岡村初博の情報(おかむらはつひろ) 政治家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]


岡村 初博さんについて調べます
■名前・氏名 |
岡村初博の情報まとめ

岡村 初博(おかむら はつひろ)さんの誕生日は1923年1月23日です。三重出身の政治家のようです。

結婚、姉妹、病気に関する情報もありますね。2014年に亡くなられているようです。
岡村初博のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)岡村 初博(おかむら はつひろ、1924年(大正13年)1月23日 - 2014年(平成26年)1月5日)は、日本の政治家。三重県津市長(5期)。 三重県出身。津市市議会議長をしていた岡村末次郎の長男として生まれる、旧制津中学から旧制第八高等学校を経て、軍事色が強まった昭和17年9月東京帝国大学文学部西洋史学科に入る。東京帝国大学では野球部に入り東京六大学野球に打ち込んだ。近鉄バッファローズの監督になった立教大学野球部の西本幸雄と練習試合を行う。慶應義塾大学野球部の別当薫とも試合をしている。帝国大学在学中学徒動員で昭和18年に出征、日本帝国陸軍中部第三十八部隊に入隊、東満州に出兵した。昭和20年8月関東軍の主力が内地防衛のため帰国した中、8月12日牡丹江衛門を出て行軍した。その後シベリアに抑留される。シベリアでは12時間労働を強制されるが、ソ連軍責任者に直談判を行いノルマ達成後の自由時間を獲得した。 帰国後、日本通運に入り、労組支部書記長となる。昭和24年10月24日、三重子(旧姓:小宮)と結婚をしている。母校の県立津高等学校野球部の監督として夏の甲子園出場を果たしている。尚、阪神タイガース代表をしていた小津正次郎は旧制中学時代からの友人である。 1963年に津市議を1期、1967年から三重県議を2期務めた後、1974年津市長に就任した。市長時代には、市庁舎移転、津駅前再開発 中勢バイパス、サイエンスパーク、片田工業団地、セントレアへの高速船プロジェクトである津なぎさプロジェクト等の建設を進め、ブラジル・オザスコ市、中国・鎮江市との姉妹都市締結も行った。市長を5期務め、1994年の市長選にも出馬に意欲を示していたが、病気のため断念した。同年勲三等旭日中綬章受章。2014年死去。 ^ 『新訂 現代政治家人名事典』116頁。 ^ 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年、256頁。 ^ 「94年秋の叙勲 勲三等以上および在外邦人、外国人の受章者」『読売新聞』1994年11月3日朝刊 『新訂 現代政治家人名事典 : 中央・地方の政治家4000人』日外アソシエーツ、2005年。 表 話 編 歴 伊東祐賢1889.5-1889.11 長井氏克1890.2-1901.11 黒川佐太郎1901.11-1907.11 内多正雄1907.11-1916.8 有田義資1916.10-1921.11 御厨規三1922.2-1925.10 須山栄1926.1-1930.1 堀川美哉1930.1-1945.8 石原雅二郎1945.11-1946.5 堀川美哉1946.7-1946.11 酒井萬馬1947.4-1951.4 志田勝1951.4-1953.3 堀川美哉1953.5-1957.5 角永清1957.5-1974.6 岡村初博1974.7-1994.7 近藤康雄1994.7-2005.12.31 野垣内三郎1970.8.1-1984.2.29 田中功1984.3.1-1996.2.29 藤岡和美1996.3.1-2001.5.1 池田幸一2001.5.27-2005.12.31 松田直久2006.2.5-2011.2.28 前葉泰幸2011.4.24- 津市長 三重県議会議員 津市議会議員 日本通運の人物 日本の労働運動家 シベリア抑留経験者 東京大学出身の人物 旧制第八高等学校出身の人物 三重県立津高等学校出身の人物 勲三等旭日中綬章受章者 三重県出身の人物 1923年生 2014年没
2025/04/07 19:19更新
|
okamura hatsuhiro
TOPニュース
岡村初博と近い名前の人


話題のアホネイター
