もしもし情報局 > 2001年 > 6月4日 > サッカー選手

久保建英の情報 (くぼたけふさ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

久保建英の情報(くぼたけふさ) サッカー選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

久保 建英さんについて調べます

■名前・氏名
久保 建英
(読み:くぼ たけふさ)
■職業
サッカー選手
■久保建英の誕生日・生年月日
2001年6月4日 (年齢23歳)
巳年(へび年)、双子座(ふたご座)
■出身地・都道府県
神奈川出身

(平成13年)2001年生まれの人の年齢早見表

久保建英と同じ2001年生まれの有名人・芸能人

久保建英と同じ6月4日生まれの有名人・芸能人

久保建英と同じ出身地神奈川県生まれの有名人・芸能人


久保建英と関係のある人

岡野昭仁: 中田英寿が永遠のヒーローだといい、近年でも欧州サッカーの選手名鑑は10数年分を保管しており、久保建英とジョアン・フェリックスに注目していると語っている。


櫻井海音: ^ 櫻井海音、久保建英とのツーショットを公開「最高の夜でした」


谷口彰悟: 2023年6月15日エルサルバドルとの親善試合に先発出場し、前半1分に久保建英のセットプレーを頭で合わせ、代表初ゴールを記録した。


むらせ: 久保建英


小川航基: ドバイカップU-23では、開催された3戦全てに出場し、初戦のU-21ウズベキスタン戦で自身U-21代表初得点 を含む2得点を挙げ、第2節のU-21クウェート戦では78分に久保建英と交代で途中出場し、81分にこの試合5点目となる追加点を挙げた。


佐藤一樹: この年、飛び級でU-18に昇格した中学3年生の久保建英が同年トップ登録されるなど、個の育成に焦点を当てつつチームマネージメントに手腕を発揮。


谷晃生: 16歳3カ月18日での出場は、J3では久保建英の15歳5カ月1日に次いで歴代2位、Jリーグ全体でも歴代5位の年少出場記録となった。


櫻井海音: サッカー日本代表の久保建英は小学生時代からのサッカー仲間で、通っていた高校も同じだった。


長谷川健太: 2019年は久保建英のブレイクもあり一時は首位に立つなど好調をキープしたが、その久保が移籍した事が祟りシーズン8敗のうち久保の移籍後に7敗を喫し、最終節の横浜F・マリノス戦まで優勝の可能性を残したが、試合に敗れ最終的に2位でフィニッシュ、ACL出場権を獲得した。


櫻井海音: ^ 櫻井海音、同学年&幼なじみのサッカー日本代表・久保建英と再会「並び最高」「輝いてますね」と反響


久保建英の情報まとめ

もしもしロボ

久保 建英(くぼ たけふさ)さんの誕生日は2001年6月4日です。神奈川出身のサッカー選手のようです。

もしもしロボ

代表経歴、人物・エピソードなどについてまとめました。今年の情報もありました。久保建英の現在の年齢は23歳のようです。

久保建英のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

久保 建英(くぼ たけふさ、2001年6月4日 - )は、日本のサッカー選手。ラ・リーガ・レアル・ソシエダ所属。ポジションはミッドフィールダー、フォワード。日本代表。神奈川県川崎市麻生区出身。

2004年、2歳の時よりサッカーを始める。

2009年8月、パンフレットに「MVPに選出された選手はバルセロナと試合が出来るチャンスが与えられる」との告知を見て参加したFCバルセロナキャンプ(2007年より日本国内で毎年開催)でMVPを獲得。2010年4月、FCバルセロナスクール選抜としてベルギーで開催されたソデクソ・ヨーロピアン・ルーサスカップに参加。チームは3位に終わったが、通常は優勝チームから選出される大会MVPに選ばれた。

小学校3年生時に川崎フロンターレの下部組織に入団。

2011年8月、FCバルセロナのカンテラ(ラ・マシア)入団テストに日本人で初めて合格。川崎フロンターレアカデミーから移籍をしスペインに渡る。10-11歳で構成されるアレビンCに入団した。2013‐14シーズンは地中海カップU-12トーナメントで大会得点王とMVPになり、またリーグ、カタルーニャ杯などのトーナメント制覇に貢献した。2014-15シーズンはインファンティルA(13-14歳で構成)に所属。しかしFCバルセロナがFIFAから18歳未満の外国人選手獲得・登録違反による制裁措置を受け、この影響により久保の公式戦出場停止処分が続いたため、ラ・マシアを退団。

2015年3月に日本へ帰国してFC東京の下部組織に入団した。2016年、中学3年ながらFC東京U-18に飛び級で昇格。日本クラブユースサッカー選手権では飛び級で出場し、大会史上初となる中学生ながら得点王(5得点)に輝いた。9月、FC東京のトップチームに2種登録される。同年11月5日に行われたJ3リーグ第28節・AC長野パルセイロ戦に後半開始から出場し、Jリーグ史上最年少記録を塗り替えた。2017年3月12日、J3開幕戦のカターレ富山戦では初の先発フル出場を果たした。4月15日、J3第5節のセレッソ大阪U-23戦では15歳10カ月11日でJリーグ最年少得点を決めた。5月3日、ルヴァンカップ第4節の北海道コンサドーレ札幌戦で後半21分から途中出場し、トップチームデビューを果たした。また、Jリーグの選手としては初の21世紀生まれである。

2017年11月1日、FC東京とプロ契約を結んだことが発表された。FC東京トップチームデビュー戦となった2017ルヴァンカップ第4節・札幌戦では84分に直接フリーキックの機会があり、久保が倒されて得たFKだったこともありボール地点に集まった髙萩洋次郎や阿部拓馬、東慶悟の3人から「蹴っていいよ」と言われたため、デビュー戦の久保がキッカーを務めたがボールはわずかに枠の外に外れた。11月5日、J3第30節のガンバ大阪U-23戦でプロ入り初得点を決めた。11月26日、J1第33節のサンフレッチェ広島戦で途中出場からJ1リーグデビューを果たした。16歳5か月22日でのJ1出場は森本貴幸、宮吉拓実に続いて歴代3位の年少記録となった。

2018年2月24日、J1開幕戦の浦和レッズ戦では途中出場し、3月7日にはルヴァンカップ第1節の横浜F・マリノス戦でプロ入り初先発。3月14日、ルヴァン杯第2節のアルビレックス新潟戦にてトップチーム初得点を含む大会最年少ゴールを決めた。3月25日、J3第4節のカターレ富山戦でも同季J3リーグ戦初得点を決めるなどJ3での結果は出ていたが、J1リーグ戦では監督の長谷川健太からさらに上のレベルで守備時の運動量を求められベンチ入りの機会が徐々に減少した。

2018 FIFAワールドカップに日本代表のトレーニングパートナーとなるU-19日本代表に選出され帯同。ロシアでのA代表メンバーとの練習やロシア現地で日本のグループリーグでの戦いを観戦後は、自身の主戦場がJ3リーグとなっている現状に危機感を募らせ、FC東京首脳に「新しいチャレンジがしたい」と環境を変えることを直訴。FC東京は当初J2への育成型期限付き移籍を提案したが、久保がJ1でのプレーにこだわり、健太監督も慰留したが久保の移籍の意思が固く、横浜F・マリノスへの期限付き移籍を容認することとなった。健太監督は当時の久保に足りなかった部分を「オフ・ザ・ボール時の動きの量と質が足りていなかったが、この半年で落とし込めてシーズン後半の彼に期待していたので慰留したが変化を望む意志が固かった。新天地で力を発揮してもらいたい」「才能ある選手なので、日本全体でサポートしていくことが大事」と久保を送り出した。

2018年8月16日、横浜F・マリノスへの期限付き移籍が発表された。8月22日、天皇杯4回戦のベガルタ仙台戦で移籍後初先発し、初アシストを記録した。続く8月25日、第24節のヴィッセル神戸戦では56分に松原健から折り返しのパスを受けると、ワントラップから左足のハーフボレーでJ1リーグ初得点となるゴールをマークし、勝利に貢献した。この得点は森本貴幸に続くJ1歴代2位の最年少得点となった。久保はのちにF・マリノスでの4ヶ月間で得たものを「チームで求められるコンセプトを実践できないと試合に使われないのは当たり前であって、そのうえで自分の特徴を出して攻撃での貢献が必要だということを10代の早い時点で知ることができたのが大きな収穫だった」と語り、それまで「なぜ試合で使ってくれないのか」という外向きだった意識が「自分に足りないものは何か」とメンタル面で変化できたことを挙げている。

2019年、FC東京に復帰。前年の期限付き移籍を経たことで、チーム始動キャンプから健太監督も驚く運動量と守備意識の向上を見せ、2月23日、開幕戦の川崎フロンターレ戦では、クラブ史上3番目の若さとなる17歳9か月19日でスタメンに抜擢された。試合は引き分けに終わったものの、久保の放った直接フリーキックがポストに直撃するなど、存在感を発揮した。3月10日、第3節のサガン鳥栖戦では初のフル出場を果たし、FWジャエルに決定的なパスを通す初アシストで勝利に貢献。5月12日、第11節のジュビロ磐田戦では後半39分に左足ボレーシュートを決め、FC東京の選手としてリーグ戦初得点を決めた。6月1日、第14節の大分トリニータ戦では2ゴールを挙げ自身プロ初の複数得点を決め勝利に貢献した。スペインへ完全移籍発表後の2019年6月29日に行われたFC東京の試合後に壮行セレモニーが行われた。当日の対戦相手が期限付き移籍先だった横浜F・マリノスだったため、両サポーターに感謝の言葉を述べた。

2019年6月14日、スペインのレアル・マドリードへの移籍が発表された。移籍発表時点では、FC東京はJ1リーグ首位であり、久保もレギュラーとしてチームに貢献していた中での移籍だった。しかし、移籍発表翌日にFC東京の代表取締役社長である大金直樹のコメントで「18歳を迎える時にはもう一度(海外でプレーする)可能性を確かめるべく、クラブとの契約期間はその日までとなっておりました」と久保が18歳の誕生日を迎えた同年6月4日に契約が終了していた事を明かした。契約終了後にFC東京も契約延長のオファーを出し、久保も「FC東京の今シーズンのチーム状況、自身の成長の実感から、そのまま残留して優勝に貢献したい」という気持ちもあったものの、最終的にはレアル・マドリードへの移籍を決意した。

上記の経緯からレアル・マドリードには移籍金が発生しない自由移籍で加入したものと見られていたが、2021年9月21日になってスペインの「エル・コンフィデンシアル」がレアル・マドリードからFC東京に対して200万ユーロの移籍金が支払われたと報じている。

レアル・マドリード加入が発表された当初は、1年目はBチーム相当であるレアル・マドリード・カスティージャでプレーし、2年目にトップチームへの昇格あるいは別のトップレベルのクラブへの放出を約束したと報道されていた。7月9日、プレシーズンツアーの帯同メンバーに選出され、試合にも出場してトップチームで実戦デビューを果たした。同月に行われたアウディカップにも出場し、31日に行われたフェネルバフチェ戦では、後半73分からの出場で短い出場時間だったものの、ルカ・モドリッチとの連携で相手DFを翻弄するなど、随所で好プレーを見せ、スペイン紙『マルカ』は評価ランキングで1位に選出している。また、カスティージャでのテストマッチでは7番を背負ってプレーした。

2019年8月22日、プリメーラ・ディビシオンに7シーズンぶりに昇格したマヨルカへの期限付き移籍が決定した。背番号は26番。日本人がマヨルカでプレーするのは大久保嘉人、家長昭博に次いで史上3人目となった。前述のプレシーズンマッチでの限られた出場時間の中で十分に通用するだけの素質を見せつけた事で、当初予定されたカスティージャよりレベルの高い1部の他クラブで経験を積むことになった。

9月2日、リーグ戦第3節のバレンシア戦で途中出場し、リーグ戦デビューを果たした。11月10日、第13節のビジャレアル戦で後半8分にミドルシュートでスペインでの初得点を決めた。このゴールが欧州4大リーグのアジア出身選手最年少得点(18歳5ヶ月6日)となった。シーズン序盤はベンチスタートが多かったものの、2020年に入ってからは主力の1人となっていった。最終的に、チームはセグンダ・ディビシオンへの降格が決定したものの、リーグ戦35試合4ゴール4アシストと下位で苦しむチームの中で結果を残した。このシーズン、欧州サッカー連盟によるラ・リーガの『ブレイクした11人』に選出されるなど、その活躍ぶりは国内外から注目を浴びた。

2020年8月10日、昨シーズンを5位で終えたビジャレアルへの期限付き移籍が発表された。背番号は16番。開幕からリーグ戦6試合ベンチスタートとなり、10月22日、ヨーロッパリーグ、グループステージのスィヴァススポル戦で移籍後初の先発出場を果たし、移籍後初ゴールを決めただけでなく、2つのアシストも決めて勝利に貢献した。その後はヨーロッパリーグではグループステージ全試合に先発出場するも、リーグ戦では先発出場は2試合のみだった。冬の移籍市場開幕前には4試合連続で出場がなく、2021年1月2日のレバンテ戦ではシーズン初のベンチ外となった。最終的に出場した公式戦19試合で90分間フル出場したのはヨーロッパリーグでの2試合(スィヴァススポル戦、マッカビ・テルアビブ戦)のみにとどまり、リーグ戦で先発出場したのは2試合(カディス戦、レアル・ベティス戦)のみにとどまった。

2021年1月8日、ビジャレアルとの契約を破棄し、17位で残留を争っていたヘタフェへシーズン終了まで期限付き移籍すると発表された。背番号は5番。1月11日、第18節エルチェ戦に64分から途中出場を果たし、新天地デビューを飾った。 ヘタフェでの練習に一度も参加していないかったが、2得点に絡む活躍で敵地での逆転勝利に貢献した。その後は4試合連続でスタメン起用されるも結果を残せず、その後の6試合では途中出場となり、内アトレティコ戦では出場機会が訪れなかった。5月16日、第37節のレバンテ戦では決勝点をきめてチームの残留に貢献した。ヘタフェでは1ゴール1アシストで、スタメン8試合に対し、途中出場10試合、出番なしが4試合であった。

2021年8月11日、1シーズンでプリメーラ・ディビシオンに再昇格したRCDマジョルカに1シーズンローンで再加入が決定した。

2022年7月19日、レアル・ソシエダへの完全移籍が発表された。契約は2027年6月までの5年間だが、レアル・マドリードは買い戻すことが可能な50%の保有権を保持しており、今後の活躍次第ではレアル・マドリード復帰の可能性も残された形となった。また、ダビド・シルバとの出会いもあり、急激に成長をみせ、この移籍がキャリアを好転させた。

8月14日、開幕戦のカディスCF戦では先発出場を果たし、移籍後初ゴールを決めた。9月18日、第6節のRCDエスパニョール戦では、乾貴士以来日本人二人目となるラ・リーガ通算100試合を達成した。2023年1月に行われたアスレティック・ビルバオとのバスクダービーでシーズン3点目とPK奪取を見せてMOMに輝く。21節には、2得点に絡んで、2試合連続のMOMに輝き、乾貴士以来日本人二人目となるラ・リーガ通算二桁得点も達成した。 5月3日、レアル・マドリード戦で後半開始早々、古巣相手にゴールを決めた。その後も活躍を続け、最終的にリーグ戦9G4Aとキャリアハイを大きく更新し、チームの10シーズンぶりのUEFAチャンピオンズリーグ出場に貢献。チームの年間最優秀選手や海外紙選定のリーグ年間ベストイレブンに選ばれるなど飛躍のシーズンとなった。

2023年9月3日、ラ・リーガ第4節のグラナダCF戦ではスペインでのキャリア初となる1試合2得点を決め勝利に貢献。また、リーグ戦において乾貴士がもっていた日本人最多ゴール記録を更新した。9月20日、UEFAチャンピオンズリーグのグループD第一節、ホームでのインテル戦でチャンピオンズリーグ初出場を果たした。久保は72分までプレーし、結果は1-1の引き分けだった。9月のリーグ戦では5試合で4得点を決める活躍を見せ、ジュード・ベリンガムなどを抑えて日本人初の月間最優秀選手に選ばれた。

2024年2月12日、契約を2029年まで延長したと発表した。

代表経歴

2016年、U-16日本代表としてAFC U-16選手権に参加。大会得点ランキング2位となる4得点をあげて、FIFA U-17ワールドカップの出場権の獲得に貢献した。同年11月、アルゼンチン遠征(11月30日 - 12月10日)を行うU-19日本代表に飛び級で初選出された。15歳5カ月20日での選出は史上最年少で中学生でU-19日本代表選出は史上初となる。そして、U-19アルゼンチン代表との親善試合でU-19代表デビューを果たした。

2017年、ドイツ遠征(3月19日 - 3月29日)を行うU-20日本代表メンバーに選出され、U-20ドイツ代表との親善試合を含む4試合に出場し、2得点を挙げた。同年5月2日、2017 FIFA U-20ワールドカップに挑むU-20日本代表に飛び級で選出された。5月21日、初戦のU-20南アフリカ戦で途中出場から堂安律の逆転ゴールをアシストして勝利に貢献した。9月、FIFA U-17ワールドカップのメンバーに選出。10月8日、U-17ホンジュラスとの初戦では1得点1アシストの活躍で勝利に貢献した。

2018年、AFC U-19選手権のメンバーに選出。10月19日、初戦のU-19北朝鮮戦では直接フリーキックを決めて勝利に貢献した。

2019年5月23日、キリンチャレンジカップの日本代表メンバーに初選出。21世紀生まれの選手がA代表に選出されるのは史上初である。その翌日に発表されたコパ・アメリカに臨む東京五輪世代中心で構成された日本代表にも選出された。6月9日、キリンチャレンジカップのエルサルバドル戦にて後半22分から途中出場し、A代表初出場を果たした。市川大祐に次ぐ史上2番目の若さでのデビューとなった。コパ・アメリカでは、初戦のチリ戦で代表初スタメンを果たし、グループリーグ全3試合に出場した。レアル・マドリード移籍発表後すぐの大会だったため、日本だけでは無く海外からも注目されたが、海外メディアも久保のプレーに高い評価を与えている。チームはグループリーグ敗退となったが、この大会でのラストパス本数はグループリーグ終了時点で大会最多の8本と、高い存在感を示した。

2021年、東京2020オリンピックのU-24日本代表メンバーに選出され、7月22日の予選リーグ初戦の南アフリカ戦で決勝ゴールを挙げてチームを勝利へ導いた。また7月25日の予選リーグ2戦目のメキシコ戦では、前半7分に堂安律からのパスをダイレクトでゴールへ入れ2試合連続ゴールを決めチームを勝利へと導いた。7月28日の予選リーグ3戦目のフランス戦でも前半27分に上田綺世が放ったシュートが相手GKにセーブされるもこぼれ球をゴールに入れ3試合連続ゴールを決めチームを予選リーグ3連勝に導いた。しかし決勝トーナメントではゴールを決めることができず、チームは準決勝のスペイン戦で延長戦の末に敗れ五輪史上初の決勝進出はならなかった。さらに3位決定戦では予選リーグで対戦したメキシコに1-3で敗れ、53年ぶりのメダル獲得には届かなかった。一方で、A代表では2019年のデビューから3年間得点を記録できなかったことから、決定力が課題とされている。

2022年6月10日、キリンチャレンジカップのガーナ戦で先発出場し、後半28分にA代表初ゴールを決めた。

11月1日、2022カタールW杯に臨む日本代表に選出された。グループリーグ1戦目のドイツ戦と3戦目のスペイン戦でスタメン出場。両試合とも前半で交代し、スペイン戦のインタビューでは「個人的にあのデキで代えられると思っていなかったので悔しい気持ちはありましたけれど、チームを信じた」と自身も調子の良さを感じていたが、スペイン戦後に体調不良で練習を欠席。決勝トーナメント1回戦のクロアチア戦でもベンチ外となった。チームはPK戦の末クロアチアに敗れ、同大会は2試合のみの出場となり、初めてのW杯を不完全燃焼で終えた。

2023年6月15日のエルサルバドル戦では、1ゴール2アシストの活躍で勝利に貢献。

9月10日のドイツ戦では後半30分から途中出場すると、浅野拓磨と田中碧のゴールをアシストした。

11月21日のシリア戦にて、ワールドカップ予選初ゴールを記録。

2024年1月1日、AFCアジアカップ2023に臨む日本代表に選出。 1月31日の決勝トーナメント1回戦のバーレーン戦にて、アジアカップ初ゴールを記録。

人物・エピソード

シャビ・エルナンデスは久保がバルセロナの下部組織のカンテラに在籍していた時から久保を追い続けており、ずっと昔から好きな選手だと語っている。

ドイツメディア『transfermarkt』が2023/12/22に現役選手の市場価格を発表し、久保は日本人選手の歴代史上最高額を大きく更新する形で6000万ユーロ(レート換算で約94億220万円)を記録した。

ルカ・モドリッチがアンバサダーを務めているデータメディア『sofascore』が毎年発表している年間を通したラ・リーガのベストイレブンにおいて、2023年度ベストイレブンのうちの1人にMFのポジションで選出されるという快挙を成し遂げている。

横浜F・マリノス入団時の会見で背番号はFC東京での番号と同じく15番になったことについて「理由は特にというものは無いですが、15番が好きというのはあります。空いている番号の中から自分で選ばせてもらった。(1や5ではなくて)15が好き」とコメント。なおFC東京U-18(2017年)での背番号も15番であった。

幼少期からバルセロナでの活躍が報じられていたため、マスコミから長年に渡り「久保くん」という愛称で報道され続けていたが、プロ入り後の2018年8月26日に「これからは久保くんじゃなくて、久保建英でお願いします」とマスコミに対して呼び方の変更を要望している。

スペイン語とカタルーニャ語をほぼ完璧に話すことができる。英語も堪能であり、レアル・マドリード時代は新加入であったエデン・アザールに英語で話しかけ談笑する姿がクラブ公式のSNSから動画で配信された。スペイン語ではレアル・ソシエダ契約延長の際、当チームの公式SNSにてアニメ動画と共に、現地の有名な歌をスペイン語で歌い話題となった。

2024/06/16 11:57更新

kubo takefusa


久保建英と同じ誕生日6月4日生まれ、同じ神奈川出身の人

永木 亮太(ながき りょうた)
1988年6月4日生まれの有名人 神奈川出身

永木 亮太(ながき りょうた、1988年6月4日 - )は、神奈川県横浜市青葉区出身のプロサッカー選手。Jリーグ・徳島ヴォルティス所属。ポジションはミッドフィールダー。元日本代表。 中学・高校の6…

玉井 詩織(たまい しおり)
【ももクロ】
1995年6月4日生まれの有名人 神奈川出身

ももいろクローバーZのメンバー■玉井詩織■百田夏菜子■佐々木彩夏 ■高城れに 玉井 詩織(たまい しおり、1995年6月4日 - )は、日本の歌手、タレント、女優。ももいろクローバーZのメンバーで、…

竹部 さゆり(たけべ さゆり)
1978年6月4日生まれの有名人 神奈川出身

竹部 さゆり(たけべ さゆり、旧姓は木村(きむら)、1978年6月4日 - )は、日本将棋連盟所属の女流棋士。神奈川県逗子市出身(生まれは横浜市)。伊藤果八段門下。女流棋士番号は19(2011年3月3…

吉川 由弥(よしかわ ゆうや)
1979年6月4日生まれの有名人 神奈川出身

吉川 由弥(よしかわ ゆうや、1979年6月4日 - )は、日本の元女性声優。神奈川県横浜市出身。 高校時代に色々部活をかけもちしていたが、その時に電気部があり、わりとクリエイティブな人物が集まっ…

假野 剛彦(かの たけひこ)
1962年6月4日生まれの有名人 神奈川出身

假野 剛彦(かの たけひこ、1962年6月4日 - )は、日本のDJ、ナレーター。神奈川県出身。ヘリンボーン所属。 本職はDJ・ナレーターだが、スカイパーフェクTV!のサッカー中継やアーケードゲーム…

梶 雅人(かじ まさと)
1981年6月4日生まれの有名人 神奈川出身

梶 雅人(かじ まさと、1981年6月4日 - )は、日本の男性俳優、声優。神奈川県出身。以前はプロダクション・タンクに所属していた。好きなアニメはジョジョの奇妙な冒険である。趣味は温泉巡りである。 …

鈴田林沙(すずた りさ)
1985年6月4日生まれの有名人 神奈川出身

鈴田 林沙(すずた りさ、1985年6月4日 - )は、神奈川県出身の女優、アイドル。一時期、琴花(ことか)の芸名で活動していた。2011年より、ファッションブランド「Smaddy」のPRスタッフとし…

田川 誠一(たがわ せいいち)
1918年6月4日生まれの有名人 神奈川出身

田川 誠一(たがわ せいいち、1918年6月4日 - 2009年8月7日)は、日本の政治家。衆議院議員(11期)。元神奈川県議会議員田川誠治の長男。 新自由クラブ代表(2代)、進歩党代表。リベラル派…

グローバー義和(ぐろーばー よしかず)
1978年6月4日生まれの有名人 神奈川出身

グローバー(1978年6月4日 - )は、日本の音楽バンドJackson vibe、SKA SKA CLUBのボーカリスト・タレント。ハーモニープロモーション所属。現在は「グローバー」名義であるが、J…

加藤 幹典(かとう みきのり)
1985年6月4日生まれの有名人 神奈川出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 加藤 幹典(かとう みきのり、1985年6月4日 - )は、神奈川県横浜市出身の元プロ野球選手(投手)。2023年より、ベースボール・…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


久保建英と近い名前の人

大久保 武夫(おおくぼ たけお)
1912年3月28日生まれの有名人 徳島出身

大久保 武夫(おおくぼ たけお、1912年3月28日 - 1986年12月18日)は、日本の経営者。江崎グリコ社長、会長を務めた。徳島県出身。 1936年に大阪商科大学を卒業。1951年12月に江…

大久保 武雄(おおくぼ たけお)
1903年11月24日生まれの有名人 熊本出身

大久保 武雄(おおくぼ たけお、1903年11月24日 - 1996年10月14日)は、日本の政治家。労働大臣(第36代)、衆議院議員(7期)。俳人でもあり、俳号は大久保 橙青(おおくぼ とうせい)で…

窪田 啓子(くぼた けいこ)
1985年12月5日生まれの有名人 東京出身

KEIKO(けいこ、1985年12月5日 - )は、日本の女性歌手。東京都出身。トライストーン・エンタテイメント所属。レーベルはavex traxである。愛称は、けぇちゃん、けこさま、マッチョ先輩など…

大久保 毅(おおくぼ たけし)
1977年7月30日生まれの有名人 鹿児島出身

大久保 毅(おおくぼ たけし、1977年7月30日 - )は鹿児島県出身、サッカー指導者。日本サッカー協会公認A級コーチ。 鹿児島県内のクラブチームなどを指導した後、2008年よりV・ファーレン長…

久保 裕也_(サッカー選手)(くぼ ゆうや)
1993年12月24日生まれの有名人 山口出身

久保 裕也(くぼ ゆうや、1993年12月24日 - )は、山口県山口市出身のサッカー選手。メジャーリーグサッカー・FCシンシナティ所属。元日本代表。ポジションはFW、MF。 父親は警察官で柔道、…

久保 裕也_(野球)(くぼ ゆうや)
1980年5月23日生まれの有名人 福岡出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 久保 裕也(くぼ ゆうや、1980年5月23日 - )は、福岡県福岡市中央区出身の元プロ野球選手(投手)。右投右打。愛称は「くぼゆ」。…

久保 正彰_(西洋古典文学者)(くぼ まさあき)
1930年10月10日生まれの有名人 広島出身

久保 正彰(くぼ まさあき、1930年10月10日 - )は、日本の文学研究者(西洋古典学専攻)。勲等は瑞宝重光章。学位は文学修士(東京大学・1957年)。東京大学名誉教授、東北芸術工科大学名誉教授、…

久保 正彰_(アナウンサー)(くぼ まさあき)
1953年7月20日生まれの有名人 長野出身

久保 正彰(くぼ まさあき、1953年7月20日 - )は、長野県を拠点に活動している日本のフリーアナウンサー。 長野県長野市出身。長野県長野高等学校を経て、早稲田大学卒業。 大学を卒業後、19…

久保 竜彦(くぼ たつひこ)
1976年6月18日生まれの有名人 福岡出身

久保 竜彦(くぼ たつひこ、1976年6月18日 - )は、福岡県朝倉郡筑前町出身の元プロサッカー選手。現役時代のポジションはフォワード(センターフォワード)。元日本代表。 高い跳躍力とスピードを…

大久保 嘉人(おおくぼ よしと)
1982年6月9日生まれの有名人 福岡出身

大久保 嘉人(おおくぼ よしと、1982年6月9日 - )は、福岡県京都郡苅田町出身の元プロサッカー選手。現役時代のポジションはフォワード、ミッドフィールダー。元日本代表。現在はタレントとして活動して…

久保 晴生(くぼ はるお)
1936年7月18日生まれの有名人 香川出身

久保 晴生(くぼ はるお、1936年7月18日 - )は、日本テレビ放送網の元アナウンサー、日テレ学院スーパーバイザー。旧・満洲奉天市出身。 1960年に早稲田大学を卒業と同時に日本テレビのアナウ…

大久保 三代(おおくぼ みよ)
1976年7月27日生まれの有名人 鹿児島出身

大久保 三代(おおくぼ みよ、現姓:加納、1976年(昭和51年)7月27日 - )は、日本の元政治家。衆議院議員を1期務めた。 社会福祉士・精神保健福祉士・保育士の資格を持つ。厚生労働省老人保健健…

久保田 直子(くぼた なおこ )
1981年9月28日生まれの有名人 東京出身

久保田 直子(くぼた なおこ 1981年9月28日 - )は、テレビ朝日アナウンサー。 東京都町田市出身。鷗友学園女子中学校・高等学校、立教大学社会学部卒業。 小学生時代に転校を経験。5年生で中…

久保井 朝美(くぼい あさみ)
1988年9月20日生まれの有名人 愛知出身

久保井 朝美(くぼい あさみ、1988年9月20日 - )は、ウェザーマップ所属の気象予報士、防災士。 愛知県名古屋市で生まれ、岡崎市で育つ。 愛知県立岡崎高等学校を経て、慶應義塾大学文学部卒業…

久保 ユリカ(くぼ ゆりか)
1989年5月19日生まれの有名人 奈良出身

久保 ユリカ(くぼ ユリカ、本名:久保 由利香〈くぼ ゆりか〉、1989年5月19日 - )は、日本の声優、歌手、タレント、モデル。奈良県出身。ステイラックに所属。所属レコードレーベルはポニーキャニオ…

久保 純子(くぼ じゅんこ)
1972年1月24日生まれの有名人 東京出身

久保 純子(くぼ じゅんこ、1972年1月24日 - )は、日本のフリーアナウンサー、タレント、司会者。元NHKアナウンサー。本名、清重 純子(きよしげ じゅんこ)旧姓、久保。愛称は「クボジュン」、「…

久保 恵子(くぼ けいこ)
1972年3月19日生まれの有名人 神奈川出身

久保 恵子(くぼ けいこ、本名:北 恵子、旧姓:久保、1972年3月19日 - )は、日本のタレント・女優・薬剤師である。圭三プロダクション所属。 神奈川県横浜市出身。身長159cm、スリーサイズ…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
久保建英
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

まなみのりさ ココリコ D☆DATE さくら学院 猿岩石 フェアリーズ Snow Man カスタマイZ A.B.C-Z X21 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「久保建英」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました