もしもし情報局 > 1937年 > 7月13日 > 彫刻家

新宮晋の情報 (しんぐうすすむ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月24日】今日誕生日の芸能人・有名人

新宮晋の情報(しんぐうすすむ) 彫刻家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

新宮 晋さんについて調べます

■名前・氏名
新宮 晋
(読み:しんぐう すすむ)
■職業
彫刻家
■新宮晋の誕生日・生年月日
1937年7月13日 (年齢86歳)
丑年(うし年)、蟹座(かに座)
■出身地・都道府県
大阪出身

(昭和12年)1937年生まれの人の年齢早見表

新宮晋と同じ1937年生まれの有名人・芸能人

新宮晋と同じ7月13日生まれの有名人・芸能人

新宮晋と同じ出身地大阪府生まれの有名人・芸能人


新宮晋の情報まとめ

もしもしロボ

新宮 晋(しんぐう すすむ)さんの誕生日は1937年7月13日です。大阪出身の彫刻家のようです。

もしもしロボ

作風、おもな作品などについてまとめました。現在、卒業、兄弟、テレビに関する情報もありますね。去年の情報もありました。新宮晋の現在の年齢は86歳のようです。

新宮晋のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

新宮 晋(しんぐう すすむ、1937年7月13日 - )は大阪府豊中市出身の彫刻家。画家の小磯良平は、遠縁の親戚に当たる。

1960年代から風や水で動く彫刻を多々創作していることから、「造形作家」「風の彫刻家」と紹介されることも多いが、絵本や舞台作品なども手掛けている。

1937年(昭和12年) - 大阪府豊中市で出生。

1955年(昭和30年) - 大阪府立豊中高等学校から東京美術学校(現在の東京芸術大学)の絵画科へ進学。

1960年(昭和35年) - 東京美術学校からの卒業を機に、イタリア政府の奨学生としてイタリアへ移住。ローマ国立美術学校で絵画を学ぶ。

1966年(昭和41年) - ミラノのブルー画廊で立体作品を発表した後に、イタリアから日本へ一時帰国。

1970年(昭和45年) - 日本万国博覧会が大阪府吹田市で開催されることに際して、風や水の力で動く「フローティング・サウンド」などの彫刻作品を出展。

1971年(昭和46年) - 上記の彫刻作品への高い評価を背景に、アメリカのハーバード大学視覚芸術センターへ「客員芸術家」として招聘。

1973年(昭和48年) - 日本へ再び帰国したうえで、大阪府豊能町の山間部にアトリエを構える。その一方で、「Wind and Water Sculptures」と称する野外個展を、アメリカのニューヨーク州パーチェスで開催。

1975年(昭和50年) - 「いちご」で絵本作家としてデビュー。

1986年(昭和61年) - 横浜市で「自然のリズム 新宮晋展」を開催する。

1990年(平成2年)- 豊能町のアトリエが手狭になったことから、坂井時忠(元・兵庫県知事)の勧めで、アトリエを兵庫県三田市へ移転。

1991年(平成3年) - イタリアジェノバのロッジア・デッラ・メルカンツィアで個展を開催する。

1994年(平成6年) - 三田市の青野ダムサイト公園で野外ショー「キッピスと仲間たち」を演出する。

1998年(平成10年) - 三宅一生パリ・コレクション1999春夏の舞台装置を手がける。

1999年(平成11年) - パリのシャンゼリゼ通りで開かれた「Champs de la Sculpture 2000展」に出品する。

2000年(平成12年) - 世界巡回プロジェクト「ウインドキャラバン - 私たちの星の観測」を開始する。

2012年(平成24年) - 風で動く12点の大型彫刻を常設した「風のミュージアム」を、三田市内の兵庫県立有馬富士公園に開設。

作風

作風のルーツは、書物や焼き物が数多く飾られていた豊中市の生家にある。このような書物や焼き物を集めていたのが、総合商社に勤務していた実父で、海外へ頻繁に駐在していた。

実父は古裂(骨董としての高い価値が認められる古い布)の収集家として名高く、石井柏亭や上村松園といった日本画の大家が、創作活動の参考にすべく古裂を生家へ借りに来るほどであった。4人兄弟の末っ子である晋も絵を描くことが幼少期から好きで、絵の習作を実父がこのような大家に見せたところ、実父から古裂を借りようと目論む大家たちから「将来は大画家になれる」と褒められてばかりいたという。

遠縁の親戚に当たる洋画家の小磯良平からは、小学4年時に「(前述した大家から褒められるほど)特別じゃない」と言われたものの、本人はその後も油絵の制作に熱中。東京美術学校への在学中には、小磯教室で油絵の描き方を学んでいた。

画家から彫刻作家への転機になったのは、東京美術学校を卒業してから6年間滞在していたイタリアで、画家のフランコ・ジェンティリーニに師事したことである。それまでは具象画をもっぱら描いていたが、ジェンティリーニへ師事するにつれて、抽象画の制作に着手。やがて、絵画を離れてレリーフ作品や立体作品を手掛けるようになった。

日本へ帰国してからの作風は、「動く立体作品」で一貫している。高さ数メートルのスチール製の彫刻も多く、屋外に展示されているものも多い。風や水で動いたり、光を巧みに取り入れることで、自然との一体感を生む作品に特徴がある。もっとも、ゴムで動く超軽量飛行機の映像を見た小磯から1984年に「あの(飛行機の)ような彫刻を考えてみたらどうか?」と勧められたことを境に、屋内でもかすかな風で複雑に動く軽量彫刻の創作も始めている。

「空気の専門家」との異名がある一方で、舞台作品の演出家や絵本作家としても多彩な活動を展開。近年では、「キッピスと仲間たち」や「ウィンドキャラバン」など、地球の素晴らしさや大切さを表現する企画にも熱心に取り組んでいる。

建築家のレンゾ・ピアノとは、関西国際空港旅客ターミナルビルでの共同制作をきっかけに意気投合し、2023年までに計10件のプロジェクトを実現させた。

おもな作品

彫刻

星の計算機(1967年)

風の道(1970年、千里北公園、大阪)

海からの便り(1975年、JR神戸駅前)

雑創の森学園(1977年、京都府京田辺市)

終わりのない対話(1978年、彫刻の森美術館)

遥かなリズム(1979年、兵庫県立美術館)

光のメッセージ(1980年、国立国際美術館)

時の旅人(1981年、宮城県美術館)

光の雨(1981年、横浜ポルタ)

波のこだま(1983年、ボストンニューイングランド水族館)

風のプリズム(1983年、福岡市水上公園)

空のイメージ(1985年、吹田市文化会館)

風のおくりもの(1985年、ボストンMBTAポータースクェア駅)

宇宙へのメッセージ(1988年、新宿駅西口地下広場)

波の機織り・雨に乾杯(1988年、名古屋市若宮大通公園)

虹の木・時のプリズム(1988年、深田公園、兵庫県三田市)

白い雲 (1988年、豊中市立野畑図書館 豊中市)

空の鼓動(1988年、読売テレビ前、大阪市)

羽ばたき(1988年、オリンピック公園、ソウル)

風の音符(1989年、横浜美術館)

雲の牧場(1990年、札幌芸術の森野外美術館)

銀河の舟(1992年、紫川風の橋、北九州市)

風の万華鏡(1992年、ブレーンセンター本社ビル、大阪市北区天満)

コロンブスの風(1992年、ジェノバ)

水の木・星の立像(1992年、兵庫県三田市青野ダムサイト公園)

風のメッセージ・雲(1993年、イタリア客船、コスタ・ロマンティカ)

はてしない空(1994年、関西国際空港)

波の記憶(1994年、天保山マーメイド広場、大阪市)

遠いこだま(1994年、倉吉博物館)

雨の軌跡(1995年、イタリア、トリノ、リンゴット)

太陽との対話(1995年、クイーンズ裁判所、ニューヨーク)

星のシグナル(1996年、江坂公園、吹田市江坂町)

太陽の肖像(1997年、西梅田公園、大阪市)

虹の反映(1997年、イタウ銀行、ブラジル、サンパウロ)

光の海(1997年、関西学院大学、兵庫県西宮市)

水のデュエット(1998年、イタリア、モンテカティーニ・テルメ)

雲との対話(1998年、イタリア、レッコ、チェントロ・メリディアーナ)

生命の輝き(1999年、彫刻の森美術館)

水の花(1999年、イタリア、ローディ、イタリア人民銀行)

光の風(1999年、神戸芸術工科大学)

風景の記憶(2000年、七北田公園、宮城県仙台市)

風の旅人(2000年、イーストポート公園、ボストン)

宇宙に捧ぐ(2001年、銀座メゾンエルメス、東京都中央区銀座)

時のシルエット(2003年、ときわ公園、山口県宇部市)

虹の誕生(2004年、南港ソフトウェアパーク、台湾、台北)

光の雲(2004年、Il Sore 24 Ore、イタリア、ミラノ)

海のシンフォニー・風のナビゲーター(2005年、Happy Village、イタリア、マリーナディカメロータ)

太陽のあいさつ(2005年、ピナクルランド、韓国、アサン)

大地の翼(2005年、シャトーダルザック、フランス、ボルドー)

太陽の木(2006年、ラ・ワイナリー、フランス、メドック)

沈黙の会話(2007年、国立清華大学、台湾、新竹)

水の鼓動(2007年、レニャーノ銀行、イタリア、レニャーノ)

光のこだま(2008年、碧南市藤井達吉現代美術館、愛知県碧南市)

遠い空(2012年、メルセデス・ハウス、アメリカ、ニューヨーク)

風のフーガ(2012年、個人コレクション、フランス、ジュアン・レ・パン)

風の森(2012年、JR吉川美南駅前広場、吉川美南駅、埼玉県吉川市)

著書

『Shingu』、エドワード F フライ/岡田 隆彦共著、ハリー・N・エブラムス社(N.Y.)、1973年

『いちご』、文化出版局、1975年 ISBN 978-4579401031

『くも』、文化出版局、1979年 ISBN 978-4579401123

『WIND AND WATER』、1983年

『風のサーカス』、新潮社、1989年 ISBN 978-4103744016

『じんべえざめ』、扶桑社、1991年 ISBN 978-4594006815

『Shingu : rhythm of nature』、中原 佑介/ルドルフ・アルンハイム共著、ブレーンセンター、1991年 ISBN 978-4833905169

『キッピスの訪ねた地球』(月刊「たくさんのふしぎ」111号)、福音館書店、1994年

『Shingu : principal works 1991-1994』新宮アトリエ編、新宮アトリエ、1994年

『Shingu - Message from Nature』レンゾ・ピアノ/ピエール・レスタニ/ジョセフ・ジョバンニーニ/新宮 晋、アベヴィル・プレス社(N.Y.)、1997年 ISBN 978-0789203809

『小さな池』、福音館書店、1999年 ISBN 978-4834015942

『風の旅人』、扶桑社、2002年 ISBN 4-594-03579-5

『WIND CARAVAN』、ブレーンセンター、2003年 ISBN 978-4833905176

『風の星』、福音館書店、2004年 ISBN 978-4834006155

『じゃぐちをあけると』(ちいさなかがくのとも25号)、福音館書店、2004年 ISBN 978-4834024012

『SHINGU』ピーター・ブキャナン/中原 佑介/レンゾ・ピアノ/イリ・キリアン/新宮 晋、セルクルダール社(パリ)、2005年

『Les petits oiseaux』、Edition Gallimard Jeunesse、2006年

『L'Araignée』、Edition Gallimard Jeunesse、2006年

『ことり』、文化出版局、2007年 ISBN 978-4579404346

『SHINGU』ベルナール・ヴァッスール、セルクルダール社(パリ)、2008年

『旅する蝶』、文化出版局、2012年 ISBN 978-4579404506

『Le Papillon Voyageur』、Gallimard Jeunesse、2012年

『ぼくの頭の中』、ブレーンセンター、2013年 ISBN 978-4833905497

2024/06/16 08:17更新

shinguu susumu


新宮晋と同じ誕生日7月13日生まれ、同じ大阪出身の人

遠藤 章造(えんどう しょうぞう)
【ココリコ】
1971年7月13日生まれの有名人 大阪出身

遠藤 章造(えんどう しょうぞう、1971年〈昭和46年〉7月13日 - )は、日本のお笑いタレント、司会者、俳優。お笑いコンビ・ココリコのツッコミ担当。相方は田中直樹。狩野英孝との音楽ユニット・遠藤…

鈴木 紗理奈(すずき さりな)
1977年7月13日生まれの有名人 大阪出身

日本映画プロフェッショナル大賞新人奨励賞1997年『岸和田少年愚連隊 血煙純情篇』 さりな撮り_SARINADORI さりげー MUNEHIRO 鈴木 紗理奈(すずき さりな、本名:宗廣 華奈子〈む…

大谷 澪(おおたに みお)
1992年7月13日生まれの有名人 大阪出身

大谷 澪(おおたに みお、1992年7月13日 - )は、日本の元グラビアアイドル。大阪府寝屋川市出身。2008年ミスマガジン審査員特別賞受賞。2019年より「ねこみ。」の名義でライブ配信を行っている…

上枝 恵美加(かみえだ えみか)
【NMB48】
1994年7月13日生まれの有名人 大阪出身

上枝 恵美加(かみえだ えみか、1994年〈平成6年〉7月13日 - )は、日本の女優で、女性アイドルグループ・NMB48の元メンバー。大阪府出身。アイエス・フィールド所属。 2011年12月25…

中井 武兵衛(なかい ぶへえ)
1924年7月13日生まれの有名人 大阪出身

7月13日生まれwiki情報なし(2024/06/21 03:38時点)

堺屋 太一(さかいや たいち)
1935年7月13日生まれの有名人 大阪出身

堺屋 太一(さかいや たいち、1935年(昭和10年)7月13日 - 2019年(平成31年)2月8日)は、日本の通産官僚、小説家、評論家。位階は従三位。勲等は旭日大綬章。 経済企画庁長官(第55〜…

水野 良(みずの りょう)
1963年7月13日生まれの有名人 大阪出身

『ロードス島』シリーズ 水野 良(みずの りょう、1963年7月13日 -)は、日本の作家、ゲームデザイナー。『ロードス島戦記』や『魔法戦士リウイ』で知られる。本名は榎本 武士(えのもと たけし)。…

冨田 勇樹(とみた ゆうき)
1980年7月13日生まれの有名人 大阪出身

SME Records(2005年 - 2011年) 石田順三(ベース・キーボード) 佐伯大介(ボーカル) 冨田勇樹(ギター) SunSet Swish Official SunSet Swish(…

小野坂 清(おのさか きよし)
1942年7月13日生まれの有名人 大阪出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 小野坂 清(おのさか きよし、1942年7月13日 - 2012年4月17日)は、大阪府出身のプロ野球選手(投手)。 大鉄高等学校…

駒井 鉄雄(こまい てつお)
1937年7月13日生まれの有名人 大阪出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 駒井 鉄雄(こまい てつお、1937年7月13日 - )は、大阪府出身の元プロ野球選手。 大鉄高校から1956年に大映スターズへ入…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


新宮晋と近い名前の人

新宮 正春(しんぐう まさはる)
1935年1月1日生まれの有名人 和歌山出身

新宮 正春(しんぐう まさはる、本名: 瀬古正春(せこ まさはる)、1935年1月1日 - 2004年8月28日)は、日本の小説家、著述家。和歌山県新宮市出身。筆名は自身の出身地に由来する。 神奈…

新宮 康男(しんぐう やすお)
1926年2月1日生まれの有名人 兵庫出身

新宮 康男(しんぐう やすお、1926年2月1日 - 2024年5月10日)は、日本の実業家。住友金属工業社長や、同社会長、関西経済連合会会長を務めた。 兵庫県出身。1948年東京大学法学部卒業、…

新宮 虎児(しんぐう とらじ)
1963年3月30日生まれの有名人 兵庫出身

3月30日生まれwiki情報なし(2024/06/15 08:16時点)

新宮 正志(しんぐう まさし)
1935年11月14日生まれの有名人 北海道出身

新宮 正志(しんぐう まさし、1935年11月14日 - 2020年10月17日)は、日本の政治家。北海道室蘭市長(4期)。 北海道旭川市出身。1958年、専修大学商経学部卒。同年、室蘭市役所に入…

新宮 乙矢 (しんぐう おとや)
1975年3月18日生まれの有名人 神奈川出身

新宮 乙矢 (しんぐう おとや、1975年3月18日 - )は、日本の俳優。本名同じ。神奈川県出身。ヨギプロダクション所属。劇団め組の劇団員。 ザ!世界仰天ニュース いつみても波乱万丈 フードフ…

新宮 志歩 (しんぐう しほ)
1991年9月1日生まれの有名人 愛媛出身

新宮 志歩 (しんぐう しほ、1991年9月1日 - )は、日本のフリーアナウンサー、ラジオパーソナリティ、MC。 愛媛県八幡浜市出身。明治学院大学経済学部経営学科卒業。大学在学中の2013年に、…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
新宮晋
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

乙女新党 ライムベリー アイドルカレッジ Especia でんぱ組.inc ALLOVER Prizmmy☆ asfi 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「新宮晋」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました