もしもし情報局 > 1904年 > 12月10日 > 作家

北林透馬の情報 (きたばやしとうま)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

北林透馬の情報(きたばやしとうま) 作家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

北林 透馬さんについて調べます

■名前・氏名
北林 透馬
(読み:きたばやし とうま)
■職業
作家
■北林透馬の誕生日・生年月日
1904年12月10日
辰年(たつ年)、射手座(いて座)
■出身地・都道府県
神奈川出身

北林透馬と同じ1904年生まれの有名人・芸能人

北林透馬と同じ12月10日生まれの有名人・芸能人

北林透馬と同じ出身地神奈川県生まれの有名人・芸能人


北林透馬と関係のある人

佐伯秀男: 「僕の兵役」小泉純也・江川宇禮雄・水木京太・前田多門・相羽有・片岡音吾・安藤孝三・伊東東一郎・大川平八郎・新居格・光永星郎・大崎新吉・吉田秀人・岡譲二・高岡大輔・遠山元一・木村友衛・牧野周二・加藤勘十・北林透馬・佐藤惣之助・海野十三・檀野禮助・五島慶太・山田忍三・田原豐・秦豐吉・宇野浩二・飯村五郎・大下宇陀兒・太田亥十二・磯野秋雄・大山健二・川端龍子・梶原仲治・坪山德彌・吉植庄亮・中村武羅夫・小林秀恒・田原春次・神田伯龍・東郷靑兒・福原俊丸・井染四郎・赤城宗德・中村正常・愛野時一郎・淸澤洌・南部耕作・佐伯秀男・坂東好太郎・佐分利信・河野密・窪田四郎・石井德久次・松岡俊三・田中武雄・大辻司郎・山下太郎 : 『実業之日本』第40巻第19号所収、実業之日本社、1937年10月発行、p.158-172.


清水藤太郎: 作家の北林透馬は義理の弟にあたる。


北林透馬の情報まとめ

もしもしロボ

北林 透馬(きたばやし とうま)さんの誕生日は1904年12月10日です。神奈川出身の作家のようです。

もしもしロボ

エピソード、作品リストなどについてまとめました。映画、結婚、父親に関する情報もありますね。

北林透馬のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

北林 透馬(きたばやし とうま、1904年12月10日 - 1968年11月13日)は、日本の小説家。本名は清水金作。愛称は「トーマ」。

薬学博士の清水藤太郎は義理の兄にあたる。

神奈川県横浜市中区馬車道の大店「平安堂薬局」の次男として生まれる。最終学歴は上智大学独文科中退である。戦前から昭和30年代初頭にかけて活躍した流行作家で、居住地である横浜を舞台にした作品を多数執筆。「ハマを代表するモダンボーイ」といわれた。

旧制中学時代、馬車道にある生家から中区石川町五丁目に居を移し、勉強部屋で文学活動を開始。1925年から29年まで「清水孝祐」の名で、同人誌などに作品を発表する。デビュー作は「横浜貿易新報」(後の「神奈川新聞」)に連載した「波斯猫(ペルシャ猫)」。挿絵は戦前の文芸誌「新青年」のレギュラー執筆者で遊び仲間の中村進治郎だった。

1930年、中央公論が企画した文芸アンデパンダン展において「街の国際娘」が第一席に選ばれたことを機に、新たなペンネーム「北林透馬」を名乗る。以後「新青年」などに作品を発表し、名声を得た。昭和初期の都市風俗小説や犯罪小説、ミステリー小説を得意とし、いくつかの作品が映画化されている。

幼なじみで二歳年上の劇作家・鈴木余志子と1934年に結婚。媒酌人は岡本綺堂。

1942年、陸軍報道班員として徴用され、豊田三郎、高見順、清水幾太郎、山本和夫、小田嶽夫、榊山潤らと共にビルマ(現ミャンマー)に赴任。同年6月から軍事放送局「全緬甸放送局」の立ち上げに参加した。

石川町の自宅は父親がポルトガル人のダ・ローザという人物から譲り受けたもので、戦時中も疎開せずに留まりつづけたが、1945年の横浜大空襲により焼失。立派な洋館からバラックになっても終の棲家として離れることはなかった。

終戦後は「横濱映画株式会社」の取締役として、本牧にあった米軍基地内の映画館ビル・チカリン・シアターの運営に携わる。また余志子夫人共々GHQの下部組織である「終戦連絡横浜事務局」にも勤務した。

その後NHKラジオの「とんち教室」のレギュラー出演者となり、全国的な人気を博した。横浜ペンクラブ会長を勤めていたのも戦後のことである。

晩年は二度にわたる脳溢血のため、十年にわたり病床に伏していた。

エピソード

「北林透馬」というペンネームは、明治期の詩人・作家・評論家である北村透谷の名前をもじったもの。本名を嫌い、一生使おうとしなかった。

余志子夫人の証言によると、横浜出身の作家・里見弴原作の「多情仏心」に登場する不良少年西山普烈と「街の国際娘」に登場する混血不良青年フレディーは、同一人物らしい。西山は古い知り合いで、戦後、北林家の地所に北欧風の家を建ててしばらく棲んでいた、という。

若い頃はかなりの遊び人だった。当時の仲間に俳優の江川宇礼雄(西山普烈)や中村進治郎らがいる。

正確には次男ではなく三男で一歳年上の兄がいた。しかし4歳で亡くなったため、次男と書かれることが多い。

居住地である横浜を舞台にした作品が多く、父祖が和歌山出身で、母あるいは祖母に華族屋敷での行儀見習いや大名の妾宅での奉公の経験があるなど、大佛次郎と共通点がすくなくない。戦時下の東南アジア派遣という体験も共有しており、二人の作家には交友があった。

作品リスト

小説

街の国際娘(1930年)

港の日本娘(1933年)……「波斯猫」を改題し、単行本化したもの

凍る路(1936年)

居留地の丘(1939年)

花ひらく亜細亜(1939年)

電話の声(1951年)

レスビアンの娼婦—耽綺派中篇集(1955年)

日米遊侠伝(1956年)

恐怖のヨコハマ(1956年)

戯曲

幻想曲(ファンタジア)(1925年)……デビュー前の作品

ぷれえん・そをだ(1925年)……デビュー前の作品

愚連隊の仙太(1936年)

夷人と日本娘(1936年)

薔薇は咲けども(1937年)

波止場やくざ(1939年)

花ひらく亜細亜(1940年)

2024/06/17 12:22更新

kitabayashi touma


北林透馬と同じ誕生日12月10日生まれ、同じ神奈川出身の人

田中 雅彦_(バドミントン選手)(たなか まさひこ)
1966年12月10日生まれの有名人 神奈川出身

田中 雅彦(たなか まさひこ、1966年12月10日 - )は、オーストリアのバドミントン選手。身長170 cm。右利き。神奈川県横浜市神奈川区出身。横浜市立松本中学校、神奈川県立鶴見高等学校、京都外…

佐藤 友紀_(女優)(さとう ゆうき)
1973年12月10日生まれの有名人 神奈川出身

佐藤 友紀(さとう ゆうき、本名:古田友紀、旧姓:佐藤、1973年12月10日 - )は、神奈川県出身の女優。夫は写真家、アートディレクターの古田亘。 所属はヒラタオフィス。身長162cm。体重45…

塚田 僚一(つかだ りょういち)
【A.B.C-Z】
1986年12月10日生まれの有名人 神奈川出身

塚田 僚一(つかだ りょういち、1986年〈昭和61年〉12月10日 - )は、日本のアイドル、歌手、俳優、タレント。男性アイドルグループ・A.B.C-Zのメンバー。愛称は、塚ちゃんと呼ばれている。 …

長塚 幾子(ながつか いくこ)
1953年12月10日生まれの有名人 神奈川出身

長塚 幾子(ながつか いくこ、1953年12月10日 - )は、日本の政治家。元神奈川県伊勢原市長(2期)。元伊勢原市議会議員(1期)。 神奈川県中郡伊勢原町(現・伊勢原市)出身。曾祖父、祖父、父…

有森 也実(ありもり なりみ)
1967年12月10日生まれの有名人 神奈川出身

映画 テレビドラマ 新人俳優賞 1986年『キネマの天地』 新人賞 1986年『キネマの天地』 有森 也実(ありもり なりみ、1967年12月10日 - )は、日本の女優である。本名同じ。 神奈…

相馬 崇人(そうま たかひと)
1981年12月10日生まれの有名人 神奈川出身

相馬 崇人(そうま たかひと、1981年12月10日 - )は、神奈川県川崎市出身の元サッカー選手。ポジションはMFまたは、DF(左サイドバック)。 家族は妻と三子(一男二女)にゴエモン(愛犬)。 …

大前 元紀(おおまえ げんき)
1989年12月10日生まれの有名人 神奈川出身

大前 元紀(おおまえ げんき、1989年12月10日 - )は、神奈川県横浜市青葉区出身のプロサッカー選手。関東サッカーリーグ・南葛SC所属。ポジションはフォワード。 帝京、桐蔭学園のセレクション…

宮崎 一夫(みやざき かずお)
1932年12月10日生まれの有名人 神奈川出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 宮崎 一夫(みやざき かずお、1932年12月10日 - 2016年3月24日)は、神奈川県逗子市出身のプロ野球選手(投手)、アマチュ…

ジミー原田(じみー はらだ)
1911年12月10日生まれの有名人 神奈川出身

ジミー 原田 (ジミー はらだ、1911年12月10日 - 1995年5月12日)は、日本のジャズドラマー。 本名は原田 譲二(はらだ じょうじ)。神奈川県生まれ。1928年神戸ダンスホールの専属…

高木 利夫(たかぎ としお)
1956年12月10日生まれの有名人 神奈川出身

12月10日生まれwiki情報なし(2024/06/26 18:25時点)

福本 伸行(ふくもと のぶゆき)
1958年12月10日生まれの有名人 神奈川出身

福本 伸行(ふくもと のぶゆき、1958年12月10日 - )は、日本の漫画家・漫画原作者。既婚。 神奈川県横須賀市出身。かざま鋭二のアシスタントを経て、1980年『月刊少年チャンピオン』(秋田書店…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


北林透馬と近い名前の人

北林 明日香(きたばやし あすか)
1979年9月6日生まれの有名人 東京出身

北林 明日香(きたばやし あすか、1979年9月6日 - )は、日本の女優、ダンサー。Tommy februaryのバックダンサー出身でCDデビューも果たしたTommy☆angelsの元メンバー。東京…

北林 谷栄(きたばやし たにえ)
1911年5月21日生まれの有名人 東京出身

北林 谷栄(きたばやし たにえ、1911年〈明治44年〉5月21日 - 2010年〈平成22年〉4月27日)は、日本の女優・声優。本名・安藤 令子 / 蓮以子(あんどう れいこ)。長男は画家の河原朝生…

北林 早苗(きたばやし さなえ)
1944年1月7日生まれの有名人 東京出身

北林 早苗(きたばやし さなえ、本名:村田 貞枝〈むらた さだえ〉、1944年1月7日 - )は、日本の女優。女優・声優の村田秋乃は娘。株式会社フェイスプランニング所属。以前は砂岡事務所に所属していた…

北林 実季(きたばやし みき)
1976年1月30日生まれの有名人 東京出身

北林 実季(きたばやし みき、1976年1月30日 - )は、東京都出身の日本の女優。 身長164cm、バスト81cm、ウェスト59cm、ヒップ83cm。血液型はA型。元T.N.B.所属。 文学座演…

北葉山 英俊(きたばやま ひでとし)
1935年5月17日生まれの有名人 北海道出身

北葉山 英俊(きたばやま ひでとし、1935年5月17日 - 2010年7月20日)は、北海道室蘭市出身で時津風部屋に所属した大相撲力士。本名は山田 英俊(やまだ ひでとし)。最高位は東大関。 1…

北林 一光(きたばやし いっこう)
1961年9月30日生まれの有名人 長野出身

北林 一光(きたばやし いっこう、1961年9月30日 - 2006年11月)は、日本の小説家、ホラー作家、プロデューサー。本名は早崎一光。 長野県生まれ。1987年(昭和62年)から、映画宣伝会…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
北林透馬
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

アリス十番 predia KAT-TUN AKB48G AeLL. DA PUMP 9nine 純烈 CheekyParade 夢みるアドレセンス 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「北林透馬」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました