山本尚敏の情報(やまもとひさとし) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]


山本 尚敏さんについて調べます
■名前・氏名 |
山本尚敏の情報まとめ

山本 尚敏(やまもと ひさとし)さんの誕生日は1916年11月15日です。神奈川出身の野球選手のようです。

卒業、引退に関する情報もありますね。
山本尚敏のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)■プロジェクト:野球選手 ■テンプレート 山本 尚敏(やまもと ひさとし、1916年11月15日 - 生死不明 )は、神奈川県出身のプロ野球選手(内野手、外野手)。 関東中学校では、1934年の夏の甲子園に出場。卒業後は日本大学に入学するが、中退して簡易保険局でプレーした。 1936年の大東京軍結成に参加する。1938年秋になると大友一明に代わって正二塁手に入り、1939年には松岡甲二との併用であったが遊撃手としてチーム最多の61試合に起用され、打率.189ながら規定打席に到達した(リーグ55位)。この年の10月20日の対阪急軍戦では日本プロ野球記録となる同一守備位置(遊撃手)での5失策を犯している。 戦後は1946年に中部日本に入団して日本プロ野球に復帰。主に内野手の控えを務めるが、1947年に代走で12試合に起用されると、翌1948年には代走として18試合出場で20盗塁を記録。代走での20盗塁は長らく日本プロ野球記録であった。シーズンでも26盗塁に対して失敗はわずか2で.929の高い成功率を挙げた。また、この年の7月5日対阪急戦では8回に代走に起用されると1イニングで二盗を2度成功させる珍記録を作っている。同年限りで退団・引退。 引退後は接骨院を経営した。弟の山本秀男・山本達男もプロ野球でプレーしている。 打力に難があって出場機会は限られていたが、よく代走に起用されては投手のモーションを盗んでディレードスチールを成功させていた。 各年度の太字はリーグ最高 大東京(大東京軍)は、1937年秋季にライオン(ライオン軍)に球団名を変更 中部日本は、1947年に中日(中日ドラゴンズ)に球団名を変更 代走のシーズン最多盗塁:20個(1948年) ※一リーグ時代記録 1イニング2度二盗(1948年7月5日対阪急ブレーブス戦) サヨナラ本盗(1947年9月1日対金星スターズ戦) ゲーム最多失策:5(1939年10月20日対阪急軍戦) 15 (1938年 - 1940年) 6 (1946年 - 1948年) 宇佐美徹也『プロ野球記録大鑑』講談社、1993年 森岡浩『プロ野球人名事典』日外アソシエーツ、1999年 ^ 複数守備位置では1949年に記録した木塚忠助の6個が最高。 ^ 1978年に藤瀬史朗が25個で記録更新。 ^ 『プロ野球人名事典』523頁 ^ 『プロ野球記録大鑑』1050頁 ^ 『プロ野球記録大鑑』729頁 ^ 『プロ野球記録大鑑』724頁 ^ 『プロ野球記録大鑑』723頁 日本大学の人物一覧 松竹ロビンスの選手一覧 中日ドラゴンズの選手一覧 個人年度別成績 山本尚敏 - NPB.jp 日本野球機構 日本の野球選手 日本大学硬式野球部の選手 松竹ロビンス及びその前身球団の選手 中日ドラゴンズ及びその前身球団の選手 神奈川県出身の人物 1916年生 野球に関する記事 プロジェクト人物伝項目 ウィキデータにある日本野球機構選手識別子 典拠管理識別子が1つもない記事
2025/04/03 04:09更新
|
yamamoto hisatoshi
山本尚敏と同じ誕生日11月15日生まれ、同じ神奈川出身の人


TOPニュース
山本尚敏と近い名前の人


話題のアホネイター

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「山本尚敏」を素材として二次利用しています。