もしもし情報局 > 1940年 > 4月3日 > 洋画家

和田義彦の情報 (わだよしひこ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月24日】今日誕生日の芸能人・有名人

和田義彦の情報(わだよしひこ) 洋画家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

和田 義彦さんについて調べます

■名前・氏名
和田 義彦
(読み:わだ よしひこ)
■職業
洋画家
■和田義彦の誕生日・生年月日
1940年4月3日 (年齢75歳没)
辰年(たつ年)、牡羊座(おひつじ座)
■出身地・都道府県
三重出身

(昭和15年)1940年生まれの人の年齢早見表

和田義彦と同じ1940年生まれの有名人・芸能人

和田義彦と同じ4月3日生まれの有名人・芸能人

和田義彦と同じ出身地三重県生まれの有名人・芸能人


和田義彦と関係のある人

綿貫民輔: 2004年より衆議院議長応接室に飾られている綿貫の肖像画の作者が、作品酷似(盗作)問題が取り沙汰された和田義彦であったため、波紋を呼んだ。


アルベルト=スギ: 2006年、日本の芸術選奨に選出された和田義彦の作品にアルベルトの作品と近似した物があるとの投書が行われ、文化庁による調査が行われた。


和田義彦の情報まとめ

もしもしロボ

和田 義彦(わだ よしひこ)さんの誕生日は1940年4月3日です。三重出身の洋画家のようです。

もしもしロボ

盗作疑惑、参考文献一覧などについてまとめました。卒業、現在、テレビ、ドラマに関する情報もありますね。75歳で亡くなられているようです。

和田義彦のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

和田 義彦(わだ よしひこ、1940年4月3日 - 2016年3月25日)は、日本の画家。

2006年、イタリア人画家アルベルト・スギの作品との強い類似性が問題視され、芸術選奨文部科学大臣賞を正式に取り消されるなどの社会的な波紋を呼んだ。1950年に創設された芸術選奨の歴史の中で、賞取り消しは初めての事態であった。

1940年 -三重県北牟婁郡引本町(現紀北町)で出生。

1959年 -愛知県立旭丘高等学校美術科を卒業。東京芸術大学美術学部油画科に入学。

1963年 -東京芸術大学美術学部油画科を卒業

1964年 -スルガ台画廊で初めての個展開催。

1965年 -東京芸術大学大学院美術研究科を修了、研究副手となる。

1966年 -国画会展 野島賞受賞。

1967年 -国画会展 プールブー賞受賞。滝沢具幸・和田義彦二人展(スルガ台画廊)開催。

1968年 -国画会会友に推挙される。

1969年 -講談社フェーマススクールズにインストラクターとして勤務。(1971年まで)

1970年 -国画会会員に推挙される。

1971年 -イタリア政府給費留学生として渡伊、ローマ美術学校でジェンティリーニ教室で学ぶ。

1972年 -ローマ国立中央修復学校に編入学、バルディ教授に師事して修復技術、古典技法を学ぶ。シモーネ・マルティーニ、セバスティアーノ・デル・ビオンボの作品等の模写を行う。

1974年 -現代日本新人作家展(日本橋高島屋)出品。ローマ、ドーリア=パンフィーリ美術館でベラスケス作《インノケンティウス10世》の模写を行う。

1975年 -マドリード、プラド美術館でルーベンス作《プロセルピーナの略奪》《聖ペドロ》ホセ・デ・リベラ作《聖バルトロメイ》の模写を行う。

1976年 -マドリード、プラド美術館でホセ・デ・リベラ作《バコ女性像》の模写を行う。

1977年 -東京に住む。

1979年 -第1回明日への具象展(日本橋高島屋他)出品。(81、82年)

1981年 -名古屋芸術大学美術学部助教授に就任。(1985年から教授)

1982年 -開館記念 三重の美術・現代(三重県立美術館)招待出品。

1983年 -帰国後初の個展・和田義彦個展(日本橋高島屋、7.28-8.2、名古屋丸栄スカイル、9.29-10.4)開催。具象現代展(上野松坂屋)出品。裸婦デッサン展(伊勢市・亀谷美術館)出品。

1984年 -第1回日本青年画家展(日本橋三越)出品。(85年)和田義彦滞欧作と新作展(東京自由が丘・一誠堂画廊、10.26-11.5)開催。和田義彦個展(大阪・阪急百貨店、11.21-11.26)開催。炎の会展(名古屋・第一画廊)に佐々亮暎、鈴木五郎と出品。(96年まで)

1985年 -和田義彦展(名古屋画廊、5.14-5.22)開催。

1988年 -洋画の現在と未来展(企画・美術世界画廊、会場・ラフォーレミュージアム赤坂)出品。

1990年 -サロン・ド・アブリル展(東京・日動画廊本店)出品。第27回太陽展(東京・日動画廊本店)出品。(以後05年まで毎年)第21回日動展出品。和田義彦展 この十年の歩み展 PartI(名古屋・ギャルリー・メチエ、12.8-12.18)開催。

1991年 -和田義彦展 この十年の歩み展 PartII(名古屋・ギャルリー・メチエ、1.20-1.30)開催。パリ国立美術大学ピエール・キャロン教授からパリに招待される。以後数年間、同大学にアトリエを借りて毎年制作を行う。

1992年 -和田義彦展(名古屋日動画廊11.20-11.28)開催。

1993年 -和田義彦展(東京・日動画廊本店、9.14-9.21)開催。3人展(ローマ、グラディーバ画廊)出品。

1995年 -藤田吉香、山本文彦とともに実行委員となって組織した赫風会展(東京大丸、京都大丸、大丸大阪心斎橋店)出品。

1998年 -和田義彦展(東京・日動画廊本店、1.19-1.27、名古屋日動画廊、1.29-2.6)開催。雑誌「美術の窓」連載の芸苑雑事記(瀧悌三著)挿画原画展(銀座・風童門)開催。樹要会展(東京・日動画廊本店)出品。

2000年 -両洋の眼21世紀の絵画展(日本橋三越他)出品。(以後05年まで毎年)和田義彦挿画原画展 森村誠一著「敵対狼群」(東京・日本橋高島屋(3.30-4.5)、大阪・なんば高島屋(4.12-4.18)名古屋・丸栄スカイル(5.3-5.9)開催。

2001年 -和田義彦展、新作と森村誠一著作のための原画展(東京・日動画廊本店、10.31-11.9、名古屋日動画廊、2002.1.10-1.19)開催。

2002年 -現代洋画選抜展(名古屋・松坂屋本店)出品。名古屋芸術大学教授を退官。

2003年 -東郷青児美術館大賞25周年記念 25人の絵画展(損保ジャパン東郷青児美術館)出品。4つの視点展(サムホール画廊)招待出品。(04年)15の眼展(光画廊)出品。(04年)

2004年 -桃花の会展(日本橋高島屋)出品。

2005年 -両洋の眼新美術主義の画家たち展(日本橋三越他)出品、河北倫明賞受賞。秋山庄太郎・画家・一期一会展(日本橋高島屋)出品。和田義彦展開催(三重県立美術館、渋谷区立松濤美術館、茨城県つくば美術館)

2006年5月 - イタリアの画家アルベルト・スギの作品との、作品類似疑惑が発生。

2006年6月5日 - 芸術選奨文部科学大臣賞、安田火災東郷青児美術館大賞の取り消し。国画会退会。

2008年 -パリ・セーヌ画廊で小品展開催。和田義彦展(東京セントラル美術館 11.24-11.30)開催。

2010年 -円鳥洞画廊特別企画和田義彦展(円鳥洞画廊、10.12-22)開催。東北福祉大学特別任用教授。

2011年 -2011年3月12日~4月3日、中国北京「Mizuma & One Gallery」にて「和田義彦展~挽歌~」開催。

2012年 -ブータン王国芸術顧問に就任、国王及び王妃の肖像画を制作。

2013年 -和田義彦展(東京・ギャラリーミハラヤ、5.6-5.18)開催。

2014年 -「日本とブータンの子供たち絵画交流展」を、福島県、宮城県、東京都内の計5会場にて開催。

2016年 - 死去。75歳没。

盗作疑惑

2006年、芸術選奨で文科大臣賞を授与された際、受賞理由の一つであった回顧展にイタリア人画家アルベルト・スギの作品(『何処へ?』1991年)と酷似したもの(『旅立ち』2002年)を出展しているとの投書が行われ、文化庁が調査を開始した。和田はイタリア留学中の知人であったスギの作品と酷似している事を認めつつ、「同じモチーフで制作したもので、盗作ではない」「本人に了解を取っている」「スギ氏とは30年以上の深い交流を通じて、作品の創作においても啓発しあった」「(スギ作品と)形を同化して私なりの空間、造形性を技法と絵肌で盛り込み、独自の世界を創造。盗作ではない」「一部の作品はスギ氏へのオマージュ」等と弁解したが、アルベルト・スギは「明らかな盗作」「事実は調査が始まって知った」「和田氏は私の絵のファンだと思っていた。画家だとは知らなかった。制作における影響関係もない」「和田作品は私の完全なコピーで盗作」「複数の作品をひとつにまとめたような作品まで作っている」と和田を強く非難した。

6月1日、所属する国画会は和田に対して退会勧告を行い、特別企画展「国画会の画家たち」を開催していたメナード美術館は和田の作品を撤去した。6月5日、文部科学省は和田への文科大臣賞・芸術選奨受賞の撤回を決定した。これに先立って和田が希望していた受賞の自主返上については、「返上では受賞履歴は残る」として拒否した。

参考文献一覧

「ウェールズ美術展によせて」/『朝日新聞』(名古屋本社版)/1982年8月3日

「雨の日のローマ スカルコ氏のアトリエで」/『ジョルジョ・スカルコ展』パンフレット ガレリアフォルニ/1986年4月5日

「ヨーロッパ美術学校事情 環境や体験重視の教育」/『中日新聞』(夕刊)/1998年5月26日

「留学体験—心の旅路—」/『信濃毎日新聞』/1992年4月9日

「大きな愛に彩られた鴨居玲さんとチータ 没後10周年記念展によせて」/『繪』日動出版/1995年5月1日初夏号

「米倉守・森村誠一・和田義彦鼎談会」/『十勝毎日新聞』/2000年4月4日

「欧州美術学校事情」/『美じょん新報』/2000年4月20日

「名古屋の色彩を語る」/中京テレビ/1985年6月3日

「解説」/(森村誠一著『腐蝕の構造』)ハルキ文庫/1998年3月18日

「解説」/(森村誠一著『空洞星雲』)中央公論新社/1998年3月18日

「解説」/(森村誠一著『人間の証明』)ハルキ文庫/2000年3月18日

「中国への道」/『和田義彦展~挽歌~』中国北京Mizuma & One Galleryカタログ/2011年3月12日

『和田義彦展』/1983年/日本橋高島屋、名古屋丸栄スカイル

『和田義彦滞欧作と新作展』/1984年/一誠堂画廊/米倉守「和田義彦に巣食うもの」

『和田義彦個展』/1984年/阪急百科店

『和田義彦—この10年の歩み展』/1990年/ギャルリー・メチエ/大渓紀男「コレクター随想」

『和田義彦展』/1992年/名古屋日動画廊/森村誠一「渦の引力—和田義彦の作品世界」/滝悌造「和田義彦—華麗に上昇気流に乗る」

『和田義彦展』/1998年/日動画廊/滝悌造「途上性の美学—和田義彦展画説」/森村誠一「この犇めき立つもの—和田義彦展によせて」

『和田義彦挿絵原画展 森村誠一著「敵対狼群」』/2000年/日本橋高島屋、なんば高島屋、丸栄スカイル/森村誠一「和田義彦『成吉思汗』挿絵個展開催」/滝梯造「和田義彦君の挿画展を祝するの記」/和田義彦「挿画を描いて」

『和田義彦展—森村誠一著作のための原画』/2001年日動画廊/滝悌造「再び『途上性の美学』’01—和田義彦展画賛」/森村誠一「和田義彦氏個展によせて」

『第25回安田火災東郷青児美術館大賞記念—煌めく刻—和田義彦展』/2002年/損保ジャパン東郷青児美術館/米倉守「果てしなき自叙伝—空虚が張り詰まっている―」/森村誠一「和田義彦氏作品に寄せて―運命の窓」/和田義彦「西洋から渡る風」

ドラマとポエジーの画家~和田義彦展』/2005年/三重県立美術館、渋谷区松濤美術館、茨城県つくば美術館/加藤貞雄「和田義彦の絵」/毛利伊知郎「ドラマとポエジーの世界」/舟木力英「和田義彦の芸術—主題とモティーフ」

『和田義彦展』/2008年/東京セントラル美術館/森村誠一「和田義彦再起個展に寄せて」

『和田義彦展~挽歌~』/2011年/中国北京Mizuma & One Gallery/森村誠一「和田北京での挑戦」/和田義彦「中国への道」

[無署名]「形而上的な世界 和田義彦個展」/『新美術新聞』/1983年7月25日

[無署名]「ゆうかんさろん・故郷の個展に胸弾む」/『中日新聞』(夕刊)/1983年9月24日

加藤龍明「寂しさが漂う画面」/『中日新聞』(夕刊)/1983年9月30日

米倉守「独特の“不完全の美”」/『朝日新聞』(夕刊)/1984年10月31日

滝悌造「和田義彦展」/『日本経済新聞』(夕刊)/1984年11月31日

加藤龍明「量感のある絵肌、不思議な迫力」/『中日新聞』(夕刊)/1985年5月28日

小川潔「欧風技法の個展油絵」/『名古屋タイムズ』(夕刊)/1989年12月14日

有海千尋「人間“主役”の作品が目立つ」/『中日新聞』(夕刊)/1990年12月11日

[無署名]「噴き出す心象風景 和田義彦展」/『毎日新聞』(夕刊)/1990年12月14日

有海千尋「〈作者独自〉ドラマッチックな世界」/『中日新聞』(夕刊)/1992年11月19日

[無署名]「風景や人物中心、魅力作品が並ぶ」/『岐阜新聞』(夕刊)/1992年11月23日

[無署名]「話題の展覧会 和田義彦展」/『美術の窓』/1993年9月号

朝倉摂「赤い門 個展によせて」/『繪』/1993年7月1日夏号

滝悌造「展覧会REVIW『〈和田義彦展〉を前に』」/『美術の窓』/1998年1月号

米倉守「肉体に裏付けられた芸術の天分」/『月刊美術』/1998年1月号

常盤茂「和田義彦 ドラマの誕生」/『アート・トップ』/1997年12月号・1998年1月号

[無署名]「研鑽を積んだ芸術世界 和田義彦展」/『月刊ギャラリー』/1998年1月号

滝悌造、米倉守対談展評「せ・ら・ゔ・ぃ45」/『美術の窓』/1998年4月号

井上昇治「均整を崩し固定せぬ生成変容のイメージ」/『中日新聞』(夕刊)/1998年22日

小川潔「作家と30分—内面をえぐる―人物像」/『名古屋タイムズ』(夕刊)/1998年2月2日

栗山文子「アートレポート『和田義彦挿画原画展』」/『美術の窓』/1998年4月号

常盤茂「森村誠一作《敵対狼群》和田義彦挿画展/『美術の窓』/2000年3月21日

小森佳代子「展覧会REVIW『和田義彦 東洋回帰への旅』」/『美術の窓』/2000年4月号

[無署名]「小説家と画家が共鳴する勇壮な世界—森村誠一作《敵対狼群》和田義彦挿画展」/『月刊ギャラリー』/2000年4月号

篠原弘「アートレポート『和田義彦挿画原画展』」/『美術の窓』/2000年6月号

[無署名]「和田義彦展—新作と森村誠一著作のための原画」/『新美術新聞』/2001年10月21

小森佳代子「展覧会REVIW『美意識の絵画』」/『美術の窓』/2001年11月号

米倉守「たしかな肉眼の視覚」/『月刊美術』/2001年11月号

滝悌造、米倉守対談展評「せ・ら・ゔ・ぃ82」/『美術の窓』/2002年1月号

小森佳代子「2002年下半期ダイジェスト『和田義彦展 煌めく刻』」/『美術の窓』/2002年8月号

滝悌造「劇性と途上性の美学」/『新美術新聞』/2002年9月21日

[無署名]「話題の展覧会『和田義彦展 煌めく刻』」/『美術の窓』/2002年10月号

石川健次「色彩が奏でるリズム 和田義彦展によせて」/『月刊美術』/2002年10月号

滝悌造著『芸苑雑記事』生活の友社1998年1月20日刊[表紙絵、カット24点]

森村誠一新聞連載小説挿画

『敵対狼群』学芸通信社1998年7月〜1999年11月/『正義の基準』三友社2001年3月〜2002年6月/『使命の条件』2006年

森村誠一雑誌連載小説挿画

「法王庁の帽子」『小説宝石』2000年11月/「誉生の証明」『小説宝石』2000年3月〜

森村誠一著作表紙絵

森村誠一著『凄愴圏』中公文庫1998年11月4日刊[表紙絵]

森村誠一著『異常の太陽』中公文庫1999年3月18日刊[表紙絵]

森村誠一著『挫折のエリート』中公文庫1999年5月3日刊[表紙絵]

森村誠一著『白昼の視線』中公文庫1999年10月18日刊[表紙絵]

森村誠一著『煌めく誉生』講談社2000年3月20日刊[表紙絵]

森村誠一著『棟据刑事の黙示録』ハルキ文庫2000年7月18日刊[表紙絵]

森村誠一著『棟据刑事の一千万人の完全犯罪』2006年刊[表紙絵]

森村誠一著『誉生の証明』2006年刊[表紙絵]

森村誠一著『レッドライト』2006年刊[表紙絵]

森村誠一著『棟据刑事の凶縁』2006年刊[表紙絵]

森村誠一著『夜明けのコーヒーを君と一緒に』2007年刊[表紙絵]

森村誠一著『人間の天敵』2008年刊[表紙絵]

森村誠一著「美術エッセイ」挿画『繪』日動出版

「絵心の位置」2000年3月1日春号

「私の肖像画」2000年5月1日初夏号

「予感のきらめき」2000年7月1日夏号

「名作の借景」2000年9月1日秋号

「生涯の画」2001年1月1日新春号

「運命の出会い」2001年3月1日春号

「居候の形見」2001年5月1日初夏号

「父の車窓」2001年7月1日夏号

「最後の一店」2001年9月1日秋号

「無名の約束」2001年11月1日冬号

「死蔵された名作」2002年1月1日新春号

「人類に対する挑戦」2002年3月1日春号

「無念の伝説」2002年5月1日初夏号

「ただ一人の異性」2002年9月1日秋号

滝悌造著『芸苑雑記事』『美術の窓』生活の友社1995年4月〜[挿画]

滝悌造、米倉守対談展評「せ・ら・ゔ・ぃ」『美術の窓』

生活の友社1998年7月〜2002年1月[カット]

『不二 中高版』(財団法人日本書道教育学会 1984年6月号)[表紙絵]

『不二 中高版』(財団法人日本書道教育学会 1984年7月号)[カット]

「銀の町タスコへ―メキシコにて 高良留美子誌」『朝日新聞』(夕刊)1984年12月1日[カット]

「コラム」『中日新聞』1986年6月8日[カット]

『繪』日動出版1998年3月1日春号目次[カット]

2024/06/22 10:32更新

wada yoshihiko


和田義彦と同じ誕生日4月3日生まれ、同じ三重出身の人

秋山 和平(あきやま かずへい)
4月3日生まれの有名人 三重出身

秋山 和平(あきやま かずへい、1935年4月3日 - )は、NHK放送研修センター日本語センター専門委員、NHKアナウンサー。 三重県立津高等学校、早稲田大学第一文学部国文学科卒業。同大学卒業後…

広田 庄司(ひろた しょうじ)
1975年4月3日生まれの有名人 三重出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 広田 庄司(ひろた しょうじ、1975年4月3日 - )は、三重県四日市市出身の元プロ野球選手(投手)。 海星高等学校では3年春、…

小松奈生子(こまつ なおこ)
4月3日生まれの有名人 三重出身

小松 奈生子(こまつ なおこ、4月3日 - )は、日本の女性声優。アイムエンタープライズ所属。 宮城県出身。実家は三重県にあり、三重高等学校出身。 声優になる前は、広告代理店でWEBマーケティン…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


和田義彦と近い名前の人

川田 芳子(かわだ よしこ)
1895年10月17日生まれの有名人 新潟出身

川田 芳子(かわだ よしこ、1895年10月17日 - 1970年3月23日)は、大正・昭和期の女優である。日本映画草創期の人気女優であった。 1895年(明治28年)10月17日、新潟市の花街・…

和田 芳恵(わだ よしえ)
1906年4月6日生まれの有名人 北海道出身

和田 芳恵(わだ よしえ、1906年4月6日 - 1977年10月5日 男性)は、日本の小説家・文芸評論家。編集者の傍ら樋口一葉研究に没頭。多くの伝記・研究をまとめた。私小説作家としても知られ、晩年に…

和田 淑弘(わだ よしひろ)
1931年9月13日生まれの有名人 島根出身

和田 淑弘(わだ よしひろ、1931年9月13日 - 2015年4月7日)は日本の実業家。マツダ社長や日本自動車工業会副会長、中国経済連合会副会長等を務めた。コロンビア共和国国家功労大十字勲章。 …

和田 薫_(芸能事務所社長)(わだ かおる)
1965年4月8日生まれの有名人 大阪出身

和田 薫(わだ かおる、1965年4月8日 - )は、芸能事務所ハーモニープロモーションの代表取締役社長兼マネージャー。大阪府出身。血液型B型。 1980年、歩行者天国のアイドルのミッキー岡野の友…

和田 薫_(作曲家)(わだ かおる)
1962年5月5日生まれの有名人 山口出身

和田 薫(わだ かおる、男性、1962年5月5日 - )は、日本の作曲家、編曲家、指揮者。 山口県下関市出身。純音楽作品(クラシック・現代音楽)の他、映画音楽、アニメ音楽、ゲーム音楽などを手がける。映…

和田 洋一_(三才ブックス)(わだ よういち)
1936年1月18日生まれの有名人 東京出身

和田 洋一(わだ よういち、1936年1月18日 - 1999年8月10日)は、三才ブックス創業者。中央大学卒業。 自由国民社の編集者(経理という説もある)を経て1980年に独立、三才ブックスを創業…

和田 洋一_(スクウェア=エニックス)(わだ よういち)
1959年5月28日生まれの有名人 愛知出身

和田 洋一(わだ よういち、1959年5月28日 - )は、日本の実業家。株式会社スクウェア・エニックス及び株式会社タイトーの代表取締役社長を歴任。2023年8月現在は株式会社メタップス取締役、ワンダ…

和田 信賢(わだ のぶかた)
1912年6月19日生まれの有名人 東京出身

和田 信賢(わだ のぶかた、1912年(明治45年)6月19日 - 1952年(昭和27年)8月14日)は、戦前から戦後にかけて活躍したNHKのアナウンサー。妻は後輩アナウンサーの大島(旧姓)実枝子(…

和田 政宗(わだ まさむね)
1974年10月14日生まれの有名人 東京出身

和田 政宗(わだ まさむね、1974年〈昭和49年〉10月14日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(2期)。元NHKアナウンサー。自由民主党広報副本部長。 みんなの党青年局長、次世…

和田 絵莉(わだ えり)
1989年6月4日生まれの有名人 兵庫出身

和田 絵莉(わだ えり、1989年6月4日 - )は、日本の元タレント、元グラビアアイドル。 兵庫県出身。2011年夏にデビュー。 2015年からフリップアップに所属し、芸名を沖 絵莉(おき え…

和田 彩花(わだ あやか)
【ハロプロ】
1994年8月1日生まれの有名人 群馬出身

和田 彩花(わだ あやか、1994年8月1日 - )は、日本の歌手、女優、司会者、コメンテーター。バンド・LOLOET(ロロエ)メンバー。元アイドルでハロー!プロジェクトの女性アイドルグループ・アンジ…

和田 明日香(わだ あすか)
1987年4月17日生まれの有名人 東京出身

和田 明日香(わだ あすか、1987年4月17日 - )は、日本のタレント、モデル、食育インストラクター、美容料理研究家。remyに所属。旧姓は高橋。 東京都世田谷区出身。立教女学院小学校、立教女…

和田 アキ子(わだ あきこ)
1950年4月10日生まれの有名人 大阪出身

和田 アキ子(わだ アキこ、1950年〈昭和25年〉4月10日 - )は、日本の歌手、タレント、司会者、女優、ラジオパーソナリティ。所属芸能事務所は株式会社ホリプロ(在籍期間は女性タレント及び全体で最…

東和田 岳張(ひがしわだ たけはる)
8月7日生まれの有名人 兵庫出身

東和田 岳張(ひがしわだ たけはる、8月7日 - )は、日本のモデル、ヘアメイクアップアーティスト、美容師、実業家。FXトレーダーで個人投資家。兵庫県神戸市在住。愛称は、六甲のプリンス、TAKEHAR…

和田 絵梨奈(わだ えりな)
1985年10月13日生まれの有名人 東京出身

和田 絵梨奈(わだ えりな、1985年10月13日 - )は、日本の元着エロ系グラビアアイドル。 東京都出身。 2003年秋に「撮影会さーくる」所属モデルとしてデビューし、その後田岡紀夫・会田我路…

和田 えりか(わだ えりか)
1992年9月24日生まれの有名人 千葉出身

和田 えりか(わだ えりか、1992年9月24日 - )は、日本のモデル、元アイドル。千葉県出身。かつてはフォースプリングスに所属していた。 2009年、ソニーミュージックオーディション 2009…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
和田義彦
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

私立恵比寿中学 純烈 夢みるアドレセンス Rev.from DVL DA PUMP CheekyParade KAT-TUN PASSPO☆ AeLL. AKB48G 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「和田義彦」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました