もしもし情報局 > 4月13日 > 漫画家

冬目景の情報 (とうめけい)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月24日】今日誕生日の芸能人・有名人

冬目景の情報(とうめけい) 漫画家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

冬目 景さんについて調べます

■名前・氏名
冬目 景
(読み:とうめ けい)
■職業
漫画家
■冬目景の誕生日・生年月日
4月13日
牡羊座(おひつじ座)
■出身地・都道府県
神奈川出身

冬目景と同じ4月13日生まれの有名人・芸能人

冬目景と同じ出身地神奈川県生まれの有名人・芸能人


冬目景と関係のある人

山田玲司: 初期作品では、大学時代の後輩であるウエダハジメや冬目景、きらたかしなどがアシスタントを務めていた。


沙村広明: なお漫研の先輩に冬目景とウエダハジメがおり、学祭では冬目に女装させられている。


冬目景の情報まとめ

もしもしロボ

冬目 景(とうめ けい)さんの誕生日は4月13日です。神奈川出身の漫画家のようです。

もしもしロボ

作風、年表などについてまとめました。卒業、父親、映画、兄弟、テレビに関する情報もありますね。

冬目景のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

冬目 景(とうめ けい、本名未公表、1970年4月13日 -)は、日本の漫画家、イラストレーター。神奈川県座間市出身。女性。多摩美術大学美術学部絵画科油画専攻卒業

1992年に第11回コミックバーガー新人漫画賞の佳作を受賞。翌1993年にはアフタヌーン四季賞秋のコンテストで四季賞も受賞している。代表作に第6回文化庁メディア芸術祭マンガ部門の審査委員会推薦作品に選出された『羊のうた』、『イエスタデイをうたって』、『マホロミ 時空建築幻視譚』など。

幼少の頃から絵を描くことが好きで、漫画のキャラクターを模写するなどしていた。中学生の頃には『うる星やつら』好きが高じて高橋留美子の非公式ファンクラブに入り、パロディ漫画のようなものを描いたのが初めての漫画だった。美大生となり漫画研究会に加入すると、本格的にコマ割りをするようになる。その後当時在学していた美大の大学院を受験するも合格しなかったため、学部卒業後は1年間研究生として在籍しつつ大学のアトリエを借りて絵画を描く時期を過ごすが、将来を考えた末に漫画研究会での経験等からプロの漫画家を志すようになった。本格的に描き始めてから約1年の間に大学での同人含め5本ほどの漫画を描いており、プロデビューまでに出版社への持ち込みや投稿を2回ほど行なっていた。描き始めの頃はひどく貧しく、クーラーも冷蔵庫も風呂も無い部屋で漫画を描いていた。

1992年に十目傾(とおめけい)名義で描いた『六畳物語』が第11回コミックバーガー新人漫画賞の佳作を受賞し、タイトルを『六畳劇場』と変更した上で『コミックバーガー』(スコラ)1992年18号に掲載されデビュー。しばらく同誌で読み切り作品を発表する。『コミックバーガー』を投稿先に選んだ理由は、当時吉田戦車を始めとしたギャグ漫画家による作品が多く載っていたためである。1993年には冬目景二(とうめけいじ)名義で描いた『KUROGANE―クロガネ―』が、アフタヌーン四季賞秋のコンテストの四季賞を受賞。これらの経歴を経て、『コミックバーガー』で『羊のうた』、『モーニングオープン増刊』(講談社)で『黒鉄〈KUROGANE〉』の連載を開始することとなる。

その後は集英社や小学館など、様々な出版社の雑誌にて作品を発表し続けている。2010年頃までの連載作品の多くは1話から数話ごとのシリーズ連載・不定期連載となっており、これは「描きたい作品は描ける場があれば描く」という方針を採っていたためである。実際描画スピードに関しては、1999年時点での月産ページ数が約60ページ、2015年時点の最大月産ページ数が40-50ページ程であり、アシスタントも1997年・1999年時点ではスクリーントーン切り貼り要員が通常1人いるのみで、それ以外は冬目が作画していた。この不定期な作品発表形態について、冬目は作中やインタビューなどでネタにしたり謝罪したりしているが、自身最長連載となった『イエスタデイをうたって』の読者には「辛抱強く待ってくれた読者が居たから完結できた」と感謝の気持ちを述べている。2010年頃以降は同時連載作品数を絞ることで「場所があればじっくり描いていきたい」というスタンスを採っているほか、アシスタントは2018年時点で存在せず背景含め全て冬目本人が執筆している。

沙村広明と玉置勉強は大学の後輩であり、合作同人誌の頒布をしていた。沙村は学祭で冬目に女装させられたと語っている。またそれとは別にウエダハジメなどとも同人誌を制作しており、一部は短編集『イエスタデイをうたってEX 〜原点を訪ねて 冬目景 初期短編集〜』に収録されている。個人でも同人誌をいくつか作成しており、1998年11月23日に開催された創作ジャンルオンリーの同人即売会「COMITIA46」ではポスターを手掛けた。

執筆作品のうち『羊のうた』と『イエスタデイをうたって』がメディアミックスされている。

作風

デッサンにも似た粗削りな画風や淡々としつつも叙情的な物語が受け、熱狂的なファンがついた。初期の絵柄については青年誌掲載ということもあり読者受けを狙うような指摘が編集部内にあったものの、『コミックバーガー』時代からの編集者が「そのままでいい」と守ってくれたという。この頃の単行本表紙には油絵に似た絵柄を用いることが多く、人物画で顔のアップを描く際はキャンバス・ペーパー(画布)にアクリル絵具(リキテックス)・色鉛筆・油性マーカー・木工用ボンドなどを用いて描き、全身図の際は水彩紙の厚いものを使用していた。また2000年発行のムック誌のアンケートで、ペン入れに父親からもらった万年筆を使っていると答えている。基本的にカラーイラストを描く際はアナログ作画であるが、2003年時点で『LUNO』のみデジタル作画であった。しかしこのことについて、冬目自身は「やめておけばよかったかな」と述懐している。ただ2000年代後半辺りからはアクリルや水彩で紙に描いたカラーイラスト等をPCに取り込み、効果の付与や色調の補正等をして仕上げている。2015年に開催された原画展では、PCに取り込む前のアナログイラストと取り込んだ後の完成イラストを見比べることができた。

作風としては日常にファンタジーの混ざり合った思春期の物語が多く、冬目本人もデビュー時から根底にある描きたいものは「地に足がついてない感じがするもの、日常の中の非日常のようなもの」であると語っている。またキャラクターに関しては、黒髪ロングの女の子はずっと描きたい、永遠のテーマとのこと。他に「制服としてのセーラー服」に対して強いこだわりがあり、「セーラー服は好きだし可愛い。但し、ミニスカートは風俗っぽいのでやめてほしい」とのこと。逆にアクション系には興味が無いようで、『黒鉄・改 KUROGANE-KAI』のあとがきでは「アクションそのものに興味が無い」、「アクション以外は描いて楽しかった」とコメントしている。

漫画作品は幼少の頃から手塚治虫の『ブラック・ジャック』を始めとした少年漫画や少女漫画雑誌『りぼん』(集英社)などを読んでおり、成長に伴い青年漫画に移行していったという。小中高生の頃に好きだった作家として高橋留美子や田渕由美子、陸奥A子といった漫画家と、泉鏡花や江戸川乱歩、谷崎潤一郎といった小説家を挙げている。初期の作品は高野文子にインスパイアされ、キャラクターに関しては高橋留美子の影響があるという。また『快傑ライオン丸』『変身忍者 嵐』『魔界転生』などといった特撮系時代劇や『木枯し紋次郎』のような股旅物時代劇も小さい頃から好きであり、このことが『黒鉄〈KUROGANE〉』の執筆につながっている。以前は漠然とではありながらも映画を撮りたいと思っていたほどの映画好きでもあり、1999年時点で邦画では『夢みるように眠りたい』が最も好きであるという。

各連載作品が同一世界観で展開されている場合があり、意外な所で登場人物同士がリンクしファンを楽しませている。ただし該当作品のキャラクターが別の作品に直接出ることは少なく、あくまで「兄弟」や「通っている学校が同じ」などに留まっていることが多い。そのため、各作品のストーリーに直接関与はしていない。

年表

1992年 - 『六畳劇場』により『コミックバーガー』誌上でデビュー(十目傾名義)。

1993年 - 『KUROGANE―クロガネ―』でアフタヌーン四季賞秋のコンテストで四季賞を受賞(冬目景二名義)。

1994年 - 『MANNEQUIN』でアフタヌーン四季賞春のコンテストで準入選(冬目景二名義)。なお同作は未発表である。

1995年 - 『コミックバーガー』で『ZERO』を集中連載。同誌にて『羊のうた』の連載を開始。

1996年 - 『モーニングオープン増刊』で『黒鉄〈KUROGANE〉』の連載を開始。

1997年 - 『ビジネスジャンプ』(集英社)で『イエスタデイをうたって』の不定期連載を開始。『黒鉄〈KUROGANE〉』が『モーニング』(講談社)へ移籍しシリーズ連載開始。

1998年 - 『モーニング新マグナム増刊』(講談社)で『文車館来訪記』の不定期連載開始。

1999年 - アーケードゲーム『ギガウイング』のキャラクターデザインを担当。

2000年 - 『ビィストリート』(ソニー・マガジンズ)で『幻影博覧会』の連載開始。『文車館来訪記』完結。

2001年 - 『羊のうた』が実写映画化。

2002年 - 『月刊少年ガンガン』(エニックス)で『LUNO』を集中連載。『羊のうた』完結。

2003年 - 『月刊アフタヌーン』(講談社)で『ACONY』の不定期連載開始。『幻影博覧会』が『コミックバーズ』(幻冬舎コミックス)に移籍し不定期連載開始。『羊のうた』が第6回文化庁メディア芸術祭マンガ部門で審査委員会推薦作品に選出。『羊のうた』がOVA化。

2004年 - 『モーニング』で『ハツカネズミの時間』の月1連載開始。『黒鉄〈KUROGANE〉』が休載に入ることを発表。また『ACONY』も7月号より連載中断。

2005年 - 東京の青山にあるギャラリー・GoFa(Gallery of Fantastic art)にて、個展『冬絵・展』開催。『ハツカネズミの時間』が『月刊アフタヌーン』に移籍。

2006年 - 『ビッグコミックスピリッツ』(小学館)に『ももんち』掲載。『冬絵・展 2nd 羊のうた 〜 それから』開催。

2007年 - 『冬絵・展 Vol.3』開催。『ももんち』の不定期連載開始。

2008年 - 『冬絵・展 Vol.4』開催。『ハツカネズミの時間』完結。『月刊アフタヌーン』9月号より『ACONY』の連載再開。

2009年 - 『冬絵・展 Vol.5』開催。『ももんち』完結。

2010年 - 『ビッグコミックスピリッツ』9号より『マホロミ 時空建築幻視譚』不定期連載開始。『冬絵・展 Vol.6』開催。『ACONY』完結。

2011年 - 『幻影博覧会』完結。『冬・絵展 Vol.7』開催。画集発売を記念した個展『景・色 keiiro 展』開催。『イエスタデイをうたって』が『グランドジャンプ』(集英社)へ移籍。

2013年 - 画集発売を記念した個展『幻冬舎コミックス 冬目景画集20-twenty- 発売記念 原画展』開催。

2014年 - 『冬・絵展 vol.8』開催。

2015年 - 『マホロミ 時空建築幻視譚』完結。『イエスタデイをうたって』完結。東京の日本橋にあるギャラリー・space caimanにて、個展『冬目景原画展 -YESTERDAY ONCE MORE-』開催。

2016年 - 『月刊バーズ』(幻冬舎コミックス)で『空電ノイズの姫君』の連載開始。

2017年 - 休載中であった『黒鉄〈KUROGANE〉』が、『グランドジャンプ』で新シリーズ『黒鉄・改 KUROGANE-KAI』として連載開始。

2018年 - GoFaでは約4年ぶりとなる個展『冬絵・展 Vol.9』開催。『月刊バーズ』休刊に伴い『空電ノイズの姫君』一時休止。

2019年 - 紙媒体での掲載に拘った結果、『空電ノイズの姫君』が『空電の姫君』に改題され『イブニング』(講談社)で連載再開。

2020年 - 『イエスタデイをうたって』がテレビアニメ化。『黒鉄・改 KUROGANE-KAI』完結。

2021年 - 『空電の姫君』が第24回文化庁メディア芸術祭マンガ部門で審査委員会推薦作品に選出。『空電の姫君』完結。『グランドジャンプ』で『百木田家の古書暮らし』の連載開始。

2022年 - space caimanにて、個展『冬目景画業30周年記念原画展「toritome トリトメ」』開催。

2024/06/20 17:57更新

toume kei


冬目景と同じ誕生日4月13日生まれ、同じ神奈川出身の人

和地 孝(わち たかし)
1935年4月13日生まれの有名人 神奈川出身

和地 孝(わち たかし、1935年4月13日 - )は、日本の実業家。テルモ代表取締役社長、同社代表取締役会長兼最高経営責任者、日本医療機器産業連合会会長、日本医療器材工業会会長等を歴任した。 神…

八島 有美(やしま ゆみ)
1972年4月13日生まれの有名人 神奈川出身

八島 有美(やしま ゆみ、1972年4月13日 - )は、日本の元女子プロボクサーで、初代JWBC日本フライ級王者。JWBCが公認する初のトレーナー。神奈川県横浜市磯子区出身。身長165cm、体重48…

金子 愛(かねこ めぐみ)
1985年4月13日生まれの有名人 神奈川出身

4月13日生まれwiki情報なし(2024/06/22 07:52時点)

橋本 大地(はしもと だいち)
1992年4月13日生まれの有名人 神奈川出身

4月13日生まれwiki情報なし(2024/06/22 01:23時点)

平泉 陽太(ひらいずみ ようた)
1982年4月13日生まれの有名人 神奈川出身

平泉 陽太(ひらいずみ ようた、1982年4月13日 - )は、日本の元俳優。 神奈川県出身。エフ・エム・ジーに所属していた。父親は俳優の平泉成。 桐蔭学園高校時代はサッカー部に所属、大学卒業後…

手代木 史織(てしろぎ しおり)
4月13日生まれの有名人 神奈川出身

手代木 史織(てしろぎ しおり、4月13日 - )は、日本の漫画家。宮城県石巻市出身、宮城郡松島町育ち。現在は神奈川県在住。女性。秋田書店の雑誌を中心に活動している。

森山 孔介(もりやま こうすけ)
1998年4月13日生まれの有名人 神奈川出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 森山 孔介(もりやま こうすけ、1998年4月13日 - )は、神奈川県藤沢市出身の元プロ野球選手(内野手)。右投右打。プロでは育成選…

西條久美子(さいじょう くみこ)
1964年4月13日生まれの有名人 神奈川出身

西條 久美子(さいじょう くみこ、1964年4月13日 - )は、日本の女優、声優、ナレーター。神奈川県出身。東京俳優生活協同組合所属。 俳協養成所11期生。 身長157cm。体重68kg。 趣…

天野 貴史(あまの たかし)
1986年4月13日生まれの有名人 神奈川出身

天野 貴史(あまの たかし、1986年4月13日 - )は、神奈川県横浜市青葉区出身の元プロサッカー選手。現役時代のポジションはディフェンダー(サイドバック)。 元石川SC(美しが丘東小学校) 1…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
冬目景
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

純烈 DA PUMP 夢みるアドレセンス KAT-TUN CheekyParade AeLL. 私立恵比寿中学 アリス十番 AKB48G Rev.from DVL 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「冬目景」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました