もしもし情報局 > 1956年 > 1月27日 > 作曲家

大野木宜幸の情報 (おおのぎのぶゆき)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月13日】今日誕生日の芸能人・有名人

大野木宜幸の情報(おおのぎのぶゆき) 作曲家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

大野木 宜幸さんについて調べます

■名前・氏名
大野木 宜幸
(読み:おおのぎ のぶゆき)
■職業
作曲家
■大野木宜幸の誕生日・生年月日
1956年1月27日 (年齢63歳没)
申年(さる年)、水瓶座(みずがめ座)
■出身地・都道府県
静岡出身

(昭和31年)1956年生まれの人の年齢早見表

大野木宜幸と同じ1956年生まれの有名人・芸能人

大野木宜幸と同じ1月27日生まれの有名人・芸能人

大野木宜幸と同じ出身地静岡県生まれの有名人・芸能人


大野木宜幸と関係のある人

慶野由利子: 1985年:ワープマン(大野木宜幸、小沢純子と共作)


慶野由利子: 一学年上の先輩にあたる大野木宜幸は、彼女の教育係として、機構試作品などを制作した。


大野木宜幸の情報まとめ

もしもしロボ

大野木 宜幸(おおのぎ のぶゆき)さんの誕生日は1956年1月27日です。静岡出身の作曲家のようです。

もしもしロボ

人物、携わった作品などについてまとめました。退社に関する情報もありますね。63歳で亡くなられているようです。

大野木宜幸のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

大野木 宣幸(おおのぎ のぶゆき、1956年1月27日 - 2019年)は、日本の作曲家。ゲームミュージックを主体としていた。

静岡県出身。千葉大学工学部中退。

株式会社ナムコ(現・株式会社バンダイナムコエンターテインメント)の『キューティーQ』を見てゲーム制作に興味を持ち、1980年同社に入社。当初はプログラムデザイナーとしての入社だったが、シンセサイザーで作った曲が『ラリーX』のハイスコアBGMに採用された。その後はサウンド担当として、『ギャラガ』や『マッピー』などの音楽を手掛ける。

1985年にナムコを退社し、遠藤雅伸のゲームスタジオ設立に参加。翌1986年、デジタル・エンターテイメント(のちにサイトロン・アンド・アートに社名変更)設立に参加し、代表取締役に就任。G.M.O.〜初期サイトロン・レーベルのゲームミュージックアルバムをプロデュースし、オリジナルバージョン収録の際のエディットやアレンジも多数手がけている。

その後サイトロンを退社し、ゲーム業界から離れ、実家の味噌屋を継いでいた。

2019年2月、コロンバスサークル社からリリースされたMD/MD互換機用リズムゲームソフト『16ビットリズムランド』に楽曲を提供した。

同年死去。63歳没。

人物

ナムコ入社は1980年だが、学籍を残したまま入社したようで、千葉大学は翌1981年に中途退学している。

遠藤雅伸とは出身大学および学部が同じ。その遠藤は、大野木の楽曲を「二度や平行五度が多いのが大野木さんの味」「不協和音の使い方がとてもうまい」と評している。

『ギャラガ』のチャレンジングステージでパーフェクト以外のリザルトBGMは、ディレイのような効果が得られているが、バグによる偶然の産物である。当人曰く、「単音3つがバグでずれて鳴ってしまった」とのこと。

ゲーム音楽作曲の先駆者として、小倉久佳やHiro師匠、小沢純子といった後進に多大な影響を与えた。

携わった作品

作曲

ラリーX(1980年11月、AC) - ハイスコアBGMのみ

ニューラリーX(1981年2月、AC)

ワープ&ワープ(1981年7月、AC)

ギャラガ(1981年9月、AC) - FC版音楽も担当

ボスコニアン(1981年、AC)

ポールポジション(1982年9月、AC)

マッピー(1983年5月、AC) - FC版音楽も担当

ポールポジションII(1983年10月、AC)

リブルラブル(1983年12月16日、AC)

メトロクロス(1985年5月、AC)

ワープマン(1985年7月12日、FC)

ドルアーガの塔(1985年8月22日、FC) - SOUND SOFTWARE

バトルシティー(1985年9月9日、FC)

ホッピングマッピー(1986年4月、ナムコ、AC)

機動戦士Ζガンダム・ホットスクランブル(1986年8月28日、バンダイ、FC) - サウンドプログラマー

ウィザードリィ(1987年12月22日、アスキー、FC) - ミュージックプログラマー

ファミリーサーキット(1988年1月6日、ナムコ、FC) - サウンドプログラム

カイの冒険(1988年7月22日、ナムコ、FC) - サウンドプログラマー

ウィザードリィII(1989年2月21日、アスキー、FC) - ミュージックプログラマー

天下一武士 ケルナグール(1989年7月21日、ナムコ、FC) - ゲームミュージックのおとうさん

ウィザードリィIII(1990年3月9日、アスキー、FC) - ミュージックプログラマー

サンリオカーニバル(1990年11月22日、キャラクターソフト、FC) - おんがくのおにいさん

シャドウブレイン(1991年3月21日、ポニーキャニオン、FC) - サウンド

ファミリーサーキット'91(1991年7月19日、ナムコ、FC)

ワールドサーキット(1991年10月18日、ナムコ、PCE)

スーパーファミリーサーキット(1994年10月21日、ナムコ、SFC) - 音楽

16ビットリズムランド(2019年2月21日、コロンバスサークル、MD)

    楽曲「Setsuna Battling」を提供

    アルバム制作

    自身の楽曲のサウンドトラックは除く。

    『ザ・リターン・オブ・ビデオ・ゲーム・ミュージック』(1985年6月25日、アルファレコード) - 楽曲「MOOD ORGAN #27」「META MAGIC GAME」「MERRY GOES AROUND(DEDICATED TO MARIKO KUNIMOTO)」提供

    『ファミコン・ミュージック』(1986年5月25日、アルファレコード、G.M.O.レーベル)プロデュース

    『コナミ・ゲーム・ミュージック』(1986年6月25日、アルファレコード、G.M.O.レーベル)プロデュース

2024/06/06 13:53更新

oonogi nobuyuki


大野木宜幸と同じ誕生日1月27日生まれ、同じ静岡出身の人

松野 輝洋(まつの てるひろ)
1942年1月27日生まれの有名人 静岡出身

松野 輝洋(まつの てるひろ、1942年(昭和17年)1月27日 - )は、日本の元アナウンサー、政治家。元静岡県藤枝市長(2期)。 1964年、日本大学芸術学部卒業。静岡新聞に入社し記者となる。…

松坂 彰久(まつざか あきひさ)
1957年1月27日生まれの有名人 静岡出身

松坂 彰久(まつざか あきひさ、1957年1月27日 - )は、フリーアナウンサー。元abn長野朝日放送のアナウンサー。 静岡県浜松市出身。静岡県立浜松北高等学校、中央大学文学部卒業。長嶋茂雄ファ…

長谷川 孝之(はせがわ たかゆき)
1926年1月27日生まれの有名人 静岡出身

長谷川 孝之(はせがわ たかゆき、1926年(大正15年)1月27日 - 2010年(平成22年)10月18日)は、日本の政治家。静岡県焼津市長(3期)。 静岡県志太郡焼津町出身。1945年、彦根…

竹山 祐右(たけやま ゆうすけ)
1月27日生まれの有名人 静岡出身

竹山 祐右(たけやま ゆうすけ、11月27日 - )は、日本の漫画家・イラストレーター・デザイナー。静岡県出身。武蔵野美術大学造形学部基礎デザイン学科卒業。男性。 代表作に『サムライリーガーズ』や、…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
大野木宜幸
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手) 石山順征

グループ

乙女新党 でんぱ組.inc アイドルカレッジ asfi Especia ライムベリー Prizmmy☆ ALLOVER 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「大野木宜幸」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました