もしもし情報局 > 1960年 > 9月30日 > 野球選手

工藤幹夫の情報 (くどうみきお)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月5日】今日誕生日の芸能人・有名人

工藤幹夫の情報(くどうみきお) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

工藤 幹夫さんについて調べます

■名前・氏名
工藤 幹夫
(読み:くどう みきお)
■職業
野球選手
■工藤幹夫の誕生日・生年月日
1960年9月30日 (年齢2016年没)
子年(ねずみ年)、天秤座(てんびん座)
■出身地・都道府県
秋田出身

(昭和35年)1960年生まれの人の年齢早見表

工藤幹夫と同じ1960年生まれの有名人・芸能人

工藤幹夫と同じ9月30日生まれの有名人・芸能人

工藤幹夫と同じ出身地秋田県生まれの有名人・芸能人


工藤幹夫と関係のある人

斉藤和巳: また、両リーグから20勝投手が出たのは1982年の北別府学・工藤幹夫以来だった。


大沢啓二: だが、優勝直前の9月8日にこの年20勝を挙げエースに成長し前期優勝の西武相手に6勝をマークした工藤幹夫が右手指を骨折し、10月の西武とのプレーオフでの登板は絶望的と思われた。


広橋公寿: 初安打:同上、工藤幹夫から


植村義信: 日本ハムでは、埋もれていた工藤幹夫や伸び悩んでいた間柴茂有らを大化けさせ、木田勇にパームボールを教えた 。


宮田征典: 日本ハム時代には岡部憲章・工藤幹夫・川原昭二を育て、岡部には「お前は走ってなんぼ」と言って陸上部のように毎日走らせて鍛えた。


吉田輝星: 同郷で同じくファイターズに所属した工藤幹夫が立ち上げたスポーツ用品店「クドウスポーツ」に通っていた。


バンプ=ウィルス: 初打席・初安打:同上、1回表に工藤幹夫から中前打


豊島明好: 2008年、オープン戦で好投し、セ・パ両リーグの高卒新人で唯一、日本ハムの高卒新人投手では工藤幹夫以来29年ぶりとなる開幕一軍に選ばれると、同年3月26日の開幕5戦目・対埼玉西武ライオンズ戦(札幌ドーム)で0-8とリードされた8回に初登板を果たし、1回を三者凡退に抑えた。


工藤博義: 初打席・初安打:1981年9月27日、対日本ハムファイターズ後期13回戦(阪急西宮球場)、8回裏に工藤幹夫から単打


岩本勉: 球団史上初の開幕戦完封勝利で、完封リレーも過去に1983年の後楽園球場の阪急戦で2-0で勝利したのみだった(工藤幹夫→江夏豊の継投)。


工藤幹夫の情報まとめ

もしもしロボ

工藤 幹夫(くどう みきお)さんの誕生日は1960年9月30日です。秋田出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

引退に関する情報もありますね。2016年に亡くなられているようです。

工藤幹夫のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

工藤 幹夫(くどう みきお、1960年9月30日 - 2016年5月13日)は、秋田県本荘市(現:由利本荘市)出身のプロ野球選手(投手、内野手)。

本荘市立小友小学校卒。本荘市立本荘南中学校時代には軟式野球で東北大会で優勝。当時のチームメイトには村岡敏英がいる。

秋田県立本荘高等学校では、エースとして1977年秋季東北大会に進むが、1回戦で黒沢尻工業高に敗退。翌1978年夏の甲子園県予選で決勝に進出し能代高と対戦するが、2-3で惜敗し甲子園出場を逸する。甲子園出場経験はなかったものの逸材として注目され、読売ジャイアンツ(巨人)も獲得意欲を示していた。

1978年のプロ野球ドラフト会議で日本ハムファイターズから2位指名を受け入団。

入団当初の投球フォームはアンダースローだったが、オーバースローやサイドスローからも投球し「スパイダー投法」と呼ばれた。

プロ1年目の1979年から一軍(パシフィック・リーグ)の試合で登板を果たし、翌1980年は一軍登板はなかったものの、二軍(イースタン・リーグ)では13勝を挙げて最多勝となる。1981年には、投球フォームもサイドスローに固定し頭角を現す。同年は開幕3試合目に先発として起用され好投。大きく期待されたが、なかなか結果を残せず2勝に終わる。しかし、同年の巨人との日本シリーズでは5試合に登板。第1戦では9回に好リリーフ、サヨナラ勝ちを呼び込みシリーズ初勝利を記録する。第3戦でも勝利投手となりシリーズ2勝を挙げた。

1982年は先発として20勝4敗・防御率2.10の成績を収め、最多勝・最高勝率・ベストナインに輝く。この年の9月に右手小指を骨折し、前期優勝の西武ライオンズと対戦するプレーオフは絶望と見られていたが、驚異の回復を見せて10月9日の第1戦に先発。この時は6回0/3を投げて無失点だったものの、打線の援護が無く勝ちはつかなかった。しかし、第1戦から中2日の第3戦に再び先発すると1失点完投勝利、このプレーオフ日本ハム唯一の勝利をもたらした。監督だった大沢啓二によると、医師から「プレーオフには間に合う」と聞き、世間を驚かせようと考えて、ケガの具合は伏せたままひそかに練習をさせたという。なおこの年、レギュラーシーズンでは西武相手に6勝1敗と抜群の相性を見せていた。このプレーオフで無理して投げたことで折れた骨はなかなか治らず、12月になってようやくくっついた。これにより大きな後遺症が残った。きちんと矯正せず、骨が曲がってくっつき、そのうち、肩を痛めてしまう。1983年に8勝を挙げたのが最後の勝ち星となり、1984年は1試合のみの登板に終わる。

1985年以降は一軍での登板はなく、1988年は内野手に転向したが結果を残せず、同年限りで現役を引退した。

現役引退後は秋田へ戻り、秋田市手形山中町でスポーツ店(クドウスポーツ)を経営しながら、社会人野球クラブチームの由利本荘ベースボールクラブの監督兼投手を務めていた。

2016年5月13日、肝不全のため死去。55歳没。

1999年、ニッポン放送のラジオ番組『ネプチューンのallnightnippon SUPER!』のコーナーに元プロ野球選手として電話で出演した。

タレントの伊集院光は落語家時代に、野手転向後の工藤の練習風景を目にして奮起したといい、2011年に東北へ旅行した際に秋田の工藤の店を訪ね、謝意を伝えた。また、2016年に工藤が死去した際には、その2日後に弔問している。

各年度の太字はリーグ最高

最多勝利:1回(1982年)

最高勝率:1回(1982年)

ベストナイン:1回(1982年)

月間MVP:2回(1982年6月、1982年7月)

パ・リーグプレーオフ敢闘賞:1回(1982年)

後楽園MVP賞:1回(1982年)

初登板・初先発:1979年4月12日、対南海ホークス前期3回戦(後楽園球場)、5回0/3を4失点

初奪三振:同上、1回表にカルロス・メイから

初完投:1981年4月13日、対阪急ブレーブス前期3回戦(阪急西宮球場)、8回3失点で敗戦投手

初勝利:1981年6月19日、対南海ホークス前期12回戦(後楽園球場)、5回表に2番手で救援登板、3回無失点

初先発勝利:1981年9月16日、対西武ライオンズ後期10回戦(後楽園球場)、6回2/3を2失点

初完封勝利:1982年4月20日、対ロッテオリオンズ前期1回戦(後楽園球場)

オールスターゲーム出場:1回(1982年)

15(1979年 - 1986年)

90(1988年)

工藤幹夫杯学童野球大会

^ 週刊ベースボール2014年2月3日号 P88

^ “工藤幹夫 “スパイダー投法”を駆使した記憶に残る投手/プロ野球1980年代の名選手”. 週刊ベースボールONLINE. (2018年10月1日). https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20181001-10 2021年3月1日閲覧。 

^ “元日本ハム投手、工藤幹夫氏死去 最多勝、故障…郷里で社会人野球監督”. 産経新聞. (2016年5月13日). https://www.sankei.com/article/20160513-SS4XVBAHNRLMVJCQQHR4EW2DDA/ 2017年3月2日閲覧。 

^ 大沢啓二『球道無頼』(集英社、1996年)P183 - 184。

^ 味方を欺くこと1カ月 - スポニチ

^ 週刊ベースボール2014年2月3日号 P89

^ 工藤幹夫(5)野球通じた人脈支えに - 読売新聞秋田支局記事

^ “元日本ハム投手の工藤幹夫さんが死去”. デイリースポーツ. (2016年5月13日). オリジナルの2016年6月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160609211609/http://www.daily.co.jp/newsflash/baseball/2016/05/13/0009079645.shtml 2016年5月13日閲覧。 

^ “日本ハムファイターズ 工藤幹夫 サインボール - 野球サインボール | MUUSEO”. ミューゼオ(MUUSEO). 2022年3月4日閲覧。

^ 『伊集院光_深夜の馬鹿力』2011年1月18日放送分の発言より

^ SANKEI DIGITAL INC (2016年5月18日). “【プロ野球】400人が別れ惜しむ 元日本ハム投手・工藤幹夫さん葬儀”. 産経ニュース. 2021年4月15日閲覧。

秋田県出身の人物一覧

北海道日本ハムファイターズの選手一覧

個人年度別成績 工藤幹夫 - NPB.jp 日本野球機構

1950 荒巻淳

1951 江藤正

1952 野口正明

1953 川崎徳次

1954 宅和本司, 田中文雄

1955 宅和本司

1956 三浦方義

1957 稲尾和久

1958 稲尾和久

1959 杉浦忠

1960 小野正一

1961 稲尾和久

1962 久保征弘

1963 稲尾和久

1964 小山正明

1965 尾崎行雄

1966 米田哲也

1967 池永正明

1968 皆川睦男

1969 鈴木啓示

1970 成田文男

1971 木樽正明

1972 山田久志, 金田留広

1973 成田文男

1974 金田留広

1975 東尾修

1976 山田久志

1977 鈴木啓示

1978 鈴木啓示

1979 山田久志

1980 木田勇

1981 今井雄太郎, 村田兆治

1982 工藤幹夫

1983 東尾修, 山内和宏

1984 今井雄太郎

1985 佐藤義則

1986 渡辺久信

1987 山沖之彦

1988 渡辺久信, 西崎幸広, 松浦宏明

1989 阿波野秀幸

1990 渡辺久信, 野茂英雄

1991 野茂英雄

1992 野茂英雄

1993 野田浩司, 野茂英雄

1994 伊良部秀輝

1995 K.グロス

1996 K.グロス

1997 西口文也, 小池秀郎

1998 西口文也, 武田一浩, 黒木知宏

1999 松坂大輔

2000 松坂大輔

2001 松坂大輔

2002 J.パウエル

2003 斉藤和巳

2004 岩隈久志

2005 杉内俊哉

2006 斉藤和巳

2007 涌井秀章

2008 岩隈久志

2009 涌井秀章

2010 和田毅, 金子千尋

2011 D.ホールトン, 田中将大

2012 攝津正

2013 田中将大

2014 金子千尋

2015 大谷翔平, 涌井秀章

2016 和田毅

2017 東浜巨, 菊池雄星

2018 多和田真三郎

2019 有原航平

2020 千賀滉大, 石川柊太, 涌井秀章

2021 山本由伸

2022 山本由伸

2023 山本由伸

2024 有原航平, 伊藤大海

1950 野村武史

1951 中谷信夫

1952 柚木進

1953 大神武俊

1954 西村貞朗

1955 中村大成

1956 植村義信

1957 稲尾和久

1958 秋本祐作

1959 杉浦忠

1960 小野正一

1961 稲尾和久

1962 皆川睦男

1963 田中勉, 森中千香良

1964 J.スタンカ

1965 林俊彦

1966 皆川睦男

1967 石井茂雄

1968 村上雅則

1969 清俊彦

1970 佐々木宏一郎

1971 山田久志

1972 佐藤道郎

1973 八木沢荘六

1974 竹村一義

1975 鈴木啓示, 野村収

1976 山田久志

1977 稲葉光雄

1978 山田久志

1979 山田久志

1980 木田勇

1981 間柴茂有

1982 工藤幹夫

1983 高橋直樹

1984 石川賢

1985 石本貴昭

1986 渡辺久信

1987 工藤公康

1988 郭泰源

1989 星野伸之

1990 野茂英雄

1991 工藤公康

1992 石井丈裕

1993 工藤公康

1994 郭泰源

1995 平井正史

1996 星野伸之

1997 西口文也

1998 黒木知宏

1999 篠原貴行

2000 小野晋吾

2001 田之上慶三郎

2002 J.パウエル

2003 斉藤和巳

2004 岩隈久志

2005 斉藤和巳

2006 斉藤和巳

2007 成瀬善久

2008 岩隈久志

2009 ダルビッシュ有, 杉内俊哉

2010 杉内俊哉

2011 田中将大

2012 攝津正

2013 田中将大

2014 岸孝之

2015 大谷翔平

2016 和田毅

2017 千賀滉大

2018 M.ボルシンガー

2019 山岡泰輔

2020 石川柊太

2021 山本由伸

2022 山本由伸

2023 山本由伸

2024 伊藤大海

 投  工藤幹夫

 捕  中沢伸二

 一  柏原純一

 二  落合博満

 三  スティーブ.O

 遊  石毛宏典

 外  福本豊 / 新井宏昌 / 栗橋茂

 指  T.ソレイタ

1946 一言多十

1947 白木義一郎

1948 吉江英四郎

1949 白木義一郎

1950 白木義一郎

1951 米川泰夫

1952 寺川昭二

1953 米川泰夫

1954 米川泰夫

1955 米川泰夫

1956 牧野伸

1957 米川泰夫

1958 牧野伸

1959 土橋正幸

1960 土橋正幸

1961 久保田治

1962 富永格郎

1963 土橋正幸

1964 久保田治

1965 久保田治

1966 尾崎行雄

1967 森安敏明

1968 森安敏明

1969 高橋善正

1970 森安敏明

1971 金田留広

1972 藤原真

1973 金田留広

1974 渡辺秀武

1975 高橋直樹

1976 高橋直樹

1977 高橋直樹

1978 佐伯和司

1979 高橋直樹

1980 高橋直樹

1981 高橋一三

1982 高橋一三

1983 工藤幹夫

1984 田中幸雄

1985 津野浩

1986 津野浩

1987 津野浩

1988 西崎幸広

1989 西崎幸広

1990 西崎幸広

1991 西崎幸広

1992 柴田保光

1993 西崎幸広

1994 西崎幸広

1995 西崎幸広

1996 岩本勉

1997 西崎幸広

1998 岩本勉

1999 岩本ツトム

2000 岩本ツトム

2001 金村曉

2002 岩本勉

2003 C.ミラバル

2004 金村曉

2005 C.ミラバル

2006 金村曉

2007 ダルビッシュ有

2008 ダルビッシュ有

2009 ダルビッシュ有

2010 ダルビッシュ有

2011 ダルビッシュ有

2012 斎藤佑樹

2013 武田勝

2014 吉川光夫

2015 大谷翔平

2016 大谷翔平

2017 有原航平

2018 B.ロドリゲス

2019 上沢直之

2020 有原航平

2021 上沢直之

2022 北山亘基

2023 加藤貴之

2024 伊藤大海

2025 金村尚真

1位:高代延博

2位:工藤幹夫

3位:井上晃二

4位:国沢道雄

日本の野球選手

北海道日本ハムファイターズ及びその前身球団の選手

東北地方の社会人野球チームに所属する選手

最多勝利 (NPB)

最高勝率 (野球)

NPBオールスターゲーム選出選手

日本の野球監督

日本の実業家

秋田県立本荘高等学校出身の人物

秋田県出身のスポーツ選手

1960年生

2016年没

外部リンクがリンク切れになっている記事/2017年9月

野球に関する記事

プロジェクト人物伝項目

ウィキデータにある日本野球機構選手識別子

2025/04/03 19:13更新

kudou mikio


工藤幹夫と同じ誕生日9月30日生まれ、同じ秋田出身の人

加賀 健一(かが けんいち)
1983年9月30日生まれの有名人 秋田出身

加賀 健一(かが けんいち、1983年9月30日 - )は、秋田県南秋田郡天王町(現:潟上市)出身の元プロサッカー選手。ポジションはディフェンダー、ミッドフィールダー(本職はセンターバック(CB))。…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


工藤幹夫と近い名前の人

工藤 美桜(くどう みお)
1999年10月8日生まれの有名人 東京出身

工藤 美桜(くどう みお、1999年〈平成11年〉10月8日 - )は、日本の女優、タレント、ファッションモデル、グラビアモデル。ファッション雑誌『with』レギュラーモデル(2021年6月号 - )…

旭堂 南半球(きょくどう みなみはんきゅう)
1976年3月20日生まれの有名人 兵庫出身

七井 コム斎(なない コムさい 1976年3月20日 - )は、上方の講談師である。旧芸名は旭堂南半球、本名∶原賀 玲。個人事務所で活動。 兵庫県芦屋市に生まれる。近畿大学法学部を卒業した。

工藤 美代子(くどう みよこ)
1950年3月27日生まれの有名人 東京出身

工藤 美代子(くどう みよこ、1950年3月27日 - )は、日本のノンフィクション作家。怪談エッセイなどでも知られる。本名は加藤 美代子(かとう みよこ)。 1991年、『工藤写真館の昭和』で講談…

工藤 壮人(くどう まさと)
1990年5月6日生まれの有名人 東京出身

工藤 壮人(くどう まさと、1990年5月6日 - 2022年10月21日)は、東京都出身の元プロサッカー選手。選手時代のポジションはフォワード、ミッドフィールダー。元日本代表。 杉並区で生まれ、2…


工藤 萌香(くどう もえか)
2003年4月14日生まれの有名人 大分出身

工藤 萌香(くどう もえか、2003年〈平成15年〉4月14日 - )は、日本の女優。大分県大分市出身。ブレイブエンタテインメント所属。 2019年4月15日、株式会社リトルワールドが主催する、いち…

工藤 ひなき(くどう ひなき)
2000年2月15日生まれの有名人 神奈川出身

工藤 ひなき(くどう ひなき、2000年2月15日 - )は、日本の女性タレント、歌手、女優、声優である。神奈川県出身。合同会社ダーナ・ワークス所属。 ガールズユニット「A応P」(アニメ“勝手に”応…

工藤 奈々(くどう なな )
6月20日生まれの有名人 東京出身

工藤 奈々(くどう なな 6月20日 - )は、東京都出身の日本の女優 中学生から高校生まで浅香光代の下で礼儀作法や日本舞踊を学ぶ。母親は元松竹歌劇団。趣味は海外旅、スラム街などを巡る事や映画鑑賞、…

工藤 静香(くどう しずか)
1970年4月14日生まれの有名人 東京出身

工藤 静香(くどう しずか、1970年〈昭和45年〉4月14日 - )は、日本の歌手、アーティスト、タレント、女優。東京都西多摩郡羽村町(現:羽村市)出身。愛絵理(あえり)名義で楽曲の作詞も行う。 …

工藤 杏(くどう あん)
1月23日生まれの有名人 東京出身

工藤 杏(くどう あん、1月23日 - )は、日本の女優、アイドル。 1999年4月から2000年3月にかけて声優ユニット企画KiraKira☆メロディ学園の1期生(当時の芸名は新舞りあす)として活…


工藤 采佳(くどう あやか)
1990年7月11日生まれの有名人 福岡出身

工藤 采佳(くどう あやか、1990年7月11日 - )は、日本で活動する女優、モデル、タレント。 福岡県福岡市出身。2011年より福岡を中心に芸能活動をしていたが、2018年4月より東京に拠点を移…

工藤 仁美(くどう ひとみ)
1955年5月31日生まれの有名人 北海道出身

工藤 仁美(くどう ひとみ、1955年5月31日 - )は、日本の政治家、労働運動家。元衆議院議員(1期)。 北海道出身。北海道札幌旭丘高等学校、藤女子短期大学(現・藤女子大学短期大学部)国文科卒業…

工藤 晴香(くどう はるか)
3月16日生まれの有名人 大阪出身

工藤 晴香(くどう はるか、1989年3月16日 - )は、日本の女性声優、歌手。エースクルー・エンタテインメント所属。大阪府出身。 小さい頃は、漫画は好きで、『りぼん』などは毎月買っていた。絵を描…

工藤 えみ(くどう えみ)
1993年2月7日生まれの有名人 出身

工藤 えみ(くどう えみ、1993年2月7日 - ) は、日本の女性ファッションモデル、歌手。フロント所属。 大分県竹田市で生まれ、5歳の時に大分市に移住。 2007年より地元大分で学生情報誌『C…

工藤 景(くどう けい / KEI KUDO)
1991年2月26日生まれの有名人 東京出身

工藤 景(くどう けい / KEI KUDO、1991年2月26日 - )は、日本の男性モデル、ダンサー、俳優、歌手。東京都杉並区出身。フリーランス。 2014年、ファッションブランド「デシグアル …


工藤 里紗(くどう りさ)
1983年10月4日生まれの有名人 神奈川出身

工藤 里紗(くどう りさ、1983年10月4日 - )は、日本の女優、タレント、グラビアアイドル。本名の姓は非公表。ジャパン・ミュージックエンターテインメント(イー・コンセプト)所属。視力は左右1.5…

工藤 ちあき(くどう ちあき)
1991年1月25日生まれの有名人 愛知出身

工藤 ちあき(くどう ちあき、1991年1月25日 - )は日本の元タレント。アドヴァンスプロダクションに所属していた。愛知県名古屋市出身。 高校2年の時、母と一緒に原宿に行った所をフィットワン(フ…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
工藤幹夫
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

palet さんみゅ~ E-girls GEM 放課後プリンセス GALETTe Da-iCE 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「工藤幹夫」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました