた闇将軍」 第25話「悲恋からくり天井」- 根津若狭守 第26話「魔境・呪いの横笛」 影の軍団II 第8話「戦慄! 尼僧の赤い唇」(1981年)- 大津屋 柳生あばれ旅シリーズ(ANB / 東映)
第19話「恐怖の花かんざし -桑名-」(1981年) - 本多 柳生十兵衛あばれ旅(1982年)
第10話「くノ一の赤い唇」 - 小田井宿の宿屋の主 長七郎天下ご免!(テレビ朝日)
第19話「唄を忘れた箱入娘」(1980年) - 河内屋幸兵衛 第31話「黄金(こがね)の肌のたまご焼」(1980年) - 仁右衛門 第35話「おかめが達磨に貰い泣き」(1980年) - 杉田屋弥左衛門 第48話「命みじかく三十両」(1980年) - 大和屋新右衛門 第59話「明日に旅立つ娘たち」(1981年) - 備前屋徳右衛門 第79話「嗚呼!幻の両国橋」(1981年) - 越前屋 第98話「さすらい父子(おやこ)の朝焼け街道」(1981年) - 松吉 土曜ワイド劇場(ANB)
「死刑執行五分前・息子は犯人じゃない!」(1981年、ABC /東映) 時代劇スペシャル(CX)
江戸っ子祭(1981年7月24日) 隠密くずれ 地獄の子守唄(1982年2月5日) 新・御金蔵破り(1982年3月19日) 清水次郎長 男の涙・石松の最后(1982年4月30日) 薩摩飛脚(1982年6月11日)- 伊集院帯刀 岡っ引どぶ 京洛殺人事件(1982年7月9日) 御金蔵破り 家康の首(1983年1月14日) 御金蔵破り 佐渡の金山を狙え(1983年5月27日) 源九郎旅日記 葵の暴れん坊(ANB / 東映)
第2話「命を的の母ごころ」(1982年) - 木村弥兵衛 第28話「怒れいごっそう土佐鯨」(1982年) - 国家老 第39話「陸奥みやげ三春駒」(1983年) - 斉藤掃部 遠山の金さん(ANB / 東映)
第34話「愛か恨みか慕情の女!」(1982年) 第55話「華麗なる追跡! 三味線お蝶」(1983年) 第64話「怨霊屋敷・女のしのび泣き!」(1983年) 第70話「悪女の陰謀・死体だけが知っている!」(1983年) 第79話「飛燕の張り竹・女染め師お貞!」(1983年) 第87話「意外! 早田彦十郎が結婚サギ師!!」(1984年) 第100話「幻の秘宝・奥能登から来た女!」(1984年) 第126話「闇の女元締・唐獅子のお駒!」(1985年) 第145話「蕾のままで散る女・春駒屋お夏!」(1985年)- 辰五郎 第79話「飛燕の張り竹・女染め師お貞!」(1983年) パート2
第20話「美人園遊会!」(1986年) 第23話「さらば愛しき夫よ!」(1986年) 松平右近事件帳 (1982-1983年 NTV / ユニオン映画)
第20話「宝船、地獄行き」- 神田助左衛門 第38話「罠にはまった瓦版」- 木曽屋 新・松平右近(NTV / ユニオン映画)
第17話「浮世絵女の怨み唄」(1983年)- 結城屋甚左衛門 長七郎江戸日記(NTV / ユニオン映画)
第6話「風流敵討ち狂言」(1983年) - 忠長 第24話「活鯛献上始末記」(1984年) - 田島新兵衛 第30話「剣客有情」(1984年)- 一心斉 SP2「長七郎立つ!江戸城の対決」(1984年)- 中村菊之助 第52話「幻の母を見た」(1985年) - 宗安 SP4「怨霊見参!長七郎、弟と対決」(1985年)- 安藤上総守 第62話「ふたり玉三郎」(1985年) 中村菊之助 第69話「老盗の心意気」(1985年) 越後屋 第81話「鬼の目に涙」(1985年) - 加納内記 第112話「お嬢様、どこに?」(1986年) - 京屋利兵衛 第2シリーズ
第7話「はしり雨」(1988年) - 森山日向守 第39話「怠なれど愚ならず」(1989年) - 唐津藩江戸家老 第58話「影のある女」(1989年) - 吉田源六 第3シリーズ
第12話「居候は暴れん坊」(1991年) - 堺屋 第20話「恋しぐれ、女スリ」(1991年) - 江戸屋紋十郎 第29話「現われた初恋の人」(1991年) - 幸兵衛 第36話「鳴き砂」(1991年) - 円戒 徳川風雲録 御三家の野望(1986年1月2日、TX / 東映) - 荻原重秀 三匹が斬る! シリーズ(ANB / 東映)
第5話「空っ風、可愛い女の恨み文字」(1987年) - 住職 第12話「信濃路は、鯉や鯉やで恋わずらい」(1988年) - 弥助 第18話「父と娘の、生き血を絞るにせ大名」(1988年) - 住職 第21話「さらば三匹、満開の悪の花咲く京の都大路」(1988年) 続・三匹が斬る!
第11話「獅子舞の、童が聞いた子守唄」(1989年) - 吉兵衛 続続・三匹が斬る!
第13話「尼寺騒動、今日も怒りの桜島」(1990年) - 久慈武右衛門 また又・三匹が斬る!
第21話「さらば三匹!今宵お命頂戴致す!!」(1991年) - 筑前守 新・三匹が斬る!
名奉行 遠山の金さん(ANB / 東映)
最終話「これにて一件落着」(1988年) 第2シリーズスペシャル 「江戸城大騒乱! 将軍とおんな天一坊」(1989年) - 遠山景晋 第3シリーズ 第27話「闇の上納金!遠山桜最後の勝負」(1991年) - 幕閣 第4シリーズ
第12話「仕組まれた逆玉の輿」(1992年) - 行商 翔んでる!平賀源内(1989年、TBS / C.A.L) - 野見山忠太夫 将軍家光忍び旅(1990年-1991年、テレビ朝日)
第11話「峠に吹いた地獄風」 - 住職 第16話「くの一が惚れた男」 - 医者 銭形平次 第1シリーズ 第10話「右の腕」(1991年、CX) - 加賀屋 鬼平犯科帳 第2シリーズ 第15話「霧の朝」(1991年、CX / 松竹) 火曜サスペンス劇場(NTV)
日本の男優一覧 中村錦司 - テレビドラマデータベース 中村錦司 - 日本映画データベース 中村錦司 - allcinema 中村錦司 - KINENOTE Kinji Nakamura - IMDb(英語) 日本の男優 剣劇俳優 アクション俳優 ヤクザ映画の俳優 東映の俳優 東映時代劇 東京都区部出身の人物 1921年生 没年不明 2025/02/20 23:29更新
|
nakamura kinji
中村錦司と同じ東京出身の人


TOPニュース
中村錦司と近い名前の人


話題のアホネイター

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「中村錦司」を素材として二次利用しています。