もしもし情報局 > 俳優 > 東京都 > 北沢彪

北沢彪の情報 (きたざわひょう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月1日】今日誕生日の芸能人・有名人

北沢彪の情報(きたざわひょう) 俳優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

北沢 彪さんについて調べます

■名前・氏名
北沢 彪
(読み:きたざわ ひょう)
■職業
俳優
■北沢彪の誕生日・生年月日
1911年5月18日
亥年(いのしし年)、牡牛座(おうし座)
■出身地・都道府県
東京出身

北沢彪と同じ1911年生まれの有名人・芸能人

北沢彪と同じ5月18日生まれの有名人・芸能人

北沢彪と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


北沢彪と関係のある人

堤真佐子: 夫は俳優の北沢彪(正しくは、北澤彪)。


十朱久雄: 発足当時の劇団には森雅之・松山崇・杉浦幸雄らがおり、遅れて北沢彪・飯沢匡らが加わった。


梶哲也: 俳優の北沢彪に師事し、劇団薔薇座の解散後の1951年にテアトル・エコーの創立メンバーの一人として、劇団内での発言力も強かった。


北沢彪の情報まとめ

もしもしロボ

北沢 彪(きたざわ ひょう)さんの誕生日は1911年5月18日です。東京出身の俳優のようです。

もしもしロボ

出演などについてまとめました。現在、解散、テレビ、家族、映画に関する情報もありますね。

北沢彪のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

北沢 彪(きたざわ ひょう、本名;菅野 義雄(すげの よしお)、1911年5月18日 - 1980年8月4日)は、日本の俳優。東京市小石川区(現在の東京都文京区)出身。妻は俳優の堤真佐子。文化学院文学部卒。

文化学院在学中から演劇活動を行い、1931年、同窓生の長岡輝子らとテアトル・コメディを結成。

昭和12年、劇団解散とともにPCL(東宝の前身)に入社。

復員後はフリーランスで活動し、1950年に自宅で朗読(後に演劇)集団やまびこ会を主宰。多くの演劇青年がこれに参加し、本格的な活動を志向することとなり、テアトル・エコーと命名された。1956年に劇団現代座を創立。現代座と並行して綜芸プロに所属し、二月プロなどにも所属していた。

ラジオでは『君の名は』で主人公の後宮春樹を演じた。

朝の連続テレビ小説記念すべき第一回作品『娘と私』で主演したことでも知られ、今日に至る定番ドラマの確立にも寄与した。

出演

かぐや姫(1935年)

女軍突撃隊(1936年)

球根三銃士(1936年)

吾輩は猫である(1936年)

母なればこそ(1936年)

女人哀愁(1937年)

からゆきさん(1937年)

青春部隊(1937年)

日本女性読本(1937年)

お嬢さん(1937年)

維新秘話 戦ひの曲(1937年)

美しき鷹(1937年)

たそがれの湖(1937年)

世紀の合唱 愛国行進曲(1938年)

新柳桜(1938年)

街に出たお嬢さん(1938年)

冬の宿(1938年)

鶯(1938年)

沙羅乙女(1939年)

忠臣蔵(1939年)

上海陸戦隊(1939年)

街(1939年)

君を呼ぶ歌(1939年)

雲月の鈴蘭の妻(1940年)

銀翼の乙女(1940年)

釣鐘草(1940年)

嵐に咲く花(1940年)

二人の世界(1940年)

隣組の合唱(1940年)

大地に祈る(1941年)

虞美人草(1941年)

闘魚(1941年)

指導物語(1941年)

八十八年目の太陽(1941年)

母は死なず(1942年)

ハワイ・マレー沖海戦(1942年) - 津村主計長

明日を創る人々(1946年)

或る夜の殿様(1946年)

今ひとたびの(1947年)

女優(1947年)

銀座の踊子(1950年)

夜の緋牡丹(1950年)

風にそよぐ葦(1951年)

宝塚夫人(1951年)

桃の花咲く下で(1951年)

私はシベリヤの捕虜だった(1952年)

蛇と鳩(1953年)

大阪の宿(1954年)

日本敗れず(1954年)

泉へのみち(1955年)

不滅への熱球(1955年)

元禄美少年録(1955年)

嫁ぐ日(1956年)

父と子と母(1956年)

のり平の三等亭主 愉快な家族(1956年)

江戸三国志(1956年)

検事とその妹(1956年)

あなたも私もお年頃(1956年)

波止場の王者(1956年)

曙荘の殺人(1957年)

新しい背広(1957年)

純愛物語(1957年)

続サラリーマン出世太閤記(1957年)

森と湖のまつり(1958年)

若い素肌(1960年)

大暴れ風来坊(1960年)

美しき抵抗(1960年)

日本のいちばん長い日(1967年)

眠れる美女(1968年)

リオの若大将(1968年)

クレージーの殴り込み清水港(1970年)

「されどわれらが日々」より 別れの詩(1971年)

栄光への反逆(1970年)

現代任侠史(1973年)

ノストラダムスの大予言(1974年) - 学者C

あした輝く(1974年)

続・愛と誠(1975年)

おれの行く道(1975年)

忍術 猿飛佐助(1976年)

君の名は(1952年、NHK)

真贋の森(1959年5月27日、日本テレビ

連続テレビ小説 娘と私(1961年 - 1962年、NHK) - ナレーション兼任 / 私 役

松本清張シリーズ・黒の組曲 第11話「生年月日」(1962年、NHK) - 渡部教授

水曜サスペンス「紙の牙」(1964年9月30日、日本テレビ

特別機動捜査隊 第194話「河の女」(1965年、NET / 東映テレビプロ) - 植木浩之助

信子とおばあちゃん(1969年 - 1970年、NHK)

水戸黄門(TBS / C.A.L)

    第2部第3話「暁の決斗 -福島-」(1970年10月12日) - 岡崎庄左衛門

    第4部

      第7話「消えた雛人形 -新発田-」(1973年3月5日) - 八重樫保ヱ門

      第20話「湖水の女 -十和田-」(1973年6月4日) - 庄兵ヱ

      第5部

        第5話「苦難を越えて -松本-」(1974年4月29日) - 脇田源左衛門

        第6話「お新に惚れた男 -高山-」(1974年5月6日) - 市右衛門

        第25話「黄門爆殺計画 -長崎-」、第26話「福江城の対決 -五島-」(1974年9月23日) - 荒木屋平蔵

        第6部 第18話「紙を喰う虫 ‐高知‐」(1975年7月28日) - 吉田頼母

        第7部 第23話「地獄で聞いた佐渡おけさ -佐渡-」(1976年10月25日) - 清水久左衛門

        第8部 第29話「妖雲晴れた桜島 -鹿児島-」(1978年1月30日) - 轡屋吾兵衛

        火曜日の女シリーズ 逃亡者-この街のどこかで-(1970年、大映テレビ室・日本テレビ) -養護施設園長

        おさな妻(1970年 - 1971年、東京12チャンネル / C.A.L) - 久保田信策

        大忠臣蔵(1971年、NET / 三船プロ)

        軍兵衛目安箱 第8話「見知らぬ男の夜」(1971年、NET / 東映) - 玄石

        大岡越前(TBS / C.A.L)

          第3部 第29話「ギヤマンの謎」(1973年1月1日) - 清兵ヱ

          第4部 第19、20話「天下を盗る(前・後編)」(1975年2月10、17日) - 小川円庵

          国盗り物語(1973年、NHK) - 行祐

          銭形平次 第363話「噂」(1973年、フジテレビ / 東映) - 備前屋

          遠山の金さん捕物帳 第142話「七万石を拾った男」(1973年、NET / 東映) - 中山三太夫

          若さま侍捕物手帖 第6話「江戸はガラクタの花盛り」(1973年、KTV) - 弥右衛門

          鉄人タイガーセブン (1973年 - 1974年、フジテレビ / ピー・プロ) - 滝川博士

            第1話「ムー原人 恐怖の大反乱」

            第14話「燃える命のろくろ地獄」

            必殺シリーズ(ABC / 松竹)

              助け人走る 第9話「悲願大勝負」(1973年) - 玉井市左衛門

              暗闇仕留人 第22話「怖れて候」(1974年) - 喜三郎

              荒野の用心棒 第18話「黒い陰謀は波涛を越えて…」(1973年、NET / 三船プロ)

              大江戸捜査網 第37話「切腹はご免だ!」(1974年、12CH / 三船プロ) - 神崎左門

              銀河テレビ小説 (NHK)

                雨やどり(1975年) - 飯田先生

                座頭市物語 第17話「花嫁峠に夕陽は燃えた」(1975年、CX / 勝プロ)- 庄屋与左衛門

                伝七捕物帳 第130話「涙にぬれた罪の花」(1976年、NTV)- 藤原元信

2024/05/22 14:36更新

kitazawa hyou


北沢彪と同じ誕生日5月18日生まれ、同じ東京出身の人

馬渕 有咲(まぶち ありさ)
1995年5月18日生まれの有名人 東京出身

馬渕 有咲(まぶち ありさ、1995年5月18日 - )は、日本の元タレントである。東京都出身。 2016年10月31日付けでベリーベリープロダクションとの契約終了。同時に芸能界引退。 2009…

松田 杏咲(まつだ ももえ)
2002年5月18日生まれの有名人 東京出身

松田 杏咲(まつだ ももえ、2002年5月18日 - )は、日本のタレント、元子役。 特技は、ピアノ、水泳、鼻リコーダー、足漕ぎボート。 東京都出身。トゥインクル・コーポレーション所属。以前はセ…

さつき ちひろ(Chihiro Satsuki・)
1985年5月18日生まれの有名人 東京出身

さつき ちひろ(Chihiro Satsuki・1985年5月18日 - )は、日本の元タレント、元グラビアアイドル。 東京都出身、プロダクションアンカーに所属していたが、2015年6月28日付のブ…

黒崎 リコ(くろさき りこ)
1984年5月18日生まれの有名人 東京出身

黒崎 リコ(くろさき リコ、1984年5月18日 - )は、日本の元グラビアアイドル、元レースクイーン。東京都出身。 ワンエイトプロモーションに所属していたが現在は退所している。 出演 フォーミ…

窪田 義行(くぼた よしゆき)
1972年5月18日生まれの有名人 東京出身

窪田 義行(くぼた よしゆき、1972年5月18日 - )は、将棋棋士。棋士番号210。東京都足立区出身。江戸川学園取手高等学校卒。花村元司九段門下。 第9回(1984年)小学生将棋名人戦で優勝。…

横山友香(よこやま ゆか)
1988年5月18日生まれの有名人 東京出身

横山 友香(よこやま ゆか、1988年5月18日- )は、日本の女性声優、女優。東京都出身。テアトル・エコー所属。 新国立劇場演劇研修所(第6期生)を経て、2013年からテアトル・エコーに所属。 …

武藤 寿美(むとう すみ)
1971年5月18日生まれの有名人 東京出身

武藤 寿美(むとう すみ、1971年5月18日 - )は、日本の声優、女優。東京都出身。早稲田大学第二文学部演劇学科卒業。血液型はB型。ALBA所属。以前はリベルタに所属していた。 夫はアニメーター…

大城 松美(おおしろ まつみ)
5月18日生まれの有名人 東京出身

大城 松美(おおしろ まつみ、5月18日 - )は日本の元女性声優。東京都出身。 主に1980年代から1990年代初頭まで活躍し、斯波重治が音響監督を務めるアニメの出演が多かった。また、一時期、大…

宇野 あゆみ(うの あゆみ)
1987年5月18日生まれの有名人 東京出身

宇野 あゆみ(うの あゆみ、1987年5月18日 - )は、日本の元子役、女優、声優。東京都出身。フリー。以前はWHOOPEEに所属していた。身長158cm。体重43kg。 父はフリーアナウンサーの…

大友 龍三郎(おおとも りゅうざぶろう)
1952年5月18日生まれの有名人 東京出身

大友 龍三郎(おおとも りゅうざぶろう、1952年5月18日 - )は、日本の声優、俳優、ナレーター。東京都田無市(現:西東京市)出身。フリー。 父が前進座の会員だったこともあり、小学校時代から芝…

入江 甚儀(いりえ じんぎ)
1993年5月18日生まれの有名人 東京出身

入江 甚儀(いりえ じんぎ、1993年5月18日 - )は、日本の俳優、MEN ON STYLEのメンバー。千葉県生まれ、東京都出身。研音所属。 2007年12月、中学2年生の時に、神木隆之介や志…


TOPニュース

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表 

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

ねじねじファッションの中尾彬(なかおあきら)が死去

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕

元子役の若山耀人容疑者、殺人容疑で再逮捕


北沢彪と近い名前の人

北澤 咲弥花(きたざわ さやか)
1973年8月31日生まれの有名人 東京出身

北澤 咲弥花(きたざわ さやか、現姓:尾阪、1973年8月31日 - )は、日本の内科医で、毎日放送の元アナウンサー。 東京都杉並区の出身で、筑波大学附属高等学校から東京大学教養学部卒業後の199…

北沢 まりあ(きたざわ まりあ)
1979年1月24日生まれの有名人 東京出身

北沢 まりあ(きたざわ まりあ、1979年1月24日 - )は、日本の元女優、元タレント、元レースクイーン、実業家である。東京都生まれ。 グラビアアイドルグループである「VENUS」の一員として芸…

北沢 典子(きたざわ のりこ)
1938年3月15日生まれの有名人 京都出身

北沢 典子(きたざわ のりこ、1938年3月15日 - )は、日本の女優である。本名は近藤 由紀子(こんどう ゆきこ)、結婚前本名は茂呂 由紀子(もろ ゆきこ)。 1938年(昭和13年)3月15…

北澤 豪(きたざわ つよし)
1968年8月10日生まれの有名人 東京出身

北澤 豪(きたざわ つよし、1968年8月10日 - )は、東京都町田市出身の元プロサッカー選手。ポジションはMF。元サッカー日本代表。現在は日本サッカー協会参与、フットサル委員長、日本障がい者サッカ…

北澤 鞠佳(きたざわ まりか)
【赤マルダッシュ☆】
1996年1月1日生まれの有名人 東京出身

北澤 鞠佳(きたざわ まりか、1996年1月1日 - )は、日本の女優で、アイドルユニット・赤マルダッシュ☆および桃色革命の元メンバー。神奈川県出身。オスカープロモーション所属。 趣味:領収書集め…

北澤 早紀(きたざわ さき)
【AKB48】
1997年6月5日生まれの有名人 愛知出身

北澤 早紀(きたざわ さき、1997年〈平成9年〉6月5日 - )は、日本のアイドル、女優で、女性アイドルグループ・AKB48の元メンバーである。千葉県出身。トキエンタテインメント所属。愛称は「さっき…

北沢 力(きたざわ りき)
7月26日生まれの有名人 神奈川出身

北沢 力(きたざわ りき、7月26日 - )は、日本の男性声優、ナレーター。神奈川県出身。東京俳優生活協同組合所属。 声優になるきっかけはフリーター時代に日給の高い仕事を探していた時、「声優 …

北沢 洋(きたざわ よう)
1963年7月9日生まれの有名人 埼玉出身

北沢 洋(きたざわ よう、1963年7月9日 - )は、日本の男性俳優、声優、ナレーター。埼玉県蕨市出身。賢プロダクション、劇団「花組芝居」所属。 文化学院文学部演劇コース卒業。 人物 特技・…

北沢 綾香(きたざわ あやか)
1989年4月21日生まれの有名人 埼玉出身

北沢 綾香(きたざわ あやか、1989年4月21日 - )は、日本の女性歌手。埼玉県上里町出身。血液型はO型。身長は154cm。 幼少の頃から歌うことが大好きで、どこにいてもアカペラで歌うようにな…

北澤 俊美(きたざわ としみ)
1938年3月6日生まれの有名人 長野出身

北澤 俊美(きたざわ としみ、1938年〈昭和13年〉3月6日 - )は、日本の政治家。政治団体「新政信州」代表。 参議院議員(4期)、防衛大臣(第7・8代)、参議院国土交通委員長、参議院外交防衛委…

北沢 拓也(きたざわ たくや)
1940年3月26日生まれの有名人 東京出身

北沢 拓也(きたざわ たくや、1940年3月26日 - 2008年4月5日)は、日本の官能小説家。本名多羅尾 嘉一(たらお よしかず)。 東京に生まれ、中央大学文学部を卒業。出版社や広告代理店に勤め…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
北沢彪
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア