もしもし情報局 > 1947年 > 3月4日 > 写真家

十文字美信の情報 (じゅうもんじびしん)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

十文字美信の情報(じゅうもんじびしん) 写真家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

十文字 美信さんについて調べます

■名前・氏名
十文字 美信
(読み:じゅうもんじ びしん)
■職業
写真家
■十文字美信の誕生日・生年月日
1947年3月4日 (年齢77歳)
亥年(いのしし年)、魚座(うお座)
■出身地・都道府県
神奈川出身

(昭和22年)1947年生まれの人の年齢早見表

十文字美信と同じ1947年生まれの有名人・芸能人

十文字美信と同じ3月4日生まれの有名人・芸能人

十文字美信と同じ出身地神奈川県生まれの有名人・芸能人


十文字美信と関係のある人

浅葉克己: カメラマンの十文字美信との出会いがきっかけで1975年にクラブチーム「東京キングコング」を結成。


太田和彦: 写真家の十文字美信と組んでつくった「シフォネット」シリーズなどの広告は前衛的すぎ、社内で賛否両論を招いた。


吉川洋一郎: 十文字美信仮設劇場(建築家、安藤忠雄設計)(2001年)


吉川洋一郎: 十文字美信写真展 「KOSHIRO」(2002年)BUNKAMURAギャラリーにて


十文字美信の情報まとめ

もしもしロボ

十文字 美信(じゅうもんじ びしん)さんの誕生日は1947年3月4日です。神奈川出身の写真家のようです。

もしもしロボ

主な作品集、主な受賞などについてまとめました。卒業に関する情報もありますね。十文字美信の現在の年齢は77歳のようです。

十文字美信のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

十文字美信(じゅうもんじ びしん、1947年3月4日 - )は、日本の写真家、CMクリエイター。元多摩美術大学教授。

神奈川県横浜市出身。1970年代から、広告写真を手がけながら並行して作品集発表を行っている。

1947年横浜生まれ。20歳のとき職場で「暗室」の文字を見て、写真家になろうと決意。

1965年、神奈川県立神奈川工業高等学校木材工芸科を卒業し、神奈川県立工業試験所に就職。

1968年、試験所を辞め、写真を志す。東京綜合写真専門学校に入学するも、2ヶ月で退学。六本木スタジオで働き始め、ライティング(照明技術)を学ぶ。

1969年、22歳の時に、篠山紀信のアシスタントになる。

1971年、アシスタントを辞め、フリーの写真家になる。持ち金の大部分を使ってカップラーメンと即席焼きソバを買い込み、ひとまず食うには困らない環境を作った。

アシスタント時代に培った人脈から、ファッション誌や週刊誌の撮影仕事に携わったりアーティストのレコード・ジャケットの撮影なども手掛ける。

1974年、処女作品シリーズ「Untitled (首なし)」がニュー・ジャパニーズ・フォトグラフィ展(ニューヨーク近代美術館主催)に招待出品されて、脚光を浴びる。

70年代は、身近な人間や自らの夢や記憶をモチーフにした作品が多い。

眼鏡を外して裸眼で撮影した「近眼旅行」、自殺者が最後に見る風景をテーマにした「グッドバイ」などもこの時代の作品である。

80年代になると、対象が「自身の記憶」から「人間」へと移行。ハワイの日系一世たちを撮影した代表作「蘭の舟」を制作する。

同名の写真集『蘭の舟』(1981) で伊奈信男賞を受賞。

インドシナ半島北部山岳地帯に住み、犬祖神話をもつヤオ族を、写真と文章でドキュメントした『澄み透った闇』(1987)は、 写真というジャンルにはおさまりきらない十文字独自の世界である。

80年代の後半から90年代にかけては、日本の文化や日本人の美意識に興味を移行させる。

尾形光琳の「扇面貼交手箱」の撮影をきっかけに日本の黄金美術に興味を持ち、作品集『黄金 風天人』(1990) を上梓して、土門拳賞を受賞。

日本の伝統建築や庭園の撮影も精力的に行い、『日本名建築写真選集19 桂離宮』(1993) を制作。

『ポケットに仏像No,1』『ポケットに仏像No,2』(1993) をはじめとする3D写真による写真集も制作した。

2000年に入ると、黄金文化の対極にある日本人の美意識「わび」に着目。日本の自然、茶道、そしてそれらが連綿とつながって 現代の「わび」に行き着いていることを視覚的に表現した作品集『わび』(2002) を上梓する。

わびを敷衍した「おもかげ」「ふたたび翳」「風のごとく」などの作品も発表。

2007年に70年代の未発表作品から最近の作品までをまとめた作品集『感性のバケモノになりたい』刊行。この作品集を含めたこれまでの写真活動で日本写真協会作家賞を受賞する。

2004年、多摩美術大学美術学部グラフィックデザイン学科教授に就任。

2008年、プロ用のフィルムカメラではないデジタル一眼レフカメラ「キヤノン EOS 5D Mark II」の動画撮影機能を用いて、処女作「彼岸花」、ショートフィルム「さくら」を、キヤノン EOS 7Dを用いて「おわら風の盆」を発表する。デジタル一眼レフカメラ動画機能を使った最初の映像作家となる。

2009年、撮影時に特殊なアタッチメントを使用して多重露光した作品「FACES」を発表。一瞬を切り取る写真ではなく、数多の時間を合わせて一つの顔にする試み。

2010年4月、自身がオーナーを務めるギャラリー「GALLERY B」を、鎌倉に開館した。

枯れていく花の不思議な造形、色彩に魅かれて「神殿」を発表。

2013年、13世紀に制作された仏像彫刻の解体部分に注目した「残欠」を発表。700年以上前の生々しさを現代に蘇らせる。

2014年、多摩美術大学教授を定年退職。

2015年、作品集『或るもの』を刊行。限定150部全てを無償で配布し、希望者が殺到したため抽選となった。

主な作品集

1981年、『蘭の舟』(冬樹社)ISBN 9784022554024 - ハワイの日系一世たちのルポルタージュ

1984年、『KENTAUROS』(CBSソニー出版)ISBN 9784789701327 - 横浜ケンタウロスの伝説

1987年、『澄み透った闇』(春秋社)ISBN 9784393332030 - ヤオ族

1990年、『黄金風天人』(小学館)ISBN 9784096993712 - 5年かけて黄金の美術品(国宝33点、重文63点など総数122点)を撮影

1993年、『ポケットに仏像 〈Vol.1〉』(新潮社)ISBN 9784103951018 - 立体視ビューワー付き3D写真集

1993年、『ポケットに仏像 〈Vol.2〉』(新潮社)ISBN 9784103951025 - 立体視ビューワー付き3D写真集

1994年、『ポケットに平等院』(新潮社)ISBN 9784103951049 - 立体視ビューワー付き3D写真集

1994年、『ポケットに黄金』(新潮社)ISBN 9784103951032 - 立体視ビューワー付き3D写真集

1996年、『桂離宮』(新潮社)ISBN 9784106020438 - 俵万智【著】 十文字美信【著】 他

2000年、『十文字美信の仕事と周辺』(六耀社)ISBN 9784897373577

2002年、『わび』(淡交社)ISBN 9784473019448

2002年、『Koshiro Matsumoto』(プレジデント社)ISBN 9784833417457

2005年、『日本劇顔』(ぴあ )ISBN 9784835615783

2007年、『IL BALSAMICO』(文化総合研究所 求龍堂)ISBN 9784763007070 - 小坂士朗【監修】 小野田隆雄【文】 十文字美信【写真】

2007年、『感性のバケモノになりたい』(求龍堂)ISBN 9784763007308

2010年、『室伏広治 孤独な王者』(文藝春秋)ISBN 9784163731100 - 室伏広治・著/十文字美信・撮影

2015年、『或るもの』(私家本)

2016年、『TORIKAI』(鳥飼酒造)

2017年、『常ならむ』(私家本)

2020年、『藤崎』(スーパーラボ)ISBN 978-4-908512-92-6

2022年、『KOYASAN』(ASSOULINE)ISBN 9781649800626 - 「高野山-開創1200年記念 千住博 空海との対話」著書:添田隆昭、写真家:十文字美信

主な受賞

1977年、日本写真協会新人賞

1980年度、第5回伊奈信男賞 - 「蘭の舟」

1991年、第10回土門拳賞 - 「黄金風天人」

1973年、ADC会員賞 - 資生堂「シフォネット」雑誌広告

1993年、ADC最高賞 - 富士写真フイルム「フジカラー写ルンです」CF

2009年、準朝日広告賞 - 資生堂「エリクシールプリオール」

2024/06/19 01:21更新

juumonji bishin


十文字美信と同じ誕生日3月4日生まれ、同じ神奈川出身の人

小山 璃奈(こやま りな)
2003年3月4日生まれの有名人 神奈川出身

小山 璃奈(こやま りな、2003年3月4日 - )は、日本のグラビアアイドル、ファッションモデル。神奈川県出身。ボックスコーポレーション所属。女性アイドルグループ「マジカル・パンチライン」の元メンバ…

古川 由利奈(ふるかわ ゆりな)
3月4日生まれの有名人 神奈川出身

古川 由利奈(ふるかわ ゆりな、3月4日 - )は、日本の女性声優。神奈川県出身。フリー。 10年間クラシックバレエを経験していた延長上か、高校3年生の夏休みに「芝居という表現がしたい」と思い立ち…

土谷 麻貴(つちや まき)
3月4日生まれの有名人 神奈川出身

土谷 麻貴(つちや まき、3月4日 - )は、日本の女性声優。神奈川県出身。2019年6月よりフリーランスの声優として活動(トイプリッズ業務提携)。アミューズメントメディア総合学院声優学科卒業。 か…

迫田 圭司(さこた けいじ)
1973年3月4日生まれの有名人 神奈川出身

迫田 圭司(さこた けいじ、1973年3月4日 - )は、日本の俳優、声優、ナレーター。リベルタ所属。神奈川県出身。東海大学卒業。 以前は、演劇集団アーバンフォレストに所属していた。趣味は読書とメデ…

武井 共夫(たけい ともお)
1954年3月4日生まれの有名人 神奈川出身

3月4日生まれwiki情報なし(2024/06/25 20:45時点)

浅羽 通明(あさば みちあき)
1959年3月4日生まれの有名人 神奈川出身

浅(淺)羽 通明(あさば みちあき、1959年〈昭和34年〉3月4日 - )は日本の評論家。みえない大学本舗主宰。 元早稲田大学非常勤講師、元早稲田セミナー専任講師。学位は法学士。旧筆名は、村上道紀…

冨家 規政(ふけ のりまさ)
1962年3月4日生まれの有名人 神奈川出身

冨家 ノリマサ(ふけ のりまさ)(本名および旧芸名:冨家 規政(読み方同じ、1962年3月4日 - )は、日本の俳優。神奈川県川崎市出身。2022年9月1日からRuby・sue所属。テレビ、映画、舞台…

水無田 気流(みなした きりゅう)
1970年3月4日生まれの有名人 神奈川出身

水無田 気流(みなした きりう、女性、1970年3月4日 - )は、日本の詩人で社会学者。國學院大學経済学部教授。主な研究分野はジェンダー論、文化社会学・家族社会学。 神奈川県相模原市出身、東京都在…

今野 忠成(こんの ただなり)
1977年3月4日生まれの有名人 神奈川出身

今野 忠成(こんの ただなり、1977年3月4日 - )は地方競馬の川崎競馬場安池成美厩舎所属の騎手。また同競馬場の騎手会会長も務めている。 川崎競馬の鈴木敏一厩舎所属としてデビューし、1994年…

関口 愛美(せきぐち あいみ)
1987年3月4日生まれの有名人 神奈川出身

せきぐち あいみ(1987年3月4日 - )は、日本の芸術家でVR/AR/MR/NFT/Metaverseアーティスト・ライブペインターである。経済産業省「Web3.0時代におけるクリエイターエコノミ…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


十文字美信と近い名前の人

十文字 昭憲(じゅうもんじ あきのり)
1976年6月9日生まれの有名人 青森出身

十文字 友和(じゅうもんじ ともかず、1976年6月9日 - )は、青森県三戸郡階上町出身で陸奥部屋(入門当時は立田川部屋)に所属した元大相撲力士。本名同じ、愛称はモン。身長185cm、体重160kg…

十文字 貴信(じゅうもんじ たかのぶ)
1975年11月10日生まれの有名人 千葉出身

十文字 貴信(じゅうもんじ たかのぶ、1975年11月10日 - )は、実業家(自営業)。元競輪選手、元自転車競技選手。現在の千葉県野田市出身。現役時代は日本競輪選手会茨城支部に所属した。師匠は川村恵…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
十文字美信
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

palet E-girls ALLOVER asfi 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「十文字美信」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました