もしもし情報局 > 1928年 > 4月13日 > 地震学者

宇津徳治の情報 (うつとくじ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月24日】今日誕生日の芸能人・有名人

宇津徳治の情報(うつとくじ) 地震学者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

宇津 徳治さんについて調べます

■名前・氏名
宇津 徳治
(読み:うつ とくじ)
■職業
地震学者
■宇津徳治の誕生日・生年月日
1928年4月13日
辰年(たつ年)、牡羊座(おひつじ座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和3年)1928年生まれの人の年齢早見表

宇津徳治と同じ1928年生まれの有名人・芸能人

宇津徳治と同じ4月13日生まれの有名人・芸能人

宇津徳治と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


宇津徳治と関係のある人

石橋克彦: 『地震の事典』(1987年、朝倉書店)共著:宇津徳治ほか


宇津徳治の情報まとめ

もしもしロボ

宇津 徳治(うつ とくじ)さんの誕生日は1928年4月13日です。東京出身の地震学者のようです。

もしもしロボ

著書、業績などについてまとめました。卒業、現在に関する情報もありますね。亡くなられているようです。

宇津徳治のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

宇津 徳治(うつ とくじ、1928年4月13日 - 2004年8月18日)は、日本の地震学者。東京大学名誉教授。紫綬褒章・勲二等瑞宝章受章。東京市芝区(現東京都港区)生まれ。

1951年、東京大学理学部地球物理学科を卒業、中央気象台(現気象庁)技官。

1962年、東京大学より理学博士の学位を取得。学位論文の題は「余震の発生に関する統計的研究 」。

1964年、気象庁長官賞を受賞、北海道大学理学部助教授。

1972年、名古屋大学理学部教授、地震予知観測センター長。

1977年、東京大学地震研究所教授。

1985年8月~1988年3月、東京大学地震研究所長及び評議員。

1989年、定年退官、東京大学名誉教授。

    東大退官後も13年に渡り文部省統計数理研究所客員教授および外来研究員。

    1993年、「日本周辺の地震活動と地下構造に対する研究」で藤原賞(藤原科学財団)を受賞、紫綬褒章を受章。

    1996年、第43回交通文化賞を受賞。

    2000年、勲二等瑞宝章を受章。

    2004年8月18日、76歳にて死去。

    日本地震学会委員長(現在の会長)を2度、日本学術会議地球物理学研究連絡委員会委員、同地震学研究連絡委員会委員、測地学審議会委員(文部省)、学術審議会専門委員(文部省)、国立防災科学技術センター運営委員(科学技術庁)、地震予知連絡会委員(建設省国土地理院)、同特定部会部会長、地震防災対策強化地域判定会委員(気象庁)、気象庁震度観測検討委員会委員等を務める。

    著書

    宇津徳治(単著)

      『地震学』 共立出版〈共立全書〉、1977年。
        『地震学 第2版』 共立出版〈共立全書〉、1984年、ISBN 4-320-00216-4。
          『地震学 第3版』 共立出版、2001年、ISBN 4-320-04637-4。

          『世界の被害地震の表 - 暫定版』 東京大学地震研究所、1989年。

          『日本付近のM6.0以上の地震および被害地震の震度分布図 - 1901年~1926年』 東京大学地震研究所、1989年。

          『地震活動総説』 東京大学出版会、1999年、ISBN 4-13-060728-6。

          宇津徳治ほか編

            『地震の事典』 朝倉書店、1987年、ISBN 4-254-16016-X。
              『地震の事典 第2版』 朝倉書店、2001年、ISBN 4-254-16039-9。

              業績

              統計地震学における権威として知られる。地震の規模と頻度の関係を示すb値などの研究に長け、b値最尤推定法などが有名である。また余震の研究でも知られ、改良大森公式を提唱した。

              歴史地震の研究も有名で、後述の「世界の被害地震の表」は今なお多くの専門家に用いられている。

              このほかに、プレートテクトニクス理論確立以前のマントル構造の研究や地震空白域の研究などでも知られる。

              地震学一般の知識を整理することにも熱心で、「地震学用語集」は後の多くの研究者にも活用された。また、『地震学』は21世紀初頭の今日にも多くの学生に愛読されているほか、膨大な書籍や論文から地震の知識を整理した『地震活動総説』が辞典がわりに多くの専門家に読まれている。

              世界の被害地震の表

              現在なお、http://iisee.kenken.go.jp/utsu/ にて宇津徳治作成の「世界の被害地震の表」をウェブ上で検索できるようにしたプログラムが利用されている。これは、紀元前3000年から最近までの10,000個以上の世界の被害地震を様々な条件で検索できるもの。世界で最も網羅性を持った地震のリストのひとつであり、日本の気象庁をはじめとする公的機関からの利用も多い。

2024/06/22 15:26更新

utsu tokuji


宇津徳治と同じ誕生日4月13日生まれ、同じ東京出身の人

秋月 三佳(あきづき みか)
1994年4月13日生まれの有名人 東京出身

秋月 三佳(あきづき みか、1994年4月13日 - )は、日本の女優、タレントである。東京都出身。ボックスコーポレーションを経てステッカー所属。 中学生のとき渋谷のスペイン坂でにスカウトされて芸…

阿部 菜渚美(あべ ななみ)
1996年4月13日生まれの有名人 東京出身

阿部 菜渚美(あべ ななみ、1996年4月13日 - )は、日本の女性ファッションモデル、女優。 千葉県出身。アミューズを経てテンカラット所属。 2010年、ファッション雑誌『Seventeen…

林 真由(はやし まゆ)
1989年4月13日生まれの有名人 東京出身

林 真由(はやし まゆ、1989年4月13日 - )は、日本の看護師、保健師。ミス・ワールド・ジャパン2016ファイナリスト。 1989年4月13日、東京都に生まれる。 母がJICA、国境なき医…

河西 里音(かさい りおん)
1987年4月13日生まれの有名人 東京出身

河西 里音(かさい りおん、1987年4月13日 - )は、日本の元歌手、元女優、元モデル。アービングに所属していた。 東京都出身。2人姉妹の長女で、妹(次女)は元AKB48の河西智美。妹と一緒…

原 康義(はら やすよし)
1952年4月13日生まれの有名人 東京出身

原 康義(はら やすよし、1952年4月13日 - )は、日本の俳優、声優。東京都出身。文学座所属。 高校は工業高校だったが、演劇に興味を持っていたため玉川大学演劇専攻に入学。 その後、在学中の…

大宮 敏充(おおみや としみつ)
1913年4月13日生まれの有名人 東京出身

大宮 敏充(おおみや としみつ、本名:恒川 登志夫(つねかわ としお)、1913年4月13日 - 1976年12月23日)は昭和時代に浅草を中心に活躍したコメディアンである。 「大宮デン助」はあるい…

村川 堅太郎(むらかわ けんたろう)
1907年4月13日生まれの有名人 東京出身

村川 堅太郎(むらかわ けんたろう、1907年4月13日 - 1991年12月23日)は、日本の西洋史学者。東京大学名誉教授。日本学士院会員。 1907年、東京帝国大学教授・村川堅固の子として東京…

志村 愛子(しむら あいこ)
1917年4月13日生まれの有名人 東京出身

安西 愛子(あんざい あいこ、本名:志村 愛子(しむら あいこ)、1917年4月13日 - 2017年7月6日)は、日本の童謡歌手、声楽家、政治家。参議院議員(3期、自由民主党)、安西音楽研究所名誉会…

藤田 まこと(ふじた まこと)
1933年4月13日生まれの有名人 東京出身

藤田 まこと(ふじた まこと、1933年〈昭和8年〉4月13日 - 2010年〈平成22年〉2月17日)は、日本の俳優、歌手、コメディアン。 東京府東京市(現:東京都)豊島区池袋生まれ、京都府京都市育…

松永 真(まつなが しん)
1940年4月13日生まれの有名人 東京出身

松永 真(まつなが しん、1940年4月13日 - )は、日本のグラフィックデザイナー。日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)理事。東京藝術大学客員教授。日本デザインコミッティー理事。 東京…

青山 さゆり(あおやま さゆり)
1980年4月13日生まれの有名人 東京出身

青山 さゆり(あおやま さゆり、1980年4月13日 - )は、日本のグラビアアイドル、女優で、株式会社クイーンズファクトリーの代表取締役社長でもある。 東京都出身。血液型はAB型。 短大卒業後…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


宇津徳治と近い名前の人

宇津木 めぐみ(うつぎ めぐみ)
1987年7月10日生まれの有名人 出身

宇津木 めぐみ(うつぎ めぐみ、1987年7月10日 - )は、日本のタレント、女子フットサル選手。本名は全て漢字表記の宇津木 恵美(読み同じ)で、フットサル関連の活動をする際にはこちらの名義を用いる…

宇津宮 雅代(うつのみや まさよ)
1948年3月6日生まれの有名人 東京出身

宇津宮 雅代(うつのみや まさよ、1948年〈昭和23年〉3月6日 - )は、日本の女優。東京都葛飾区出身。宇都宮雅代は誤り。 青山学院女子短期大学卒業。中退。 文学座付属演劇研究所第8期生を経…

宇津木 一典(うつぎ かずのり)
1961年2月2日生まれの有名人 東京出身

2月2日生まれwiki情報なし(2024/06/13 03:27時点)

宇津木 えり(うつぎ えり)
1966年3月20日生まれの有名人 東京出身

宇津木 えり(うつぎ えり、1966年3月20日 - )は、日本のファッションデザイナー。東京生まれ。ファッションブランド「FRAPBOIS」(フラボア)や「mercibeaucoup,」(メルシーボ…

宇津本 直紀(うつもと なおき)
1967年3月29日生まれの有名人 山口出身

宇津本 直紀(うづもと なおき、NAOKI UZUMOTO、1967年3月29日 - )は、日本のドラマー、ソングライター、音楽プロデューサー、専門学校講師。山口県岩国市美和町出身。明治大学政治経済学…

宇津木 妙子(うつぎ たえこ)
1953年4月6日生まれの有名人 埼玉出身

宇津木 妙子(うつぎ たえこ、1953年4月6日 - )は、埼玉県比企郡中山村(現在の川島町)出身の女子ソフトボール選手(内野手)・指導者。身長158cm。 伝記の記載を年譜形式のみとすることは推…

宇津木 麗華(うつぎ れいか)
1963年6月1日生まれの有名人 出身

宇津木 麗華(うつぎ れいか、1963年6月1日 - )は、中国・北京出身の日本国籍の女子ソフトボール選手(内野手(三塁手))・指導者。帰化前の名前は任彦麗(ニン エンリ)。元ビックカメラ高崎監督、ソ…

宇津 徹男(うづ てつお)
1943年8月1日生まれの有名人 島根出身

宇津 徹男(うづ てつお、1943年(昭和18年)8月1日 - 2018年(平成30年)12月13日)は、日本の政治家。島根県浜田市長(新制)(2期)。浜田市長(旧制)(3期)。島根県議会議員(7期)…

宇津井 健(うつい けん)
1931年10月24日生まれの有名人 東京出身

宇津井 健(うつい けん、1931年〈昭和6年〉10月24日 - 2014年〈平成26年〉3月14日)は、日本の俳優。身長173cm、血液型はA型。東京府東京市深川区(現在の江東区)出身。 俳優座養…

宇津木 瑠美(うつぎ るみ)
1988年12月5日生まれの有名人 東京出身

宇津木 瑠美(うつぎ るみ、1988年12月5日 - )は、神奈川県川崎市高津区出身の女子サッカー選手。日テレ・東京ヴェルディベレーザ所属。ポジションはミッドフィールダー、ディフェンダー。元サッカー日…

宇津海 仙(うつみ せん[1])
1945年4月7日生まれの有名人 出身

宇津海 仙(うつみ せん、1945年4月7日 - )は、日本の元俳優、元歌手。本名、岡田 光弘。 「ブーチ」の芸名で、東宝レコードから歌手デビュー。特技は、乗馬。 東映の特撮テレビ番組『忍者キャ…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
宇津徳治
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

Doll☆Elements Candy Kiss からっと☆ チームしゃちほこ Chelip ひめキュンフルーツ缶 Ange☆Reve キャンディzoo 風男塾 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「宇津徳治」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました