もしもし情報局 > 3月22日 > 相撲

大錦大五郎の情報 (おおにしきだいごろう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

大錦大五郎の情報(おおにしきだいごろう) 相撲 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

大錦 大五郎さんについて調べます

■名前・氏名
大錦 大五郎
(読み:おおにしき だいごろう)
■職業
相撲
■大錦大五郎の誕生日・生年月日
1883年3月22日
未年(ひつじ年)、牡羊座(おひつじ座)
■出身地・都道府県
愛知出身

大錦大五郎と同じ1883年生まれの有名人・芸能人

大錦大五郎と同じ3月22日生まれの有名人・芸能人

大錦大五郎と同じ出身地愛知県生まれの有名人・芸能人


大錦大五郎の情報まとめ

もしもしロボ

大錦 大五郎(おおにしき だいごろう)さんの誕生日は1883年3月22日です。愛知出身の相撲のようです。

もしもしロボ

人物、主な成績などについてまとめました。引退、現在に関する情報もありますね。

大錦大五郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

大錦 大五郎(おおにしき だいごろう、1883年3月22日 - 1943年5月16日)は、愛知県海部郡鍋田村稲元(現:愛知県弥富市稲元)出身の大相撲力士(京都相撲・大坂相撲)。第28代横綱。本名は鳥井 大五郎(とりい だいごろう)。

1883年3月22日に愛知県海部郡鍋田村稲元(現:愛知県弥富市稲元)で大工だった山田松次郎の次男として生まれた。誕生日は3月22日とされているが、3月20日・7月22日など諸説ある。幼少期から怪力で、地元の子供相撲でも年上の子供を相手にしても負けなかったため、「稲元の金太郎」という異名を取った。父の元で修業の後に京都で車大工の職人となったが、体格と怪力を見込まれ、その評判を聞きつけた力士の勧めで、1898年に伊呂波部屋(京都相撲)へ入門した。

1903年1月に陣幕部屋(大坂相撲)へ移籍するとすぐ頭角を現したが、陣幕の急死によって朝日山部屋へ移籍した。破竹の勢いで十両を僅か1場所で通過し、1906年2月場所で新入幕を果たす。ところが、大錦のあまりにも早い出世に他の部屋から苦情が相次いだため、同場所は前頭ではなく「十両筆頭格」として出場させた。それでも快進撃は留まらず、1907年6月場所で小結、1908年1月場所で関脇、1910年6月場所後には大関に昇進、これ以降在位9年・14場所を務めた。ちょうどこの頃に常陸山谷右エ門から東京相撲へ勧誘されたが、朝日山(岩ヶ谷岩松)に深く恩義を感じていたために断ったという。その朝日山が1916年に亡くなると、遺言通りに同年6月場所から1917年6月場所までの一年間・3場所を「朝日山」の四股名で出場し、二枚鑑札で襲名したが、先代の一周忌が過ぎた1918年1月に、同部屋に所属していた二瀬川に「朝日山」の四股名を譲り、「小錦よりスケールを大きく」という意味で「大錦」に復名した。

1918年5月場所にて、35歳にして吉田司家から横綱免許の授与が決まり、第28代横綱へ昇進した。大坂相撲では三人目の横綱として5年・8場所に渡って土俵を務め、1922年1月場所を最後に現役を引退した。引退後は一代頭取(年寄)・大錦を襲名した後に廃業し、曾根崎新地で茶屋「京糸」を経営した。1943年に亡くなる直前に還暦を迎えたが還暦土俵入りは行われず、還暦横綱の象徴である赤い綱を作られたかも不明である。

弥富市歴史民俗資料館に、大錦の肖像画と実際に使用していた大うちわが展示されている。また、出身地である弥富市稲元の彦九田神社には、大錦が寄進した燈籠が現在も残っている。

人物

左四つを得意の型に持ち投げや吊りを得意としたが攻め手の早さに乏しく、東京相撲との合併興行では東京の横綱・大関に全く歯が立たなかったといい、三役クラスにも分が悪かった。これにより、識者の間では歴代横綱の中で最弱との評価がされることもある。ただし、吉田司家の吉田追風をして「方屋(土俵)に上がって立った瞬間の品位は満点」と言わしめたとされ、実力以上に人格、品格の面を見込まれて横綱を免許されたと思われる。当時風紀の乱れていた大阪力士では珍しく、博打もやらず品行方正であったという。

大正時代のある時、ハワイへ海外公演に出かけ、相撲普及を行っていた。

横綱昇進後の不調は山陰地方での巡業の際に生イカを食べ、食中毒にかかり腰の粘りを失ったという説がある。

「大錦」同士の対戦

本場所では一度も機会が無かったが、東京相撲との合併興行では同じ「大錦」を名乗る大錦卯一郎と対戦している。1916年10月31日から大阪新世界で行われた晴天10日間の「東西合併大相撲」の6日目に対戦したが、大五郎の方は当時「朝日山」を名乗っていた。取組は、大錦が土俵際で朝日山の左下手投げをこらえてからの右小手投げで勝利した。1919年9月12日から10日間開催された大阪国技館落成記念「東西合併大相撲」でも千秋楽に対戦が組まれたが、この時は朝日山が「大錦」に戻っていたため、大錦大五郎と東方の大錦卯一郎、それぞれが「大錦」を名乗る者同士での対戦となった。この時は卯一郎が吊り出しで勝利した。

「大錦」の四股名を襲名したのは大五郎の方が先であるが、卯一郎の方は「故郷である大阪に錦を飾れ」との意味を込めて「大錦」としたが、この時点で既に大錦大五郎が存在しているのを承知で名付けたため、大五郎は不快感を持っていたと伝わる。

主な成績

幕内通算成績(大坂):162勝50敗15分10預73休 勝率.764(30場所)

優勝相当成績(大坂):6回

場所別成績

大坂相撲の本場所における十両昇進以降の成績を示す。

場所 地位 成績 備考
明治38年(1905年)6月場所 東十両10 7勝0敗1分2預
明治39年(1906年)2月場所 東前頭8 5勝2敗1分1預1休
明治39年(1906年)5月場所 東前頭5 4勝1敗5休
明治40年(1907年)1月場所 西前頭1 5勝2敗2預1休
明治40年(1907年)6月場所 西小結 6勝3敗1休
明治41年(1908年)1月場所 西関脇 6勝3敗1休
明治41年(1908年)6月場所 西関脇 7勝1敗1預1休
明治42年(1909年)1月場所 西関脇 5勝3敗2休
明治42年(1909年)5月場所 西関脇 7勝1敗2休
明治43年(1910年)1月場所 西関脇 3勝1敗1分2預3休
明治43年(1910年)5月場所 西大関 5勝3敗1分1休
明治44年(1911年)2月場所 西大関 2勝3敗1分4休
明治44年(1911年)9月場所 西大関 8勝1敗1休 優勝相当
明治45年(1912年)5月場所 西大関 7勝1敗1分1休
大正2年(1913年)1月場所 西大関 7勝2敗1休
大正2年(1913年)5月場所 西大関 7勝2敗1分 優勝相当(2)
大正3年(1914年)1月場所 西大関 6勝1敗3休
大正3年(1914年)5月場所 西大関 8勝0敗1分1休 優勝相当(3)
大正4年(1915年)1月場所 東大関 6勝2敗2休
大正5年(1916年)1月場所 東大関 8勝0敗2休 優勝相当(4)
大正5年(1916年)6月場所 東大関 5勝3敗2休
大正6年(1917年)1月場所 東大関 8勝0敗2預 優勝相当(5)
大正6年(1917年)5月場所 東大関 7勝1敗1分1預
大正7年(1918年)1月場所 西大関 8勝1敗1預 優勝相当(6)
大正7年(1918年)5月場所 東横綱 2勝4敗1分3休
大正8年(1919年)1月場所 西横綱 1勝2敗8休
大正8年(1919年)5月場所 西横綱 6勝2敗2分
大正9年(1920年)1月場所 西横綱 1勝1敗8休
大正9年(1920年)5月場所 東横綱 4勝3敗2分1預
大正10年(1921年)1月場所 東横綱 10休
大正10年(1921年)6月場所 東横綱 4勝0敗1分5休
大正11年(1922年)1月場所 西横綱 3勝2敗1分4休 引退

2024/06/24 10:33更新

oonishiki daigorou


大錦大五郎と同じ誕生日3月22日生まれ、同じ愛知出身の人

中野 たむ(なかの たむ)
3月22日生まれの有名人 愛知出身

中野 たむ(なかの たむ、3月22日 - )は、日本の女子プロレスラー。愛知県安城市出身。 3歳からダンスを習い、舞台芸術を学ぶため東京の専門学校に進学。卒業後、ダンスインストラクターなどを経て2…

榊原 定征(さかきばら さだゆき)
1943年3月22日生まれの有名人 愛知出身

榊原 定征(さかきばら さだゆき、1943年〈昭和18年〉3月22日 - )は、日本の実業家。産業革新投資機構取締役会議長、関西電力取締役会長、一般社団法人日本経済団体連合会名誉会長、東レ社友、日本野…

鈴村 和成(すずむら かずなり)
1944年3月22日生まれの有名人 愛知出身

鈴村 和成(すずむら かずなり、1944年3月22日 - )は、日本の文学研究者、フランス文学者、文芸評論家、翻訳家。横浜市立大学名誉教授。紀行作家、写真家、詩人としても活躍。 愛知県名古屋市生ま…

可児 京子(かに きょうこ)
1964年3月22日生まれの有名人 愛知出身

3月22日生まれwiki情報なし(2024/06/26 08:20時点)

野口 渉(のぐち わたる)
1926年3月22日生まれの有名人 愛知出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 野口 渉(のぐち わたる、1926年3月22日 - 没年不詳)は、愛知県出身のプロ野球選手。明、二郎、昇、渉とプロ野球選手を輩出した野…

村上 一治(むらかみ かずはる)
1917年3月22日生まれの有名人 愛知出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 村上 一治(むらかみ かずはる、1917年3月22日 - 1965年9月16日)は、愛知県出身のプロ野球選手(一塁手)。 南海軍に在籍…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


大錦大五郎と近い名前の人

大西 順子_(競泳選手)(おおにし じゅんこ)
1974年10月18日生まれの有名人 兵庫出身

大西 順子(おおにし じゅんこ、1974年10月18日 - )は、日本の元競泳選手。2000年シドニーオリンピック400mメドレーリレー銅メダリスト。 兵庫県高砂市出身。兵庫県立高砂高等学校を経て…

大西 順子_(ミュージシャン)(おおにし じゅんこ)
1967年4月16日生まれの有名人 京都出身

大西 順子(おおにし じゅんこ、1967年4月16日 - )は、日本のジャズ・ピアニスト。京都府城陽市出身。 1967年京都府久世郡城陽町(現・城陽市)生まれ。4歳からピアノを始める。東京都立国立…

大西 流星(おおにし りゅうせい )
【なにわ男子】
2001年8月7日生まれの有名人 兵庫出身

大西 流星(おおにし りゅうせい 2001年〈平成13年〉8月7日 - )は、日本のアイドル、俳優、タレント。男性アイドルグループ・なにわ男子のメンバー。 兵庫県出身。STARTO ENTERTAI…

大西 敬子(おおにし けいこ)
1981年11月4日生まれの有名人 三重出身

大西 敬子(おおにし けいこ、1981年11月4日- )は、日本のタレント。三重県伊勢市出身、在住。 三重大学生物資源学部卒業。 所属事務所は株式会社プロモ。 多気郡明和町の斎王まつりの第20…

大西 真美(おおにし まみ)
1986年5月29日生まれの有名人 大阪出身

大西 真美(おおにし まみ、1986年5月29日 - )は、日本の女性ファッションモデルである。現在、一児の母である。 神戸松蔭女子学院大学短期大学部在学中より、雑誌の読者モデルとして活躍。 活…

大西 蘭(おおにし らん)
1984年9月24日生まれの有名人 富山出身

大西 蘭(おおにし らん、1984年9月24日 - )は、カロスエンターテイメント所属のフリーアナウンサー、元グラビアアイドル。富山県富山市出身。 父は富山短期大学経営情報学科教授。3姉妹の次女。…

大西 結花(おおにし ゆか)
1968年7月6日生まれの有名人 大阪出身

ヨコハマ映画祭最優秀新人賞1985年『台風クラブ』 大西 結花(おおにし ゆか、1968年〈昭和43年〉7月6日 - )は、日本の女優、歌手。大阪府豊中市出身。愛称はゆっち。 幼少から芸能界やア…

大西 めぐみ(おおにし めぐみ)
1976年4月26日生まれの有名人 三重出身

大西 めぐみ(おおにし めぐみ、1976年4月26日 - )は、近畿地方を拠点に活動している日本のタレント、フリーアナウンサー。松竹芸能女性タレント部所属。 三重県鈴鹿市出身。三重県立神戸高等学校、…

大西 颯季(おおにし さつき)
1994年5月12日生まれの有名人 神奈川出身

大西 颯季(おおにし さつき、1994年5月12日 - )は、女優、モデルかつ日本のアイドルであり、アイドルグループ「w2w」リーダー、「Go!Go!ぱわふる学園」メンバー。愛称は、ちっち。adess…

大西 正男(おおにし まさお)
1910年10月12日生まれの有名人 高知出身

大西 正男(おおにし まさお、1910年10月12日 - 1987年9月18日)は、日本の政治家。郵政大臣(第40代)、衆議院議員(9期)。 高知県出身。弁護士、衆議院議員の大西正幹の長男。旧制高…

大西 多摩恵(おおにし たまえ)
1954年7月13日生まれの有名人 東京出身

大西 多摩恵(おおにし たまえ、1954年7月13日 - )は、日本の女優、声優。東京都出身。 無名塾に1期生として入塾し、2000年の退塾まで23年間在籍。 その後、スターダス・21に所属し、…

大西 沙織(おおにし さおり)
8月6日生まれの有名人 千葉出身

大西 沙織(おおにし さおり、1992年8月6日- )は、日本の女性声優。千葉県出身。アイムエンタープライズ所属。 小学校、中学校では吹奏楽部に所属し、サックスを吹いていた。高校時代は理系クラスで…

大西 礼芳(おおにし あやか)
1990年6月29日生まれの有名人 三重出身

大西 礼芳(おおにし あやか、1990年〈平成2年〉6月29日 - )は、日本の女優。 三重県度会郡度会町出身。トライストーン・エンタテイメント所属。 三重県立宇治山田商業高等学校を卒業。200…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
大錦大五郎
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

愛乙女★DOLL Silent Siren Prizmmy☆ CoverGirls 乙女新党 ひめキュンフルーツ缶 でんぱ組.inc ライムベリー LinQ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「大錦大五郎」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました