もしもし情報局 > 1920年 > 5月15日 > 写真家

大竹省二の情報 (おおたけしょうじ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月6日】今日誕生日の芸能人・有名人

大竹省二の情報(おおたけしょうじ) 写真家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

大竹 省二さんについて調べます

■名前・氏名
大竹 省二
(読み:おおたけ しょうじ)
■職業
写真家
■大竹省二の誕生日・生年月日
1920年5月15日 (年齢2015年没)
申年(さる年)、牡牛座(おうし座)
■出身地・都道府県
静岡出身

大竹省二と同じ1920年生まれの有名人・芸能人

大竹省二と同じ5月15日生まれの有名人・芸能人

大竹省二と同じ出身地静岡県生まれの有名人・芸能人


大竹省二の情報まとめ

もしもしロボ

大竹 省二(おおたけ しょうじ)さんの誕生日は1920年5月15日です。静岡出身の写真家のようです。

もしもしロボ

退社、テレビ、映画、現在に関する情報もありますね。2015年に亡くなられているようです。

大竹省二のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

大竹 省二(おおたけ しょうじ、1920年(大正9年)5月15日 - 2015年(平成27年)7月2日)は、日本の写真家。静岡県出身。写真家の大竹あゆみは養女。

人物を撮影した写真が中心である。特に女優など女性のポートレート写真が多いが、報道写真・ヌード写真など幅広い分野での活動を続けた。

1920年(大正9年)静岡県小笠郡大須賀町(現・掛川市)に生まれる。尋常小学校1年のときに東京へ移る。中学生の頃よりアサヒカメラなどのカメラ雑誌に写真の投稿を始め、コンテストへの入選を重ねる。10代の後半には有望なアマチュアカメラマンとして著名になった。

1940年(昭和15年)中国上海在住の伯父を頼り渡航。上海の東亜同文書院に入学する。この年、学徒応召。1942年(昭和17年)応募した写真が農林大臣賞と読売新聞社賞を同時に受賞する。1944年(昭和19年)軍報道部、憲兵司令部で報道写真を担当し北京大使館報道部付となる。この時、加藤恭平・林忠彦などと共に北京大使館の外郭団体・華北広報写真協会設立に協力する。

1945年(昭和20年)中国から東京に復員。翌、1946年(昭和21年)には連合国軍総司令部(GHQ)報道部の嘱託となる。1949年(昭和24年)秋山庄太郎、稲村隆正らと日本青年写真家協会を結成する。1950年(昭和25年)INP社東京支局の写真部長となるが、人員縮小となったため退社しフリーカメラマンとなる。1951年(昭和26年)再刊されたアサヒカメラで世界の一流音楽家の連載写真を担当することとなり、以後、このシリーズは5年間連載された。1953年(昭和28年)秋山庄太郎、林忠彦らと共に二科会写真部の創立会員となる。

1970年(昭和45年)アイシンク社を設立し、以後8年間社長を務める。

1971年(昭和46年)12月より「お昼のワイドショー」(日本テレビ)の「美しき裸像の想い出」コーナーで応募してきた一般女性のヌード写真を撮影する企画に登場、お茶の間にも親しまれるようになる。モデルへの応募は昭和50年の時点でトータル5000件以上、採用倍率は30倍となったが、撮影する大竹はかなり苦労していたという。

1974年(昭和49年)松本清張原作の『砂の器』が映画化(監督・野村芳太郎、主演・加藤剛)された際に教授役で特別出演した。また、同じく松本清張原作の映画『わるいやつら』(監督・野村芳太郎、主演・松坂慶子)でも部長刑事役で特別出演した。

有名人の手相・人相などの運勢判断も行い、関連のテレビ出演や一般向けの著書も多数。

沼田早苗やミス・ユニバース日本代表だった織作峰子は、大竹の写真のモデルとなった後に大竹に師事し、その後写真家として独立した。

2003年(平成15年)二科会写真部理事長・創立会員となる。

2000年 (平成12年)以降、出身地である静岡県に多数の写真を寄贈。県は2015年(平成27年)現在320点の写真を収集・所蔵している。

2015年(平成27年)7月2日、心原性脳塞栓症のため死去。95歳没。9月3日に東京プリンスホテルでお別れの会が催された。

カメラと女 1948年 研光社

世界の音楽家 1955年 朝日新聞社

女の中のおんな(随筆集) 1969年 芸文社

ジャネット 1974年 日本カメラ社

照る日曇る日 1976年 日本カメラ社

ファミリーヌード 1977年 朝日ソノラマ - 上記の「お昼のワイドショー」企画で撮影された写真をまとめた一冊。

101人女の肖像 1982 年 講談社

昭和写真全仕事 1983年 朝日新聞社

遙かなる詩 1983年 桐原書店

女性写真セミナー集 1987年 日本カメラ社

新編 遙かなる詩 1993年 日本カメラ社

”少女亜美”大竹省二写真集 1993年 辰巳出版

Si-麻倉未稀 1993年 スコラ社

さすらい花-金沢明子写真集 1994年 竹書房

昭和群像 1997年 日本カメラ社

遙かなる鏡 1998年 東京新聞社

赤坂檜町テキサスハウス(永六輔共著) 2006年 朝日新聞社

「シンフォニー・ジャパン1961-2015 Symphony Japan」(2014年12月29日、BSジャパン)- 1961年に大竹が監督した海外向けの日本紹介映画「Symphony Japan」を紹介した。

土曜ワイド劇場「白い肌に怪しき黒髪」(1984年4月21日、朝日放送) 

華麗なる闘い (1969年、東宝) - カメラマン役

1992年(平成4年) 日本写真家協会功労賞

2007年(平成19年) スポニチ文化芸術大賞優秀賞  *「赤坂檜町テキサスハウス」(永六輔共著)に関して

静岡県出身の人物一覧

大竹省二 - 東文研アーカイブデータベース

^ 木山みずほ (2020年2月16日). “取材 大竹あゆみさん 「東京オアシス」木山インタビュー”. mizuho kiyama's home page. 2020年12月20日閲覧。

^ “さらば愛しき人よ 素人女性ヌードの美を極めたカメラマン、大竹省二さん 「人間知らねばよいものは撮れない…」”. 産経新聞. (2015年7月19日). https://www.sankei.com/article/20150719-4DR66VA53NJWRECYOV6XM3WMPE/2/ 

^ 『週刊新潮』新潮社、1972年2月20日。 

^ “「大竹省二写真展」5/11~6/29”. 静岡県立図書館 (2015年5月12日). 2021年2月21日閲覧。 “静岡県では、平成12年に大竹省二氏から作品の寄贈を受けたことをきっかけに、その後も多数の写真を収集し、現在320点を所蔵しています。”

^ 大竹省二さん死去 女性のポートレート、戦後の写真をリード スポーツニッポン 2015年7月6日閲覧

^ 平林猛 (2014年12月29日). “シンフォニー・ジャパン”. bosch~森たちのブログ. 株式会社ボス. 2020年12月18日閲覧。

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

アメリカ

日本

写真家識別目録

20世紀日本の写真家

21世紀日本の写真家

戦前日本の人物

昭和時代の人物

東亜同文書院大学出身の人物

静岡県出身の人物

1920年生

2015年没

外部リンクがリンク切れになっている記事/2021年2月

FAST識別子が指定されている記事

ISNI識別子が指定されている記事

VIAF識別子が指定されている記事

WorldCat Entities識別子が指定されている記事

LCCN識別子が指定されている記事

NDL識別子が指定されている記事

PIC識別子が指定されている記事

2025/04/01 16:33更新

ootake syouji


大竹省二と同じ誕生日5月15日生まれ、同じ静岡出身の人

渡辺 和洋(わたなべ かずひろ)
1976年5月15日生まれの有名人 静岡出身

渡辺 和洋(わたなべ かずひろ、1976年(昭和51年)5月15日 - )は、フジテレビのアナウンサー。 静岡県三島市育ち(大阪府豊中市生まれ)。 日本大学三島高等学校卒業後、1年の浪人を経て、成城…

塚田 百々花(つかだ ももか)
2002年5月15日生まれの有名人 静岡出身

塚田 百々花(つかだ ももか、2002年5月15日 - )は、日本のファッションモデル、アイドル。女性アイドルグループ原宿駅前パーティーズ「ふわふわ」の元メンバー。静岡県出身。元ライジングプロダクショ…

田宮 義雄(たみや よしお)
1905年5月15日生まれの有名人 静岡出身

田宮 義雄(たみや よしお、1905年(明治38年)5月15日 - 1988年(昭和63年)11月2日)は、模型メーカータミヤの創業者。 1905年 静岡県安倍郡豊田村(現在の静岡市駿河区)で出生。…

牧野 正蔵(まきの しょうぞう)
1915年5月15日生まれの有名人 静岡出身

牧野 正蔵(まきの しょうぞう、1915年(大正4年)5月15日 - 1987年(昭和62年)2月12日)は、日本の競泳選手。1932年ロサンゼルスオリンピックの1500m自由形銀メダリスト、1936…

長谷川 至(はせがわ いたる)
1936年5月15日生まれの有名人 静岡出身

長谷川 至(はせがわ とおる、1936年5月15日 - )は、日本の実業家。ヤマハ発動機代表取締役社長、同社取締役会長、日本舟艇工業会会長などを歴任した。 静岡県静岡市新光明寺住職の家に三男として生…


夏菜 えりな(なつな えりな)
1989年5月15日生まれの有名人 静岡出身

5月15日生まれwiki情報なし(2025/04/04 12:38時点)

鈴木 寛樹(すずき ひろき)
1981年5月15日生まれの有名人 静岡出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 鈴木 寛樹(すずき ひろき、1981年5月15日 - )は、静岡県出身の元プロ野球選手(投手)。 竜洋中学時代は吉田中学の高木康成(…

林鼓子(はやし ここ)
5月15日生まれの有名人 静岡出身

林 鼓子(はやし ここ、2002年5月15日 - )は、日本の女性声優、元子役。静岡県浜松市出身。フリーランス所属,mitt management前所属。 ディズニー映画好きの母親の影響でミュージカ…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


大竹省二と近い名前の人

大嶽 直人(おおたけ なおと)
1968年10月18日生まれの有名人 静岡出身

大嶽 直人(おおたけ なおと、1968年10月18日 - )は、静岡県静岡市清水区出身 の元サッカー選手、サッカー指導者。ポジションはDF。元日本代表。実弟は元セレッソ大阪所属の大嶽真人。 東海大学…

大竹 しのぶ(おおたけ しのぶ)
1957年7月17日生まれの有名人 東京出身

大竹 しのぶ(おおたけ しのぶ、1957年〈昭和32年〉7月17日 - )は、日本の女優、タレント、歌手。 東京都品川区出身。東京都立小岩高等学校卒業、桐朋学園大学短期大学部演劇専攻科中退。IMAL…


太田 恵介(おおた けいすけ)
1979年4月24日生まれの有名人 静岡出身

太田 恵介(おおた けいすけ、1979年4月24日 - )は、静岡県静岡市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。ポジションはFW。福岡大学サッカー部でコーチを経て現在、佐賀県の龍谷高校サッカー部監督を…

太田 圭輔(おおた けいすけ)
1981年7月23日生まれの有名人 静岡出身

太田 圭輔(おおた けいすけ、1981年7月23日 - )は、静岡県浜北市(現浜松市浜名区)出身の元サッカー選手。ポジションはミッドフィールダー (右サイドハーフ)。サッカー選手の太田吉彰は弟。 ス…

大竹 みゆ(おおたけ みゆ)
10月3日生まれの有名人 神奈川出身

大竹 みゆ(おおたけ みゆ、10月3日 - )は日本の女性声優。フリー。 神奈川県出身。血液型はA型。愛称は「みゆっち」「みゅーたん」「みゅうみゅう(みゆみゆ)」「部長」「殺意様」。旧芸名:大竹裕子(…

大竹 美佳(おおたけ みか)
2月26日生まれの有名人 茨城出身

大竹 美佳(おおたけ みか、2月26日 - )は、日本の女性声優。茨城県出身。星座はうお座。 2000年 幻想魔伝 最遊記(客) 2002年 スパイラル -推理の絆-(白長谷圭) 2005年 …

大竹 宏(おおたけ ひろし)
1932年3月14日生まれの有名人 東京出身

大竹 宏(おおたけ ひろし、1932年3月14日 - 2022年8月1日)は、日本の俳優、声優。最終所属は81プロデュース。神奈川県川崎市出身、東京府東京市神田区(現:東京都千代田区北東部神田)育ち。…


大竹 辰也(おおたけ たつや)
1947年4月25日生まれの有名人 新潟出身

大竹 辰也(おおたけ たつや、1947年(昭和22年)4月25日 - )は、日本の団体役員。特定非営利活動法人あおもりラジオくらぶ代表理事、株式会社セミナー東北 専任講師。元青森放送アナウンサー。 …

大竹 周作(おおたけ しゅうさく)
1969年2月21日生まれの有名人 長崎出身

大竹 周作(おおたけ しゅうさく、1969年2月21日 - )は、日本の俳優、声優。長崎県出身。身長170cm、体重55kg。円企画所属。声域はハイバリトン。家族構成は両親と姉。 愛する(1997年…

大竹 まこと(おおたけ まこと)
1949年5月22日生まれの有名人 東京出身

大竹 まこと(おおたけ まこと、1949年〈昭和24年〉5月22日 - )は、日本のお笑いタレント、俳優、ラジオ パーソナリティ。斉木しげる、きたろうの3人で構成するシティボーイズの一員。本名は大竹 …

大竹 一樹(おおたけ かずき)
1967年12月8日生まれの有名人 東京出身

大竹 一樹(おおたけ かずき、1967年〈昭和42年〉12月8日 - )は、日本のお笑いタレント、司会者、俳優。お笑いコンビ・さまぁ〜ずのボケ担当。相方は三村マサカズ。東京都墨田区出身。ホリプロ所属。…

大竹 愛子(おおたけ あいこ)
1994年3月10日生まれの有名人 神奈川出身

大竹 愛子(おおたけ あいこ、1994年3月10日 -)は、日本のグラビアアイドル。神奈川県出身。スパイス所属。 父親が日本人、母親がフィリピン人で、日本、フィリピン、中国、オーストリア、スペインの…


大嶽 昌宏(おおたけ まさひろ)
1947年3月15日生まれの有名人 静岡出身

3月15日生まれwiki情報なし(2025/04/04 16:37時点)

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
大竹省二
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

Especia アイドルカレッジ ALLOVER asfi 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「大竹省二」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました