もしもし情報局 > 11月6日 > 作家、翻訳家

保篠龍緒の情報 (ほしのたつお)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

保篠龍緒の情報(ほしのたつお) 作家、翻訳家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

保篠 龍緒さんについて調べます

■名前・氏名
保篠 龍緒
(読み:ほしの たつお)
■職業
作家、翻訳家
■保篠龍緒の誕生日・生年月日
1892年11月6日
辰年(たつ年)、蠍座(さそり座)
■出身地・都道府県
長野出身

保篠龍緒と同じ1892年生まれの有名人・芸能人

保篠龍緒と同じ11月6日生まれの有名人・芸能人

保篠龍緒と同じ出身地長野県生まれの有名人・芸能人


保篠龍緒の情報まとめ

もしもしロボ

保篠 龍緒(ほしの たつお)さんの誕生日は1892年11月6日です。長野出身の作家、翻訳家のようです。

もしもしロボ

翻訳の特徴、逸話などについてまとめました。卒業、映画、現在、家族に関する情報もありますね。

保篠龍緒のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

保篠 龍緒(ほしの たつお、1892年11月6日 - 1968年6月4日)は、日本の作家、翻訳家。『アサヒグラフ』編集長。竜緒という表記もある。本名は星野辰男。

モーリス・ルブランの「アルセーヌ・ルパン(リュパン)」シリーズの翻訳で知られる。

長野県下伊那郡飯田町(現飯田市)出身。旧制東京外国語学校仏語科卒業卒業後は文部省勤務。1918年、東京市神田区の書店で、ルブラン作「怪盗紳士ルパン」フランス語原書を見かけ、ユニークな題名にひかれて購入、読んでみたら保篠自身が内容の面白さに引き込まれ翻訳をしたと伝えられる。

文部省役人としての立場上、本名で翻訳活動にあたることを憚り、本名の漢字を入れ替えて筆名とした。

1918年、金剛社から保篠による最初のルパン翻訳「怪紳士」出版。この金剛社刊のルパン作品はデビューして早速シリーズ化、保篠は次々にルパンシリーズを翻訳していく。このシリーズの一編として1918年に発売された「奇巌城」は、原題から離れて保篠が考案した訳題であり、内容を的確に捉えた名タイトルとして知られることになる。また、同シリーズで、フランスでも新作だった「虎の牙」上巻・下巻を、上巻「虎の牙」、下巻「呪の狼」としていち早く日本語訳して、紹介している。

1924年8月20日から12月19日の期間、東京朝日新聞の夕刊紙上においてルブランの『カリオストロ伯爵夫人』を保篠自らの訳により『ルパン怪奇探偵 妖魔の呪』と題して連載小説として掲載し、後に『妖魔の呪』の書名で東京朝日新聞出版部より単行本化して刊行した。

1925年、平凡社発行の「ルパン全集」全12巻(別巻2)では、日本初訳となる「緑の目の令嬢」(保篠による訳題は「青い目の女」)、「謎の家」(保篠による訳題「怪屋」)などを加え、当時発行されていたルパンシリーズをほぼ網羅している。

戦時中は陸軍軍属としてニュース映画製作にあたっており、ベトナムで終戦を迎えた。そのような経歴から、戦後は一時期公職追放となっている。

公職追放が解除されてからは、再び活躍してルパン全集を何度も再刊した。

翻訳の特徴

保篠が翻訳家として活躍し始めた当時は、著作権の概念はまだ一般的でなかったが、その時代にあって、保篠はルブランに翻訳権料を支払い、正式に権利を取得したうえで翻訳を行なっていた。そのように手続きを踏んでいたこともあってか、ルブランから原稿をそのまま入手して翻訳にあたることもあった。

保篠訳は格調高い名調子で知られ、長く「ルパンといえば保篠訳」という時代が続いた。

"Lupin"を「ルパン」とする表記は保篠が考案者であるとも言われる。この点では異説もあるが、保篠が日本人にとっての呼びやすさなどを考慮して、「ルパン」を使用し、その呼び方の定着におおいに貢献したのは確かであろう。

ルパンシリーズの中でも傑作長編として知られる作品『奇巌城』の訳題を考案した(原題は「虚ろの針」といった意味)のは保篠であり、この表題は現在の翻訳者たちも採用する名タイトルとなっている。他に保篠による名タイトルとしては、登場人物の特徴から発想したという「呪の狼」(現在「虎の牙」下巻として知られる原書につけた訳題)が挙げられる。

「保篠ルパン」は現在入手が困難になっており、復刊を望む声も聞かれる。

逸話

原書の雰囲気を日本語に移植するため、ルブランの文章の調子に似た日本の作家の文章を探して参考にしたり、原文・訳文をそれぞれ音読して語調を確認、訂正していくなどの苦心を重ね、「名調子」を組み上げていった。真夜中の翻訳作業中でも、何かあると構わずに大声をあげていたので、家族を驚かせるのもしばしばだったという。

フランスへ旅してルブランと杯を交わせなかったことが心残りであったといわれ、没後、1995年に長男和彦がフランスへ旅した際に、保篠の遺骨を一部セーヌ川に流し、保篠夫妻の写真をパリの公園に埋めて、父の供養とした。

2024/06/21 05:46更新

hoshino tatsuo


保篠龍緒と同じ誕生日11月6日生まれ、同じ長野出身の人

後藤 俊夫(ごとう としお)
1938年11月6日生まれの有名人 長野出身

後藤 俊夫(ごとう としお、1938年11月6日 - )は、日本の映画監督。長野県伊那市出身、飯島町在住。 長野県伊那北高等学校を経て、1962年立教大学社会学部卒業。新世紀映画株式会社入社。山本…

藤原 てい(ふじわら てい)
1918年11月6日生まれの有名人 長野出身

藤原 てい(ふじわら てい、1918年11月6日 - 2016年11月15日)は、日本の作家。夫は作家の新田次郎(本名・藤原寛人)、数学者でエッセイストの藤原正彦は次男。エッセイストの藤原咲子は長女。…

徳山 桂一(とくやま けいいち)
1962年11月6日生まれの有名人 長野出身

11月6日生まれwiki情報なし(2024/06/21 16:05時点)


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


保篠龍緒と近い名前の人

星野 貴紀(ほしの たかのり)
1980年5月8日生まれの有名人 栃木出身

星野 貴紀(ほしの たかのり、1980年5月8日 - )は、日本の声優、俳優、音声収録・舞台芸術 研究所(VORPAL : VOice Recording Peforming Arts La…

星野 立子(ほしの たつこ)
1903年11月15日生まれの有名人 東京出身

星野 立子(ほしの たつこ、1903年(明治36年)11月15日 - 1984年(昭和59年)3月3日)は、昭和期の俳人。高浜虚子の次女。虚子に師事し、初の女性主宰誌『玉藻』を創刊・主宰した。虚子一族…

星野 武男(ほしの たけお)
1929年5月20日生まれの有名人 愛知出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 星野 武男(ほしの たけお、1929年5月20日 - )は、愛知県出身の元プロ野球選手(投手)。 愛知県商業学校時代に、戦後初の全…

星野卓也(ほしの たくや )
1977年3月4日生まれの有名人 広島出身

星野 卓也(ほしの たくや 1977年3月4日 - )は、日本のラジオパーソナリティ、司会者、元お笑いタレント。 東京都出身。マセキ芸能社所属。 中央大学附属高等学校、中央大学文学部卒業。国語の…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
保篠龍緒
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

WATWING 原因は自分にある。 SUPER★DRAGON 三四郎 NORD (アイドルグループ) 10神ACTOR PRIZMAX Number_i さくらしめじ King & Prince 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「保篠龍緒」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました