もしもし情報局 > 1960年 > 3月30日 > 女優

安寿ミラの情報 (あんじゅみら)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

安寿ミラの情報(あんじゅみら) 女優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

安寿 ミラさんについて調べます

■名前・氏名
安寿 ミラ
(読み:あんじゅ みら)
■職業
女優
■安寿ミラの誕生日・生年月日
1960年3月30日 (年齢64歳)
子年(ねずみ年)、牡羊座(おひつじ座)
■出身地・都道府県
長崎出身

(昭和35年)1960年生まれの人の年齢早見表

安寿ミラと同じ1960年生まれの有名人・芸能人

安寿ミラと同じ3月30日生まれの有名人・芸能人

安寿ミラと同じ出身地長崎県生まれの有名人・芸能人


安寿ミラと関係のある人

田中ちなみ: 安寿ミラ ディナーショー


森奈みはる: その後、安寿ミラの相手役としてトップ娘役に就任。


匠ひびき: 安寿ミラダンスコンサート「female.9」(2008年)


謝珠栄: 「タン・ビエットの唄」再演 (2008年) 出演:安寿ミラ、土居裕子、畠中洋、吉野圭吾、他


大浦みずき: ダンスの名手として鳴らし(宝塚の「フレッド・アステア」と評される)、同期の磯野千尋や朝香じゅん、瀬川佳英、幸和希、安寿ミラ、真矢みきらと共に当時の花組トップ高汐巴を盛り立てた。


日高真弓: 安寿ミラ


真琴つばさ: 『春の風を君に…/ザ・フラッシュ!』毛鼠/新人公演:ロバートソン(本役:安寿ミラ


紫吹淳: 「スパルタカス」 リビウス、新人公演:スパルタカス(本役:安寿ミラ)*新人公演初主演


岡本貴也: 1月「日中合作 音楽劇 李香蘭」(脚本・作詞)紀伊國屋サザンシアター(出演:西内まりや、松本梨香、安寿ミラほか)


瀬奈じゅん: 宝塚バウホール40周年 安寿ミラ、春野寿美礼、瀬奈じゅんコンサート『Trois Violette』(2018年4月14日〜19日宝塚バウホール)


森奈みはる: 1995年5月、『安寿ミラ 宝塚大劇場さよならショー』


真矢みき: 初舞台当初から注目を集め、歴代花組トップスターに勝るも劣らぬ個性派スターとしての道を歩み、特に1992年から1995年にかけては2番手ながらトップである安寿ミラとほぼ同等な扱いを受け、芝居・ショーともに活躍。


真琴つばさ: 『会議は踊る/ザ・ゲーム』 新人公演:ミハイル大尉(本役:安寿ミラ


匠ひびき: 8 - 9月 「ベイ・シティ・ブルース」8月・新人公演:ハーヴェイJr.(本役:安寿ミラ)*主演/「イッツ・ア・ラブ・ストーリー」(宝塚大劇場)


香寿たつき: 香寿が組配属になったころの花組は「ダンスの花組」と呼ばれ、安寿ミラや真矢みきらが在籍していた。


真琴つばさ: 『遙かなる旅路の果てに/ショー・アップ・ショー』 新人公演:アーストロフ少尉(本役:安寿ミラ


匠ひびき: 2 - 3月 「メランコリック・ジゴロ -あぶない相続人-」3月・新人公演:ダニエル(安寿ミラ) *初主演/「ラ・ノーバ!」(宝塚大劇場)


入江薫: 高峰妙子・・初代瀧川末子・・奈良美也子・・汐見洋子・・神代錦・・打吹美砂・・越路吹雪・・淀かほる・・星空ひかる・・麻鳥千穂 ・・甲にしき - 安奈淳、松あきら&瀬戸内美八 - 榛名由梨&安奈淳 - 安奈淳 - 松あきら - 松あきら&順みつき - 順みつき - 高汐巴 - 大浦みずき - 安寿ミラ - 真矢みき - 愛華みれ - 匠ひびき - 春野寿美礼 - 真飛聖 - 蘭寿とむ - 明日海りお - 柚香光(現役)


中塚皓平: 宝塚OGとの共演も多く、峰さを理・こだま愛・大浦みずき・安寿ミラ・麻路さき・高嶺ふぶき・香寿たつき・姿月あさと・麻乃佳世・彩輝なお・花總まり・水夏希・壮一帆・龍真咲・朝夏まなと・明日海りおなどの元トップスターたちと共演している。


小原弘稔: 高峰妙子・・初代瀧川末子・・奈良美也子・・汐見洋子・・神代錦・・打吹美砂・・越路吹雪・・淀かほる・・星空ひかる・・麻鳥千穂 ・・甲にしき - 安奈淳、松あきら&瀬戸内美八 - 榛名由梨&安奈淳 - 安奈淳 - 松あきら - 松あきら&順みつき - 順みつき - 高汐巴 - 大浦みずき - 安寿ミラ - 真矢みき - 愛華みれ - 匠ひびき - 春野寿美礼 - 真飛聖 - 蘭寿とむ - 明日海りお - 柚香光(現役)


真琴つばさ: 『キス・ミー・ケイト』 新人公演:トニー/グレミオー(本役:安寿ミラ


高木史朗: 高峰妙子・・初代瀧川末子・・奈良美也子・・汐見洋子・・神代錦・・打吹美砂・・越路吹雪・・淀かほる・・星空ひかる・・麻鳥千穂 ・・甲にしき - 安奈淳、松あきら&瀬戸内美八 - 榛名由梨&安奈淳 - 安奈淳 - 松あきら - 松あきら&順みつき - 順みつき - 高汐巴 - 大浦みずき - 安寿ミラ - 真矢みき - 愛華みれ - 匠ひびき - 春野寿美礼 - 真飛聖 - 蘭寿とむ - 明日海りお - 柚香光(現役)


謝珠栄: 「タン・ビエットの唄」再々演 (2010年) 出演:安寿ミラ、土居裕子、畠中洋、吉野圭吾、他


こだま愛: 同期生に女優の安寿ミラ、毬谷友子などがいる。


衣通真由美: 高峰妙子・・初代瀧川末子・・奈良美也子・・汐見洋子・・神代錦・・打吹美砂・・越路吹雪・・淀かほる・・星空ひかる・・麻鳥千穂 ・・甲にしき - 安奈淳、松あきら&瀬戸内美八 - 榛名由梨&安奈淳 - 安奈淳 - 松あきら - 松あきら&順みつき - 順みつき - 高汐巴 - 大浦みずき - 安寿ミラ - 真矢みき - 愛華みれ - 匠ひびき - 春野寿美礼 - 真飛聖 - 蘭寿とむ - 明日海りお - 柚香光(現役)


朝海ひかる: 1994年1月、安寿ミラディナーショー『Miracles of Loving』


毬谷友子: 同期に安寿ミラ、こだま愛、洲悠花などがいる。


愛華みれ: 1991年 『ヴェネチアの紋章/ジャンクション24』ジョヴァンニ 新人公演:マルコ・ダンドロ(本役:安寿ミラ


安寿ミラの情報まとめ

もしもしロボ

安寿 ミラ(あんじゅ みら)さんの誕生日は1960年3月30日です。長崎出身の女優のようです。

もしもしロボ

宝塚歌劇団時代の主な舞台、宝塚歌劇団退団後の主な活動などについてまとめました。現在、卒業、ドラマ、テレビ、姉妹に関する情報もありますね。安寿ミラの現在の年齢は64歳のようです。

安寿ミラのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

安寿 ミラ(あんじゅ ミラ、1960年3月30日 - )は、日本の女優。元宝塚歌劇団花組トップスターで、現在は振付家「ANJU」としても活動する。

愛称は「ヤン」(姓が「ばば」だったので当初の愛称「ババやん」から転じた)。長崎県長崎市出身。現在の公称身長163センチ。血液型B型。

5歳からクラシック・バレエやジャズダンスを始める。活水高等学校卒業後、1978年に宝塚音楽学校に入学する。1980年、66期生として宝塚歌劇団に入団し『恋の冒険者たち/フェスタ・フェスタ』で初舞台、同期にこだま愛(元月組トップ娘役)や毬谷友子など。芸名の姓は安寿が敬愛していた安奈淳と寿ひずるに由来したという。花組に配属した。

下級生の頃は1年後輩の真矢みきが注目されていたこともあり、あまり目立たなかったが、ダンスにも優れ、段々と実績が認められスター街道を歩むことになる。

1989年の星組『ベルサイユのばら』では役代わりでオスカルの一人に選ばれて特別出演した。続いて翌1990年の花組『ベルサイユのばら』にもオスカル役で出演した。1991年の朝香じゅんの退団に伴い花組2番手に昇格、続いて大浦みずきの後任としてトップスターに就任。翌年の1992年『白扇花集/スパルタカス』がお披露目となる。相手役は森奈みはる。

前任の大浦から続く「ダンスの花組」を継承した。また二番手となっていた真矢との演劇・ショーでの「男同士のコンビ」は花組、ひいては宝塚の呼び物となり、「ヤンミキ」という名で知られている。

1994年のロンドン公演参加と宝塚80周年を機に、10月に退団を発表した。その時は男役へのこだわりから、芸能活動を続ける気はなく「退団後は故郷でバレエを教えてもいいかな」と思っていた。ところが、1995年の退団公演『哀しみのコルドバ/メガ・ヴィジョン』の宝塚大劇場公演期間中に阪神・淡路大震災がおこり、大劇場は公演不能に陥る。そのために一度は自分のサヨナラ公演開催を諦めたが、当時の月組トップ天海祐希と雪組トップ一路真輝が「自分らの日程を削ってでもヤンさん(安寿ミラのこと)の最後の舞台をやらせて下さい」と歌劇団に要望し、さらに演歌歌手の細川たかしが同年3月に劇場・飛天(現・梅田芸術劇場)で行った自分の1か月公演スケジュールの半分を安寿に譲ったことなどもあり、公演の続きが劇場・飛天で行われた。その上に「安寿の大劇場さよならショーなくしては宝塚歌劇の完全復活はない」と、大劇場でのさよならショー上演を求める全国のファンからの署名活動も展開され、同年5月4日と5日に『安寿ミラ 宝塚大劇場 さよならショー』が実現、5日にはサヨナラパレードが行われて、これを最後に宝塚歌劇団を退団した。

一度は諦めた自身のサヨナラ公演が仲間たちやファンなどの後押しで実現したこともあり、「自分一人(の力だけ)では何も動かせなかった。自分として多くの方々に対して何か恩返しできることはないだろうか」と考えた安寿は、「やはり自分が俳優として舞台に立つことが一番だ」と心に決めて芸能活動を続けることを決意する。

1996年2月、BROADWAY MUSICAL『レイディ・イン・ザ・ダーク』で女優として再スタートした。以来、ミュージカル、ストレートプレイ、ダンスコンサート、ディナーショーなど、舞台を中心に女優として活動する。また振付家「ANJU」としても活動し、古巣・宝塚歌劇団の振付にも携わっている。2022年の瀬戸かずやファーストコンサート「The ALSTROEMERIA-アルストロメリア-」では、初めて演出を手掛ける。

宝塚歌劇団時代の主な舞台

1980年

3/27-5/13 星組「恋の冒険者たち」「フェスタ・フェスタ」《大劇場》

11/14-12/21 「友よこの胸に熱き涙を」「ザ・スピリット」《大劇場》

12/12 新公「友よこの胸に熱き涙を」《大劇場》

1981年

3/26-5/12 「宝塚春の踊り」「恋天狗」「ファースト・ラブ」《大劇場》

4/14 新公「ファースト・ラブ」《大劇場》

7/4-29 「友よこの胸に熱き涙を」「ファースト・ラブ」《東宝》

7/22 新公「友よこの胸に熱き涙を」《東宝》

10/2-11/10 「エストレリータ」「ジュエリー・メルヘン」《大劇場》

10/13 第1回新公「エストレリータ」《大劇場》

10/30 第2回新公「エストレリータ」《大劇場》

12/4-27 「エストレリータ」「ジュエリー・メルヘン」《東宝》

12/16 新公「エストレリータ」《東宝》

1982年

3/19-5/6 「春の踊り」「アルカディアよ永遠に」《大劇場》

4/9 第1回新公「アルカディアよ永遠に」《大劇場》

4/23 第2回新公「アルカディアよ永遠に」《大劇場》

6/6-21 「イブにスローダンスを」《バウ》

8/12-9/28 「夜明けの序曲」《大劇場》

8/31 第1回新公「夜明けの序曲」《大劇場》

9/17 第2回新公「夜明けの序曲」《大劇場》

11/7-12/5 「夜明けの序曲」《東宝》

11/17 新公「夜明けの序曲」《東宝》

1983年

2/11-3/23 「霧深きエルベのほとり」「オペラ・トロピカル」《大劇場》

3/8 新公「霧深きエルベのほとり」《大劇場》

4/9-19 「ヴェニス、獅子たちの夢」《バウ》

7/3-31 「霧深きエルベのほとり」「オペラ・トロピカル」《東宝》

7/20 新公「霧深きエルベのほとり」《東宝》

9/30-11/8 「紅葉愁情」「メイフラワー」《大劇場》

10/14 第1回新公「メイフラワー」《大劇場》

10/28 第2回新公「メイフラワー」《大劇場》

11/27-12/11 「アンダーライン」《バウ》

1984年

2/10-3/21 「琥珀色の雨にぬれて」「ジュテーム」《大劇場》

3/9 新公「琥珀色の雨にぬれて」《大劇場》

4/14-5/6 地方公演「朱に恋うる調べ」「メイフラワー」

6/3-27 「琥珀色の雨にぬれて」「ジュテーム」《東宝》

6/13 新公「琥珀色の雨にぬれて」《東宝》

8/10-9/18 「名探偵はひとりぼっち」「ラ・ラ・フローラ」《大劇場》

9/7 新公「名探偵はひとりぼっち」-(新人公演初主演・デイビッド(本役:高汐巴))《大劇場》

10/20-11/5 「オクラホマ!」《バウ》

12/2-27 「名探偵はひとりぼっち」「ラ・ラ・フローラ」

12/12 新公「名探偵はひとりぼっち」《東宝》

1985年

3/28-5/7 「愛あれば命は永遠に」《大劇場》

4/16 新公「愛あれば命は永遠に」-(シャルル大尉(本役:大浦みずき))《大劇場》

6/12-16 宝塚ハワイ公演(NBCコンサートホール)

7/4-30 「愛あれば命は永遠に」《東宝》

7/16 新公「愛あれば命は永遠に」《東宝》

9/20-11/5 「テンダー・グリーン」「アンドロジェニー」《大劇場》

10/15 新公「テンダー・グリーン」-(カーン(本役:朝香じゅん))《大劇場》

1986年

1/1-2/11 「微風のマドリガル」「メモアール・ド・パリ」《大劇場》

1/21 新公「微風のマドリガル」-(ミゲル(本役:高汐巴))《大劇場》

4/3-29 「微風のマドリガル」「メモアール・ド・パリ」《東宝》

4/15 新公「微風のマドリガル」《東宝》

5/13-25 「散る花よ、風の囁きを聞け」《バウ》

6/27-8/6 「真紅なる海に祈りを」「ヒーローズ」《大劇場》

7/11 新公「真紅なる海に祈りを」-(イノバーバス(本役:大浦みずき))《大劇場》

8/22-9/7 「グッバイ・ペパーミント・ナイト!」-(ローズバット(真矢みきと共に主演))《バウ》

11/3-30 「真紅なる海に祈りを」「ヒーローズ」《東宝》

11/12 新公「真紅なる海に祈りを」《東宝》

12/24-25 ディナーショー「高汐巴と'86メリークリスマス」《宝塚ホテル》

1987年

1/7-13 「グッバイ・ペパーミント・ナイト!」《草月ホール》

2/13-3/24 「遥かなる旅路の果てに」「ショー・アップ・ショー」《大劇場》

3/3 新公「遥かなる旅路の果てに」-(ミハイル(本役:大浦みずき))《大劇場》

4/18-5/5 「ドリーム・オブ・ドリームス」《バウ》

6/4-30 「遥かなる旅路の果てに」「ショー・アップ・ショー」《東宝》

6/16 新公「遥かなる旅路の果てに」《東宝》

8/7-9/23 「あの日薔薇一輪」「ザ・レビュースコープ」《大劇場》

10/17-11/3 「あかねに燃ゆる君」-(茜丸、藤原惟光(バウホール単独主演))《バウ》

12/3-27 「あの日薔薇一輪」「ザ・レビュースコープ」《東宝》

1988年

2/6-21 「ベルベット・カラー」-(エル)《バウ》

3/31-5/10 「キス・ミー・ケイト」-(グレーミオ/アントニー)《大劇場》

7/3-31 「キス・ミー・ケイト」《東宝》

9/30-11/8 「宝塚をどり讃歌'88」「春ふたたび」-(三郎次)「フォーエバー!タカラヅカ」《大劇場》

1989年

1/1-2/14 「会議は踊る」-(ミハイル大尉)「ザ・ゲーム」-(ジプシーの女S)《大劇場》

4/2-29 「会議は踊る」「ザ・ゲーム」《東宝》

6/30-8/8 「ロマノフの宝石」-(アドルフ)「ジタン・デ・ジタン」-(ガロ)《大劇場》

7/6・7・10・11 バウ・コンサート「バラの花のように」《バウ》

9/22 星組「ベルサイユのばら」-フェルゼンとマリー・アントワネット編- 初日《大劇場》

10/25-29 宝塚ニューヨーク公演 -(踊る青年A)《ラジオシティミュージックホール》

11/2-7 星組「ベルサイユのばら」-フェルゼンとマリー・アントワネット編- -(オスカル・フランソワ・ド・ジャルジェ) 特別出演《大劇場》

12/2-26 「ロマノフの宝石」「ジタン・デ・ジタン」《東宝》

1990年

2/3-13 「エル・アミーゴ」-(主演・フェルナンドス)《バウ》

3/29-5/8 「ベルサイユのばら」-フェルゼン編- -(オスカル)《大劇場》

5/23-27 「エル・アミーゴ」《青年館》

6/10-13 ディナーショー「P.S.…I LOVE YOU」《六甲山ホテル》

7/1-29 「ベルサイユのばら フェルゼン編」《東宝》

9/21-10/30 「秋…冬への前奏曲」-(アンジェイ)「ザ・ショーケース」《大劇場》

1991年

1/1-2/12 「春の風を君に…」-(ロバートソン)「ザ・フラッシュ!」-(ドール)《大劇場》

2/23-3/10 「小さな花がひらいた」-(くろ)《バウ》

4/3-29 「春の風を君に…」「ザ・フラッシュ!」《東宝》

5/5-10 「小さな花がひらいた」《青年館》

6/28-8/6 「ヴェネチアの紋章」-(マルコ・ダンドロ)「ジャンクション24」-(エバー・グリーン)《大劇場》

8/18-9/2 「ディーン (宝塚歌劇)」(主演・ジェームス・ディーン)《バウ》

9/18-19 ディナーショー「JUST TAKE OFF」《宝塚ホテル》

11/3-29 「ヴェネチアの紋章」「ジャンクション24」《東宝》

1992年

1/7-12 「ディーン (宝塚歌劇)」《青年館》

2/14-3/24 「白扇花集」-(光源氏)「スパルタカス」-(スパルタカス)《大劇場》

4/14-5/5 地方公演「小さな花がひらいた」「ジャンクション24」

6/4-28 「白扇花集」「スパルタカス」《東宝》

8/20-10/6 「心の旅路」-(ジョン・スミス/チャールズ・レーニエ)「ファンシー・タッチ」-(パッショーネ男S、トロピカル・ダンディー)《大劇場》

10/25-11/10 「フラワー・ドラム・ソング」-(ワン・ター)《バウ》

11/7-8 アデュー大劇場「宝塚 我が心のふるさと」

12/1-25 「心の旅路」「ファンシー・タッチ」《東宝》

1993年

1/11-21 星組「宝寿頌」-(踊る男)「パルファン・ド・パリ」-(踊る蝶の男A)特別出演《大劇場》

2/19-3/29 「メランコリック・ジゴロ」-(ダニエル)「ラ・ノーバ!」-(愛の男)《大劇場》

4/17-5/9 地方公演「心の旅路」「ファンシー・タッチ」

6/3-28 「メランコリック・ジゴロ」「ラ・ノーバ!」《東宝》

8/6-9/13 「ベイ・シティ・ブルース」-(ハーヴェイJr.)「イッツ・ア・ラブ・ストーリー」-(ジェラール、デュエットの男S)《大劇場》

10/2-14 「ワン・タッチ・オブ・ヴィーナス」-(ロドニー・ハッチ)《アートスフィア》

10/22-11/4 「ワン・タッチ・オブ・ヴィーナス」《バウ》

12/2-26 「ベイ・シティ・ブルース」「イッツ・ア・ラブ・ストーリー」《東宝》

1994年

1/10-11 ディナーショー「Miracles of Loving」《ホテル阪急インターナショナル》

2/1-13 中日公演「ベイ・シティ・ブルース」「イッツ・ア・ラブ・ストーリー」

3/25-5/9 「ブラック・ジャック 危険な賭け」-(ブラック・ジャック)「火の鳥」-(火の鳥)《大劇場》

7/11-23 宝塚ロンドン公演 -(踊る若衆S、ラルフ・D・スペンサー、踊る紳士S)《コロシアム劇場》

7/27-29 「ブラック・ジャック 危険な賭け」「火の鳥」《東宝》

8/10-11 ディナーショー「Miracles of Loving」《長崎プリンスホテル》

8/19-20 ディナーショー「Miracles of Loving」《パレスホテル》

9/30-11/7 「冬の嵐、ペテルブルグに死す」-(ヘルマン・マイヤー)「ハイパー・ステージ」-(ジゴロS、ジャングル・キング)

1995年

1/1-16 「哀しみのコルドバ」-(エリオ・サルバドール)「メガ・ヴィジョン」(レダ、マンボ・キング、ダンサーS)《大劇場》

2/28-3/5 「LAST DANCE」- (ジュリアーノ)《バウ》

3/9-12 「LAST DANCE」《青年館》

3/18-27 「哀しみのコルドバ」「メガ・ヴィジョン」《劇場飛天》

4/3-29 「哀しみのコルドバ」「メガ・ヴィジョン」《東宝》

5/4-5 安寿ミラ宝塚大劇場サヨナラショー《大劇場》

宝塚歌劇団退団後の主な活動

舞台

1996年

2/23 ミュージカル「LADY IN THE DARK」(プレビュー)《アートスフィア》

2/24- 3/15 ミュージカル「LADY IN THE DARK」《アートスフィア》

3/27 ミュージカル「LADY IN THE DARK」《長良川国際会議場メインホール》

3/30- 4/10 ミュージカル「LADY IN THE DARK」《シアター・ドラマシティ》

4/13・14 ミュージカル「LADY IN THE DARK」《愛知県芸術劇場大ホール》

4/16 ミュージカル「LADY IN THE DARK」《広島厚生年金会館》

5/29 ラ・ポーラ銀座サロンTALK SHOW

6/25・26 ディナーショー「GENESIS!」ホテル阪急インターナショナル(大阪)

7/1・2 ディナーショー「GENESIS!」ホテルナゴヤキャッスル(名古屋)

7/5・6 ディナーショー「GENESIS!」長崎プリンスホテル(長崎)

7/8 ディナーショー「GENESIS!」ソラリア西鉄ホテル(福岡)

7/14・15 ディナーショーパレスホテル(東京)

7/22 ディナーショー「GENESIS!」ホテルグランヴィア広島(広島)

7/27 ファンの集い《大阪・ホテル阪急インターナショナル》

9/7-25 「検察側の証人」《近鉄劇場・大阪》

11/28-12/8 THE show「フレンズ!」《東京芸術劇場中ホール》

12/10 THE show「フレンズ!」《愛知県芸術劇場・名古屋》

12/11 THE show「フレンズ!」《アステールプラザ大ホール・広島》

12/14-18 THE show「フレンズ!」《シアタードラマシティ・大阪》

12/21・22 THE show「フレンズ!」《ハウステンボス ユトレヒトプラザ・長崎》

1997年

1/12 トークショー《ホテルニューオータニ・東京》

1/18 トークショー《東京会館》

3/1 ファンの集い《ホテル阪急インターナショナル 紫苑の間》

3/19-30 BROADWAY MUSICAL「デュエット」《アートスフィア・東京》

4/3-6 BROADWAY MUSICAL「デュエット」《近鉄劇場・大阪》

4/7 BROADWAY MUSICAL「デュエット」《名古屋市青少年文化センター》

4/11 BROADWAY MUSICAL「デュエット」《町田市民ホール・町田》

5/26-31 安寿ミラWONDERFUL WORLD ニューヨークツアー《Aコース》

5/27-6/1 安寿ミラWONDERFUL WORLD ニューヨークツアー《Bコース》

5/27-6/2 安寿ミラWONDERFUL WORLD ニューヨークツアー《Cコース》

6/18-22 ファーストコンサート「FEMALE」《東京芸術劇場中ホール・東京》

6/26 ファーストコンサート「FEMALE」《旭川市民文化会館・旭川》

6/27 ファーストコンサート「FEMALE」《北海道厚生年金会館・札幌》

6/30 ファーストコンサート「FEMALE」《愛知厚生年金会館・名古屋》

7/1 ファーストコンサート「FEMALE」《アステールプラザ大ホール・広島》

7/3 ファーストコンサート「FEMALE」《メルパルク福岡・福岡》

7/7-11 ファーストコンサート「FEMALE」《シアタードラマシティ・大阪》

9/12-23 ストレートプレイ「ダイヤルMを廻せ」《天王洲アイルアートスフィア・東京》

9/26-10/5 ストレートプレイ「ダイヤルMを廻せ」《シアター・ドラマシティ・大阪》

12/19-28 SHOW「YOURS」《シアター1200・京都》

1998年

1/28-2/1 SHOW「YOURS」《青山劇場・東京》

3/16-17 “THE PARTY”「BROKEN ANGEL」《赤坂BLITZ・東京》

3/29 “THE PARTY”「BROKEN ANGEL」《ホテルニューオータニ鳥取・鳥取》

3/30 “THE BIRTHDAY PARTY”「BROKEN ANGEL」《ホテル阪急インターナショナル・大阪》

5/31 ファンの集い《ホテル阪急インターナショナル 紫苑の間》

7/11-20 ミュージカル「ロマンス・ロマンス」《東京芸術劇場・中ホール・東京》

7/22-26 ミュージカル「ロマンス・ロマンス」《シアター・ドラマシティ・大阪》

7/30-31 keigo First Live「BORN」友情出演 《武蔵野芸能劇場・東京》

8/1-2 keigo First Live「BORN」友情出演 《ギャラクシーホール・大阪》

8/7-9 CLUB LAVELA「'98-SYMPATHIZE」特別出演 《渋谷公園通り劇場・東京》

8/26 keigo First Live「BORN」友情出演 《アートスフィア・東京》追加公演

8/29-10/3 NHKBSドラマ「木綿のハンカチ2〜ライトウィンズ物語〜」出演(全6回)

9/18-20 “劇場版”「BROKEN ANGEL」《青山劇場・東京》

9/29-10/2 “劇場版”「BROKEN ANGEL」《宝塚バウホール・宝塚》

11/7 ファンの集い 《東京プリンスホテル》

12/23-27 THE SHOW「YOURS2」《青山劇場・東京》

1999年

1/1-5 THE SHOW「YOURS2」《新神戸オリエンタル劇場・神戸》

4/6-7 ダンスコンサート「FEMALE Vol.2」《赤坂BLITZ・東京》

4/8 ダンスコンサート「FEMALE Vol.2」《アートピアホール・名古屋》

4/10 ダンスコンサート「FEMALE Vol.2」《Zepp Osaka・大阪》

6/10-27 MUSICAL「A LITTLE NIGHT MUSIC」《青山劇場・東京》

7/5-18 MUSICAL「A LITTLE NIGHT MUSIC」《近鉄劇場・大阪》

12/18 お茶会《ホテル阪急インターナショナル「紫苑の間」》

12/9-10 「Eve!!」(新神戸オリエンタル劇場・神戸)

12/14 「Eve!!」(メルパルクFUKUOKA・福岡)

12/24 「Eve!!」(アステールプラザ大ホール・広島)

12/26 「Eve!!」(名古屋市公会堂・名古屋)

12/27-30 「Eve!!」(東京芸術劇場中ホール・東京)

2000年

3/1 寺田瀧雄作曲生活40周年記念コンサート(東京厚生年金会館・東京)

3/2 寺田瀧雄作曲生活40周年記念コンサート(宝塚大劇場・宝塚)

3/22・23 ダンスコンサート「FEMALE Vol.3」(大阪厚生年金会館芸術ホール・大阪)

3/24-26 ダンスコンサート「FEMALE Vol.3」(宝塚バウホール・宝塚)

3/30 ダンスコンサート「FEMALE Vol.3」(長崎市公会堂 ・長崎)

4/1・2 ダンスコンサート「FEMALE Vol.3」(新神戸オリエンタル劇場・神戸)

4/3 ダンスコンサート「FEMALE Vol.3」(名古屋アートぴあ・名古屋)

4/5-7 ダンスコンサート「FEMALE Vol.3」(東京芸術劇場中ホール・東京)

4/24・25「Loverdance」(シアター・ドラマシティ・大阪)

5/15・16「Loverdance」(青山劇場・東京)

6/23-7/2「暗くなるまで待って」(博品館劇場・東京)

7/4-7/6「暗くなるまで待って」(近鉄小劇場・大阪)

9/5-9/24「グリークス」(シアターコクーン・東京)

9/30・10/1「グリークス」(愛知県勤労会館・愛知)

10/7-10/15 「グリークス」(シアタードラマシティ・大阪)

12/20・21 クリスマスディナーショー(新神戸オリエンタルホテル・神戸)

12/25 クリスマスディナーショー(東京會舘・東京)

2001年

1/25 逸翁デー〜タカラヅカ・ホームカミング〜 (東京宝塚劇場)

3/31 お茶会 (大阪ヒルトンホテル 5F桜の間)

5/5 トークサロン〜安寿ミラPART2〜 (東京會舘 9Fローズルーム)

9/7-9 ダンスコンサート「FEMALE Vol.4」 (アートスフィア・東京)

9/29・30 ダンスコンサート「FEMALE Vol.4」 (バウ・宝塚)

10/31-11/8 カッコーの巣の上を (サンシャイン劇場・東京)

11/20 カッコーの巣の上を (グリーンホール相模大野・神奈川)

11/29 カッコーの巣の上を (仙台電力ホール・仙台)

12/5 カッコーの巣の上を (長岡市立劇場大ホール・新潟)

12/7・8 カッコーの巣の上を (りゅーとぴあ・新潟)

12/11 カッコーの巣の上を (静岡市民文化会館中ホール・静岡)

12/13-16 カッコーの巣の上を (新神戸オリエンタル劇場・神戸)

12/23 クリスマスディナーショー2001 (ヒルトン大阪・大阪)

12/25 クリスマスディナーショー2001 (東京會舘)

2002年

2/7 ラヴ・レターズ〜ヴァレンタインスペシャル (パルコ劇場・東京)

3/22-24 ミュージカル「半神」 (りゅうとぴあ・新潟)

4/6・7 ミュージカル「半神」 (サンシャイン劇場)

5/5 トークサロン〜安寿ミラPART3〜 (東京會舘 9Fローズルーム)

8/2-4 ダンスコンサート「FEMALE Vol.5」 (天王洲アイル・アートスフィア・東京)

8/16 ダンスコンサート「FEMALE Vol.5」 (テレピアホール・名古屋)

8/18 ダンスコンサート「FEMALE Vol.5」 (長崎市民会館・長崎)

8/20-21 ダンスコンサート「FEMALE Vol.5」 (新神戸オリエンタル劇場・神戸)

10/30-31 「ハムレット」(新神戸オリエンタル劇場・神戸)

11/6-10 「ハムレット」 (サンシャイン劇場・東京)

12/24 クリスマスディナーショー2002 (宝塚ホテル)

12/25 クリスマスディナーショー2002 (東京會舘)

2003年

1/13 お茶会 (池袋アムラックストヨタ)

1/25 逸翁デー・ゲスト出演 (東京宝塚劇場)

3/22・23 海のサーカス団 (アルカスSASEBO大ホール・佐世保)

5/5 東京會舘トークサロン〜安寿ミラ〜 (東京會舘 9Fローズルーム)

7/11-13 ダンスコンサート「FEMALE Vol.6」 (天王洲アイル・アートスフィア・東京)

7/16 ダンスコンサート「FEMALE Vol.6」 (アートピアホール・名古屋)

7/18-19 ダンスコンサート「FEMALE Vol.6」 (宝塚バウホール・宝塚)

7/20 お茶会 (新神戸オリエンタルホテル)

7/21-22 ダンスコンサート「FEMALE Vol.6」 (新神戸オリエンタル劇場・神戸)

10/4-14 モンテ・クリスト伯(サンシャイン劇場・東京)

10/17・18 モンテ・クリスト伯 (新神戸オリエンタル劇場・神戸)

10/22・23 モンテ・クリスト伯 (りゅーとぴあ・新潟)

12/23 2003年クリスマスディナーショー (ヒルトン大阪)

12/25 2003年クリスマスディナーショー (東京會舘)

2004年

2/13・14 再演「ハムレット」 (新神戸オリエンタル劇場・神戸)

2/20-29 再演「ハムレット」第6回東京芸術劇場ミュージカル月間優秀賞受賞(東京芸術劇場中ホール・東京)

4/29 トークショー 聞き手:笹部博司 (アクア木更津4F・千葉)

5/5 東京會舘トークサロン〜安寿ミラ〜 (東京會舘 9Fローズルーム)

7/12 宝塚歌劇90周年記念 TCAスペシャルOGバージョン

TAKARAZUKAゴールデン・メモリーズ 〜華麗なる卒業生たちの競演〜 (東京宝塚劇場)

8/22 ディナーショー「FEMALE Vol.7」 (東京全日空ホテル)

8/25 ディナーショー「FEMALE Vol.7」 (ホテル阪急インターナショナル・大阪)

9/8-12 ショー「RHYTHM RHYTHM RHYTHM」 (天王州アイルアートスフィア・東京)

10/15 [イベント出演]すみれハート乳ガン撲滅セミナー (大手町サンケイホール)

11/19-12/12 8人の女たち(テレビ東京開局40周年記念) (天王州アイル・アートスフィア)

2005年

5/6 東京會舘トークサロン (東京會舘)

4/28-5/8 「血の起源」 THEATRE1010(北千住)

5/10 「血の起源」 (シアタードラマシティ)

7/8/-10 「FEMALE Vol.8」 (サンシャイン劇場)

7/12-14 「FEMALE Vol.8」 (新神戸オリエンタル劇場)

8/7-23 「星の王子さま」 新国立劇場・中劇場

10/28 「ラヴレターズ」 (パルコ劇場・渋谷)

12/22 25周年記念 Xmasディナーショー (宝塚ホテル)

12/24 25周年記念 Xmasディナーショー (東京會舘)

2006年

2/22-3/5 「アルジャーノンに花束を」(博品館劇場)

3/8 「アルジャーノンに花束を」 (静岡市民文化会館)

3/9 「アルジャーノンに花束を」 (大阪厚生年金会館芸術ホール)

3/10 「アルジャーノンに花束を」 (愛知厚生年金会館)

5/12-21 「クラリモンド」 (サンシャイン劇場・東京)

5/23 「クラリモンド」 (仙台電力ホール・仙台)

5/25 「クラリモンド」 (りゅ〜とぴあ・新潟)

5/29 「クラリモンド」 (名鉄ホール・名古屋)

5/31 「クラリモンド」 (梅田芸術劇場 シアター・ドラマシティ・大阪)

6/2 「クラリモンド」 (兵庫県立芸術文化センター中ホール・西宮)

8/3-13 「LOOT〜薔薇と棺桶」 (草月ホール・東京)

9/17 お茶会 (大手町サンケイプラザ サンケイホール)

10/4-8 「SONG&DANCE 田園に死す」 (新国立劇場 中劇場)

12/22 Xmasディナーショー (宝塚ホテル)

12/25 Xmasディナーショー (東京會舘・ローズルーム)

2007年

1/25 逸翁デー・ゲスト出演

2/3-4 「HAMLET」 三演 (シアター1010)

2/10-11 「HAMLET」 三演 (兵庫県立芸術文化センター)

2/12 「HAMLET」 三演 (名古屋 長久手町文化の家)

2/13-18 「HAMLET」 三演 (サンシャイン劇場)

2/21-23 「HAMLET」 三演 (千葉 青葉公園文化ホール)

2/24 「HAMLET」 三演 (千葉 四街道市文化センター)

2/27-3/2 「HAMLET」 三演 (横浜 神奈川県立青少年センター)

5/10-20 「LUV(ラブ)」 (ル・テアトル銀座)

5/22 「LUV(ラブ)」 (シアター・ドラマシティー)

5/23-24 「LUV(ラブ)」 (兵庫県立芸術文化ホール中ホール)

5/26 「LUV(ラブ)」 (名鉄ホール)

8/29-9/9 『シラノ・ド・ベルジュラック』ロクサアヌ (青山円形劇場)

9/14 『シラノ・ド・ベルジュラック』 (兵庫県立芸術文化センター)

11/23 『銀河鉄道の夜』 (アルカス佐世保)

2008年

1/30-2/2 「タン・ビエットの唄」 [再演] (高知県民文化ホール)

2/3 「タン・ビエットの唄」 [再演] (高知 須崎市立市民文化会館)

2/5-6 「タン・ビエットの唄」 [再演](シアター・ドラマシティ)

2/10-17 「タン・ビエットの唄」 [再演](東京芸術劇場 中ホール)

6/6-8 ダンスコンサート「FEMALE vol.9」 (品川プリンスホテル クラブeX)

6/14 ダンスコンサート「FEMALE vol.9」 (宝塚ホテル 宝寿の間)

12/19-28 「マクベス」 (恵比寿エコー劇場)

2009年

1/29-2/1 「宋家の三姉妹」 (サンシャイン劇場)

5/13-17 「プシケとゼウス」 (青山円形劇場)

5/23 「銀河鉄道の夜」 (東京文化会館小ホール)

7/17-8/2 「スペリング・ビー」 (天王洲 銀河劇場)

8/4 「スペリング・ビー」 (愛知勤労会館(つるまいプラザ))

8/5・6 「スペリング・ビー」 (サンケイホールブリーゼ)

8/8 「スペリング・ビー」 (福井市文化会館)

9/30-10/4 「アントニーとクレオパトラ」 (サンシャイン劇場)

12/25 クリスマス・ディナーショー (宝塚ホテル 宝寿の間)

2010年

4/15-18 ダンスコンサート「FEMALE vol.10」(草月ホール)

4/23-25 ダンスコンサート「FEMALE vol.10」(宝塚バウホール)

7/12「タン・ビエットの唄」[再再演] (長野市民会館)

7/13-14 「タン・ビエットの唄」[再再演] (上田市民会館)

7/15 「タン・ビエットの唄」[再再演] (伊那県民文化会館)

7/16-17 「タン・ビエットの唄」[再再演] (まつもと市民芸術館)

7/19-22 「タン・ビエットの唄」[再再演] (神奈川県青少年センター)

7/23 「タン・ビエットの唄」[再再演] (栃木県総合文化センター)

7/27-29 「タン・ビエットの唄」[再再演] (船橋市民文化ホール)

7/31 「タン・ビエットの唄」[再再演] (四街道文化センター)

8/2-5 「タン・ビエットの唄」[再再演] (千葉市民会館)

8/6-7 「タン・ビエットの唄」[再再演] (埼玉会館)

8/13-15 「タン・ビエットの唄」[再再演] (東京芸術劇場・中ホール)

8/17-18 「タン・ビエットの唄」[再再演] (八王子いちょうホール)

8/19-20 「タン・ビエットの唄」[再再演] (市民会館おおみや)

8/22-25 「タン・ビエットの唄」[再再演] (岡山市民会館)

8/27 「タン・ビエットの唄」[再再演] (南予文化会館)

8/29 「タン・ビエットの唄」[再再演] (兵庫県立芸術文化センター・中ホール)

8/31 「タン・ビエットの唄」[再再演] (長岡市立劇場)

9/1 「タン・ビエットの唄」[再再演] (伊勢崎市民文化会館・大ホール)

9/2-3 「タン・ビエットの唄」[再再演] (ベイシア文化ホール)

10/20-23 「ジョアンナ」 (シアター1010)

10/30-31 「ジョアンナ」 (名鉄ホール)

11/6-7 「ジョアンナ」 (新神戸オリエンタル劇場)

2011年

2/4-6 『シラノ・ド・ベルジュラック』ロクサアヌ(サンシャイン劇場)

2/21-22 『シラノ・ド・ベルジュラック』(グリーンホール相模大野 多目的ホール)

8/3-5 ダンスアクト『FEMALE Vol.11』(新宿BLAZE)

8/13 ダンスアクト『FEMALE Vol.11』(新神戸オリエンタル劇場)

8/9 朗読劇『銀河鉄道の夜』(ハーモニーホールふくい 小ホール)

8/28 朗読劇『銀河鉄道の夜』(長崎ブリックホール 国際会議場)東日本大震災チャリティー公演

11/23-27 DIAMOND☆DOGS『TANGO Doki Doki』(銀河劇場)

2012年

1/11-22 『十二夜』ヴァイオラ(シザーリオ)(赤坂レッドシアター)

4/1-8 DANCE ACT『ニジンスキー 〜神に愛された孤高の天才バレエダンサー〜』ニジンスカ(銀河劇場)

7/28-8/5『クリンドル・クラックス!』(エルビスの母)(世田谷パブリックシアター)

11/3-12/1(東京公演)、12/8-12/12(大阪公演)『ぼくに炎の戦車を』(みすず)(赤坂ACTシアター、梅田芸術劇場メインホール)

テレビドラマ

木綿のハンカチ2〜ライトウインズ物語(NHK・BS2)

救命病棟24時 第5シリーズ(フジテレビ) - 桜庭睦子 役

バラエティ番組

宝塚・スターの小部屋(WOWOW)

2024/06/23 18:39更新

anju mira


安寿ミラと同じ誕生日3月30日生まれ、同じ長崎出身の人

もりばやし みほ(もりばやし みほ)
1966年3月30日生まれの有名人 長崎出身

ハイポジ(hi-posi)は、もりばやし みほを中心人物とする日本の音楽ユニット。 1988年に結成。1989年には「ハイポジとハボハマニア」として『三宅裕司のいかすバンド天国』(TBS)への出演歴…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


安寿ミラと近い名前の人

鈴木 杏樹(すずき あんじゅ)
1969年9月23日生まれの有名人 大阪出身

鈴木 杏樹(すずき あんじゅ、1969年9月23日 ‐ )は、日本の女優、司会者、歌手。ジャパン・ミュージックエンターテインメント(イー・コンセプト)所属。 兵庫県神戸市東灘区御影出身。神戸市・大阪…

伊波 杏樹(いなみ あんじゅ)
1996年2月7日生まれの有名人 埼玉出身

伊波 杏樹(いなみ あんじゅ、1996年2月7日 - )は、日本の声優、舞台女優、歌手。埼玉県出身。ソニー・ミュージックアーティスツ所属。 愛称はあんちゃん。Aqoursのメンバーでもある。 代…

新田 杏樹(にった あんじゅ)
1992年8月16日生まれの有名人 宮城出身

新田 杏樹(にった あんじゅ、1992年8月16日 - )は、日本の男性声優。宮城県仙台市出身。81プロデュース所属。 ゲーム『テイルズ オブ ファンタジア』と『ファイナルファンタジーVII』がき…

河東杏樹(かわとう あんじゅ)
【アイドルカレッジ】
1994年5月20日生まれの有名人 神奈川出身

5月20日生まれwiki情報なし(2024/06/16 09:45時点)

杏 ジュリア(あん じゅりあ)
2004年1月15日生まれの有名人 東京出身

杏 ジュリア(あん ジュリア、2004年1月15日 - )は、日本のアイドル、女優。超ときめき♡宣伝部のメンバー。東京都出身。スターダストプロモーション所属。 4歳からバレエを習い始め、10年間続…

香月 杏珠(こうづき あんじゅ)
2001年11月14日生まれの有名人 大阪出身

香月 杏珠(こうづき あんじゅ、2001年11月14日 - )は、日本のグラビアアイドル、元ジュニアアイドル。大阪府出身。バンビーナ所属。 いもうとシスターズのメンバーで関西3期生。 2021年…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
安寿ミラ
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

amorecarina DISH// MAGiC BOYZ SUPER★DRAGON Number_i OCTPATH なにわ男子 XOX NORD (アイドルグループ) King & Prince 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「安寿ミラ」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました