もしもし情報局 > 1981年 > 6月3日 > 野球選手

川﨑宗則の情報 (かわさきむねのり)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月3日】今日誕生日の芸能人・有名人

川﨑宗則の情報(かわさきむねのり) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

川﨑 宗則さんについて調べます

■名前・氏名
川﨑 宗則
(読み:かわさき むねのり)
■職業
野球選手
■川﨑宗則の誕生日・生年月日
1981年6月3日 (年齢43歳)
酉年(とり年)、双子座(ふたご座)
■出身地・都道府県
鹿児島出身

(昭和56年)1981年生まれの人の年齢早見表

川﨑宗則と同じ1981年生まれの有名人・芸能人

川﨑宗則と同じ6月3日生まれの有名人・芸能人

川﨑宗則と同じ出身地鹿児島県生まれの有名人・芸能人


川﨑宗則と関係のある人

井手正太郎: ホークス時代のチームメイトで先輩でもあった川﨑宗則とは、同球団への入団2年目からDeNAで現役を引退するまで、オフシーズンには鹿児島県姶良市での自主トレに同行。


森脇浩司: 井口資仁、川﨑宗則、本多雄一らを育て上げた。


今浪隆博: プロ入り当初に目標としていた選手は川﨑宗則


立岡宗一郎: また、川﨑宗則にも弟子入りを志願し、川﨑からは「来る者は拒みませんよ。


柴田講平: バットは川﨑宗則が使用するタイプを微調整したものを使っていたが、2011年8月上旬から青木宣親と同タイプを使用するようになった。


相澤寿聡: 初奪三振:同上、1回裏に川﨑宗則から空振り三振


中島裕之: 共に同じ遊撃手の川﨑宗則、西岡剛が選出されたこともあり、オールスターゲームでは三塁手を務めたが、悪送球による失策を記録した。


北川利之: 同11月キューバで行われた第15回IBAFインターコンチネンタルカップ日本代表ではプロアマ混成チームに選出され内海哲也、井端弘和、川﨑宗則らと共に出場、ベネズエラ戦で満塁本塁打を放つ。


金子圭輔: 2006年から2010年までのソフトバンク時代は、内野レギュラーに川﨑宗則・松田宣浩・本多雄一などが定着した時期であり、一軍控えとしても本間満や森本学を押しのける結果を出せなかったため、稀に代走・守備固めとしての出場があるものの出場試合数は多くはなかった。


飯原誉士: 2020年は出場試合数が1桁にとどまりながらも、9月13日、新加入の川﨑宗則や復帰の西岡剛が初出場した試合には先の2名、先発の成瀬善久とともにスタメン出場。


田上秀則: 1番大村直之、2番川﨑宗則、4番松中信彦ら左打者が上位打線に固定されていたため、スタメンの際は主に3番を打った。


本多雄一: 2007年に川﨑宗則の離脱により苦肉の策として2番打者に起用され、様々な事を要求される打順に当初は自身もパニック状態となったが、王監督のアドバイスで役割を果たせるようになった。


新井宏昌: 村松有人、川﨑宗則を育て、柴原洋らを鍛えた。


田中大貴: 上原浩治、川﨑宗則、岩隈久志らメジャーリーガーらにもインタビュアーとしての能力の高さを認められ、交流が深いと言われている。


北野良栄: 川﨑宗則から「松井さんがゴジラなら、北野はメカゴジラだな!」という一言がきっかけで、「メカゴジラ」のあだ名で親しまれた。


早坂圭介: 代打で杉内俊哉から内野安打を放つと、その後に就いた二塁守備で川﨑宗則の打球を好捕するなど、チームの勝利と31年ぶりのパシフィック・リーグ優勝に貢献した。


王貞治: 2003年は前年の秋山引退や若田部健一の移籍があり、開幕直前に精神的支柱であり主砲の小久保裕紀が大怪我でシーズン絶望と判明するも、前年のドラフト自由獲得枠の和田毅・新垣渚の両投手が大車輪の活躍をし、斉藤和巳の20勝や村松有人・川﨑宗則の打棒開花などでかえって戦力の底上げが実現した。


馬原孝浩: ダイエー・ソフトバンク時代のチームメイトで数少ない同学年の川﨑宗則とは、「まーくん」「ムネ」と呼ぶ間柄で、独身時代は寮の部屋を行き来したり、運転の得意でない川﨑の代わりに車庫入れを手伝わされていた。


柴田講平: 後半戦は俊介に代わって中堅でのスタメン出場が多くなり、終盤にはバットを川﨑宗則のモデルから青木宣親のモデルに変え、打撃フォームも青木に似たものに変えて2番・中堅のレギュラーを獲得し成績を伸ばしていったが、8月14日の対東京ヤクルトスワローズ戦では9回裏二死満塁の場面で飛球を落球してしまい、走者一掃の適時失策を犯すということもあった。


本多雄一: 前年の川﨑宗則の記録を塗り替える球団記録の50犠打も達成した。


イチロー: WBC優勝後の会見の際には川﨑宗則が「(イチローが)ユンケルを飲むのは試合の1時間前」であることを明かした。


本多雄一: 明石健志、川島慶三に加え、今季から6年振りチームに復帰した川﨑宗則とセカンドのポジション争うが、40試合で打率.189と低迷し6月1日に一軍登録を抹消される。


秋山幸二: 秋山の背中を見て小久保裕紀が育ち、さらに後を追うように松中信彦、城島健司、井口資仁、川﨑宗則など秋山の薫陶を受けた選手達が強豪ホークスを支える選手として育ち、現在の若手選手は彼らを手本として練習に励む(NHKプロ野球70周年の特番で水島新司が秋山本人の前で証言)。


森本学: 2007年、4月に川﨑宗則の怪我で出場機会をつかみ、遊撃手などで出場した。


本多雄一: プロ指名後の12月に同期入団松田宣浩の二塁手コンバートが検討されていたことからライバルに指名し、川﨑宗則との二遊間を組むことを目標に掲げていた。


猪子利男: また、長年球団記録でもあったが、2009年に川﨑宗則が43犠打、2010年には本多雄一が50犠打で記録を更新した。


滝野要: 2022年1月に川﨑宗則との合同トレーニングに参加し、「野球の技術や経験はもちろん、周りを明るくするプレーだったり声出しであったり、全部吸収したい」と語った。


斉藤秀光: 2007年は前年シーズン中から病気療養のため休養していた王貞治監督の復帰初戦であるオープン戦の開幕戦でサヨナラ打を放つなどオープン戦から好調で、松中信彦の守備固めや川﨑宗則のケガなどでチャンスをつかみ、内野の4ポジションすべてで出場した。


中村浩一: 初出場:2002年9月25日、対大阪近鉄バファローズ26回戦(大阪ドーム)、6回表に川﨑宗則の代打として出場


福田秀平: 2010年オフに秋山幸二監督の助言により左打ちに専念し、左腕対策としては川﨑宗則のアドバイスにより、ベースラインぎりぎりに立っていた打席を、ベースから少し離れて外角には思い切り踏み込むようになった。


川﨑宗則の情報まとめ

もしもしロボ

川﨑 宗則(かわさき むねのり)さんの誕生日は1981年6月3日です。鹿児島出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

引退、病気、テレビ、父親、家族、ドラマ、映画に関する情報もありますね。今年の情報もありました。川﨑宗則の現在の年齢は43歳のようです。

川﨑宗則のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

【宗チャンネル】川﨑宗則・Munenori Kawasaki

川﨑 宗則(かわさき むねのり、1981年6月3日 - )は、鹿児島県姶良市出身のプロ野球選手(内野手)、コーチ、野球解説者。右投左打。愛称は「ムネリン」他(後述)。

兄の影響で野球を始め、重富小学校時代、「重富少年野球クラブ」という軟式野球のスポーツ少年団に入団。当初は右打ちだったが、重富中学校時代にイチローの影響で左打ちに変更した。

高校は鹿児島県立鹿児島工業高等学校へ進学。甲子園への出場は叶わなかったものの、50m走で5秒9を記録するほどの俊足、同じ左打ち、安打数の多さから、地元球界ではイチローにちなんで「サツロー(薩摩のイチロー)」と呼ばれることもあった。

1999年のNPBドラフト会議にて福岡ダイエーホークスから4位指名を受け、契約金4000万円、年俸600万円(年俸は推定)という条件で入団。背番号は52。

2000年 ウエスタン・リーグ公式戦に正遊撃手として起用。最終規定打席へ到達するとともに、チームトップ(リーグ5位)の打率.300を記録した。

2001年 ウエスタン・リーグ2位の29盗塁を記録。同年10月3日に一軍初出場。

2002年 ウエスタン・リーグ公式戦で打率.367を記録。最終規定打席をわずかに下回ったが、リーグの規定によって首位打者と認定された。9月には、正二塁手・井口資仁の戦線離脱に伴い、二塁手として一軍公式戦に出場。シーズン終了後に開催の第15回IBAFインターコンチネンタルカップにも、日本代表のメンバーとして出場した。

2003年 鳥越裕介の故障により、「2番・遊撃手」で初の開幕先発出場。鳥越の復帰後は小久保裕紀の長期離脱で空いた三塁手に回り、初の規定打席到達で打率.294・2本塁打・51打点・30盗塁を記録し、チームのリーグ優勝・日本一に貢献。

2004年 遊撃手のレギュラーに定着し、全試合フルイニング出場と打率3割を記録。最多安打(171本、三冠王を達成した松中信彦と同数)・盗塁王(42個)・ベストナイン・ゴールデングラブ賞を獲得。同年から盗塁数と同数の車椅子を寄贈する「走れ!川崎プロジェクト」を立ち上げ、2006年末に吉武真太郎・吉本亮・山崎勝己・井手正太郎をメンバーに、自身がオーナーを務めて軟式野球チーム「宗rin's」を作って小・中学生と交流するなど、積極的にメセナ活動も行っている。

2006年 シーズン開幕前の3月に開催された第1回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日本代表に選出された。同大会では、遊撃手として優勝に貢献。決勝戦(対キューバ戦)では、6対5と1点差に迫られた9回表にイチローの安打で二塁から生還。その際、アリエル・ペスタノのブロックのわずかな隙間から右手をねじ込んで生還し、「神の右手」として話題になったが、このプレーで右肘を負傷した。

WBCでの怪我の影響で、シーズン復帰は4月中旬までずれ込んだ。シーズンでは2年ぶりの打率3割を記録し、2度目となるベストナイン・ゴールデングラブ賞を獲得。同年、鹿児島工業高校が第88回全国高等学校野球選手権大会に初出場した際、紫の刺繍で校名を縫い取ったスポーツバックを贈った(同校はベスト4に進出)。同年春、川崎は自主トレーニングでこの母校の野球部の後輩たちと一緒に練習を行なった(公式HPの日記より)。

2007年 シーズン中2度に亘る長期離脱の影響で、95試合の出場に留まり規定打席に到達しなかった。しかし打率.329を記録。

2008年 セ・パ交流戦で最多安打(37安打)・打率.366を記録。ソフトバンクの交流戦初優勝に貢献し、野手としては初の交流戦MVPに選出された。8月に開催された北京オリンピックの野球日本代表に選出されたが、シーズン中から痛めていた左足の怪我を押して出場したため骨膜炎を発症。帰国後、左足第二中足骨の疲労骨折が判明。王貞治の監督最終試合であるシーズン最終戦(対東北楽天ゴールデンイーグルス戦)で復帰した。

2009年 シーズン開幕前の3月に開催された第2回WBCの日本代表に選出され、2大会連続2度目の選出となった。同大会では、三塁手として5試合に出場。準決勝のアメリカ合衆国戦で「9番・三塁手」で先発出場し、2安打1打点1盗塁と勝利に貢献した。

シーズンではリーグ2位で自己最多の44盗塁、犠打は球団記録を塗り替える43個を決めたが、打率.259(自己最低)に終わった。

2010年 選手会長に就任。3月27日の対オリックス・バファローズ戦(福岡 Yahoo! JAPANドーム)で通算1000安打を達成し、3月31日から4月23日まで22試合連続安打を打って自己記録を更新、プロ入り11年目で初の月間MVPを獲得した。9月25日の対北海道日本ハムファイターズ戦(札幌ドーム)で1000試合出場を達成。ダルビッシュ有から内野安打を放って188安打とし、広瀬叔功のシーズン187安打を抜く球団新記録を達成し、190安打まで記録を伸ばした。このシーズンのダルビッシュとの対戦成績は19打数10安打打率.526と相性が良かった。2004年以来6年ぶりの全試合出場を果たし、チームのリーグ優勝に貢献したが、クライマックスシリーズ第2戦以降は21打席連続無安打と不振に陥り、日本シリーズ進出はならなかった。

オフでは11月5日に右肘関節遊離軟骨除去手術を受けたほか、出身地の姶良市から「あいらふるさと大使」に任命された。同年、家畜伝染病・口蹄疫の被害を受けている宮崎県に義援金として100万円を寄付した。

2011年 8月22日に福岡市内在住の一般女性と婚約したことを発表。シーズンでは本多雄一・松田宣浩と共にフルイニング出場を達成、同一球団から3人がこの記録を達成するのは2リーグ制以後では初の快挙となった。シーズン前半は安打・出塁・盗塁ともに前年までの実績に比べ少なく1番打者として物足りなさも感じさせたが、シーズン後半には出塁・盗塁を増やし巻き返した。2011年レギュラーシーズンにおいてソフトバンクは3番内川聖一が先制打を放った試合は14勝3敗2分け、勝率.824と圧倒的な有利さを示しており、これは内川の勝負強さもさることながら、1番川﨑が出塁して2番本多が確実に犠牲バントで送る、あるいは2番本多が出塁して2盗するといった形で、内川の前に走者として二塁まで進んでいたことがいかに多かったかも示す。本多がリーグトップの53犠打を記録できたのも、川﨑の出塁あってこそであった。

クライマックスシリーズの西武戦では初打席で帆足和幸から二塁打を放つなど12打数5安打打率.417と結果を残しチームのCS突破に貢献した。

シーズンオフの12月1日には海外FA権を行使し、トニー・アタナシオを代理人としてMLB挑戦を目指すことを表明。イチローのいるマリナーズ入りを強く希望し、叶わない場合はホークスへの残留を希望した。

2012年1月5日、シアトル・マリナーズとマイナー契約を結んだと明らかにした。日本凱旋試合直前までのスプリングトレーニングには招待選手として参加し打率.387を記録。3月6日の試合ではイチローと共に先発出場し、試合後には「きょうは僕の記念日。(初めて)イチローさんとバッティング練習から一緒だった。テンション上がります」とコメントした。26日には日本での開幕戦特別規則となるメジャー28人枠に昇格。日本での開幕戦2試合では出場機会がなかったものの、その後のスプリングトレーニングでも好調を維持し、最終的に参加選手中最高となる打率.455、OPS1.012を記録し、本土開幕メジャー入りを果たす。

4月7日のオークランド・アスレチックス戦で「9番・遊撃手」としてメジャーデビュー。初打席は遊ゴロに終わったものの、2打席目にバートロ・コローンからMLB初安打初打点を記録。試合後には「今日は絶対忘れられない日になる。(打った直後にベンチにいた)イチローさんから声が聞こえた。はっきり分からなかったが“いいぞ!”だったと思う。それが一番だったかもしれない」とコメントした。4月30日に正捕手のミゲル・オリボが故障者リスト入りした際には、監督のエリック・ウェッジの「打撃好調なヘスス・モンテロとジョン・ジェイソの2人を常時起用したい」という意向もあり、5月3日には三塁コーチのジェフ・ダッツ(英語版)から緊急時の捕手としての指導を受けた。前半戦は主に代走や守備固めとして出場し、打率.185、出塁率.254の打撃成績で前半戦を折り返し、7月12日にはMLBOB協会が主催するハート&ハッスル賞の候補に選出される。最終的な受賞は逃したが、記念の盾を贈られた際には「アメリカで賞をもらうなんて思ってもいなかったので。眠れないと思います。抱いて寝ます」とコメントした。後半戦も主に代走や守備固めとして出場し、打撃成績は23試合の出場で打率.205、出塁率.262を記録。守備ではシーズン通算で38試合の出場ながら遊撃守備でUZR0.8、DRS±0を記録し、遊撃手を務めた日本人選手で初めて遊撃守備指標の数値が±0を下回ることなくシーズンを終えた。シーズン終了後には「(シーズン中にニューヨーク・ヤンキースへトレードされた)イチローさんも頑張っていますね。僕ももっともっと頑張ろうと思う」とコメントした。10月24日に40人枠から外れ、FAとなり、オフには代理人をSFX社のマイク・ビーバーに変更し、「代理人に希望は伝えてある。ばたばたと決まるのが米国。イチローさんとまたやりたいという思いはある」と語った。

2013年3月13日にトロント・ブルージェイズとマイナー契約で合意したことが報じられ、18日に契約。ホセ・レイエスの故障者リスト入りに伴い、4月13日にメジャー契約となり25人枠に入る。同日のカンザスシティ・ロイヤルズ戦で先発出場し、第1打席で先制点となる犠飛を打ち、チームの勝利に貢献。20日のニューヨーク・ヤンキース戦では黒田博樹と対戦し、翌21日のヤンキース戦ではMLB移籍後初となる1番での先発出場を果たす。5月26日のボルチモア・オリオールズ戦ではMLB移籍初のサヨナラ安打を記録した。6月21日のオリオールズ戦ではトミー・ハンターからMLB初本塁打となる2点本塁打を打った。32歳でのMLB初本塁打はブルージェイズの選手としては最高齢であった。25日にはホセ・レイエスの復帰に伴いマイナー・オプションが行使されAAA級バッファローに降格したが、メルキー・カブレラの故障者リスト入りに伴い27日に再昇格。前半戦は67試合の出場で打率.213、出塁率.319の成績だった。6月から7月にかけては後頭部に円形脱毛症を発症していたと言う。7月13日にブレット・ロウリーの復帰に伴い再降格し、エミリオ・ボニファシオの移籍に伴い8月14日に再昇格。16日には育休リスト入りし長男の誕生に立ち会う。9月21日のボストン・レッドソックス戦では内野ゴロの判定を受けてヘルメットを地面にたたきつけるポーズを示し、初の退場処分を受ける。後半戦は26試合の出場で打率.274、出塁率.348の成績を残しシーズンを終える。オフの10月31日に球団所有の年俸100万ドルの翌年の契約オプションを行使されず、FAとなった。12月24日にマイナー契約で再契約した。

2014年はAAA級バッファローで開幕を迎えた。マイサー・イズトゥリスの外側側副靱帯損傷による故障者リスト入りに伴い、4月15日にメジャー契約となり25人枠入りするが、故障者リスト入りしていたホセ・レイエスの復帰に伴い、4月18日にマイナー・オプションが行使されバッファローに降格。6月17日にメジャーに昇格。当日のヤンキース戦で先発出場し、田中将大とMLB移籍後初めて対戦し3打数無安打を喫した。6月はその後6試合連続安打を記録し、チームも首位に立つ好調だったが7月4日に2位に後退。前半戦は26試合の出場で打率.284、本塁打なし、出塁率.344の成績で折り返す。7月も自己最長となる8試合連続安打を記録し、22日のレッドソックス戦ではMLB移籍後初の三塁手として先発出場する。球団史上最長の延長19回、試合時間6時間37分となった8月10日のデトロイト・タイガース戦ではサヨナラの得点を記録。その後も二塁手や三塁手として起用され、後半戦は55試合の出場で打率.243、本塁打なし、出塁率.318、1盗塁の成績を残す。チームはポストシーズン出場を狙う位置につけていたが進出を逃しシーズンを終えた。シーズン終了後、FAとなった。また、翌年の契約についてNPBとMLB両方を視野にいれていることを明らかにした。

2015年1月16日にブルージェイズとマイナー契約で再契約したことが発表され、AAA級バッファローで開幕を迎える。5月10日のノーフォーク戦では頭部に死球を受け途中交代し、14日に故障者リスト入りした。20日に復帰し、デボン・トラビスが左肩の炎症で故障者リスト入りしたことに伴い22日にメジャー契約となり25人枠入り。25日にホセ・レイエスが故障者リストから復帰したことによりマイナー・オプションが行使されバッファローに降格したが、31日にスティーブ・トールソンの故障者リスト入りに伴い再昇格した。6月10日にチームの先発投手不足でスコット・コープランドが昇格したことに伴いバッファローに降格したが、R.A.ディッキーの忌引リスト入りに伴い19日に再昇格し、26日にトラビスが故障者リストから復帰したことに伴い再降格。トラビスが再び故障者リスト入りしたことに伴い8月1日に再昇格したが、クリフ・ペニントンがトレードで加入したことに伴い9日に再降格。9月1日にはセプテンバー・コールアップに伴い再昇格する。最終的には、メジャー4年目で自己最少の23試合出場に留まり、打率.214はワースト2位・盗塁0はメジャー初で、レギュラーシーズンを終えた。シーズン終了後の11月2日にFAとなった。

2016年1月21日にシカゴ・カブスとマイナー契約で合意したことが報じられた。3月29日にFAとなったが、当日中に新たにマイナー契約を結び直した。同日のオークランド・アスレチックスとのスプリングトレーニングでは3点本塁打を打つなど活躍した。4月3日にメジャー契約となり40人枠入りし、7日にAAA級アイオワ・カブスで開幕を迎えるが、カイル・シュワーバーの故障に伴い8日にメジャー昇格。15日にハビアー・バエズが故障者リストから復帰したことに伴いマイナー・オプションを行使されアイオワに降格した。プロ入りから5年目以内の選手には4つ目のマイナー・オプションがあるため2016年シーズンも40人枠に残ったままマイナー降格は可能になっている。7月9日にメジャーに再昇格したが、同月11日に再びマイナーへ降格した。 9月6日に同年3度目のメジャーへ昇格。ポストシーズンではアクティブ・ロースター入りはしなかったが前年同様チームには帯同しベンチ入りし、チームはワールドシリーズ優勝。11月3日にFAとなった。12月2日に第2子となる長女が誕生。

2017年1月7日に、カブスとマイナー契約を結んだ。当初はスプリングトレーニングに招待選手として参加する予定だったが、1月27日付でAAA級アイオワ・カブスに配属された後に、3月28日付で契約を解除された。

川﨑は、カブスからの自由契約を機に、日本球界へ6年ぶりに復帰することを模索。これに対して、川﨑の復帰に際して契約交渉の優先権を有するソフトバンク球団は、他球団より先に川﨑へ再入団を打診した。その結果、2017年3月31日にソフトバンクが川﨑の獲得を発表した。推定年俸9000万円に出来高の条件を加えた1年契約で、背番号はMLBへの移籍前と同じ52。

復帰直後は、体調やNPBでのブランクなどを考慮しながら、二軍での調整に専念。4月4日には、オリックスとのウエスタン・リーグ公式戦(HAWKSベースボールパーク筑後)に「1番・遊撃手」としてスタメンで復帰後初の公式戦出場を果たすと、1回裏の第1打席で復帰後初安打を放った。4月12日の対阪神戦(阪神鳴尾浜球場)で守屋功輝からNPB復帰後初本塁打を放つなど、同リーグの公式戦では、13試合の出場で打率.441、1本塁打、1二塁打、1三塁打、10盗塁という好成績を記録。4月28日の対オリックス戦(京セラドーム大阪)に、「1番・二塁手」としてスタメンでパ・リーグの公式戦へ6年ぶりに出場すると、7回表の第4打席で復帰後初安打を放った。以降の公式戦にも、川﨑のメジャー移籍後から今宮健太が正遊撃手として定着していることなどを背景に、二塁手として出場。5月11日の対オリックス戦(福岡ヤフオク!ドーム)3回裏の第2打席でブランドン・ディクソンから中前安打を放ったことによって、MLB/NPB公式戦通算1500安打を達成した。しかし、両足のアキレス腱に痛みを抱えながらプレーを続けていたことから、治療に専念すべく7月24日に出場選手登録を抹消された。以降はリハビリ組での調整となり、ようやく9月23日のウエスタン・リーグ(対阪神戦)で約2か月ぶりに実戦復帰し「1番・二塁手」で先発出場するが、その初球を先頭打者本塁打した打席の際に左ふくらはぎを攣り、その1打席のみで途中交代した。翌24日には再びリハビリ組での調整となり、クライマックスシリーズ以降のポストシーズンへの出場はならなかった。2017年シーズンは上記の怪我での離脱もあり、42試合の出場にどどまった。また、体調不良を理由にシーズン終了後の優勝祝賀パレードやファンフェスティバルなどの行事には参加しなかった。

2018年シーズンも球団は契約を結ぶ見込みで保留選手名簿に川﨑を載せ、春季キャンプ前の1月中には契約交渉を行う予定だったが、体調不良を理由に契約未更改の状態が続いた。結局、春季キャンプには姿を見せず、保留選手のままではあったものの、キャンプ終了直後の3月1日より球団公式サイトの選手名鑑から川﨑の名前が削除された。 その後、シーズン開幕を4日後に控えた3月26日早朝になって、西日本スポーツなど複数のメディアが、「川﨑引退」の見出しとともに、川﨑が実際には前年の故障以来心身両面で復帰の目処が立っておらず、現役引退の意向を固めたことを報じた。一方、同日にはスポーツライターの田尻耕太郎がYahoo!ニュースに投稿した記事内で「川﨑が練習を再開した」と関係者から聞いたことを明かし、「もう少し冷静になって、正式な発表が行われるタイミングまで待ってほしい」とコメント。情報が錯綜する中、同日午後になって球団から公式発表があり、川﨑は引退こそ断言しなかったものの、自由契約という形でソフトバンクを退団することになった。そこで川﨑は球団を通して「昨年より怪我に加えて自律神経系の病気にもなっており、身体を動かすことを拒絶するようになってしまった。球団と協議した末、野球から離れて心と体の回復に努めることを決めた」という趣旨のコメントを発表した。なお、球団側は一旦は自由契約とするが今後も川﨑との話し合いは継続する意向を示しており、同日囲み取材に応じた球団取締役の三笠杉彦も「自由契約は本人からの希望で、その意向を尊重した。あれくらいの選手だから、今後に向けての話し合いは続けていきたいし、サポートできることがあればサポートしていきたい」と述べている。自由契約公示は3月27日に行われた。その後、同年に戦力外となった城所龍磨のトレーニングにサポーターとして参加した以外に人前に現れることがなかったが、12月17日に退団後初めて球団事務所を訪れ、現状を報告した。

2019年7月9日にCPBLに復帰が決定した味全ドラゴンズの客員コーチに就任したことが発表された。7月13日には選手としてもプレーすることが発表され、2年ぶりの現役復帰となった。なお、同チームは2019年中に公式戦へは参加せず、翌2020年シーズンに二軍のみ参戦予定。一軍の公式戦にも参加するのは2021年シーズンからの予定であった。8月17日のキャンプイン時に斗六野球場で行われた3イニング限定の特別試合「現役vsOB」でOBチームの一員として出場。遊撃手としてだけでなく投手としても登板し、最速140km/hを記録して体調の回復をアピールした。アジアウインターベースボールリーグにも参加。「3番・指名打者」として出場した11月23日の開幕戦では第1打席で左翼へのライナー性の安打を放ったが、一塁への走塁時に右脚太もも裏を痛め、代走を送られた。結局安打はこの1本のみで3打数1安打、2試合のみの出場にとどまった。

2020年も味全は引き続き兼任コーチとしての契約を打診したが、川﨑は選手としての契約を希望。合意に至らず、選手としても、コーチとしても、所属しないことになった。また、台湾で選手として活動する意向だったが、新型コロナウイルスの影響で台湾に渡ることができず、九州を拠点に独自でトレーニングを重ねた。

2020年8月24日から4日間、ルートインBCリーグ・栃木ゴールデンブレーブスの練習に参加。これはソフトバンク時代のコーチで、栃木の母体であるエイジェックに所属する五十嵐章人の誘いを受けてのものだった。初日の練習後、取材に対して今後の去就について「NPBは考えていない」「独立か台湾でやろうと思っている」と明言。栃木入団については「選択肢はある。4日間で決められたら決めたい」と回答していたが、練習期間終了後の28日、栃木と選手契約を結ぶことが球団より発表された(契約開始は9月1日)。背番号は52。9月7日に行われた会見では同席した西岡剛に「川﨑さんもプロ(NPB)を目指すんですよね」と話を振られ、「僕もプロを目指しますよ。台湾のね」と返している。

9月13日の対茨城アストロプラネッツ戦(小山運動公園野球場)にて「2番・三塁手」でBCリーグ公式戦デビュー。第1打席、大場駿太からの初球を右翼への本塁打にし、5回の守備から交代したもののこれが決勝点になり、ヒーローインタビューでは「人生一のホームランが栃木で打てて良かった」と語った。オフに栃木球団とは契約を解除した。

2021年1月に公式Instagramアカウント、3月に公式YouTubeチャンネル「宗チャンネル」を開設。現役選手としてプレーしつつ、メディア出演も含めて多様に発信していく方針。テレビ東京・フジテレビ・ニッポン放送・J SPORTSのMLB解説者を務める。

4月8日に栃木球団から再契約を結んだことが発表された。

8月8日に宇都宮清原球場で行われた神奈川フューチャードリームスとの公式戦では6回表に捕手として出場、投手の西岡剛とバッテリーを組んで1イニングを三者凡退、無失点(奪三振1)に抑えた。

2022年は52試合に出場、打率.261・打点12・盗塁5の成績を残した。

2023年は43試合に出場、打率.269・打点12・盗塁8の成績を残した。

2024年2月14日、球団より選手契約更新とテクニカルアドバイザー就任(3月1日付、コーチ職ではない)が発表された。今後は自身もプレーしながら選手のサポートやアドバイスを行う。36試合に出場、打率.346・打点6・盗塁2の成績を残した。

2025年2月、カリビアンシリーズ参戦に向けて結成されたチーム「ジャパンブリーズ」に加入、国際試合に出場した(チームは予選敗退)。

溌剌としたプレーと明るい性格でチームに貢献するムードメーカー。投手が打ち込まれた際などには自らタイムを取って声をかけに行く光景がよく見られる。

MLBに移籍する以前からバットスピードとコンタクト能力はMLBのスカウトからも高い評価を得ており、2010年には両リーグトップとなる546個のファウルを記録した。ブルージェイズ移籍後の2013年には「ランナーがいない時は何とか塁に出ることを考えながらピッチャーに球数を投げさせることが今年の目標」として投手の球数を多くすることや出塁を強く意識するようになる。

主に遊撃手として起用されるが、二塁手・三塁手としても出場経験がある。ホークス時代は超一流と評されるグラブ捌きを持ち味としていた一方で、2010年には守備イニング1000以上の遊撃手でワーストとなるRF4.21をマークしたほか、UZRで両リーグワースト4位の-1.4、得点換算でもリーグの遊撃手中ワースト2位を記録するなど守備範囲はやや狭かった。MLB移籍後も2016年まででRngR(範囲)でマイナスを記録しているが、DPR(併殺)、ErrR(失策)でプラスを記録し、UZR+1.0、DRS+2と平均を上回る数値を記録。三塁手としてはUZR+1.9、DRS+1、二塁手としてはUZR+0.4、DRS-2を記録している。

走塁では力を抜いて走ることがほとんどなく、一塁到達3.83秒、バント時には3.74秒を記録する脚力を誇る。2006年にはベースボール・アメリカ誌で「最高の走者」に選ばれるなど、走塁面は海外からも高い評価を得ている。

高校生時で50メートル走のタイムは5秒9、遠投120メートルの強肩を持つ。

愛称は「ムネリン」、「鷹のプリンス」、 MLBでは「ムーニー (Moony)」、「リトル・パピ (Little Papi)」など。また、日本人では初となるMLB公認表彰(Munenori Kawasaki Award for Being Munenori Kawasaki:ムネノリ・カワサキでいることによるムネノリ・カワサキ賞)に冠された(後述)。

好きな言葉は薩摩示現流の掛け声『チェスト』。子供の頃から父親に「ムネ、チェスト行けよ!」と声をかけられていたという。

子供の頃は父親の影響で巨人ファンであり、好きな選手は原辰徳、岡崎郁、篠塚和典、高橋由伸だったという。

ホークス時代には月刊ホークスなどで彼の自動車運転技術の酷さが度々自虐ネタにされていた。例えば、同期や後輩を車庫入れ係にする為に(そのことを伏せて)食事に連れて行く、右折ではなく左折が苦手、といったものであった。ちなみに最初の愛車は赤いチェロキーだった。

イチローの大ファンとして知られており、イチロー本人から「(川﨑は)イチローマニアですね」と言われるほど。「イチロー(51)の一つ後の番号」という思い入れから、背番号52には強いこだわりを持っており、ホークス時代は背番号変更を打診されても断り続け、日本代表でも52を付けた。2011年オフに海外FA権を行使してのメジャー挑戦を表明した際にも「イチロー選手と同じチームを希望しています」と語り、念願かなってマリナーズと契約した。背番号52は既にジョージ・シェリルが使用していたため61をつけることになったが、「逆から読めばイチロー。素晴らしい番号をいただいた」とコメントした。

2012年7月23日にイチローがニューヨーク・ヤンキースに移籍した際には、当日こそコメントを避けたが、翌日に「ショックではないです。イチローさんが元気にプレーしているのが一番うれしい。イチローさんが覚悟を決めてのこと。すごく応援したい。この6か月間は貴重な経験ができました」とコメント。一方のイチローは移籍についての会見で、川﨑を始めとしたマリナーズの選手たちについて「そのことも迷った中の要素です。ただ、ムネ(川﨑)とはスプリングトレーニングからずっと一緒にやってきて、いい時間を共有できたと認識している。一緒の場所にいることが必ずしも一緒にやっているということではない。違う場所にいても一緒にやることはできる」と語った。イチローがNPB/MLB通算4000安打を達成した際には対戦相手として二塁手で出場しており、川﨑のもとに左翼から記念ボールが返球され「ボールを盗もうと思ったんですよね。隠そうとしたけど、審判にダメだといわれた。僕は『アイ・キャント・スピーク・イングリッシュ』といってごまかそうとしたんですけど、やっぱりダメでしたね」と語っている。

また、ダルビッシュ有とはプライベートでも親交があり、川﨑の主催するホークス選手が中心の軟式野球チーム『宗rinズ』に緊急参戦したこともある。

MLB移籍後2年を経ても英語はあまり話せなかったが、「彼には語学の壁はない。なぜなら笑いとジェスチャーと片言でコミュニケーションをとるから」と評され、旺盛なサービス精神もあってチームメイトや現地のファンからも愛されていた。特に2年目のシーズンとなったトロントの地では高い人気を得ており、地元総合ウェブサイト「The Score」には『川﨑が愛される7つの理由』というコラム記事が掲載され、ヒーローインタビューでの立ち居振る舞いが「Greatest postgame interview ever?(史上最高のポストゲームインタビューか)」とMLB公式サイトを含む複数のスポーツニュースで取り上げられ、3A降格後の8月13日にも、出場試合で「川﨑Tシャツデー」というプロモーションが行われた。2015年末のMLB公式動画サイト「CUT4」では、「2015年シーズンに最もファンやリーグを盛り上げた選手」として川﨑がトリで紹介され、記事中で「最高の賞として、川﨑宗則賞を贈る」という賛辞が綴られた。また「CUT4」は同時に、所属するブルージェイズがア・リーグの優勝決定戦進出直後に川崎が受けたインタビュー動画を「歴史に残るインタビュー」と紹介している。自身は英語でインタビューに応じていたが、「もし通訳をつけてもらえるなら絶対につけてもらった方がいい」と話したことがある。大谷翔平の通訳に関しても「絶対必要ですよ」「日本語って難しいんですよ。ニュアンスが。それを自分で英語でしゃべって、違うふうに解釈されるストレスを抱えたくないんですよね、大谷選手も」「僕も勘違いされてから、よう文句言われましたよ、逆に。こっちは冗談のつもりで言っているのに、違うとか。あるんですよね」「勉強をちゃんとせないかんな、と思いました。何してたんだ、俺は。中学校とか」と述べている。

ホセ・バティスタは「いきなり日本語で話しかけてきた時には驚いたけど、今はもう慣れたよ(笑)。ムネ(川﨑)は英語やスペイン語がうまくしゃべれなくてもボディランゲージを交え、一生懸命に話すから何を伝えようとしているかが大体分かる。とてもユニークで、みんなを笑わせるムードメーカーでもあるし、最高のチームメイトさ。メジャーリーガーの中にはヘンなプライドが邪魔をして周りに溶け込もうとしないヤツがいるけれど、彼はそうじゃない。ああいう姿勢はわれわれも見習う必要性がある」と話した。

ソフトバンク退団後にプレーをしていなかった期間、2019年4月15日より活動しているYouTuber「野球大好きマスクマン」の正体が川﨑本人ではないかと国内外で推測されていたが、同年9月に台湾メディアから質問された際や2020年1月に国内で本多雄一とトークショーを行った際に否定している。

鹿児島工業高校在学時に、第二種電気工事士資格を取得している。2015年から2018年まで、ツールボックス社の第二種電気工事士試験の問題集の表紙キャラクターとして起用された。

2018年度シーズン終了時。

各年度の太字はリーグ最高。

ダイエー(福岡ダイエーホークス)は、2005年にソフトバンク(福岡ソフトバンクホークス)に球団名を変更。

太字年度は規定打席到達年度。

-は10位未満(打率、OPSは規定打席未到達の場合も-と表記)。

ダイエー(福岡ダイエーホークス)は、2005年にソフトバンク(福岡ソフトバンクホークス)に球団名を変更。

2018年度シーズン終了時

各年度の太字はリーグ最高

NPB時代の太字年はゴールデングラブ賞受賞

ダイエー(福岡ダイエーホークス)は、2005年にソフトバンク(福岡ソフトバンクホークス)に球団名を変更

盗塁王:1回(2004年)

最多安打:1回(2004年)

ベストナイン:2回(2004年、2006年)

ゴールデングラブ賞:2回(2004年、2006年)

セ・パ交流戦 最優秀選手賞(MVP):1回(2008年)

月間MIP賞:1回(2008年6月)

月間MVP:1回(2010年3・4月)

オールスターゲーム優秀選手賞:1回(2005年第1戦)

福岡県栄誉賞:1回(2006年)

福岡市スポーツ栄誉賞:2回(2006年、2009年)

ムネノリ・カワサキでいることによるムネノリ・カワサキ賞(2015年)

初出場・初先発出場:2001年10月3日、対オリックス・ブルーウェーブ28回戦(グリーンスタジアム神戸)、2番・遊撃手として先発出場

初打点:同上、6回表にエド・ヤーナルから遊撃ゴロの間に記録

初安打:2002年6月15日、対大阪近鉄バファローズ11回戦(大阪ドーム)、6回表にジェレミー・パウエルから左前適時打

初盗塁:2002年6月19日、対西武ライオンズ11回戦(西武ドーム)、5回表に二盗(投手:土肥義弘、捕手:伊東勤)

初本塁打:2003年7月28日、対大阪近鉄バファローズ17回戦(福岡ドーム)、3回裏に門倉健から右越2ラン

200盗塁:2009年9月6日、対埼玉西武ライオンズ21回戦(福岡Yahoo! JAPANドーム)、1回裏に二盗(投手:野上亮磨、捕手:銀仁朗) ※史上67人目

1000本安打:2010年3月27日、対オリックス・バファローズ2回戦(福岡Yahoo! JAPANドーム)、7回裏に金子千尋から右翼線へ2点適時二塁打 ※史上255人目

1000試合出場:2010年9月25日、対北海道日本ハムファイターズ24回戦(札幌ドーム)、1番・遊撃手として先発出場 ※史上438人目

250盗塁:2011年7月9日、対千葉ロッテマリーンズ7回戦(福岡Yahoo! JAPANドーム)、4回裏に二盗(投手:大谷智久、捕手:里崎智也) ※史上42人目

オールスターゲーム出場:8回(2004年、2005年、2006年、2007年、2008年、2009年、2010年、2011年)

規定打席未達者における1シーズン安打数:126安打(2007年。規定打席数=446に対し、当年実績=427)

2024年度シーズン終了時

52(2000年 - 2011年、2017年、2019年 - )

61(2012年)

66(2013年 - 2016年)

『夏の思い出』 / ケツメイシ(2005年夏場まで)

『Big Mama』 / Soul Camp(2005年夏以降)

『バンザイ 〜好きでよかった〜』 / ウルフルズ(2006年開幕~5月頭頃)

『Catch The Wave』 / Def Tech(2006年5月のみ)

『サンライズ』 / BENNIE K(2006年6月~7月頃)

『サルビアのつぼみ』 / HOME MADE 家族(2006年9月以降)

『サヨナラ』 / MCU(2007年オープン戦のみ)

『止まらないHa〜Ha』 / 矢沢永吉(2007年開幕以降、6月下旬より第1打席目に使用)

『道』 / GReeeeN(2007年6月下旬より第2打席目以降に使用)

『福岡WALKER』 / Natural Radio Station (2008年開幕~)

『LIFE STYLE』 / Natural Radio Station(2008年4月~、第2打席のみ使用)

『Like That』 / Memphis Bleek(2008年6月3日のみ?)

『YOU ARE MY STAR』 / AI (2009年)

『To Be with YOU』 / MR. BIG (2010年)

『チェスト』 / ORANGE RANGE(2011年)

『ULTIMATE WHEELS』 / KAT-TUN (2011年7月20日のみ)

『Good Feeling』 / フロー・ライダー (2013年)

『El Teke Teke』 / Crazy Design ft.Calrlitos Wey (2014年, 2017年 - )

『Intoxicated(Radio Edit)』 / Martin Solveig & GTA(2017年 - )

2006 ワールド・ベースボール・クラシック日本代表

2008年オリンピック野球日本代表

2009 ワールド・ベースボール・クラシック日本代表

サンデーモーニング(不定期出演、TBS)

ライオンのグータッチ(2020年10月17日、フジテレビ

相席食堂(2021年9月7日、朝日放送テレビ)- 栃木県高根沢町・那珂川町・那須塩原市

マンデーMLB(2022年シーズンレギュラー出演、BSテレ東)

ワースポ×MLB(2022年不定期出演、NHK BS1)

なお、大谷翔平関連の話題がある時や野球日本代表の国際試合(WBCなど)がある時は、ワイドショー番組に出演することがある。

八月は夜のバッティングセンターで。第3話(2021年7月22日、テレビ東京)本人 役

下剋上球児 第7話(2023年11月26日、TBS) - 三重西高校野球部の監督 役

ナースが婚活 第4話(2024年2月2日、テレビ東京)- 今村一郎 役

藤子・F・不二雄 SF短編ドラマ シーズン2「じじぬき」(2024年5月12日、NHK BS) - 剛田選手 役

川﨑宗則の今日もヨロシコ(2004年 - 2009年〈1月から3月の期間限定放送〉、CROSS FM) - 川﨑のナビゲーターで、近況報告や裏話、ファンからの質問などに答える人気企画。

川﨑宗則のオールナイトニッポンGOLD(2014年1月30日、ニッポン放送)

ABEMAスポーツタイム(2023年7月2日 -、ABEMA) - メインコメンテーター

青空メロディーズ~We are baseball girls!!~(2024年2月2日、大塚・萬劇場) - 川崎宗則 役

青空メロディーズ〜2nd melody〜(2024年7月24日、新宿村LIVE)

ヨドバシカメラ(いずれも2004年ごろ)

    マルチメディア博多

    マルチメディア川崎ルフロン「ホークスの川﨑も応援します篇」

    株式会社アトラックス パルテノンマンション(2004年12月 - 2005年3月ごろ)

    タカミヤ - 釣具のポイント(釣り用品チェーン)

    西日本鉄道 - かつては、ライバル球団・埼玉西武ライオンズの前身・西鉄ライオンズの親会社だった。

    ゲータレード(朝青龍明徳、阿部勇樹、澤野大地、平光清などと共演)

    ソフトバンクモバイル

      ホワイトプラン「ホワイト・バット篇」「ホワイト・身長篇」(2007年1月、松中信彦、斉藤和巳、和田毅と共演)

      911SH、911T(2007年3月17日、斉藤和巳、的場直樹と共演)

      株式会社THINC ホワイトスリー(体臭、口臭、便臭対策用健康食品)

      財団法人日本防炎協会(2008年10月、防炎品普及啓発用ポスター)

      公共広告機構 「川﨑選手、キーパーになる」(2008年〈九州地域限定〉、松田宣浩、山崎勝己、大場翔太と共演) - 現役のホークスの選手では和田毅以来のCM起用である。

      ポカリスエット(2009年、中島裕之と共演)

      キリン 氷結(2017年)

      国民健康保険団体連合会(九州地方)(2017年12月 - 2018年11月)

      『逆境を笑え 野球小僧の壁に立ち向かう方法』文藝春秋、2014年3月。ISBN 978-4163900414。https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163900414。 

      『閃きを信じて ~Don't think too much~』ぴあ、2016年3月。ISBN 978-4835628837。http://piabook.com/shop/g/g9784835628837/。 

      橋本清『52(fifty two)川﨑宗則:オフィシャルbook』徳間書店、2010年3月。ISBN 978-4198629229。 

      ^ MLB公式プロフィールによると1月19日にマイナー契約を結んだことになっている。

      ^ 自由契約とした理由は、川﨑が労使協定の「Article XX(B)フリーエージェント」に属しており、開幕5日前までに25人ロースター入りを保証するか、マイナーに留める場合は球団が選手に10万ドルのボーナスを支払う必要があるため。どちらも選択しない場合は FAとする必要があり、カブスは10万ドルを節約するために一旦FAとした。

      ^ 政純一郎著『地域スポーツに夢をのせて: 鹿児島スポーツ事情』(南方新社)25ページ、2017年4月4日閲覧

      ^ 「中学2年、川崎がイチローを知った日。「大体おかしいじゃん、カタカナだし」(川崎宗則)」『Number Web』2014年3月26日。2023年4月24日閲覧。

      ^ 『地域スポーツに夢をのせて―鹿児島スポーツ事情』、出版社: 南方新社(2004/6/11)、P.25

      ^ 「心から願う川崎宗則らしい“電撃復帰”」『週刊ベースボールONLINE』2018年4月6日。2023年4月24日閲覧。

      ^ 「赤星氏の思い継ぎ…川崎車いす44台寄贈」『日刊スポーツ』2009年12月25日。2010年7月24日閲覧。

      ^ 2006 Tournament Roster WBC公式サイト (英語) 2015年9月6日閲覧

      ^ 2009 Tournament Roster WBC公式サイト (英語) 2015年9月6日閲覧

      ^ 「第2戦以降は沈黙…川崎ガックリ「申し訳ない」」『スポニチ Sponichi Annex』2010年10月20日。2023年4月24日閲覧。

      ^ 「川崎右ひじ手術へ 復帰までは2カ月」『スポニチ Sponichi Annex』2010年10月31日。2011年2月9日閲覧。

      ^ 「「良いところアピール」ホークス川崎選手 姶良ふるさと大使に」『西日本スポーツ』2011年1月7日。2011年2月9日閲覧。

      ^ 「ソフトバンク・川崎、口蹄疫で義援金」『SANSPO.COM』2010年6月11日。2010年7月24日閲覧。 ホークスは毎年春季キャンプを宮崎県で行っている。

      ^ 「川崎宗則選手、自身の婚約についてコメント」『福岡ソフトバンクホークス・オフィシャルサイト』2011年8月22日。2011年8月22日閲覧。

      ^ 「2リーグ制移行初!本多、川崎、松田がフルイニング出場」『スポニチ Sponichi Annex』2011年10月23日。2023年4月24日閲覧。

      ^ 「内川ワクワク「早い回から僕が打点を」」『スポニチ Sponichi Annex』2011年11月22日。2023年4月24日閲覧。

      ^ 「2011年度 福岡ソフトバンクホークス個人打撃成績(クライマックスシリーズ)」『NPB.jp 日本野球機構』2011年11月22日。2011年11月22日閲覧。

      ^ 「FA川崎「これは僕の意志」/一問一答」『日刊スポーツ』2011年12月1日。2012年1月6日閲覧。

      ^ 「川崎選手 マリナーズと仮契約」『NHKニュース』2012年1月5日。2012年1月6日閲覧。

      ^ 「川崎興奮!初めてイチローと2、3番で並ぶ「きょうは僕の記念日」」『スポニチ Sponichi Annex』2012年3月7日。2023年4月24日閲覧。

      ^ 「川崎、開幕メジャー決定!感激の涙」『デイリースポーツオンライン』2012年3月27日。2012年3月27日閲覧。

      ^ 「川崎、米開幕もメジャー「やるだけです」」『SANSPO.COM』産経新聞社、2012年4月5日。2012年4月6日閲覧。

      ^ 「川崎 イチローの声が一番嬉しかった!「今日は絶対忘れられない日」」『スポニチ Sponichi Annex』2012年4月8日。2023年4月24日閲覧。

      ^ 「川崎捕手 正妻オリボDLで3番手 - MLBニュース」『日刊スポーツ』2012年5月4日。2023年4月24日閲覧。

      ^ 川崎「ハッピー」ハート&ハッスル賞候補日刊スポーツ、2012年7月14日。

      ^ 「川崎ハッスル!「眠れない。抱いて寝る」 - MLBニュース」『日刊スポーツ』2012年9月23日。2023年4月24日閲覧。

      ^ 「川崎「イチローさん頑張っている。僕も」 - MLBニュース」『日刊スポーツ』2012年10月4日。2023年4月24日閲覧。

      ^ 「川崎、斎藤が40人枠外れる - MLBニュース」『日刊スポーツ』2012年10月25日。2023年4月24日閲覧。

      ^ 「川崎が代理人変更でメジャー再挑戦へ/大リーグ」『デイリースポーツ online』2012年12月8日。2013年1月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月24日閲覧。

      ^ 「ムネリン「イチローさんとまたやりたい」 - MLBニュース」『日刊スポーツ』2013年1月29日。2023年4月24日閲覧。

      ^ 「川崎がBジェイズ イチと敵味方 - MLBニュース」『日刊スポーツ』2013年3月15日。2023年4月24日閲覧。

      ^ 「ムネリン、イチ対戦が「モチベーション」 - MLBニュース」『日刊スポーツ』2013年3月17日。2023年4月24日閲覧。

      ^ 「川崎「命を燃やすに燃やしたい」昇格即先発で勝利に貢献」『スポニチ Sponichi Annex』スポーツニッポン、2013年4月15日。2013年4月22日閲覧。

      ^ 「ムネリン 黒田から安打「チェスト!」 - MLBニュース」『日刊スポーツ』2013年4月21日。2023年4月24日閲覧。

      ^ 「ムネリン メジャー初1番も「チェスト」 1安打1打点で勝利貢献」『スポニチ Sponichi Annex』スポーツニッポン、2013年4月22日。2013年4月22日閲覧。

      ^ 「川崎劇場!英会話本を手に叫ぶ - MLBニュース」『日刊スポーツ』2013年5月28日。2023年4月24日閲覧。

      ^ 「川崎、32歳メジャー1号はブ軍最高齢 - MLBニュース」『日刊スポーツ』2013年6月23日。2023年4月24日閲覧。

      ^ 「川崎マイナー降格「必死にやりたい」 - MLBニュース」『日刊スポーツ』2013年6月26日。2023年4月24日閲覧。

      ^ 「降格川崎、異例のあいさつ 球団が敬意 - MLBニュース」『日刊スポーツ』2013年6月27日。2023年4月24日閲覧。

      ^ 「川崎 わずか1日でメジャー再昇格決定 - MLBニュース」『日刊スポーツ』2013年6月28日。2023年4月24日閲覧。

      ^ 「川崎が円形脱毛症と引き換えに得たもの(3)/オピニオンD」『デイリースポーツ online』2013年10月5日。2013年10月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月24日閲覧。

      ^ 「パパムネリンがチーム合流「最高ですね」 - MLBニュース」『日刊スポーツ』2013年8月21日。2023年4月24日閲覧。

      ^ 「ムネ、父親なった喜び語る「最高です」/大リーグ速報」『デイリースポーツ online』2013年8月21日。2013年8月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月24日閲覧。

      ^ 「川崎退場に監督「サムライウォリアーだ」 - MLBニュース」『日刊スポーツ』2013年9月22日。2023年4月24日閲覧。

      ^ Blue Jays sign Kawasaki MLB.com

      ^ 「川崎、ブルージェイズと再契約:MLB」『スポーツ報知』2013年12月25日。2014年1月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月24日閲覧。

      ^ "Blue Jays roster moves" (Press release). MLB.com (Toronto Blue Jays). 15 April 2014. 2014年4月16日閲覧。

      ^ 「ムネリン「最高。下に行っても打ちます」 - MLBニュース」『日刊スポーツ』2014年4月19日。2023年4月24日閲覧。

      ^ 「ムネリン昇格「ちょっくら行って来ます」 - MLBニュース」『日刊スポーツ』2014年6月18日。2023年4月24日閲覧。

      ^ 「ムネリン、マー君との3年ぶり対決は完敗 - MLBニュース」『日刊スポーツ』2014年6月19日。2023年4月24日閲覧。

      ^ 「ムネリン2の0 連続試合安打6で止まる - MLBニュース」『日刊スポーツ』2014年7月1日。2023年4月24日閲覧。

      ^ 川崎がマルチ、ブルージェイズは延長サヨナラ負けで首位陥落MLB.JP、2014年7月5日。

      ^ 「川崎7戦連続安打 次はハトの恩返し期待 - MLBニュース」『日刊スポーツ』2014年7月21日。2023年4月24日閲覧。

      ^ 「ムネリン2安打「あの1点は大きかった」 - MLBニュース」『日刊スポーツ』2014年7月21日。2023年4月24日閲覧。

      ^ 「ムネリン初の三塁先発も「どこでもやる」 - MLBニュース」『日刊スポーツ』2014年7月23日。2023年4月24日閲覧。

      ^ 「ムネ「最高の日」延長19回サヨナラホーム - MLBニュース」『日刊スポーツ』2014年8月12日。2023年4月24日閲覧。

      ^ 「川崎節全開「世界一しか考えていない」 - MLBニュース」『日刊スポーツ』2014年9月12日。2023年4月24日閲覧。

      ^ 「ムネリン「日本もアメリカも両方視野に」 - MLBニュース」『日刊スポーツ』2014年9月29日。2023年4月24日閲覧。

      ^ 「川崎、ブ軍残留 マイナー契約から再出発 - MLBニュース」『日刊スポーツ』2015年1月18日。2023年4月24日閲覧。

      ^ 「頭部死球「死んだかと思った」ムネリンDL入り 大事取って」『スポニチ Sponichi Annex』2015年5月15日。2023年4月24日閲覧。

      ^ 「Shoulder injury lands Travis on 15-day DL」『bluejays.com』2015年5月22日。2015年5月22日閲覧。

      ^ 「川崎が今季初昇格即先発も ファンも歓喜「非公認マスコットが戻ってくる」」『Full-Count』2015年5月22日。2015年5月22日閲覧。

      ^ 「ムネリン降格に指揮官複雑「元気なカワがいなくなるは寂しい」」『スポニチ Sponichi Annex』2015年5月27日。2015年5月28日閲覧。

      ^ 「Transactions | bluejays.com: Team May 2015」『bluejays.com』2015年5月31日。2015年6月1日閲覧。

      ^ 「ムネリン 7日で再昇格 イチローと今季初対面あるかも?」『スポニチ Sponichi Annex』2015年6月1日。2015年6月1日閲覧。

      ^ 「【MLB】川崎がマイナー降格「過去は振り返らない」」『産経ニュース』2015年6月10日。2015年6月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年6月11日閲覧。

      ^ 「Transactions | bluejays.com: Team」『MLB.com』2015年6月10日。2015年6月11日閲覧。

      ^ 「ムネリン再昇格 同僚が「忌引リスト」入り」『日刊スポーツ』2015年6月20日。2015年6月20日閲覧。

      ^ 「ムネリン 今季3度目マイナー降格…トラビスがDLから復帰のため」『スポニチ Sponichi Annex』2015年6月26日。2015年6月27日閲覧。

      ^ 「川崎宗則が再昇格 ブルージェイズGM「信頼できる内野手が必要だった」」『Full-Count』2015年8月2日。2015年8月2日閲覧。

      ^ 「ブルージェイズ川崎マイナー降格「これがアメリカ」」『日刊スポーツ』2015年8月10日。2015年8月10日閲覧。

      ^ 「ムネリン5度目メジャー昇格「こんな幸せなことは」」『日刊スポーツ』2015年9月2日。2015年9月5日閲覧。

      ^ 「Transactions | bluejays.com」『MLB.com』(英語)、2015年11月2日。2015年11月3日閲覧。

      ^ 「Report: Kawasaki signs deal with Cubs」『TSN.ca』2016年1月21日。2016年1月21日閲覧。

      ^ Carrie Muskat「Cubs release, re-sign Victorino, Kawasaki and Parra」『MLB.com』(英語)、2016年3月29日。2016年3月31日閲覧。

      ^ 「川崎 開幕メジャーならず…カブスと再びマイナー契約結ぶ」『スポニチ Sponichi Annex』2016年3月30日。2016年3月31日閲覧。

      ^ 「開幕マイナー決定の川崎宗則、メジャー昇格の可能性は?」『Full-Count』Creative2、2015年4月3日。2016年4月1日閲覧。

      ^ 「ムネリン、開幕メジャーならず」『デイリースポーツ』2016年3月30日。2016年4月1日閲覧。

      ^ 「Kawasaki gets silent treatment」『MLB.com』。2016年3月31日閲覧。

      ^ 「ムネリン緊急昇格「アイム・バック」」『日刊スポーツ』2016年4月10日。2015年4月16日閲覧。

      ^ 「ムネ マイナー降格 今後再昇格の可能性も」『スポニチ Sponichi Annex』2016年4月16日。2015年4月16日閲覧。

      ^ 宇根夏樹「カブス川崎が、今季もウェーバーを経由しないで降格される理由」『ベースボールチャンネル』レッカ社、2016年4月25日。2016年4月26日閲覧。

      ^ 「川崎宗則、再びマイナーへ 今季2度目のメジャー昇格はわずか3日間」『Full-Count』。2016年8月24日閲覧。

      ^ <“【MLB】上原浩治、田沢純一、川崎宗則がFA 選手会が139人を発表 8日から交渉可能”. 産経ニュース. 産経新聞社 (2016年11月3日). 2016年11月23日閲覧。

      ^ 「川崎宗則 日米「どっちに転んでもおかしくない」」『東スポweb』2016年12月10日。2017年4月3日閲覧。

      ^ Daniel Kramer「Kawasaki among Cubs' 24 spring NRIs」『MLB.com』(英語)、2017年1月27日。2017年2月8日閲覧。

      ^ 「Cubs Release Munenori Kawasaki」『MLB Trade Rumors』(英語)、2017年3月28日。2017年3月29日閲覧。

      ^ 川崎宗則が古巣ソフトバンクに復帰 「一番に声掛けてくれた」 1年契約、背番号52 産経ニュース 2017年4月1日 11時56分

      ^ 「ソフトB 川崎獲得を発表 6年ぶりの古巣 1日に入団会見」『スポニチ Sponichi Annex』2017年3月31日。2023年4月24日閲覧。

      ^ 「川崎宗則 単年9000万円で古巣復帰「うれしいことです」」『東スポWEB』2017年4月1日。2023年4月24日閲覧。

      ^ 「2軍で復帰戦臨んだ川崎宗則が「ショックだった」こと 「ここから突貫工事」」『Full-Count』2017年4月5日。2023年4月24日閲覧。

      ^ 「ソフトバンク川崎ただいま!日本球界復帰初安打」『日刊スポーツ』2017年4月28日。2023年4月24日閲覧。

      ^ 「ムネリン日米通算1500安打達成!今季初マルチ」『日刊スポーツ』2017年5月11日。2023年4月24日閲覧。

      ^ 「ソフトバンク川崎、両足アキレスけん痛で抹消」『日刊スポーツ』2017年7月24日。2023年4月24日閲覧。

      ^ 「ムネリン2軍で復帰し先頭打者弾も左足つり途中交代」『日刊スポーツ』2017年9月23日。2017年12月10日閲覧。

      ^ 「ソフトバンク川崎CS絶望 実戦復帰も再びリハビリ」『日刊スポーツ』2017年9月25日。2017年12月10日閲覧。

      ^ 「【ソフトバンク】川崎、キャンプ不参加濃厚 唯一契約未更改で練習再開メド立たず」『スポーツ報知』2018年1月25日。2018年3月1日閲覧。

      ^ 「2018年度 契約保留選手名簿(福岡ソフトバンクホークス)」『NPB.jp 日本野球機構』2017年12月2日。2018年3月1日閲覧。

      ^ 「ムネリンはキャンプ不参加か…体調不良で契約未更改 王会長「リーダーとして必要」」『SANSPO.COM(サンスポ)』2018年1月29日。2018年3月1日閲覧。

      ^ ソフトB川崎が引退へ 日本復帰から1年 アキレス腱痛で離脱…心身ともに疲弊 西日本新聞、2018年3月26日

      ^ 川崎宗則、ソフトバンク退団へ このまま引退の可能性 朝日新聞 2018年3月26日

      ^ 「「川崎宗則引退へ」報道は本当なのか? 一方で真逆の情報も(田尻耕太郎) - 個人」『Yahoo!ニュース』2018年3月26日。2023年4月24日閲覧。

      ^ 「川﨑宗則選手の退団について」『福岡ソフトバンクホークス オフィシャルサイト』2018年3月26日。2018年3月26日閲覧。

      ^ 「川崎退団を発表したホークス三笠取締役「今後もサポートしていきたい」」『Full-Count』2018年3月26日。2023年4月24日閲覧。

      ^ 「元ソフトB川崎宗則氏、柳田の「チェスト」ムネに響いた「あれ、おれのだよ!」」『西日本スポーツ』2019年12月18日。2019年5月10日閲覧。

      ^ 「元ソフトバンク川崎宗則氏が台湾でコーチ就任 球団発表」『西日本スポーツ』西日本新聞社、2019年7月10日。2019年7月11日閲覧。

      ^ 「川崎宗則氏、台湾でコーチ就任 選手兼任を表明」『日本経済新聞』日本経済新聞社、2019年7月13日。2019年8月20日閲覧。

      ^ 「川崎宗則、"二刀流"で特別試合出場!最速140キロ&三塁打で台湾ファン魅了」『Full-Count』Creative2、2019年8月17日。2019年8月20日閲覧。

      ^ 菊地慶剛「打撃好調を維持しAWBに突入した川崎宗則 現役復帰したシーズンをどう締めくくるのか?」『Yahoo!ニュース 個人』2019年11月27日。2020年6月16日閲覧。

      ^ 「PLAYER 球員個人紀錄 川崎宗則 52」『亞洲冬季棒球聯盟全球資訊網』(中国語)。2020年6月16日閲覧。

      ^ 「川崎宗則、台湾・味全と今季契約合意せず 現地報道」『西日本スポーツ』2020年2月5日。2020年6月16日閲覧。

      ^ 「ムネリン節健在 ただ今、絶賛就活中です!」『東スポWeb』2020年1月11日。2020年9月13日閲覧。

      ^ 「川崎宗則、今後は「独立か台湾で」 栃木の練習参加、去就どうなる?」『Full-Count』2020年8月24日。2020年8月26日閲覧。

      ^ 「川崎宗則氏がBC栃木で練習「NPB考えていない」」『日刊スポーツ』2020年8月24日。2020年8月28日閲覧。

      ^ 「川﨑宗則選手契約合意のお知らせ」『栃木ゴールデンブレーブス』2020年8月28日。2020年8月28日閲覧。

      ^ 「BC栃木西岡明言「僕はまだプロ」NPB復帰目指す」『日刊スポーツ』2020年9月7日。2020年9月7日閲覧。

      ^ 「BC栃木川崎宗則「2番三塁」西岡「4番一塁」先発」『日刊スポーツ』2020年9月13日。2020年9月13日閲覧。

      ^ 「川崎宗則、独立Lデビュー初球を特大弾! フルスイングの豪快アーチにスタンド騒然」『Full-Count』2020年9月13日。2020年9月13日閲覧。

      ^ 小西亮「「人生一のホームラン」 川崎宗則、独立Lデビュー初球で決勝弾&MVPの独壇場」『Full-Count』2020年9月13日。2020年9月13日閲覧。

      ^ 「40歳になるムネリンの今 新たな挑戦の数々」『西日本スポーツ』2021年3月9日。2021年3月18日閲覧。

      ^ 「栃木GB、川崎宗則と再契約へ 西岡との二遊間 今季も」『下野新聞』2021年4月8日。2021年4月8日閲覧。

      ^ 「選手契約のお知らせ」『栃木ゴールデンブレーブス』2021年4月8日。2021年4月8日閲覧。

      ^ 「「世界一の二遊間」がバッテリーに 西岡、川崎が伝えたかったこと」『下野新聞 SOON』2021年8月9日。2023年4月24日閲覧。

      ^ 何刀流?ムネリンなんと捕手出場 盟友西岡と組み1回0封、元メジャー本塁打王も驚き「Whaaaaaat」西日本スポーツ 2021年8月9日 同日閲覧

      ^ BCリーグ2021公式戦 8/8 清原球場 栃木vs神奈川戦 試合経過

      ^ 「川﨑宗則選手 契約更新およびテクニカルアドバイザー就任のお知らせ」『栃木ゴールデンブレーブス』2024年2月14日。2024年2月16日閲覧。

      ^ 「日本は4戦全敗でカリビアンシリーズ惨敗 チーム編成に疑問も...「相手に失礼」「大会に呼ばれなくなる」」『j-castニュース』2025年2月8日。2025年2月8日閲覧。

      ^ 「Players」『Japan Breeze』。2025年2月9日閲覧。

      ^ 「イチも仰天“ムネリン旋風” - MLBニュース」『日刊スポーツ』2013年4月21日。2023年4月24日閲覧。

      ^ 「声を張る川崎、ベンチで仲間を鼓舞」『SANSPO.COM』2012年4月14日。2012年5月2日閲覧。出典の記事はあくまで一例であり、実際の試合でのこのような姿は枚挙に暇がない。

      ^ 現役スカウト部長が見た日本チーム『月刊スラッガー』2009年6月号、日本スポーツ企画出版社、2009年、雑誌15509-6、52頁

      ^ 『野球小僧 世界野球選手名鑑2011』白夜書房、2011年、24頁。ISBN 978-4-86191-710-3。

      ^ 菊地慶剛「川崎宗則、青木宣親が高評価の理由。“Quality At Bat”という新潮流。」『Number Web』2013年9月27日。2023年4月24日閲覧。

      ^ 小関順二、西尾典文、泉直樹『プロ野球スカウティングレポート2009』アスペクトムック、2009年、228–229頁。ISBN 978-4-7572-1628-0。

      ^ 守備「選手別」遊撃手データSMR Baseball Lab

      ^ 『月刊スラッガー』2011年5月号、日本スポーツ企画出版社、雑誌15509-5、45頁。

      ^ 守備を得点換算で評価する Archived 2011-08-06 at the Wayback Machine.SMR Baseball Lab、2010年12月6日。

      ^ 「Munenori Kawasaki」『FanGraphs Baseball』。2016年11月10日閲覧。

      ^ 『野球小僧』2010年6月号、白夜書房、雑誌18801-6、127頁。

      ^ 川崎宗則はくし型『野球小僧』2007年2月号、白夜書房、雑誌18801-2、174頁。

      ^ 2006日米野球ガイドブック『月刊スラッガー』2006年12月号付録、日本スポーツ企画出版社、雑誌15509-12、9頁。

      ^ 「川崎宗則が視力の大切さを訴える特設サイトがオープン」『マイナビニュース』2015年4月3日。2015年10月31日閲覧。

      ^ 「帰ってきた「鷹のプリンス」。福岡ソフトバンクに川崎選手が6年ぶり復帰」『パ・リーグ.com』2017年4月1日。2021年1月11日閲覧。

      ^ Kyle Newport「Blue Jays' Munenori Kawasaki Talks About Michael Jordan in Hilarious Interview」『Bleacher Report』(英語)、2014年7月24日。2016年7月11日閲覧。

      ^ 「Celebrate the most fun moments of the 2015 MLB season with the Cut4 Tips of the Cap」『MLB.com』(英語)、2015年12月14日。2016年7月11日閲覧。

      ^ 『週刊プロ野球データファイル』2011年7号、ベースボール・マガジン社、雑誌27741-6/1、9-10頁。

      ^ 「ジャイアンツファンだった川﨑宗則。少年時代に応援していた選手とは?」『ラブすぽ』2023年4月4日。2023年5月26日閲覧。

      ^ 「川崎マリナーズ一本「イチローさんと」 - MLBニュース」『日刊スポーツ』2011年12月2日。2023年4月24日閲覧。

      ^ 川崎、背番は61「逆から読めばイチロー」SANSPO.COM、2012年2月13日

      ^ 川崎、兄貴分イチローの移籍に元気なしサンスポ、2012年7月24日。

      ^ 「川崎 ようやくコメント イチローの新番号は「逆から読んだらイチサン!」」『スポニチ Sponichi Annex』2012年7月25日。2023年4月24日閲覧。

      ^ 「川崎「イチローさん元気にプレーが一番」 - MLBニュース」『日刊スポーツ』2012年7月25日。2023年4月24日閲覧。

      ^ 「イチロー「一番勝っているチーム」へ/一問一答」『日刊スポーツ』2012年7月25日。2012年7月25日閲覧。

      ^ ムネリン、イチロー4000安打記念ボール「盗もうと思った」 ゲスト解説で“秘話”zakzak、2013年10月16日

      ^ 川崎、ダルから安打も「今日はやられました」サンケイスポーツ、2012年4月10日。

      ^ 『週刊プロ野球データファイル』2012年46号、ベースボール・マガジン社、雑誌27741-3/7、5-6頁。

      ^ 16 Reasons to Treasure Blue Jays Shortstop Munenori Kawasaki, the Jewel of MLB SI.com 2013年5月18日

      ^ 「人気爆発!ムネリンがトロントで愛される7つの理由」『日刊SPA!』2013年4月23日。2013年11月4日閲覧。

      ^ 「ムネリン、前代未聞の組織票でオールスター出場?」『日刊SPA!』2013年5月30日。2013年11月4日閲覧。

      ^ 「「カワサキ・エフェクト」の由来とは?ムネリン第1子誕生で地元はフィーバー」『日刊SPA!』2013年8月20日。2013年11月4日閲覧。

      ^ 「マイナーでも大人気!川崎Tシャツデー」『J SPORTS MLB NAVI』2013年8月7日。2013年11月4日閲覧。

      ^ 「川崎宗則はもはや“殿堂入り”!? MLB公式動画サイトで「カワサキ賞」を受賞」『Full-Count』2015年12月14日。2015年12月14日閲覧。

      ^ Michael Clair「Munenori Kawasaki breaks down his keys to an ALCS victory in yet another legendary interview」『Cut4』(英語)、MLB.com、2015年10月15日。2015年12月21日閲覧。

      ^ 「全球団でスペイン語通訳常駐へ―MLB通訳事情、あの川崎も「つけた方がいい」」『Full-Count』Creative2、2016年1月14日。2024年4月24日閲覧。

      ^ 「ムネリン 大谷翔平の通訳論争に「絶対必要」 自身は身振りで交流も「よう文句言われました」」『スポニチ Sponichi Annex 芸能』スポーツニッポン、2021年7月14日。2024年4月24日閲覧。

      ^ 「赤坂8丁目発 スポーツ246:一流メジャーリーガーをも虜にするブルージェィズ・川崎のスゴさ」『ITmedia ビジネスオンライン』2015年6月25日。2015年7月29日閲覧。

      ^ 「水管出現蒙面棒球網紅 球迷熱議猜測:難道「他」復出了」『新頭殼 Newtalk』(中国語)、2019年4月29日。2019年5月10日閲覧。

      ^ 「謎の“野球系ユーチューバー”はメジャー経験もあるあの人?「どこかで見たようなスローイング…」と話題」『リアルライブ』2019年5月10日。2019年5月10日閲覧。

      ^ 「中職/川崎首戰無安打還被三振:我狀態恢復百分百!」『NOWnews 今日新聞』(中国語)、2019年9月19日。2019年11月27日閲覧。

      ^ 「本人?川崎宗則が覆面ユーチューバーに言及「迷惑」「次は承知せん」」『西日本スポーツ』2020年1月11日。2020年9月13日閲覧。

      ^ 「マイホームタウンアイラ/姶良ふるさと大使・川﨑宗則選手」『姶良市』。2023年4月24日閲覧。

      ^ カバーイラスト似顔絵を担当した書籍発売ラジカル鈴木公式サイト、2016年11月30日

      ^ 「『第2種電気工事士筆記試験すい〜っと合格』 装画」『www.koya-o.com』2017年11月20日。2023年4月24日閲覧。

      ^ 「大関魁皇関に対する県民栄誉賞贈呈について (PDF)」『福岡県新社会推進部県民文化スポーツ課』。2017年9月8日閲覧。

      ^ 「福岡市スポーツ栄誉賞」『福岡市 健康づくり・スポーツサイト』福岡市。2017年9月8日閲覧。

      ^ 「チーム情報 球場使用曲一覧」『福岡ソフトバンクホークスオフィシャルサイト』。2017年6月4日閲覧。

      ^ 「川崎宗則、“ムネリン本人役”でドラマ俳優デビュー 40歳で挑戦「最初で最後」」『Full-Count』2021年7月15日。2021年7月22日閲覧。

      ^ 「野球、サイコー!!! 川崎宗則が「下剋上球児」出演、対戦校の監督役」『映画ナタリー』ナターシャ、2023年11月20日。2023年11月20日閲覧。

      ^ 「「藤子・F・不二雄SF短編ドラマ」シーズン2放送、キャストに浜野謙太、渡辺大知ら」『映画ナタリー』ナターシャ、2024年3月22日。2024年3月22日閲覧。

      ^ 「新番組「ABEMA スポーツタイム」が7月2日スタート 日向坂46・影山優佳さんら出演」『Full-Count』2023年6月28日。2023年7月23日閲覧。

      ^ 「女子野球チーム『青空メロディーズ』オフィシャルサイト | お知らせ」『女子野球チーム『青空メロディーズ』オフィシャルサイト | お知らせ』2024年1月30日。2024年7月21日閲覧。

      ^ 「女子野球チーム『青空メロディーズ』オフィシャルサイト | お知らせ」『女子野球チーム『青空メロディーズ』オフィシャルサイト | お知らせ』2024年5月24日。2024年7月21日閲覧。

      ^ 「国民健康保険に関するテレビCMについて(川崎宗則さん出演)」『宇土市』2017年12月1日。2018年3月26日閲覧。

      鹿児島県出身の人物一覧

      福岡ソフトバンクホークスの選手一覧

      メジャーリーグベースボールの選手一覧 K

      日本出身のメジャーリーグベースボール選手一覧

      日本人のマイナーリーグ選手一覧

      栃木ゴールデンブレーブスの選手一覧

      選手の通算成績と情報 MLB、ESPN、Baseball-Reference、Fangraphs、The Baseball Cube、Baseball-Reference (Register)

      Munenori Kawasaki stats MiLB.com (英語)

      個人年度別成績 川﨑宗則 - NPB.jp 日本野球機構

      選手の各国通算成績 CPBL

      川﨑宗則オフィシャルホームページ

      川﨑宗則OFFICIAL Instagram (@mune.kawasaki.official) - Instagram

      宗チャンネル / 川﨑宗則 - YouTubeチャンネル

      71 山下徳人

      78 山森雅文(ヘッド)

      21 吉川光夫(投手、選手兼任)

      22 内山太嗣(バッテリー)

      11 堀岡俊人

      12 竹本徹

      13 嶋田航

      14 マロスティカ

      15 栗原健多

      16 高岸宏行

      17 成瀬善久

      18 堀越歩夢

      19 清水敬太

      20 中村拓馬

      21 吉川光夫(コーチ兼任)

      29 熊倉柚

      31 小杉竜也

      33 アルベスリュウ

      35 佐々木諒太

      41 西本力

      43 横尾潤

      50 前原颯斗

      26 吉田健吾

      27 田代優翔

      28 須永峻亮

      4 田端真陽ダッタ

      6 楠本龍聖

      7 菅野秀斗

      23 中村星哉

      52 川﨑宗則(テクニカルアドバイザー兼任)

      60 小野勝利

      0 田代優晟

      1 小倉由靖

      5 鈴木智也

      8 三方陽登

      36 平山大智

      37 遠藤桃次郎

      51 和気悠飛

      2005 小林宏之

      2006 小林雅英

      2007 R.グリン

      2008 川﨑宗則

      2009 杉内俊哉

      2010 T-岡田

      2011 内川聖一

      2012 内海哲也

      2013 長谷川勇也

      2014 亀井善行

      2015 柳田悠岐

      2016 城所龍磨

      2017 柳田悠岐

      2018 吉田正尚

      2019 松田宣浩

      2020 (中止)

      2021 山本由伸

      2022 村上宗隆

      2023 岡本和真

      2024 水谷瞬

      1994 イチロー

      1995 イチロー

      1996 イチロー

      1997 イチロー

      1998 イチロー

      1999 松井稼頭央

      2000 小笠原道大

      2001 小笠原道大

      2002 松井稼頭央

      2003 谷佳知

      2004 松中信彦, 川﨑宗則

      2005 和田一浩

      2006 大村直之

      2007 稲葉篤紀

      2008 栗山巧, 片岡易之

      2009 中島裕之

      2010 西岡剛

      2011 坂口智隆

      2012 内川聖一

      2013 長谷川勇也

      2014 中村晃

      2015 秋山翔吾

      2016 角中勝也

      2017 秋山翔吾

      2018 秋山翔吾

      2019 秋山翔吾

      2020 柳田悠岐

      2021 荻野貴司

      2022 島内宏明

      2023 柳田悠岐

      2024 辰己涼介

      1950 木塚忠助

      1951 木塚忠助

      1952 木塚忠助

      1953 L.レインズ

      1954 鈴木武

      1955 森下正夫

      1956 河野旭輝

      1957 河野旭輝

      1958 R.バルボン

      1959 R.バルボン

      1960 R.バルボン

      1961 広瀬叔功

      1962 広瀬叔功

      1963 広瀬叔功

      1964 広瀬叔功

      1965 広瀬叔功

      1966 山本公士

      1967 西田孝之

      1968 安井智規

      1969 阪本敏三

      1970 福本豊

      1971 福本豊

      1972 福本豊

      1973 福本豊

      1974 福本豊

      1975 福本豊

      1976 福本豊

      1977 福本豊

      1978 福本豊

      1979 福本豊

      1980 福本豊

      1981 福本豊

      1982 福本豊

      1983 大石大二郎

      1984 大石大二郎

      1985 松永浩美

      1986 西村徳文

      1987 西村徳文, 大石第二朗

      1988 西村徳文

      1989 西村徳文

      1990 秋山幸二

      1991 大野久

      1992 佐々木誠

      1993 大石大二郎

      1994 佐々木誠

      1995 イチロー

      1996 村松有人

      1997 松井稼頭央

      1998 松井稼頭央, 小坂誠

      1999 松井稼頭央

      2000 小坂誠

      2001 井口資仁

      2002 谷佳知

      2003 井口資仁

      2004 川﨑宗則

      2005 西岡剛

      2006 西岡剛

      2007 片岡易之

      2008 片岡易之

      2009 片岡易之

      2010 本多雄一, 片岡易之

      2011 本多雄一

      2012 聖澤諒

      2013 陽岱鋼

      2014 西川遥輝

      2015 中島卓也

      2016 金子侑司, 糸井嘉男

      2017 西川遥輝

      2018 西川遥輝

      2019 金子侑司

      2020 周東佑京

      2021 源田壮亮, 荻野貴司, 和田康士朗, 西川遥輝

      2022 髙部瑛斗

      2023 周東佑京, 小深田大翔

      2024 周東佑京

      1950 木塚忠助

      1951 木塚忠助

      1952 木塚忠助

      1953 木塚忠助

      1954 L.レインズ

      1955 木塚忠助

      1956 豊田泰光

      1957 豊田泰光

      1958 葛城隆雄

      1959 豊田泰光

      1960 豊田泰光

      1961 豊田泰光

      1962 豊田泰光

      1963 小池兼司

      1964 小池兼司

      1965 小池兼司

      1966 小池兼司

      1967 大下剛史

      1968 阪本敏三

      1969 阪本敏三

      1970 阪本敏三

      1971 阪本敏三

      1972 大橋穣

      1973 大橋穣

      1974 大橋穣

      1975 大橋穣

      1976 大橋穣

      1977 石渡茂

      1978 真弓明信

      1979 石渡茂

      1980 高代延博

      1981 石毛宏典

      1982 石毛宏典

      1983 石毛宏典

      1984 弓岡敬二郎

      1985 石毛宏典

      1986 石毛宏典

      1987 水上善雄

      1988 田中幸雄

      1989 田辺徳雄

      1990 田中幸雄

      1991 小川博文

      1992 田辺徳雄

      1993 広瀬哲朗

      1994 広瀬哲朗

      1995 田中幸雄

      1996 田中幸雄

      1997 松井稼頭央

      1998 松井稼頭央

      1999 松井稼頭央

      2000 松井稼頭央

      2001 松井稼頭央

      2002 松井稼頭央

      2003 松井稼頭央

      2004 川﨑宗則

      2005 西岡剛

      2006 川﨑宗則

      2007 TSUYOSHI

      2008 中島裕之

      2009 中島裕之

      2010 西岡剛

      2011 中島裕之

      2012 中島裕之

      2013 鈴木大地

      2014 今宮健太

      2015 中島卓也

      2016 鈴木大地

      2017 今宮健太

      2018 源田壮亮

      2019 源田壮亮

      2020 源田壮亮

      2021 源田壮亮

      2022 今宮健太

      2023 紅林弘太郎

      2024 今宮健太

      1972 大橋穣

      1973 大橋穣

      1974 大橋穣

      1975 大橋穣

      1976 大橋穣

      1977 大橋穣

      1978 大橋穣

      1979 高代延博

      1980 水上善雄

      1981 石毛宏典

      1982 石毛宏典

      1983 石毛宏典

      1984 弓岡敬二郎

      1985 石毛宏典

      1986 石毛宏典

      1987 弓岡敬二郎

      1988 田中幸雄

      1989 田辺徳雄

      1990 田中幸雄

      1991 田中幸雄

      1992 田辺徳雄

      1993 広瀬哲朗

      1994 広瀬哲朗

      1995 田中幸雄

      1996 田中幸雄

      1997 松井稼頭央

      1998 松井稼頭央

      1999 小坂誠

      2000 小坂誠

      2001 小坂誠

      2002 松井稼頭央

      2003 松井稼頭央

      2004 川﨑宗則

      2005 小坂誠

      2006 川﨑宗則

      2007 TSUYOSHI

      2008 中島裕之

      2009 金子誠

      2010 西岡剛

      2011 中島裕之

      2012 中島裕之

      2013 今宮健太

      2014 今宮健太

      2015 今宮健太

      2016 今宮健太

      2017 今宮健太

      2018 源田壮亮

      2019 源田壮亮

      2020 源田壮亮

      2021 源田壮亮

      2022 源田壮亮

      2023 源田壮亮

      2024 源田壮亮

      30 後藤寿彦

      31 村上忠則

      32 荒木大輔

      33 田尾安志

      11 長田秀一郎

      15 内海哲也

      16 加藤大輔

      17 山北茂利

      19 中村泰広

      38 相木崇

      43 真田裕貴

      54 苫米地鉄人

      63 坂元弥太郎

      2 鈴木郁洋

      22 大野隆治

      51 米野智人

      6 井端弘和

      7 二岡智宏

      8 岩舘学

      10 木元邦之

      23 北川利之

      33 古木克明

      52 川﨑宗則

      1 高山久

      5 濱中おさむ

      9 鷹野史寿

      29 吉浦貴志

      61 喜多隆志

      89 王貞治

      86 鹿取義隆(投手)

      84 武田一浩(投手)

      87 大島康徳(打撃)

      85 辻発彦(内野守備走塁)

      88 弘田澄男(外野守備走塁)

      11 清水直行

      12 藤田宗一

      15 久保田智之

      18 松坂大輔

      19 上原浩治

      20 薮田安彦

      21 和田毅

      24 藤川球児

      31 渡辺俊介

      40 大塚晶則

      41 小林宏之

      47 杉内俊哉

      61 石井弘寿(途中離脱)

      61 馬原孝浩(追加招集)

      22 里崎智也

      27 谷繁元信

      59 相川亮二

      1 岩村明憲

      2 小笠原道大

      3 松中信彦

      7 西岡剛

      8 今江敏晃

      10 宮本慎也

      25 新井貴浩

      52 川﨑宗則

      5 和田一浩

      6 多村仁

      9 金城龍彦

      17 福留孝介

      23 青木宣親

      51 イチロー

      77 星野仙一

      88 田淵幸一

      80 山本浩二

      72 大野豊

      11 川上憲伸

      13 岩瀬仁紀

      14 小林宏之

      16 涌井秀章

      18 ダルビッシュ有

      19 上原浩治

      27 藤川球児

      28 長谷部康平

      60 成瀬善久

      10 阿部慎之助

      22 里崎智也

      39 矢野輝弘

      6 井端弘和

      7 西岡剛

      17 荒木雅博

      25 新井貴浩

      36 宮本慎也

      50 川﨑宗則

      55 村田修一

      5 和田一浩

      9 大村三郎

      23 青木宣親

      29 森野将彦

      41 稲葉篤紀

      77 星野仙一

      88 田淵幸一(ヘッド兼打撃)

      72 大野豊(投手)

      80 山本浩二(守備走塁)

      11 川上憲伸

      13 岩瀬仁紀

      15 田中将大

      16 涌井秀章

      17 成瀬善久

      18 ダルビッシュ有

      19 上原浩治

      21 和田毅

      28 藤川球児

      47 杉内俊哉

      10 阿部慎之助

      22 里崎智也

      39 矢野輝弘

      2 荒木雅博

      3 中島裕之

      6 宮本慎也

      7 西岡剛

      25 新井貴浩

      52 川﨑宗則

      55 村田修一

      23 青木宣親

      31 森野将彦

      41 稲葉篤紀

      46 佐藤隆彦

      83 原辰徳

      72 伊東勤(総合)

      71 山田久志(投手)

      92 与田剛(投手)

      81 篠塚和典(打撃)

      63 高代延博(内野守備走塁)

      73 緒方耕一(外野守備走塁)

      11 ダルビッシュ有

      14 馬原孝浩

      15 田中将大

      16 涌井秀章

      18 松坂大輔

      19 岩田稔

      20 岩隈久志

      22 藤川球児

      26 内海哲也

      28 小松聖

      31 渡辺俊介

      39 山口鉄也

      47 杉内俊哉

      2 城島健司

      10 阿部慎之助

      29 石原慶幸

      5 栗原健太(追加招集)

      6 中島裕之

      7 片岡易之

      8 岩村明憲

      9 小笠原道大

      25 村田修一(途中離脱)

      52 川﨑宗則

      1 福留孝介

      23 青木宣親

      24 内川聖一

      35 亀井義行

      41 稲葉篤紀

      51 イチロー

      1位:田中総司(逆指名)

      2位:広田庄司(逆指名)

      3位:的場直樹

      4位:川﨑宗則

      5位:田中瑞季

      VIAF

      日本

      CiNii Books

      CiNii Research

      この項目は、野球選手に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ野球選手/P野球)。

      人物の愛称

      野球の愛称

      人物の愛称

      野球の愛称

      人物の愛称

      野球の愛称

      人物の愛称

      野球の愛称

      日本の野球選手

      在アメリカ合衆国日本人の野球選手

      在カナダ外国人の野球選手

      在台外国人の野球選手

      福岡ソフトバンクホークス及びその前身球団の選手

      シアトル・マリナーズの選手

      ドラフト外のMLB選手

      トロント・ブルージェイズ傘下の選手

      トロント・ブルージェイズの選手

      シカゴ・カブス傘下の選手

      シカゴ・カブスの選手

      味全ドラゴンズ及び味全棒球隊の選手

      栃木ゴールデンブレーブスの選手

      盗塁王 (NPB)

      NPBオールスターゲーム選出選手

      アジアシリーズ選手

      ワールド・ベースボール・クラシック日本代表選手

      2006 ワールド・ベースボール・クラシック選手

      2009 ワールド・ベースボール・クラシック選手

      ワールド・ベースボール・クラシック優勝選手

      オリンピック野球日本代表選手

      2008年北京オリンピック出場選手

      日本の野球指導者

      日本のバスケットボールに関する人物

      野球解説者

      鹿児島県立鹿児島工業高等学校出身の人物

      在カナダ日本人

      在台日本人

      鹿児島県出身のスポーツ選手

      1981年生

      存命人物

      外部リンクがリンク切れになっている記事/2017年10月

      Webarchiveテンプレートのウェイバックリンク

      野球に関する記事

      プロジェクト人物伝項目

      Reflistで3列を指定しているページ

      ウィキデータにある日本野球機構選手識別子

      VIAF識別子が指定されている記事

      NDL識別子が指定されている記事

      CINII識別子が指定されている記事

      CRID識別子が指定されている記事

      すべてのスタブ記事

      野球選手に関するスタブ

2025/03/31 17:38更新

kawasaki munenori


川﨑宗則と同じ誕生日6月3日生まれ、同じ鹿児島出身の人

佐藤 博_(ミュージシャン)(さとう ひろし)
1947年6月3日生まれの有名人 鹿児島出身

佐藤 博(さとう ひろし、1947年6月3日 - 2012年10月26日)は、日本のシンガーソングライター、ピアニスト、キーボーディスト、シンセサイザープログラマー、作曲家、編曲家、レコーディング &…

コウズマユウタ(1984年6月3日-)
1984年6月3日生まれの有名人 鹿児島出身

コウズマ ユウタ(1984年6月3日 - )は、福岡県を拠点に活動するラジオパーソナリティ、ローカルタレント、ボーカリスト。本名は上妻 祐太 (読み同じ)。鹿児島県種子島出身、O型。 2004年9月…

右田 一彦(みぎた かずひこ)
1960年6月3日生まれの有名人 鹿児島出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 右田 一彦(みぎた かずひこ、1960年6月3日 - )は、熊本県熊本市出身の元プロ野球選手(投手)、野球指導者。現在は鹿児島県の出水…

入田 直子(いりた なおこ)
6月3日生まれの有名人 鹿児島出身

入田 直子(いりた なおこ、6月3日 -)は、日本の元キャスター。日本放送協会(NHK)のNHKニュースおはよう日本元中継レポーター。鹿児島県鹿児島市出身。 1979年3月、鹿児島県立甲南高等学校卒…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


川﨑宗則と近い名前の人

川崎美千江(かわさき みちえ)
1981年12月18日生まれの有名人 大阪出身

川崎美千江(かわさき みちえ、1981年12月18日 - )は日本の女性タレント・ローカルタレント・空手家。大阪府門真市出身。 趣味は長風呂しながらの読書。好きな作家は平岩弓枝。 特技は6歳からやっ…


川崎 真実(かわさき まみ )
1985年5月21日生まれの有名人 東京出身

川崎 真実(かわさき まみ 1985年5月21日- )は、日本の女優。東京都出身。オスカープロモーションに所属していた。 2001年、ミスマガジン(ミスヤングマガジン2001)受賞。 いずれも過去の…

川崎 麻衣(かわさき まい)
11月25日生まれの有名人 愛知出身

川崎 麻衣(かわさき まい、11月25日 - )は、日本の女優、タレント。所属事務所はトミーズアーティストカンパニー。愛知県名古屋市出身。愛称は「カワマイ」。 劇団前方公演墳、ジュングランプリのメンバ…

川崎 成美(かわさき なるみ)
1997年11月27日生まれの有名人 愛知出身

川崎 成美(かわさき なるみ、1997年〈平成9年〉11月27日 - )は、タレント。アイドルグループ「CHEReB」の元プロデューサー。秋元康プロデュースSKE48の元7期研究生。その後名古屋市が拠…

川崎 あや(かわさき あや)
1991年1月3日生まれの有名人 神奈川出身

川崎 あや(かわさき あや、1991年〈平成3年〉1月3日 - )は、ゼロイチファミリアに所属する日本の元ファッションモデル、元タレント、元レースクイーン。後述の引退後も、肖像権処理などから事務所に籍…

川崎 太一(かわさき たいち)
1999年9月25日生まれの有名人 東京出身

川崎 太一(かわさき たいち、1999年9月25日 - )は、日本のモデル。東京都出身。株式会社クリエートジャパンエージェンシー所属。芸能事務所株式会社オフィスベアと業務提携。 1歳の時にモデルデビ…


河崎 晴美(かわさき はるみ)
1989年7月23日生まれの有名人 愛知出身

河崎 晴美(かわさき はるみ、1989年7月23日 - )は、愛知県出身の現役女子大生グラビアアイドル、レースクイーンである。元ヴィズミックスター所属。 事務所のスカウトで芸能界デビュー。 2008…

川崎 真央(かわさき まお)
1986年11月13日生まれの有名人 大阪出身

川崎 真央(かわさき まお、1986年11月13日 - )は、日本の元女優。大阪府出身。血液型はA型。身長158cm、スリーサイズはB:85cm、W:60cm、H:88cm。足のサイズ23.5cm。 …

川崎 弘子(かわさき ひろこ)
1912年4月5日生まれの有名人 神奈川出身

川崎 弘子(かわさき ひろこ、1912年〈明治45年〉4月5日 - 1976年〈昭和51年〉6月3日)は日本の女優。本名は石渡 シヅ(いしわた シヅ)、通称は静子(しずこ)。

川崎 元気(かわさき もとき)
1979年2月2日生まれの有名人 大分出身

川崎 元気(かわさき もとき、1979年2月2日 - )は、大分県出身の元サッカー選手。現役時のポジションはミッドフィールダー。 大分県出身で大分高校卒業時には複数のJクラブから勧誘があったという。…

川崎 希(かわさき のぞみ)
1987年8月23日生まれの有名人 東京出身

川崎 希(かわさき のぞみ、1987年〈昭和62年〉8月23日 - )は、日本のタレント、実業家、アパレル・デザイナーである。神奈川県出身。個人事務所アンティミンス所属。株式会社アンティミンス代表取締…


河崎 義祐(かわさき よしすけ)
1936年5月20日生まれの有名人 福井出身

河崎 義祐(かわさき よしすけ、1936年5月20日 - 没年不明)は、日本の映画監督。 福井県福井市生まれ。福井県立高志高校を1955年に卒業、1960年に慶應義塾大学経済学部卒業後、東宝に入社。…

河崎 実(かわさき みのる)
1958年8月15日生まれの有名人 東京出身

河崎 実(かわさき みのる、1958年8月15日 - )は、日本の映画監督、ライター、ラジオDJ。東京都出身。南郷勇一の名義で自らの作品に出演することもある。 フグ料理屋の息子として生まれ、『ウルト…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
川﨑宗則
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

Chelip DISH// XOX OCTPATH なにわ男子 MAGiC BOYZ Splash! キャンディzoo amorecarina SUPER★DRAGON 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「川﨑宗則」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました