もしもし情報局 > 1924年 > 3月12日 > 経営者

八幡一郎の情報 (やわたいちろう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

八幡一郎の情報(やわたいちろう) 経営者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

八幡 一郎さんについて調べます

■名前・氏名
八幡 一郎
(読み:やわた いちろう)
■職業
経営者
■八幡一郎の誕生日・生年月日
1924年3月12日
子年(ねずみ年)、魚座(うお座)
■出身地・都道府県
東京出身

(大正13年)1924年生まれの人の年齢早見表

八幡一郎と同じ1924年生まれの有名人・芸能人

八幡一郎と同じ3月12日生まれの有名人・芸能人

八幡一郎と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


八幡一郎と関係のある人

山内清男: 1946年、民族研究所の調査のため満蒙・北支方面で調査中、江上波夫らとともに安東で終戦を迎え、帰国が困難となった八幡一郎に代わり、山内は東京帝国大学理学部人類学教室非常勤講師になり、翌年には委託講師となった。


森浩一: 若い頃から当時の考古学界をリードする梅原末治、末永雅雄、八幡一郎、水野清一、江上波夫などと交流があり、独自の観点から研究発表を行った。


山内清男: 考古学的な調査では、1921年に鳥居が主導して行なわれた堀之内貝塚の発掘調査や、一年後輩の八幡一郎、宇佐美定憲とともに松戸方面へ採集旅行に赴き上本郷貝塚を発見し、翌1922年、大里雄吉とともにX地点を発掘調査した。


江上波夫: 日本の古代国家の起源を東北アジアの騎馬民族に求めた壮大な説である騎馬民族征服王朝説は戦後間もない1948年、東京・お茶の水駅近くの喫茶店に江上と岡正雄、八幡一郎、石田英一郎の学究仲間3氏が集った座談会で披露され、「日本民族=文化の源流と日本国家の形成」という特集記事で発表された。


山内清男: 1924年、山内は八幡一郎、松村瞭などと共に小川貝塚・三貫地貝塚(福島県新地町)を調査したが、同じ頃、仙台でモンテリウス著『考古学研究法』を原著で読み地層累重の法則を知ったほか、東北帝国大学教授松本彦七郎の層位学的研究法に興味を持ち、小川貝塚の調査を終えた後、八幡とともに仙台の松本彦七郎を訪れている。


山内清男: この頃になると、山内や八幡一郎、そして甲野勇ら鳥居龍蔵の弟子達(いわゆる「編年学派」、「三羽烏」)による土器の編年に基づいた相対年代の決定は、特に大山柏が主催する大山史前学研究所や、山内らよりも下の世代の考古学徒のなかで支持を得始めていたが、これより上の世代には不審の目を持って受け取られていた。


八幡一郎の情報まとめ

もしもしロボ

八幡 一郎(やわた いちろう)さんの誕生日は1924年3月12日です。東京出身の経営者のようです。

もしもしロボ

主要業績、主要論文などについてまとめました。

八幡一郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

八幡 一郎(やわた いちろう、1902年4月14日 - 1987年10月26日)は、日本の考古学者。 専攻は縄文時代、民具の研究。

長野県諏訪郡平野村(現・岡谷市)に生まれる。旧制諏訪中学(長野県諏訪清陵高等学校)時代に鳥居龍蔵に随行して長野県諏訪地方の考古学調査に同行、その後、東京帝国大学(現・東京大学)理学部人類学科にて同じく鳥居に人類学を学ぶ。1924年東京帝大選科修了、同副手。各地の考古学調査に参加し、1931年に東大人類学教室助手。1934年(昭和9年)に日本民族学会創立、発起人となる。後同科講師、東京国立博物館学芸部考古課長、1962年東京教育大学教授、1966年上智大学教授を歴任し、中国やミクロネシアでも考古学調査を実施した。

主要業績

「土器・石器」(古今書院 1930)

「日本石器時代文化」(鎌倉書房 1947)

「日本史の黎明」(有斐閣 1953)

「日本文化のあけぼの」(日本歴史叢書 吉川弘文館 1968)

「年譜・著作目録」(上智史学18号 1973)

主要論文

『南佐久郡の考古学調査』1928年

『北佐久郡の考古学的調査』 1934年

『日本石器時代文化』1947年

日本の乳棒石斧(「人雑」53の5)昭和13年,槇山次郎「中部地方」(「日本地方地質誌」)昭和25年

越後中魚沼郡芋坂の土器概報(「人雑」51)

八幡一郎、「貝殼を押捺した土器片」 『人類學雜誌』 1924年 39巻 7-9号 p.285-287, doi:10.1537/ase1911.39.285, 日本人類学会

八幡一郎、「磨製石斧の石質に就いて」 『人類學雜誌』 1931年 46巻 5号 p.198-200, doi:10.1537/ase1911.46.198, 日本人類学会

八幡一郎、「先史考古學に於ける分類」 『人類學雜誌』 1931年 46巻 9号 p.330-332, doi:10.1537/ase1911.46.330, 日本人類学会

石刀の分布 人類学雑誌 Vol.48 (1933) No.4

八幡一郎、「越後に於ける繊維土器」 『人類學雜誌』 1937年 52巻 1号 p.20-26, doi:10.1537/ase1911.52.20, 日本人類学会

八幡一郎、「満蘇國境珠爾干附近發見の遺物追加」 『人類學雜誌』 1939年 54巻 10号 p.464-466, doi:10.1537/ase1911.54.464, 日本人類学会

八幡一郎、「マリアナ北部諸島の遺跡遺物」 『人類學雜誌』 1940年 55巻 6号 p.257-262, doi:10.1537/ase1911.55.257, 日本人類学会

八幡一郎、「南洋群島の笋貝製圓鑿」 『人類學雜誌』 1941年 56巻 5号 p.292-294, doi:10.1537/ase1911.56.292, 日本人類学会

八幡一郎、「下野國那須郡石林の發見物」 『人類學雜誌』 1941年 56巻 9号 p.479-484, doi:10.1537/ase1911.56.479, 日本人類学会

八幡一郎、「パラウ島の貝製尖斧」 『人類學雜誌』 1941年 57巻 1号 p.35-38, doi:10.1537/ase1911.57.35, 日本人類学会

八幡一郎、「北海道の石冠類」 『人類學雜誌』 1942年 57巻 4号 p.177-180, doi:10.1537/ase1911.57.177, 日本人類学会

八幡一郎、「北海道の石冠類追補」 『人類學雜誌』 1942年 57巻 6号 p.266-269, doi:10.1537/ase1911.57.266, 日本人類学会

八幡一郎、「ボルネオの石斧」 『人類學雜誌』 1943年 58巻 2号 p.71-73, doi:10.1537/ase1911.58.71, 日本人類学会

八幡一郎、「マリアナ石柱列遺構の特殊型式」 『人類學雜誌』 1944年 59巻 11号 p.418-424, doi:10.1537/ase1911.59.418, 日本人類学会

『越後古代文化研究の盲点』 越佐研究 (1), 1-5, 1952-05, NAID 40000254461, 新潟県人文研究会

八幡一郎、「土器表面の新検査法」 『人類學雜誌』 1959年 67巻 1号 p.46-47, doi:10.1537/ase1911.67.46, 日本人類学会

八幡一郎、「東南アジアの犂(第二回研究大会)(第二回研究大会(1963)報告要旨, 日本民族学協会第一回研究大会(1962))」 『民族學研究』 1964年 29巻 1号 p.76- , NAID 110001838752, doi:10.14890/minkennewseries.29.1_76_1, 日本民族学会(現・日本文化人類学会)

八幡一郎、「日本稲作起源論の意義」 『上智史學』 1967年10月 12号 p.20-23, NAID 40001810029, 上智大学史学会

八幡一郎、「『朝鮮半島の古代紡錘車資料』 朝鮮学報 (49), 435-456, 1968-10, NAID 40002433231

2024/06/23 20:03更新

yawata ichirou


八幡一郎と同じ誕生日3月12日生まれ、同じ東京出身の人

藤倉 修一(ふじくら しゅういち)
1914年3月12日生まれの有名人 東京出身

藤倉 修一(ふじくら しゅういち、1914年〈大正3年〉3月12日 - 2008年〈平成20年〉1月11日)は、日本のアナウンサー、放送評論家。 昭和中期のラジオ全盛期にNHKに勤務し、第1回NHK…

鈴木 あきえ(すずき あきえ)
1987年3月12日生まれの有名人 東京出身

鈴木 あきえ(すずき あきえ、1987年3月12日 - )は、日本のタレント、女優、リポーター、司会者・MC、ラジオパーソナリティー、元グラビアアイドルである。 東京都出身で、品川区立伊藤中学校を経…

大塚 麻央(おおつか まお)
1987年3月12日生まれの有名人 東京出身

大塚 麻央(おおつか まお、1987年3月12日 - )は北海道出身のタレント・グラビアアイドル。元ピー・ビー・ビー所属。 テレビ出演 はるか17(テレビ朝日系) アイドルコロシアム2005(MO…

池波 志乃(いけなみ しの)
1955年3月12日生まれの有名人 東京出身

池波 志乃(いけなみ しの、戸籍名:中尾 志津子、旧姓:美濃部、1955年3月12日 - )は、東京都荒川区出身の女優・タレント・エッセイスト。 有限会社オフィスSHINO代表取締役。古舘プロジェク…

白石 弓子(しらいし ゆみこ)
1975年3月12日生まれの有名人 東京出身

白石 弓子(しらいし ゆみこ、1975年3月12日 - )は、日本の元タレント。 1975年(昭和50年)、東京都生まれ。趣味は盆栽作り、好きな食べ物はから揚げである。自分の好きなところは明るいと…

西野 亜弥(にしの あや)
1991年3月12日生まれの有名人 東京出身

西野 亜弥(にしの あや、1991年3月12日 - )は、日本のタレント、歌手、女優。愛称は「あーや」。東京都出身。身長156cm、B84・W58・H86。血液型はAB型。ジャスティスジャパンエンター…

時田 成美(ときた なるみ)
1973年3月12日生まれの有名人 東京出身

時田 成美(ときた なるみ、1973年3月12日 - )は、日本の元タレント、元女優。 東京都渋谷区出身。かつてホリプロに所属していた。 1982年に劇団日本児童入団。日本児童時代には、『笑点』…

村中 秀史(むらなか しゅうじ)
1981年3月12日生まれの有名人 東京出身

村中 秀史(むらなか しゅうじ、1981年3月12日 - )は、将棋棋士。東京都北区出身。高柳敏夫名誉九段門下。棋士番号は253。 棋界の名伯楽・高柳敏夫の末弟子として1992年に奨励会入会、コン…

鳥原 光憲(とりはら みつのり)
1943年3月12日生まれの有名人 東京出身

鳥原 光憲(とりはら みつのり、1943年3月12日 - )は、日本の実業家で、元サッカー選手、指導者。東京ガス株式会社代表取締役元社長。 東京都出身。1967年に東京大学経済学部を卒業し東京ガス…

椎名 へきる(しいな へきる)
1974年3月12日生まれの有名人 東京出身

椎名 へきる(しいな へきる、1974年3月12日 - )は、日本の女性声優、歌手。 東京都東久留米市出身、ボイスキット所属。 小学3年生の時に図書館で野沢雅子たちが掲載されていた書籍を読み、初…

岡村 明美(おかむら あけみ)
3月12日生まれの有名人 東京出身

岡村 明美(おかむら あけみ、1969年〈昭和44年〉3月12日 - )は、日本の女性声優。東京都出身。マウスプロモーション所属。 昔から朗読が好きで、国語の授業の朗読で「私をあてて」と思っていた…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


八幡一郎と近い名前の人

八幡 えつこ(やわた えつこ)
1979年10月8日生まれの有名人 栃木出身

八幡 えつこ(やわた えつこ、本名:石原 悦子(いしはら えつこ、旧姓・八幡)1979年10月8日 - )は、日本の元タレント。栃木県出身。 夫はかつて広島東洋カープに所属していた元プロ野球選手の…

八幡 美咲(やはた みさき)
1995年1月23日生まれの有名人 熊本出身

八幡 美咲(やはた みさき、1995年1月23日 - )は、日本のフリーアナウンサー。セント・フォース所属。 元くまもと県民テレビ、元広島ホームテレビのアナウンサー、YouTuber、TikToke…

八幡諒(やわた りょう)
1月8日生まれの有名人 鳥取出身

八幡 諒(やわた りょう、1月8日 - )は、日本の男性声優。鳥取県出身。アーツビジョン所属。 日本ナレーション演技研究所出身。 特技は小噺。 方言は米子弁。 出演 テレビアニメ ゾンビラ…

八幡 朋昭(やはた ともあき)
1969年7月21日生まれの有名人 神奈川出身

八幡 朋昭(やはた ともあき、1969年7月21日 - )は、日本の俳優、声優。神奈川県出身。融合事務所所属。 身長176cm。体重65kg。血液型はO型。かつてはスターダス・21に所属していた。旧…

八幡 カオル(やはた かおる)
1975年5月20日生まれの有名人 静岡出身

八幡 カオル(やはた カオル、1975年5月20日 - )は、日本のピン芸人。本名、八幡 薫(やはた かおる)。女性。 静岡県磐田郡水窪町(現・浜松市天竜区)出身。グレープカンパニー所属。身長156…

八幡愛(やはた あい)
1987年7月21日生まれの有名人 兵庫出身

八幡 愛(やはた あい、1987年〈昭和62年〉7月21日 - )は、日本の政治活動家、タレント。れいわ新選組所属。兵庫県出身。 関西最大級のゲレンデ、ハチ・ハチ北高原スキー場のご当地アイドル『ハ…

八幡 和郎(やわた かずお)
1951年9月24日生まれの有名人 滋賀出身

八幡 和郎(やわた かずお、1951年9月 - )は、日本の通産官僚、評論家[1]、文筆家、歴史作家。徳島文理大学教授。 滋賀県大津市出身。1975年、通商産業省入省。 入省同期に、太田房江、石田…

八幡 滋行(やわた しげゆき)
1951年10月28日生まれの有名人 東京出身

10月28日生まれwiki情報なし(2024/06/25 05:28時点)

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
八幡一郎
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

Splash! Doll☆Elements amorecarina Candy Kiss チームしゃちほこ Ange☆Reve キャンディzoo 風男塾 からっと☆ Chelip 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「八幡一郎」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました