もしもし情報局 > 1947年 > 6月3日 > ミュージシャン

佐藤博_(ミュージシャン)の情報 (さとうひろし)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月4日】今日誕生日の芸能人・有名人

佐藤博_(ミュージシャン)の情報(さとうひろし) ミュージシャン 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

佐藤 博_(ミュージシャン)さんについて調べます

■名前・氏名
佐藤 博_(ミュージシャン)
(読み:さとう ひろし)
■職業
ミュージシャン
■佐藤博_(ミュージシャン)の誕生日・生年月日
1947年6月3日 (年齢2012年没)
亥年(いのしし年)、双子座(ふたご座)
■出身地・都道府県
鹿児島出身

(昭和22年)1947年生まれの人の年齢早見表

佐藤博_(ミュージシャン)と同じ1947年生まれの有名人・芸能人

佐藤博_(ミュージシャン)と同じ6月3日生まれの有名人・芸能人

佐藤博_(ミュージシャン)と同じ出身地鹿児島県生まれの有名人・芸能人


佐藤博_(ミュージシャン)の情報まとめ

もしもしロボ

佐藤 博_(ミュージシャン)(さとう ひろし)さんの誕生日は1947年6月3日です。鹿児島出身のミュージシャンのようです。

もしもしロボ

テレビ、ドラマに関する情報もありますね。2012年に亡くなられているようです。

佐藤博_(ミュージシャン)のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

佐藤 博(さとう ひろし、1947年6月3日 - 2012年10月26日)は、日本のシンガーソングライター、ピアニスト、キーボーディスト、シンセサイザープログラマー、作曲家、編曲家、レコーディング & ミキシング・エンジニア、マスタリング・エンジニア、音楽プロデューサー。鹿児島県川辺郡知覧町(現南九州市)生まれ。京都府育ち。日本のトップ・キーボーディストとして知られる。

1947年6月3日、真宗大谷派の寺の長男として鹿児島県の知覧にて生を受け、2年後の1949年に京都の寺に移住する。中学時代の14歳の頃になると「寺の住職になるという家業を継ぐしかなく、職業選択の自由も許されないのか」と自問し、世の中への怒りや人間社会の偽善性や生きることへの希望も見失う精神的ブラックホールの真っ只中にいた。

その際、たまたまギターに触る機会を得、その開放弦の音色に未知の世界への希望を見出し「音楽と関わっていられたら、生きて行ってやってもいいかな?」と思い直すようになる。その後高校に進むにつれベースやドラム演奏を習得するようになり、高校1年生で自宅の蔵にて多重録音を始める。高校2年生の時に、ソニーのオープンリールの4トラック・レコーダーを入手する。

当初、演奏家ではなく作曲家、編曲家志向であったが、そのためには鍵盤のほうが有利だと東京ユニオンの藤尾正重(p)のアドバイスがあり、20歳より独習でピアノを始める。後に「20歳当時、もしもプロになれなければこの世とおさらばしてもいいと思えるくらい練習した」と語っている。

ソロ・デビューから2・3年後、佐藤は煮詰まっていると感じる。スタジオ・ミュージシャンとしての仕事も増え、ギャラも上がっていくが、自分が興味を持てない歌謡曲や歌謡ポップスばかりで、我慢できなくなった佐藤は日本を飛び出すことを決断した。細野晴臣よりイエロー・マジック・オーケストラへ参加を呼びかけられるも、1979年の夏に渡米。この時の心境について、本人は以下の通り吐露している。

「自分はスタジオ・ミュージシャンをやるために東京に来たのでもないし、ましてや音楽を始めたのではない。アメリカへ行きたかったというよりは日本を出たいという方が大きかったですね」

「日本の音楽状況、ジャズ、クラシック、ニュー・ミュージック、R&B、あらゆるジャンルが猿真似の域をでてないと思っていた。それに対する抵抗がすごくあったから、自分だけは過去に影響を受けないオリジナリティがあるものを追求したいという思いが強かった。それで余計ぼくが影響を受けたビートルズやジャズを排除しようとしたんですね。そうすればするだけ自分のやりたいことが見えにくくなるし、範囲が狭まってくる。それでアルバムを2枚つくったあと、このまま日本で音楽をつづけていくのは精神的にも持たない、自分のアルバムなのに心底楽しんでない。これは頭を冷やしに日本から出なければいけないと思ってロスにいったんです」

アメリカでマリア・マルダーやランディ・クロフォードらと活動した。

そのうちにロジャー・リン(英語版)の発明したドラムマシン・Linn Drum LM-1(英語版)の音色を、ハービー・ハンコックの『Mr. Hands』を通じて聞き、衝撃を受ける。このドラムマシンがあれば、今まで実践してきた多重録音と同様の方法が日本でもできる・海外のミュージシャンに依頼する必要がないと考えた佐藤は帰国を決断する。当時アルファレコード社長であった村井邦彦に同機の購入を依頼して『awakening』の制作を始める。1982年にデモテープを携え帰国し、このデモテープをもとにした4thソロアルバム『awakening』を発表する。

後に佐藤はLM-1について「ロジャーの会社が家から近かったので見せてもらいに行くと、それまでのリズム・マシンとは成り立ちの異なるPCM音源のサンプリング系(サンプリングレートが8ビット)のリズム・マシンで、これ(Linn Drum LM-1)だったら何でも出来ちゃうなあと思いましたね。これを使ってアルバムを使って日本に帰る決心がついたんです。それまでは、日本に帰ってまた以前と同じようなことをするのもいやだなあ、と煮え切らない気持ちだったので、ロジャー・リンに帰国の背中を押してもらったようなものですね」と振り返っている。

帰国後の1980年代以降はCM音楽やテレビ番組のテーマ曲を多数発表、ベスト・アルバム『記憶の中の未来』(1988年12月)は、その提供曲が多数収録されており、テレビ・グラフィティのサブ・タイトルを付している。

2000年代はプロデュース活動および新人アーティストの発掘に注力し、代表作として2007年のDREAMS COME TRUE『史上最強の移動遊園地 DREAMS COME TRUE WONDERLAND 2007』の音楽監督や、同じく2007年のSoulJa「DOGG POUND」、2008年の青山テルマ「そばにいるね」、2011年2月発売のふくい舞「いくたびの櫻」のサウンド・プロデュースが挙げられる。2008年に大ヒットした青山テルマの「そばにいるね」では、編曲とサウンド・プロデュースのみならず、自身のプライベート・スタジオ“Studio SARA”で自ら録音、ミックスダウン、エンジニアリングとマスタリングを手掛けキーボード、リズム・プログラミング、シンセ・ベースの演奏を行い、「第50回日本レコード大賞」【優秀作品賞】を受賞する。2011年2月発売の作曲・編曲およびサウンドプロデュース(演奏、ミックス、エンジニアリング共)を手がけたふくい舞の「いくたびの櫻」が「第44回日本有線大賞」を受賞した。

2012年10月26日、横浜市港北区のプライベートスタジオ“Studio SARA”で出血性大動脈瘤により死去。享年65。

エルヴィス・プレスリーやレイ・チャールズ、ビートルズに影響され音楽を始めたものの、ブルースをルーツとしている度合が大きいのが特徴である。

ピアニストとしての佐藤博の顕著な演奏は、初期の山下達郎作品や大瀧詠一の『NIAGARA MOON』、細野晴臣の『トロピカル・ダンディー』、『泰安洋行』、『はらいそ』といったトロピカル三部作、吉田美奈子の初期作品等で聴く事ができるが、キーボード奏者ではあるものの、ピアニストとしても評価が高い(その参加作品は、その他参加作品に後述)。

日本に拠点を移した後、1970年代後半から取り組んでいたシンセサイザーや打ち込みを基調にした、ブラックミュージック/ジャズ/フュージョン色のあるポップスを追求している。音楽制作の特徴は、一人多重録音というスタイルが基本である。

いち早くシンセサイザーやシーケンサー、パーソナルコンピュータといった最新の機器を表現の道具として駆使したミュージシャンとして知られているが、特筆すべきはシンセサイザー、多重録音、音響エフェクトに関しても、執筆原稿が1983年7月20日発行の『KEYBOARD BOOK』(自由国民社、新譜ジャーナル別冊)や雑誌『キープル』(自由国民社)にて展開されたように、これらの分野の国内における先駆者的存在である。

MIDI規格に関しても、その導入からアドバイザー的立場として関わっている。

特筆すべき点は、「コンピューター」を自分がイメージしたサウンドを具現化するための「道具」として捉えている事であり、機械の制約に合わせて作るのではなく、まずこういうものが作りたいというのが優先であると語っている。

リズム・トラックの制作においても、一人多重録音の成果はリズム・プログラミングという形として特に顕著に現れており、生涯を通じてオリジナル作品へのドラマーの参加は、1990年2月発表の『Good Morning』(ドラム:ジョン・"JR"・ロビンソン(英語版))が最後である。

リズム・プログラミング、ハイハット・シンバルのアーティキュレーションの凝った付け方には定評がある。

レコーディング・エンジニアリングとしては、デジタル録音における音響のスタンダードを確立するため、その初期からレコーディングに際して、自らミキシング・コンソールを駆使しているのも大きな特徴である。アルバム『AQUA』(1988年6月1日)では、シンセ・パートなどの演奏は音質が劣化せぬようテープには録音せず、ミックスダウンの際に、マッキントッシュ+1985年に発売されたMIDIシーケンサー・ソフトのPerformer(パフォーマー)を使用して同期演奏させるなど、一種のデジタルMTR的使用をしている。ミキシング・コンソールを操作することは、楽器を演奏することと同じだと解釈している。ミックスダウンに関しては、思い入れが深く、演奏や歌うこと以上に一番好きであるとまで語っている。

ミックスダウンの時には、エンジニア的要素よりもコンダクター的要素の方が重要であり、そういう意味でもトータル的にその音楽に責任を持つ人がエンジニアリングまでやる方が一番良いと語っている。その為、作品には「機械任せ」や「他人任せ」といった「おまかせ」の要素が一切ない。

エンジニアリング関係まで自分で関わる理由として、佐藤本人は、結局は自分のイメージしている音に近づける為であると語っている。中でも1990年に建設された、プライベートスタジオ“Studio SARA”ではトラックダウンからマスタリングまで行えることは特筆すべき点である。

村上秀一は、「白玉の響きが美しいピアノ」の評価の他、「YOU'RE MY BABY」(『awakening』に収録)のドラムが彼が打ちこみで作ったものであると知って衝撃を受けており、「こんな人間くさい打ちこみ作れる奴はいない!」と評価している。

1947年 - 寺の長男として鹿児島県にて生まれる。

1949年 - 京都に移住。以降、1975年 に上京するまで京都にて生活する。中学時代にギター、16~17歳の頃にベースを演奏し始め、以降多重録音に没頭する。

1966年 - クラブでギターの弾き語りを開始する。

1967年 - 独習にてピアノを始める。

1970年 - 荒川達彦バンドに参加する。

1972年 - 上田正樹とMZA、上田正樹とバッドクラブ・バンドを結成。この頃よりウエスト・ロード・ブルース・バンド達と京都のライブ・ハウス(拾得)等でセッションを行いだす。

1973年 - オリジナル・ディランに参加。西岡たかし等のレコーディングに参加。

1974年 - ″春一番ライヴ 74″に出演(金森幸介、石田長生、中川イサト、田中章弘、岩崎順、西岡たかし、長野隆、喜多浩二、佐藤博)。上京。鈴木茂、林敏明、田中章弘でハックルバックを結成する。

1975年 - ティン・パン・アレーに参加する。

1976年 - 初渡米。現地にて録音した1stソロアルバム『SUPER MARKET』を日本コロムビアより発表。吉田美奈子バンド結成に参加(大村憲司、村上"ポンタ"秀一、坂本龍一、高水健司、松木恒秀、佐藤博、土岐英史)。吉田美奈子『FLAPPER』(1976年3月25日)のサウンド・プロデュースを手掛ける。

1977年 - 鳥山雄司、青山純、伊藤広規、ペッカー等とセッション・グループ、ハイ・タイムスを結成。EastWest '77の審査員をつとめる(8月27日、中野サンプラザ)。

1980年 - ロサンゼルスに移る。アルファレコードと契約し、アルファ・アメリカの専属アーティスト兼プロデューサーに就任する。Rogers&Burginと共演する。Randy Crawford Groupに属す。

1981年 - スペンサー・デイヴィス・グループと10か月ほどクラブを回る。Randy Crawfordらと共演し、高い評価を得る。その後、Wendy Mattewsと出会う。

1982年 - アルファレコードより、リズム・マシンLINN LM-1を駆使してバック・トラックの殆んどを多重録音で仕上げた4thアルバム『awakening(featuring WENDY MATTHEWS)』を携え帰国。作品を発表。以降ほぼ毎年コンスタントにアルファレコードよりアルバムを発表する。

1983年 - サウンド&レコーディング・マガジン8月号にインタビュー記事が掲載される。この頃より、機械的なアルペジオの部分などで補助的に使用していたローランドのMC-4から、コンピュータApple II を作品制作に使用し始める。以降はMARK OF THE UNICORNのMac用MIDIシーケンサーソフトのPerformer(1995年頃はLogicおよびVisionも併用)使用している。大野方栄『MASAE ALA MODE』のアレンジに携わる。演奏陣にカシオペアを迎え、自らも楽曲「個人教授」で共演する。

1984年 - 6月16日に六本木ピットインにて久々のライブを行う。6月25日にアルバム『SAILING BLASTER』を発表。サウンド&レコーディング・マガジン7月号にインタビュー記事が掲載された。

1986年 - 6月25日に先行シングル『宇宙のエトランゼ』、7月25日にアルバム『SOUND OF SCIENCE』を発表。7月21日に大阪バナナホール」、22日に「名古屋ハートランド」でライブ。

1987年 - 2月25日、角松敏生リミックスプロデュースによる12インチシングル『SWEET INSPIRATION / ANGELINE』を発表。5月25日アルバム『FUTURE FILE』を発表。テレビ朝日の情報番組「Eat9」のテーマ曲プロデュースを担当し、「SWEET INSPIRATION」「FUNKY MULTI」「I WANT TO HOLD YOUR HAND」「THE FALL IN LOVE」がテーマ曲・BGMになり、CM入りジングルも制作した。

1988年 - 8月18日放送ミュージックスクエア(テレビ東京)に出演。メンバーは佐藤博、菅野洋子、鳥山雄司、本田雅人、青山純、伊藤広規、藤井美保、ロレッタ・ゾーイ・ヘイウッド。

1989年 - 佐藤博関連の情報を発信するパソコン・ネットワーク『HIROSHI SATO PC Network Station ″AQUALANGUE″』開局。

1990年 - 海外録音のアルバム『Good Morning』を発表。これが生ドラムを使用した最後のオリジナル・アルバムとなる。プライベート・スタジオ″Studio SARA″を建設する。

1991年 -8月8日、大阪ミューズホールでライブ。角松敏生、渕上祥人等の作品に参加。プライベート・スタジオ“Studio SARA”にて初めてミックス&トラックダウンを行ったアルバム『SELF JAM』を発表。

1992年 - 5月16日「アースヴォイスコンサート '92」に、キーボーディストとして出演(音楽監督はリー・リトナー。共演者はマイケル・マクドナルド、デイヴィッド・サンボーン、ブレンダ・ラッセル、ボビー・コールドウェル、フィル・ペリー、マキシ・プリースト、リサ・フィッシャー、ジルベルト・ジル、アニタ・ベイカー、ジェームス・イングラム、ロバータ・フラック、角松敏生)。

1993年 - “Studio SARA”を改修。Macintosh Quadra650導入。『HAPPY & LUCKY』を発表。

1994年 - ソニー・ミュージックよりサウンドトラック『七都市物語』を発表。東芝EMIと契約する。

1995年 - 東芝EMI移籍後初アルバム『ALL OF ME』を5月10日に発表。パイロット・シングル「HEART TO YOU/ALL OF ME」を同日発売。『ミュージック・マガジン』1995年7月号インタビュー、『キーボード・マガジン』1995年6月号インタビュー、『ADLIB』1995年6月号にインタビュー記事が掲載される。

1996年 - 11月アルバム『Oracle』を発表。

1998年 - HIRO P.J.名義でオルケスタ・デル・ソルに書き下ろした「THE FIGHT」FIFAワールドカップのオフィシャル・サポート・ソング(日本サッカー協会公認)を発表。

1999年 - ハックルバック再活動、バンド名は″Talk-Age″。2月23日、鈴木(g)・佐藤(key)・田中(b)・市川祥治(g)・青山純(ds)のメンバーによる″鈴木茂とハックルバック″として渋谷クラブクアトロにてジョイントライブ″南佳孝 with ハックルバック″を行う。7月8日、ほぼ10年振りに単独ライブ「佐藤博 LIVE at PIT INN」を行う。メンバーは、佐藤博、村上秀一、松原秀樹、松原正樹、佐々木久美。10月12日、青山CAYで「佐藤博 LIVE」を開催。メンバーは、佐藤博、村上秀一、松原秀樹、松原正樹、佐々木久美。

2000年 - 1月23日、青山CAY「High Times - Reunion」開催。メンバーは、佐藤博、鳥山雄司、青山純、伊藤広規、ペッカー、重住ひろこ。5月30日の″青山CAY″メンバーは、佐藤博、村上秀一、松原秀樹、松原正樹、佐々木久美、重住ひろこ。8月5日、葉山マリーナで「One Night Stand by the Sea Special Live 2000」、12月20日、NHKホール、12月25日、神戸チキン・ジョージで「Tin Pan CONCERT 1975/2001」開催。

2001年 - 7月22日、FM802主催の″MEET THE WORLD BEAT 2001″に小坂忠&FRIENDS(細野晴臣、鈴木茂、林立夫、浜口茂外也、佐藤博、佐橋佳幸)として参加。11月10日、タワーレコード渋谷店・11月11日、ヴァージンメガストア新宿にて『小坂忠「People」発売記念インストアイベント』に参加。

2002年 - 9月8日スイートベイジルSTB139での小坂忠『Love People Concert in Tokyo』に出演。2年ぶりにライブ活動を再開する。

2003年 - ボーナス・トラック追加+リマスタリングにて『Time』が再発。7年ぶりにアルバム『THAT'S ALL RIGHT』を発表。本作よりハードディスク・レコーダーを″Studio SARA″に導入。6月21日に六本木スイートベイジルSTB139で佐藤博LIVE『THAT'S ALL RIGHT」を行う。

2004年 - 1月20日、六本木スイートベイジルSTB139で『HIROSHI SATO New Year LIVE 2004 「THAT'S ALL RIGHT 2」』を行う。アルバム『Amazing』、ミニ・アルバム『Take it』発表。10月30日・31日原宿Blue Jay Wayにて「2DAYS LIVE」開催。キーボード・マガジン10月号に8月23日に″Studio SARA″にてインタビューされた「名手の横顔」が掲載される。

2005年 - バンド『TAINUI』を結成。6月18日、"Root is One〜なんちゃってブルースセッションVol.1"出演。9月にリマスタリング+ 8.「IT ISN'T EASY」のイントロ部分への多重コーラスを追加した『awakening』が再発売される。

2006年 - アルバム『Amazing2』を発表。

2007年 - 2月、SoulJaのメジャー・デビュー・シングル「DOGG POUND」をサウンド・プロデュース。6月7日、Amos Garrett 「″Sleepwalk″Japan Tour 2007」。6月20日、ジョー・サンプル『ベスト・オブ・ベスト〜セレクテッド・バイ 佐藤博(限定盤)』発売。6月にSoulJaの2ndシングル「rain」のサウンド・プロデュースを担当。ドリームズ・カム・トゥルー「史上最強の移動遊園地 DREAMS COME TRUE WONDERLAND 2007」に音楽監督兼キーボーディストとして参加する。

2008年 - キーボード・マガジン4月号に“Studio SARA”にてインタビューされた「匠の履歴書 第16号」掲載。青山テルマ『そばにいるね』の編曲およびサウンド・プロデュース、ミキシング、マスタリングを手掛け『第50回 輝く!日本レコード大賞』において【優秀作品賞】を受賞。I.H.L『ロマンチスタ』、『I HAVE LOVE 2008』のサウンド・プロデュース、SoulJa『SPIRITS X'tended』のリマスタリング、サウンド・プロデュースを行う。9月、SLY&ROBIE『HURRY HOME』(「そばにいるね」のカバー)のサウンド・プロデュース、同曲収録のアルバム『AMAZING』が第51回グラミー賞のベスト・レゲエ・アルバムにノミネート。10月、SoulJa × Misslim『記念日・home』のサウンド・プロデュースとマスタリングを担当。

2009年 - 吉見一星の9月2日発売デビュー・シングル「〜YOU〜」の編曲及びサウンド・プロデュース。9月5日「TOKYO GIRLS COLLECTION 2009 AUTUMN/WINTER」オープニングアクト・ライブで出演した吉見の音楽を担当。キーボード・マガジン2010年1月号 WINTER号「エレピの名器″ローズ″」特集にインタビュー記事が掲載される。

2010年 - 音楽活動40周年を迎える。“Studio SARA”建設20周年を迎える。iTunes Storeにて、セルフ・カバー新曲『Bad Junky Blues(Op.2010_0615)』を6月、『1945-シャボン玉 (Op.2010_0831)』を9月に発表。10月佐藤博作曲・編曲・サウンド・プロデュースした、ふくい舞「いくたびの櫻」レコーディングおよびミキシングを手掛ける。

2011年2月 - 作曲・編曲・サウンド・プロデュースした、ふくい舞「いくたびの櫻」(NHK土曜時代劇「隠密八百八町」主題歌) が発売される。

2012年

    6月12日 『An evening with Marie Digby and more...〜マリエ・ディグビー 来日コンサート〜渋谷JZ Brat Sound of Tokyo』に出演。メンバーはマリエ・ディグビー(vo,p,g)、佐藤博(key)、tama(g,chorus)、Mayu Wakisaka(chorus)、今剛(g)、ハル(g)、マイク・ダン(b)、タカ(ds)。9月および10月、Marié Digbyをボーカルに迎えたシングルをiTunes Storeにて発表。

    10月26日、横浜市都筑区の″Studio SARA″で倒れているのを友人が発見、救急車を呼んだが既に死亡していた。死因は解離性大動脈瘤であることが後に発表された。

    いとしのマリー / パラダイスへ(1977年 日本コロムビア LK-14-C)

    孫悟空(1979年5月)

    Sun Grow(1984年11月28日)

    アンジェリーナ/シャイニー・レディ (1985年4月25日 Alfa ALR-783)

    LOVE ME DO(1985年10月10日) - 12インチシングル

    宇宙のエトランゼ/Mystery Zone(1986年6月25日 Alfa ALR-794)

    スウィート・インスピレーション-Extended Power Club Mix- / ANGELINE-Extended Power Club Mix-(1987年2月25日 Alfa ALR-13001) - 12インチシングル

    Seat For Two(1988年6月25日)

    Fuzzy Love / MISSING LINK(1989年6月25日 Alfa)

    EVEの朝を(1989年10月25日)

    HEART TO YOU(1995年5月10日)

    約束(1996年3月6日)

    Day by Day(1996年6月26日、TOCT-4046)

    Take it(2004年12月10日)

    Bad Junky Blues(Op.2010_0615)(2010年6月)

    1945-シャボン玉 (Op.2010_0831)(2010年9月)

    Angel -Hiroshi Sato feat. Marié Digby(2012年9月12日)

    Sweet Lullaby -佐藤博 & Marié Digby(2012年10月6日)

    EVENING SHADOWS / SUN BATHING / X'S AND O'S / ordinary(2016年11月30日 MHJ7-6) - 12インチシングル

    カリンバナイト / ドンカマ (2021 RECORD STORE DAY 限定盤)

    THIS BOY(1985年5月25日) - コンピレーション・アルバム

    記憶の中の未来 (1988年12月21日) - ベスト・アルバム

    HIROSHI SATO'90-SNOW LAND(1989年10月25日) - ホイチョイ・プロダクションズ「極楽スキー'90」コンピレーション・アルバム

    HIROSHI SATO BEST SELECTION(1990年9月1日) - ベスト・アルバム

    PROSUMER(1992年11月21日) - コンピレーション・アルバム

    佐藤博ベスト(1994年2月1日) - ベスト・アルバム

    FLY TO YOU 2000(2000年4月12日) - 2枚組コンプリート・ベスト・アルバム

    CREAMY AQUA(2007年8月4日)

    GOLDEN☆BEST 佐藤 博~a fine piece of work(2013年1月30日) - 追悼企画ベストセレクション

    UNDERCOVER(2014年6月3日) - コンピレーション・アルバム

    七都市物語サウンドトラック(1994年4月21日)

    幻のハックルバック(1976年) - 鈴木茂とハックルバック

    1975 LIVE(2015年) - 鈴木茂とハックルバック

    SEASIDE LOVERS - MEMORIES IN BEACH HOUSE(1983年5月21日) - オリジナル曲3曲提供(松任谷正隆、井上鑑とともに参加)。

    ゆりかごのうた(1992年2月21日) - 挿し絵:永田萠

    輝きに向けて(1982年 - ) - 鹿児島放送(本社所在地・鹿児島県鹿児島市、テレビ朝日系列)イメージ曲(かつてオープニング・クロージングで使用)

    Love is happening(1984年) - 小杉産業(現・コスギ)“ジャンセン”CM曲

    Sun Glow(1984年) - 小杉産業(現・コスギ)“ジャンセン”CM曲

    アンジェリーナ(1985年) - 小杉産業(現・コスギ)“ジャンセン”CM曲

    Shiny Lady(1985年) - 小杉産業(現・コスギ)“ジャンセン”CM曲

    記憶の中の未来から(1985年) - 小杉産業(現・コスギ)“ジャンセン”CM曲、大海酒造”さつま大海”CM曲

    Sweet Inspiration(1987年) - テレビ東京「Dモーターランド」

    Future File(1987年) - 東京建物CM曲

    Sweet Inspiration(1987年) - テレビ朝日「EAT9」オープニング・エンディングテーマ曲

    I WANT TO HOLD YOUR HAND(1987年) - テレビ朝日「EAT9」エンディングクレジットBGM曲(1987年4月~1988年3月)

    FUNKY MULTI(1987年-) - テレビ朝日「EAT9」挿入曲、関西テレビ「ねるとん紅鯨団」、ヤナセ・VWゴルフ CM曲

    TOGETHER(1987年) - TBSテレビ「男女7人夏物語」挿入曲

    FLY TO YOU(1987年) - 呉工業“クレ・カー・ケア”CM曲

    THE FALL IN LOVE(1988年) - テレビ朝日「EAT9」エンディングクレジットBGM曲(1988年4月~1988年9月)

    LOVE IS THE ANSWER(1988年) - 国際証券CM曲

    ON THE WIND - 小杉産業(現・コスギ)“ジャンセン”CM曲

    SEAT FOR TWO(1988年) - 丸大食品“適塩食生活”CM曲

    ALL OF ME(1995年) - 西友企業

    約束(1996年) - フジテレビ「THE WEEK」テーマ曲

    DOLPHIN(1996年) - 関西テレビ「花王ファミリースペシャル」オープニング・タイトル曲

    THE FIGHT / オルケスタ・デル・ソル(1998年) - 1998 FIFAワールドカップ・オフィシャル・サポート・ソング(HIRO P.J.名義にて作曲)

    ここにいるよ / SoulJa feat.青山テルマ(2007年) - テレビ東京「JAPAN COUNTDOWN」(2007年9月度)、「やりすぎコージー」、「メデューサの瞳」、「カウントダウンTV」エンディングテーマ、「PVTV」オープニングテーマ(編曲、サウンド・プロデュース)

    そばにいるね / 青山テルマ feat. SoulJa(2008年) - NTTドコモCMソング(編曲、サウンド・プロデュース)

    ロマンチスタ / I.H.L(2008年) - NHK新大学生・新社会人応援キャンペーン 「がんばれ。ルーキー!」 キャンペーンソング(サウンド・プロデュース)

    I HAVE LOVE 2008 / I.H.L(2008年) - テレビ東京「たけしの誰でもピカソ」エンディングテーマ(サウンド・プロデュース)

    いくたびの櫻 / ふくい舞(2011年) - NHK土曜時代劇「隠密八百八町」主題曲(作、編曲、サウンド・プロデュース)

    うわさのマリー(発売年不明)上田正樹(作詞・作曲)

    鉄格子より愛をこめて(発売年不明)上田正樹(作詞・作曲)

    バッドジャンキーブルース(1974年)上田正樹(作詞、作曲)

    夢を追って(1975年)吉田美奈子 アルバム『MINAKO』

    アップル・ノッカー(1975年)吉田美奈子 アルバム『MINAKO II』

    レイン・イン・ザ・シティー(1975年)ハックルバック 『幻のハックルバック』(作曲)

    チョッカイ(1976年)吉田美奈子 アルバム『FLAPPER』

    ひとり寝のララバイ(1976年)丸山圭子

    熱い砂(1977年)りりィ アルバム『りりシズム』 

    フライングソーサー((1977年 小坂忠 アルバム『モーニング』

    フォーカスラブ(1977年)小坂忠 アルバム『モーニング』

    TODAY(1977年)やまがたすみこ アルバム『FLYING』

    眠い朝(1977年)ハイ・ファイ・セット アルバム『Love Collection』 

    雨の舗道(1977年)丸山圭子 アルバム『春しぐれ』

    真夜中のハイウェイ・バス(1978年)大上留利子 アルバム『DREAMER from WEST』(編曲)

    JULIANNE(1979年)ブレッド&バター アルバム『LATE LATE SUMMER』編曲・リズムアレンジ

    最後の手品(1979年)佐藤奈々子

    冷たい雨(1979年)池田典代 アルバム『DREAM IN THE STREET』

    ジェントルじゃいられない(1984年)秋本奈緒美 アルバム『My Friend』

    Missing You(1984年)秋本奈緒美 アルバム『Poison21』

    TELEPATHY(1984年)秋本奈緒美 アルバム『Poison21』

    渚のフェイム(1984年)二名敦子 (編曲)

    ブルー・キュラソー(1984年)二名敦子 アルバム『LOCO ISLAND』

    想い出のAfter Hours(1985年)亜蘭知子 アルバム『IMITATION LONELY』

    帽子(1985年)石野真子 アルバム『Safran+7』

    SOMETHING IN THE AIR(1986年)CINDY アルバム『LOVE LIFE』

    HONEY MOON SHUTTLE(1986年)杏里 アルバム『MYSTIQUE』

    MYSTERY ZONE(1986年)杏里 アルバム『MYSTIQUE』

    PRECIOUS TIME、CURTAIN CALL(1986年)杏里 アルバム『Trouble in Paradise』

    TO YOU -恋に冷めた時も-(1986年)吉野千代乃 アルバム『SLOW DANCE』

    FLY AWAY(1986年)吉野千代乃 アルバム『SLOW DANCE』

    FLY TO YOU(1987年)吉野千代乃 アルバム『Say Good-Bye』 

    OOH BABY...(Come Closer)(1987年)マリーン アルバム『THIS TIME』

    Time Goes By(1987年)下成佐登子 アルバム『Keep In Touch』

    SEA SONG(1987年)角松敏生 アルバム『SEA IS A LADY』

    TRIANGLE LOVE AFFAIR(1988年)中山美穂 アルバム『CATCH THE NITE』

    スノー・ホワイトの街(1988年)中山美穂 アルバム『CATCH THE NITE』

    Tandem Run(1988年)鈴木雅之 アルバム『Radio Days』

    For Your Love(1988年)鈴木雅之 アルバム『Radio Days』

    山手ホテル(1989年)角松敏生 アルバム『MORE DESIRE』

    恋唄千里(1989年)羽根田征子 アルバム『SORA』

    ROSY HEART(1989年)羽根田征子 アルバム『SORA』

    MILKY WAY(1989年)羽根田征子 アルバム『SORA』

    無口な夢/雪のクリスマス・カード他編曲(1989年)南佳孝 アルバム『東京物語』

    明るくなるまで(1989年) 今井美樹 アルバム『MOCHA』

    ファイナル・コール(1991年)野田幹子 アルバム『Rose C'est La Vie』

    バスルームでランチ(1992年)野田幹子 アルバム『CUTE』

    OVERTURE(1994年)種市弦 アルバム『冬の調べ』

    風になろう(1996年)YOU アルバム『南向き』

    Simple Couple(1996年)井上睦都実 アルバム『Green Fingers』 

    FLIGHT(1996年)高中正義 アルバム『GUITAR WONDER』 (編曲)

    星のサウダージ(1996年)高中正義 アルバム『GUITAR WONDER』 (編曲)

    THE FIGHT(1998年)オルケスタ・デル・ソル(HIRO P.J.名義)1998年FIFAワールドカップ・オフィシャル・サポート・ソング

    ふうりん(1998年)高中正義 アルバム『Bahama』 

    Sugar Sugar(1998年)ANNA アルバム『Stories』(作曲)

    Joy(1998年)ANNA アルバム『Stories』(作曲)

    去る者は日々に疎し〜OUT OF SIGHT,OUT OF MIND(2002年)髙橋真梨子 アルバム『time of love』

    Lotus(2007年)SoulJa アルバム『Spirits』

    ここにいるよ feat.青山テルマ(2007年)SoulJa(編曲)

    そばにいるね feat.Soulja(2008年)青山テルマ(編曲)

    レインボー・シー・ライン(2008年)アン・サリー(作曲)

    ロマンチスタ/I HAVE LOVE 2008(2008年)I.H.L(サウンド・プロデュース)

    エピローグ〜Happy(2008年)SoulJa アルバム『SPIRITS X'tended』

    HURRY HOME(そばにいるね) feat.SLY&ROBBIE

    プロローグ feat.佐藤博(2009年) SoulJa アルバム『COLORZ』

    LADY TRAFFIC(2009年)SoulJa アルバム『COLORZ』(サウンド・プロデュース)

    ONE TIME feat.一星&沖仁(2009年) アルバム『ONE TIME feat.一星&沖仁』(編曲)

    〜YOU〜(2009年)吉見一星 アルバム『〜YOU』〜(編曲)

    いくたびの櫻(2011年)ふくい舞(作曲・編曲・サウンド・プロデュース)

    加川良

      『アウト・オブ・マインド』(1974年11月10日)

      ザ・ディランII

        『さようなら〜この世を悲しむ風来坊に捧ぐ〜』

        金森幸介

          「箱舟は去って」

          大滝詠一

            『NIAGARA MOON』(1975年5月30日)
              三文ソング - Piano

              論寒牛男 - Piano

              ロックン・ロール・マーチ - Piano

              ハンド・クラッピング・ルンバ - Piano

              恋はメレンゲ - Piano

              福生ストラット(パートII) - Piano

              シャックリママさん - Wuritzer

              楽しい夜更し - Piano

              吉田美奈子

                『MINAKO』(1975年10月25日)
                  レインボー・シー・ライン(作曲:佐藤博、編曲:有馬すすむ・佐藤博)

                  住みなれた部屋で(編曲:有馬すすむ・佐藤博)

                  夢を追って(作曲:佐藤博、編曲:有馬すすむ・佐藤博)

                  チャイニーズ・スープ(編曲:佐藤博)

                  パラダイスへ(編曲:佐藤博)

                  時の中へ(編曲:佐藤博)

                  ろっかばいまいべいびい(編曲:佐藤博)

                  『MINAKO II』(1975年12月20日)

                  岡林信康

                    『誰ぞこの子に愛の手を』

                    西岡恭蔵

                      『ろっかばいまいべい』

                      細野晴臣

                        『トロピカル・ダンディー』

                        ブレッド&バター

                          「Mahae」

                          南こうせつ

                            「かえり道」

                            めんたんぴん

                              『MENTANPIN SECOND』

                              細野晴臣

                                『泰安洋行』

                                大貫妙子

                                  『Grey Skies』(1976年9月25日)
                                    One's Love - Steinway Piano, Fender Rhodes Piano, Roland Synthesizer

                                    街 - Fender Rhodes Piano, Hammond Organ, Roland Synthesizer

                                    吉田美奈子

                                      『FLAPPER』(1976年3月25日)初のサウンドプロデュースを手掛ける。
                                        朝は君に(作曲、リズム・アレンジ)

                                        チョッカイ(作曲、ホーン & リズム・アレンジ)

                                        南佳孝

                                          『忘れられた夏』

                                          大塚まさじ

                                            『遠い昔ぼくは…』

                                            鈴木慶一とムーンライダース

                                              『火の玉ボーイ』
                                                火の玉ボーイ

                                                小坂忠

                                                  『MORNING』

                                                  渡辺勝

                                                    『HELLO』

                                                    りりィ

                                                      『リリシズム』

                                                      『ミス・キャロン・ターバット」(c/w 「心は夏に誘われて」)』

                                                      トヨタ・カリーナCM曲(1977年2月1日録音)作詞:望田市朗・作曲:八木正生・編曲:八木正生・ディレクター:村木敬史・コーラス:伊集加代子グループ・制作:・株式会社A.R.A・株式会社電通)

                                                      吉田美奈子

                                                        『TWILIGHT ZONE』(1977年3月25日)
                                                          Hammond Organ

                                                          山下達郎

                                                            『SPACY』(1977年6月25日)
                                                              LOVE SPACE - Acoustic Piano

                                                              素敵な午後は - Electric Piano

                                                              やまがたすみこ

                                                                『フライング』

                                                                いしだあゆみ

                                                                  『いしだあゆみ&ティン・パン・アレイ・ファミリー/アワー・コネクション』

                                                                  高中正義

                                                                    『TAKANAKA』
                                                                      MAMBO NO,5(DISCO DANGO)- Clavinet

                                                                      MAMBO MAGIC - Synthesizer Solo

                                                                      GASCON COCKTAIL - Piano

                                                                      ハイ・ファイ・セット

                                                                        『LOVE COLLECTION』

                                                                        大滝詠一

                                                                          『NIAGARA CALENDAR』(1977年12月25日)
                                                                            Rock'n Rollお年玉 - Piano

                                                                            座 読書 - Piano

                                                                            Linda Carriere

                                                                              『Linda Carriere』※未発売

                                                                              上田正樹

                                                                                『上田正樹』

                                                                                細野晴臣&イエロー・マジック・バンド

                                                                                  『はらいそ』

                                                                                  大滝詠一

                                                                                    『DEBUT』(1978年8月25日)
                                                                                      楽しい夜更し - Piano

                                                                                      福生ストラット(パートII) - Piano

                                                                                      ウララカ'78 - Piano

                                                                                      大上留利子

                                                                                        『DREAMER FROM WEST』

                                                                                        加藤登紀子

                                                                                          『さびた車輪』

                                                                                          秋山一将

                                                                                            『DIG MY STYLE』

                                                                                            南佳孝

                                                                                              『SOUTH OF THE BORDER』
                                                                                                ワンナイト・ヒーロー - Piano(Solo)

                                                                                                尾崎亜美

                                                                                                  『STOP MOTION』

                                                                                                  『PRISMY』

                                                                                                  後藤次利

                                                                                                    『ON BASS』

                                                                                                    岡本一生

                                                                                                      「MOONLIGHT SINGING」※編曲共

                                                                                                      タイム・ファイブ

                                                                                                        『翼を下さい』

                                                                                                        山本達彦

                                                                                                          『Sudden Wind』

                                                                                                          西岡恭蔵

                                                                                                            『ヨー・ソロ』

                                                                                                            細野晴臣&横尾忠則

                                                                                                              『COCHIN MOON(コチンの月)』

                                                                                                              山下達郎/細野晴臣/鈴木茂

                                                                                                                『PACIFIC』

                                                                                                                山下達郎

                                                                                                                  『GO AHEAD!』(1978年12月20日)
                                                                                                                    MONDAY BLUE - Keyboards

                                                                                                                    竹内まりや

                                                                                                                      『UNIVERSITY STREET』

                                                                                                                      アン・ルイス

                                                                                                                        『PINK PUSSYCAT』(1979年8月5日)

                                                                                                                        山下達郎

                                                                                                                          『MOONGLOW』(1979年10月21日)
                                                                                                                            RAINY WALK - Electric Piano

                                                                                                                            STORM - Electric Piano

                                                                                                                            TOUCH ME LIGHTLY - Electric Piano

                                                                                                                            ブレッド&バター

                                                                                                                              『LATE LATE SUMMER』

                                                                                                                              杏里

                                                                                                                                『Feelin'』

                                                                                                                                桐ヶ谷仁

                                                                                                                                  『My love for you』

                                                                                                                                  朝比奈マリア

                                                                                                                                    『MARIA』

                                                                                                                                    古谷野とも子

                                                                                                                                      『NEUTRAL TINTS』

                                                                                                                                      佐藤奈々子

                                                                                                                                        『Pillow Talk』

                                                                                                                                        サーカス

                                                                                                                                          『NEW HORIZON』

                                                                                                                                          ジェフ・マルダー&エイモス・ギャレット

                                                                                                                                            『ライヴ・イン・ジャパン』

                                                                                                                                            松原正樹

                                                                                                                                              『TAKE A SONG』

                                                                                                                                              南佳孝

                                                                                                                                                『SPEAK LOW』

                                                                                                                                                山下達郎

                                                                                                                                                  『RIDE ON TIME』(1980年9月19日)
                                                                                                                                                    RAINY DAY - Keyboards

                                                                                                                                                    雲のゆくえに(CLOUDS) - Keyboards

                                                                                                                                                    エイモス・ギャレット

                                                                                                                                                      『GO CAT GO』

                                                                                                                                                      池田典代

                                                                                                                                                        『DREAM IN THE STREET』
                                                                                                                                                          DREAM IN THE STREET

                                                                                                                                                          山下達郎

                                                                                                                                                            『FOR YOU』(1982年1月21日)
                                                                                                                                                              MUSIC BOOK - Electric Piano

                                                                                                                                                              FUTARI - Acoustic Piano & Electric Piano

                                                                                                                                                              フランク永井

                                                                                                                                                                「WOMAN」(1982年6月21日)
                                                                                                                                                                  愛のセレナーデ

                                                                                                                                                                  吉田美奈子

                                                                                                                                                                    『LIGHT'N UP』(1982年9月21日)
                                                                                                                                                                      LIGHT'N UP

                                                                                                                                                                      頬に夜の灯

                                                                                                                                                                      LOVE SHOWER

                                                                                                                                                                      MORNING PRAYER

                                                                                                                                                                      斜陽(REFLECTION)

                                                                                                                                                                      時の向こう

                                                                                                                                                                      サンディー&ザ・サンセッツ

                                                                                                                                                                        『イミグランツ』

                                                                                                                                                                        吉田美奈子

                                                                                                                                                                          『IN MOTION』(1983年3月25日)
                                                                                                                                                                            TORNADO - Acoustic Piano

                                                                                                                                                                            山下達郎

                                                                                                                                                                              『MELODIES』(1983年6月8日)
                                                                                                                                                                                夜翔(Night-Fly)

                                                                                                                                                                                BLUE MIDNIGHT

                                                                                                                                                                                南佳孝

                                                                                                                                                                                  『DAYDREAM』(1983年7月22日)

                                                                                                                                                                                  尾崎亜美

                                                                                                                                                                                    『MIRACLE』

                                                                                                                                                                                    須藤薫

                                                                                                                                                                                      『PLANETARIUM』

                                                                                                                                                                                      濱田金吾

                                                                                                                                                                                        『MUGSHOT』
                                                                                                                                                                                          Rainy Heart - Arrangement, Keyboards

                                                                                                                                                                                          上田正樹

                                                                                                                                                                                            『HUSKY』

                                                                                                                                                                                            大野方栄

                                                                                                                                                                                              『MASAE ALA MODE』(カシオペアと共演)

                                                                                                                                                                                              井上鑑 / 松任谷正隆 / 佐藤博

                                                                                                                                                                                                『シーサイド・ラバーズ』

                                                                                                                                                                                                石川秀美

                                                                                                                                                                                                  『SECRET』

                                                                                                                                                                                                  秋本奈緒美

                                                                                                                                                                                                    『Poison 21』

                                                                                                                                                                                                    竹内まりや

                                                                                                                                                                                                      『VARIETY』

                                                                                                                                                                                                      角松敏生

                                                                                                                                                                                                        『AFTER 5 CLASH』(1984年4月21日)
                                                                                                                                                                                                          I NEED YOU - Key.(also Piano solo)

                                                                                                                                                                                                          二名敦子

                                                                                                                                                                                                            『LOCO ISLAND』※全曲編曲

                                                                                                                                                                                                            太田貴子

                                                                                                                                                                                                              『GRADATION』

                                                                                                                                                                                                              香坂みゆき

                                                                                                                                                                                                                「ジェット・ラグ(時差)」

                                                                                                                                                                                                                尾崎亜美

                                                                                                                                                                                                                  『Plastic Garden』

                                                                                                                                                                                                                  鈴木康博

                                                                                                                                                                                                                    Hello Again (1984年9月29日)
                                                                                                                                                                                                                      Holy Night

                                                                                                                                                                                                                      もう一度 愛を

                                                                                                                                                                                                                      去りゆく日々よ

                                                                                                                                                                                                                      竹中直人

                                                                                                                                                                                                                        『かわったかたちのいし』

                                                                                                                                                                                                                        村田和人

                                                                                                                                                                                                                          『MY CREW』(1984年7月10日)

                                                                                                                                                                                                                          円道一成

                                                                                                                                                                                                                            『RUN TO LIVE, LIVE TO RUN』(1984年8月21日)
                                                                                                                                                                                                                              酔いしれてDéjà Vu

                                                                                                                                                                                                                              L.A. BABE

                                                                                                                                                                                                                              小泉今日子

                                                                                                                                                                                                                                『Today's Girl』

                                                                                                                                                                                                                                石野真子

                                                                                                                                                                                                                                  『Saffran』

                                                                                                                                                                                                                                  石川秀美

                                                                                                                                                                                                                                    『I』

                                                                                                                                                                                                                                    天宮良

                                                                                                                                                                                                                                      『TURN YOU ON』

                                                                                                                                                                                                                                      鳥山雄司

                                                                                                                                                                                                                                        『A Taste Of Paradise』

                                                                                                                                                                                                                                        高橋幸宏

                                                                                                                                                                                                                                          『遥かなる想い - Once A Fool,...』

                                                                                                                                                                                                                                          高橋鮎生

                                                                                                                                                                                                                                            『MEMORY THEATRE』

                                                                                                                                                                                                                                            CINDY

                                                                                                                                                                                                                                              『ラブ・ライフ』

                                                                                                                                                                                                                                              EPO

                                                                                                                                                                                                                                                『PUMP! PUMP!』

                                                                                                                                                                                                                                                高橋幸宏

                                                                                                                                                                                                                                                  『ONLY WHEN I LAUGH』

                                                                                                                                                                                                                                                  山下達郎

                                                                                                                                                                                                                                                    『POCKET MUSIC』(1986年4月23日)
                                                                                                                                                                                                                                                      LADY BLUE

                                                                                                                                                                                                                                                      杏里

                                                                                                                                                                                                                                                        『MYSTIQUE』

                                                                                                                                                                                                                                                        『TROUBLE IN PARADISE』

                                                                                                                                                                                                                                                        吉野千代乃

                                                                                                                                                                                                                                                          『SLOW DANCE』

                                                                                                                                                                                                                                                          角松敏生

                                                                                                                                                                                                                                                            『SEA IS A LADY』

                                                                                                                                                                                                                                                            藤本健一

                                                                                                                                                                                                                                                              『アペリティフ』

                                                                                                                                                                                                                                                              国分友里恵

                                                                                                                                                                                                                                                                『STEPS』

                                                                                                                                                                                                                                                                下成佐登子

                                                                                                                                                                                                                                                                  『KEEP IN TOUCH』

                                                                                                                                                                                                                                                                  吉野千代乃

                                                                                                                                                                                                                                                                    『SAY GOOD-BYE』

                                                                                                                                                                                                                                                                    大貫妙子

                                                                                                                                                                                                                                                                      『A SLICE OF LIFE』(1987年10月5日)
                                                                                                                                                                                                                                                                        あなたに似た人 - Keyboards

                                                                                                                                                                                                                                                                        もういちどトゥイスト - Acoustic Piano

                                                                                                                                                                                                                                                                        人魚と水夫 - Arrangement, Keyboards

                                                                                                                                                                                                                                                                        スナップショット - Keyboards

                                                                                                                                                                                                                                                                        五番目の季節 - Keyboards

                                                                                                                                                                                                                                                                        竹内まりや

                                                                                                                                                                                                                                                                          『REQUEST』

                                                                                                                                                                                                                                                                          鳥山雄司

                                                                                                                                                                                                                                                                            『Transfusion』

                                                                                                                                                                                                                                                                            中山美穂

                                                                                                                                                                                                                                                                              『CATCH THE NITE』

                                                                                                                                                                                                                                                                              TOKYO ENSEMBLE LAB

                                                                                                                                                                                                                                                                                『BREATH FROM THE SEASON』

                                                                                                                                                                                                                                                                                鈴木雅之

                                                                                                                                                                                                                                                                                  『Radio Days』

                                                                                                                                                                                                                                                                                  小原礼

                                                                                                                                                                                                                                                                                    『PICARESQUE』

                                                                                                                                                                                                                                                                                    羽根田ユキコ

                                                                                                                                                                                                                                                                                      『SORA』

                                                                                                                                                                                                                                                                                      南佳孝

                                                                                                                                                                                                                                                                                        『東京物語』

                                                                                                                                                                                                                                                                                        サディスティック・ミカ・バンド

                                                                                                                                                                                                                                                                                          『天晴』

                                                                                                                                                                                                                                                                                          障子久美

                                                                                                                                                                                                                                                                                            『RHYTHM OF SILENCE』

                                                                                                                                                                                                                                                                                            『Motion & Moment』

                                                                                                                                                                                                                                                                                            EPO

                                                                                                                                                                                                                                                                                              『GO GO EPO』

                                                                                                                                                                                                                                                                                              角松敏生

                                                                                                                                                                                                                                                                                                『LEGACY OF YOU』(1990年7月25日)
                                                                                                                                                                                                                                                                                                  SATO

                                                                                                                                                                                                                                                                                                  角松敏生

                                                                                                                                                                                                                                                                                                    「この駅から…」(1991年5月21日)
                                                                                                                                                                                                                                                                                                      この駅から…

                                                                                                                                                                                                                                                                                                      『ALL IS VANITY』(1991年7月3日)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                        夏回帰〜SUMMER DAYS

                                                                                                                                                                                                                                                                                                        この駅から…〜STATION

                                                                                                                                                                                                                                                                                                        UP TOWN GIRL

                                                                                                                                                                                                                                                                                                        DISTANCE

                                                                                                                                                                                                                                                                                                        WHAT IS WOMAN

                                                                                                                                                                                                                                                                                                        『TEARS BALLAD』(1991年12月4日)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                          DISTANCE

                                                                                                                                                                                                                                                                                                          渕上祥人

                                                                                                                                                                                                                                                                                                            『AGUA』

                                                                                                                                                                                                                                                                                                            小森田実

                                                                                                                                                                                                                                                                                                              『パノラマ』

                                                                                                                                                                                                                                                                                                              野田幹子

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                『Rose C'est La Vie』

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                野田幹子

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  『CUTE』

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  織田哲郎

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    『ENDLESS DREAM』

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    障子久美

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      『Scope Of Soul』

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      種市弦

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        『冬の調べ』

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        角松敏生

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          『1981-1987』(1993年10月21日)
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            I NEED YOU(Acoustic Piano, FENDER RHODES)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            角松敏生

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              『ALL IS VANITY』(1994年12月16日)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              種市弦

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                『両想いのススメ』

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                高中正義

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  『Guitar Wonder』

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  熊谷幸子

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    『Bahia』

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    岩崎宏美

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      『SHOWER OF LOVE』

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      Anna

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        『Stories』(1998年3月18日)
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          Sugar Sugar ※HIRO P.J

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          山下達郎

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            『COZY』(1998年8月26日)
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              月の光 - Acoustic Piano, Electric Piano & Hammond Organ

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              KinKi Kids

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                「Happy Happy Greeting」

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                岸田今日子、本木雅弘

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  『泣かないで-小さな旅人へ』

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  南佳孝

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    『PURPLE IN PINK』※HIRO P.J名義

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    Chappie

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      「水中メガネ/七夕の夜、君に逢いたい」(1999年7月7日)
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        七夕の夜、君に逢いたい

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        高中正義

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          『Bahama』

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          Tin Pan

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            『Tin Pan』(2000年11月22日)
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              Fujiyama Mama

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              76 Tears

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              SMOOTH ACE

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                『REMAINS』

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                『Smooth Music At Cafe』

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                小坂忠

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  『PEOPLE』

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  葛谷葉子

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    『MUSIC GREETINGS VOLUME TWO』

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    オムニバス

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      『HAPPY END PARADE〜tribute to はっぴいえんど〜』

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      銀河鉄道

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        『ミルキーウェイ』※プロデュース(1977年制作)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        村上“ポンタ”秀一

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          『MY PLEASURE 〜FEATURING GREATEST MUSICIANS〜』

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          大村憲司

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            『Leaving Home best live tracks II』※HIRO P.J名義

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            市原ひかり

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              『一番の幸せ』

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              村井邦彦

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                『COMPOSITIONS』

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                竹内まりや

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  「明日のない恋」

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  SoulJa

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    『DOGG POUND」

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    和幸(かずこう)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      『ゴールデンヒッツ』

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      青山テルマ

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        「そばにいるね」

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        DREAMS COME TRUE

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          『史上最強の移動遊園地 DREAMS COME TRUE WONDERLAND 2007』

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          I.H.L

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            『ロマンチスタ』

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            『I HAVE LOVE 2008』

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            SLY & ROBIE

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              『HURRY HOME』

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              LADY TRAFIC

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                『HURRY HOME』

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                SoulJa × Misslim

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  『記念日・home』

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  SoulJa

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    『COLORZ』プロローグ・Prologue feat.佐藤博

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    吉見一星

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      『〜YOU〜』

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      ふくい舞

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        『いくたびの櫻』(Instruments,Mixing,Engineering & Mastering)※第44回有線大賞受賞

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        『REMAINS』

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        細野晴臣

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          『HoSoNoVa』(2011年4月20日)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          中村裕介

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            『オートバイ』(All Drums Programming,Additional Keyboards & Programming)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            The Legend(横浜エフエム放送、毎週土曜日21:00-22:00)2000年10月7日-2001年3月31日

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              小原礼とともにパーソナリティを担当。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              青山テルマ「そばにいるね」(演奏、ミックス、エンジニアリングならびに編曲およびサウンドプロデュース)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                9月、着うたフルで史上初のダウンロード数200万件突破達成を受けて「日本で最も売れたダウンロード・シングル」としてギネス・ワールド・レコーズに認定。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                『第50回日本レコード大賞』優秀作品賞受賞。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                佐藤博サウンド・プロデュースによる「HURRY HOME」(「そばにいるね」のカヴァー)を収録したスライ&ロビー(Sly and Robbie)のアルバム『Amazing』が第51回グラミー賞のベスト・レゲエ・アルバムにノミネート。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                ふくい舞『いくたびの櫻』(演奏、ミックス、エンジニアリングならびに編曲およびサウンドプロデュース)第44回日本有線大賞受賞。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                ^ サンプリングを用いた初めてのドラムマシン。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                ^ “佐藤博さん急死、ドリカムツアーで音楽監督”. サンスポ. (2012年10月28日). オリジナルの2013年7月26日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130726142305/http://www.sanspo.com/geino/news/20121028/oth12102805060010-n1.html 2012年10月28日閲覧。 

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                ^ 「〈Part 2〉1970-1976――佐藤博『Super Market』」(木村 2020, p. 93)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                ^ 『キーボード・マガジン』(リットーミュージック、2008年、4月号)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                ^ 『キーボード・マガジン』(リットーミュージック、2004年、10月号)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                ^ 『サウンド&レコーディング・マガジン』(リットーミュージック、1983年、8月号)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                ^ 『山下達郎のサンデー・ソングブック』(TOKYO FM、2012年11月11日)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                ^ 『Player』(1977年、4月号)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                ^ 『ミュージック・マガジン』(リットーミュージック、1995年6月号)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                ^ 『キーボード・マガジン』(リットーミュージック、1995年6月号)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                ^ Groovin' High - CREAMY AQUA「日本ポップス界のマエストロ佐藤博の世界」

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                ^ 電子音楽インジャパン1955-1981(田中裕二著)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                ^ 『ADLIB』(スイングジャーナル、1995年6月号)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                ^ 『プレイヤー』2005年11月号

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                ^ An evening with Marie Digby and more… 〜マリエ・ディグビー 来日コンサート〜(2012年6月12日)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                ^ リーダー兼ベーシストの中村正人は学生時代から佐藤を「師匠」と呼んで尊敬しており、音楽監督就任も中村自身の依頼によるものだった。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                ^ 『ミュージック・マガジン』(リットーミュージック、1995年7月号)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                ^ 『キープル』No.1号「佐藤博のエフェクター&マルチ・レコーディング講座」(自由国民社、1983年12月1日発行)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                ^ 『キープル』No.2号「佐藤博流・これがマルチ・レコーディングだ!」(自由国民社、1984年2月1日発行)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                ^ 『キーボード・マガジン』(リットーミュージック、1990年6月号)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                ^ 『KEYBOARD BOOK』(自由国民社、新譜ジャーナル別冊、1983年7月20日発行)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                ^ 『キープル』No.3号「佐藤博のエフェクター&マルチ・レコーディング講座」(自由国民社、1984年5月1日発行)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                ^ 『サウンド&レコーディング・マガジン』(リットーミュージック、1984年7月号)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                ^ 『キーボードランド』(リットーミュージック、1989年8月号)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                ^ 『キーボード・マガジン』(リットーミュージック、1989年8月号)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                ^ 『キーボード・マガジン』(リットーミュージック、1985年6月号)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                ^ 『FUTURE FILE』(1987年5月25日)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                ^ 『AQUA』(1988年6月25日)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                ^ 『サウンド&レコーディング・マガジン』(リットーミュージック、1988年8月号)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                ^ 『サウンド&レコーディングマガジン』(リットーミュージック、1989年7月号)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                ^ 松岡直也グループ 57周年記念ライブ STB139 Sweet Basil(2009年4月)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                ^ 『KEYBOARD BOOK(新譜ジャーナル別冊)』1983年7月20日発行

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                ^ 『キーボード・マガジン』2003年7月号

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                ^ “佐藤博さん(キーボード奏者)が死去”. 読売新聞. (2012年10月27日). http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121027-OYT1T00224.htm 2012年10月27日閲覧。 

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                ^ 『ADLIB』1982年06月号

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                ^ 坂本龍一の全面プロデュースによる1976年の『オーロイラ』に続き、佐藤博の全面プロデュースで制作された。小原礼(B), 田中章弘(B), 鈴木茂(G), 上原裕(Ds), ペッカー(Per), ブレッド&バター(Cho)等が参加。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                ^ FM-YOKOHAMA 「The Legend」

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                木村ユタカ監修『ジャパニーズ・シティ・ポップ』(増補改訂版)シンコーミュージック・エンタテイメント〈ディスク・コレクション〉、2020年2月。ISBN 978-4401648771。 

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                加川良

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                鈴木茂

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                ハックルバック

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                細野晴臣

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                ティン・パン・アレー

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                イエロー・マジック・オーケストラ

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                村井邦彦

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                アルファレコード

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                角松敏生

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                市原ひかり

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                SoulJa

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                DREAMS COME TRUE

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                青山テルマ

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                吉見一星

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                ふくい舞

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                公式ウェブサイト

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                佐藤博 - 記憶の記録 LIBRARY

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                VIAF

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                日本

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                MusicBrainz

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  2

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  日本の男性シンガーソングライター

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  日本の音楽プロデューサー

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  日本のシンセサイザー奏者

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  日本のマニピュレーター

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  日本のキーボーディスト

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  日本の音響技術者

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  日本の男性作曲家

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  日本のピアニスト

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  日本の編曲家

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  日本コロムビアのアーティスト

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  ユニバーサルミュージックジャパンのアーティスト

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  ソニー・ミュージックダイレクトのアーティスト

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  EMIミュージック・ジャパンのアーティスト

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  鹿児島県出身の人物

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  京都市出身の人物

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  1947年生

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  2012年没

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  外部リンクがリンク切れになっている記事/2015年2月

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  書きかけの節のある項目

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  ウィキデータにない公式ウェブサイト

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  VIAF識別子が指定されている記事

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  NDL識別子が指定されている記事

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  MusicBrainz識別子が指定されている記事

2025/04/03 12:00更新

satou hiroshi


佐藤博_(ミュージシャン)と同じ誕生日6月3日生まれ、同じ鹿児島出身の人

川﨑 宗則(かわさき むねのり)
1981年6月3日生まれの有名人 鹿児島出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 【宗チャンネル】川﨑宗則・Munenori Kawasaki 川﨑 宗則(かわさき むねのり、1981年6月3日 - )は、鹿児島県姶…

コウズマユウタ(1984年6月3日-)
1984年6月3日生まれの有名人 鹿児島出身

コウズマ ユウタ(1984年6月3日 - )は、福岡県を拠点に活動するラジオパーソナリティ、ローカルタレント、ボーカリスト。本名は上妻 祐太 (読み同じ)。鹿児島県種子島出身、O型。 2004年9月…

右田 一彦(みぎた かずひこ)
1960年6月3日生まれの有名人 鹿児島出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 右田 一彦(みぎた かずひこ、1960年6月3日 - )は、熊本県熊本市出身の元プロ野球選手(投手)、野球指導者。現在は鹿児島県の出水…

入田 直子(いりた なおこ)
6月3日生まれの有名人 鹿児島出身

入田 直子(いりた なおこ、6月3日 -)は、日本の元キャスター。日本放送協会(NHK)のNHKニュースおはよう日本元中継レポーター。鹿児島県鹿児島市出身。 1979年3月、鹿児島県立甲南高等学校卒…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


佐藤博_(ミュージシャン)と近い名前の人

佐藤 博_(実業家)(さとう ひろし)
1929年2月10日生まれの有名人 東京出身

佐藤 博(さとう ひろし、1929年2月10日 - 2013年1月13日)は、日本の経営者。TDK社長、会長を務めた。 東京都出身。1952年に日本大学旧工学部を卒業し、同年に東京電気化学工業(のち…


佐藤 弘明(さとう ひろあき)
1932年2月5日生まれの有名人 兵庫出身

佐藤 弘明(さとう ひろあき、1932年2月5日 - 1988年1月1日)は、兵庫県尼崎市出身のサッカー選手、サッカー指導者。ポジションはFB。長女は元OSK日本歌劇団の緒花朋(オバナトモ)。 兵庫…

佐藤 寿人(さとう ひさと)
1982年3月12日生まれの有名人 埼玉出身

佐藤 寿人(さとう ひさと、1982年3月12日 - )は、埼玉県春日部市出身の元プロサッカー選手。現役時代のポジションはフォワード(FW)。元日本代表。 佐藤勇人は二卵性双生児の実兄。森﨑和幸・森…

佐藤 直子_(女優)(さとう なおこ)
1960年4月29日生まれの有名人 福島出身

佐藤 直子(さとう なおこ、1960年4月29日 - )は、福島県出身の女優。身長157cm。東京学芸大学教育学部卒業。既婚。オフィススリーアイズ所属。 この節の加筆が望まれています。

佐藤 友紀_(女優)(さとう ゆうき)
1973年12月10日生まれの有名人 神奈川出身

佐藤 友紀(さとう ゆうき、本名:古田友紀、旧姓:佐藤、1973年12月10日 - )は、神奈川県出身の女優。夫は写真家、アートディレクターの古田亘。三児の母。 所属はヒラタオフィス。身長162cm…

佐藤 友紀_(野球)(さとう ともき)
1979年6月26日生まれの有名人 兵庫出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 佐藤 友紀(さとう ともき、1979年6月26日 - )は、兵庫県出身の元プロ野球選手(投手)。 2001年から2005年までの登録…


佐藤 千晶_(タレント)(さとう ちあき)
1983年5月11日生まれの有名人 東京出身

5月11日生まれwiki情報なし(2025/04/04 01:25時点)

佐藤 健太郎_(フリーライター)(さとう けんたろう)
1970年5月8日生まれの有名人 兵庫出身

佐藤 健太郎(さとう けんたろう、1970年〈昭和45年〉5月8日 - )は、化学を専門分野とする日本のフリーランスサイエンスライター。国道愛好家としても知られる。2012年(平成24年)4月まで、東…

佐藤 健太郎_(サッカー選手)(さとう けんたろう)
1984年8月14日生まれの有名人 三重出身

佐藤 健太郎(さとう けんたろう、1984年8月14日 - )は、三重県出身のプロサッカー選手。ポジションはミッドフィルダー(MF)。台湾社会人甲級サッカーリーグ、航源足球隊所属。 順天堂大学蹴球部…

佐藤 健_(政治家)(さとう たけし)
1967年10月21日生まれの有名人 長野出身

佐藤 健(さとう たけし、1967年〈昭和42年〉10月21日 - )は、日本の政治家、自治・総務官僚。長野県飯田市長(2期)。 長野県飯田市出身。長野県飯田高等学校、東京大学法学部卒業。1991年…

佐藤 健_(俳優)(さとう たける)
1989年3月21日生まれの有名人 埼玉出身

佐藤 健(さとう たける、1989年〈平成元年〉3月21日 - )は、日本の俳優、YouTuber。 埼玉県岩槻市(現・さいたま市岩槻区)出身。埼玉県立越谷北高等学校卒業。Co-LaVo所属。 2…


佐藤 修_(アナウンサー)(さとう おさむ)
1959年5月20日生まれの有名人 北海道出身

佐藤 修(さとう おさむ、1959年5月20日 - )は、日本の大学教授・フリーアナウンサー。東北放送(TBC)に在職した。後年より、スポーツ部長も歴任した。 北海道札幌市東区出身。笠谷幸生、金野昭…

佐藤 修_(ボクサー)(さとう おさむ)
1976年12月16日生まれの有名人 兵庫出身

佐藤 修(さとう おさむ、1976年12月16日 - )は、日本の元プロボクサー。兵庫県神戸市出身。元WBA世界スーパーバンタム級王者。現役時代は協栄ボクシングジム所属。神戸国際大学附属高等学校卒業。…

佐藤 亮一_(実業家)(さとう りょういち)
1924年1月3日生まれの有名人 東京出身

佐藤 亮一(さとう りょういち、1924年(大正13年)1月3日 - 2001年(平成13年)1月7日)は、新潮社の第4代社長。東京府出身。 第一東京市立中学校(後の東京都立九段高等学校)を卒業し、…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
佐藤博_(ミュージシャン)
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

GReeeeN THE ポッシボー TEAM★NACS ももクロ 東京女子流 新選組リアン Kis-My-Ft2 やるせなす タッキー&翼 さくら学院 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「佐藤博_(ミュージシャン)」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました