もしもし情報局 > 1942年 > 12月24日 > 将棋

杉崎里子の情報 (すぎさきさとこ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月6日】今日誕生日の芸能人・有名人

杉崎里子の情報(すぎさきさとこ) 将棋 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

杉崎 里子さんについて調べます

■名前・氏名
杉崎 里子
(読み:すぎさき さとこ)
■職業
将棋棋士
■杉崎里子の誕生日・生年月日
1942年12月24日 (年齢1997年没)
午年(うま年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
大分出身

(昭和17年)1942年生まれの人の年齢早見表

杉崎里子と同じ1942年生まれの有名人・芸能人

杉崎里子と同じ12月24日生まれの有名人・芸能人

杉崎里子と同じ出身地大分県生まれの有名人・芸能人


杉崎里子の情報まとめ

もしもしロボ

杉崎 里子(すぎさき さとこ)さんの誕生日は1942年12月24日です。大分出身の将棋棋士のようです。

もしもしロボ

結婚、卒業、引退に関する情報もありますね。1997年に亡くなられているようです。

杉崎里子のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

杉崎 里子(すぎさき さとこ、1942年12月24日 - 1997年7月20日)は将棋の女流棋士(旧女流棋士番号は7)・女流四段、観戦記者、将棋講座講師。師匠はいない。「和洋裁の店サトコ」を経営するとともに「杉崎里子和洋裁教室」を運営。「和洋裁教室」は、亡くなるまで続けた。大分県北海部郡佐賀関町(後に大分市の一部)出身。

1942年(昭和17年)12月24日、大分県北海部郡佐賀関町に生まれる。父は杉崎喜蔵、母は正子。生家は、300年続いた老舗の呉服屋「株式会社平野屋」であるが、里子が生まれた時期から昭和30年にかけては、「平野屋」が扱っていた高級呉服は時代にそぐわなくなっていた上に、同業者の負債の肩代わりをしなければならなくなる事態も起き、里子の生家は倒産を余儀なくされた。多感な時代に、実家の没落を体験したが、前向きで明るい性格は生涯変わることがなかった。

岩田学園高等部在籍時には「ミス・コンテスト」に出場し、佐賀関町の大会では優勝したが、長兄の杉崎直彦に「ミス・コンテストは、女性差別につながるから、県大会には絶対に出ないでくれ」と求められ、「町一番の美女」に甘んじる。長兄の友人だった男性と結婚するが、一人娘を産んだ後、体調を崩し、療養生活をおくることになった。それがきっかけとなり、婚家に娘をおいたまま離縁に追い込まれることになる。

いくつかの職を経た後、「得意な裁縫を仕事にしたい」と思い別府女子短期大学(後に別府溝部学園短期大学に改称)の被服科に入学。働きながら学業を続け、卒業にこぎつける。

将棋は、幼い頃に父や兄達や弟と一緒に親しんだ「遊び」だったが、小学校に上がった後、母の正子から「男に交じって、将棋をさすのは、やめなさい」と、駒を捨てられた。それ以降は和歌をこよなく愛し、多芸多才でもあった母の希望通り「娘らしく」茶道・華道・琴・お謡いなどの御稽古事に熱中する生活をおくったが、短大に通っていた時期、教育実習に行くために使っていたバス停のすぐそばに「将棋クラブ」があり指してみると一番強かった。

こののち三ヶ尻武五段に弟子入りし、被服科の授業と将棋双方に情熱を傾ける生活が始まった。

短大部を出た後研究科を修了し、母校に「助手」として勤務する。「教師」になったのだから「将棋は控えよう」と決意するが、1970年(昭和45年)退職して、「和洋裁の店サトコ」を大分市に開店した後、再び「将棋」の魅力にのめりこむ。

1972年、1973年(昭和47年、48年)と2年連続して「全国女流アマ」準名人となる。1975年(昭和50年)にプロ一級となり、大分県で初の女流プロ棋士となった。短大で助手を務めていた1969年(昭和44年)からは、地元の「大分合同新聞」の将棋欄観戦記者としての活動も始める。将棋は「攻め」が特徴で、おもに居飛車をさし「相手に攻められても、守らず、攻める」棋風だったが、1984年(昭和59年)に現役を引退。「観戦記」の方は、一人一人の長所を必ず見つけ出して対局を論じる「あたたかさ」が特徴だった。「観戦記者」の仕事は、亡くなるまで続けられた。

将棋人としての数々の功績により、1996年(平成8年)11月棋界功労賞を受賞。また、1997年(平成9年)3月には大分合同新聞社賞を受賞するが、同年7月20日午後7時半頃、大分市で開かれた「第五十一期大分合同アマ将棋名人戦」の後、飲食店で関係者と打ち上げをやっていた最中に、突然具合が悪くなって座敷に横になった。病院に運ばれるが、8時半過ぎ病院にて死亡が確認された。誤嚥性肺炎による窒息死だった(発表は肺水腫)。享年54。

死去の直前には、別府に新しく建てられることになっていた「高層マンション」の「高層階」を購入する決断をし、その件を友人に報告する際「私は、空を買うことに決めたのよ」と、話し始めたこともあるらしく、「死の気配など、全く感じられなかった」という。杉崎里子を知る多くの人にとって「受け入れがたい突然の死」だった。

住んでいた大分市内のマンションでは、「杉崎さんは、亡くなる前は、一人で歩いている時は、がっくり肩を落として、寂しそうにしてらっしゃることも多かったんですよ」という目撃談が語られてもいた。

幼少時、女性であることを理由に将棋の対戦相手に恵まれなかったことから、1977年に全国に先駆けての子ども棋戦を立ち上げた(主催は大分合同新聞社)。日本将棋連盟主催で子ども棋戦を運営するのはそれから20年後である。

また「大分合同豆棋士将棋大会」や「大分合同県下職域対抗大会」を提案するなど、大分県におけるアマチュア将棋の裾野を広げる役割も果たした。特に、子供が将棋大会に安心して参加できるよう、大会会場を「禁煙」にするなど、細部にまで心遣いをいきわたらせた。

将棋教室でも多くの弟子を育て上げたが、和洋裁教室でも多くの弟子を育てたという。

里子自身は、将棋人として成し遂げた一番困難な仕事は大分県将棋連合会理事長として、1991年(平成3年)に大分県で初めて開催された将棋の最高位を決める「第4期竜王戦」七番勝負第3局の裏方を務めたことだと考えていた。「日本一」を決める大会の対局が大分市で一般の人にも観戦してもらえると決まったが、必ずしも出足はよくなかった。ところが大会当日は、予想以上の人が会場に押し寄せる結果となり感慨無量だったという。

また棋士として著名になってから料亭などに招かれる機会も増えたのち、「たまたま行った料亭で、『見慣れた皿がある』と思って、底を見てみると、『平野屋』と銘が入っている。『うちの皿だったのに』と思うと、悔しくてならなかった。そういうことがあって、『万が一、生活に余裕ができても、家具や食器には、絶対にお金をかけまい』と決めたの」と話していた。

1975年09月00日 - 女流1級 = プロ入り

1984年00月00日 - 女流二段、引退

1993年00月00日 - 女流三段

1997年07月20日 - 死去

1997年08月00日 - 女流四段(追贈)

^ 「平成26年版将棋年鑑」(2014年、マイナビ出版、日本将棋連盟刊)615頁

^ 有田英樹 (2014年1月27日). “鋳鉄(ちゅうてつ)の扉を開けた棋士~杉崎里子”. All About(オールアバウト). 2017年2月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年2月20日閲覧。

将棋の女流棋士一覧

物故棋士一覧(日本将棋連盟)

蛸島彰子※

関根紀代子

山下カズ子※

谷川治恵

甲斐智美

寺下紀子※

.杉崎里子.

藤森奈津子※

.森安多恵子.

高群佐知子

高橋和

植村真理

久津知子

真田彩子

船戸陽子※

鹿野圭生※

神田真由美※

中倉彰子※

安食総子

北尾まどか

中村桃子

大庭美樹※

大庭美夏※

伊藤明日香

坂東香菜子

野田澤彩乃

カロリーナ・フォルタン

多田佳子

村山幸子

福崎睦美

佐藤寿子

宇治正子

林葉直子

林まゆみ

石橋幸緒

藤田麻衣子

竹俣紅

山口絵美菜

将棋の女流棋士

大分県出身の人物

1942年生

1997年没

別府溝部学園短期大学出身の人物

独自研究の除去が必要な記事/2013年10月-11月

2025/03/31 14:22更新

sugisaki satoko


杉崎里子と同じ誕生日12月24日生まれ、同じ大分出身の人

畑 隆幸(はた たかゆき)
1937年12月24日生まれの有名人 大分出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 畑 隆幸(はた たかゆき、1937年12月24日 - )は、大分県日田市出身の元プロ野球選手(投手)である。左投左打。エッセイストの畑…

小野 不由美(おの ふゆみ)
1960年12月24日生まれの有名人 大分出身

小野 不由美(おの ふゆみ、1960年12月24日 -)は、日本の小説家。大分県中津市出身、京都市在住。血液型はO型。夫は推理作家の綾辻行人。 1960年12月24日、大分県中津市に生まれる。父親は…

矢野 博康(やの ひろやす)
1970年12月24日生まれの有名人 大分出身

矢野 博康(やの ひろやす、1970年12月24日 - )は、日本の作家・音楽プロデューサー兼ドラマー。大分県大分市出身。ホリプロ所属。星座はやぎ座。 1997年、Cymbals結成に参加。 199…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


杉崎里子と近い名前の人

杉咲 花(すぎさき はな)
1997年10月2日生まれの有名人 東京出身

杉咲 花(すぎさき はな、1997年10月2日 - )は、日本の女優。東京都出身。研音所属。 子役時代は、「梶浦花」の芸名でスターダストプロモーション芸能4部に所属。 2014年、『日経トレンディ…

杉崎 美香(すぎさき みか)
1978年10月31日生まれの有名人 大分出身

杉崎 美香(すぎさき みか、1978年10月31日 - )は、セント・フォース所属のタレント、フリーアナウンサー。 2003年10月放送開始の『めざにゅ〜』初代MC。テレビ、ラジオを中心に活動。夫は…


杉崎 亮(すぎさき りょう)
1979年8月11日生まれの有名人 新潟出身

杉崎 亮(すぎさき りょう、1979年8月11日 - )は、日本の男性声優。ラクーンドッグ所属。新潟県出身。 プロ・フィット声優養成所卒業。2022年4月1日付で所属するプロ・フィットが2022年3…

杉咲 侑果(すぎさき ゆうか)
1982年6月8日生まれの有名人 千葉出身

杉咲 侑果(すぎさき ゆうか、1982年6月8日 - )とはクイーンズアベニューに所属する日本の女優である、千葉県出身、血液型はB型、身長164cm。 ウルトラマンネクサス 松永葉月役 ナオミ (テ…

杉崎 政宏(すぎさき まさひろ)
1974年8月21日生まれの有名人 神奈川出身

杉崎 真宏(すぎさき まさひろ、本名及び旧芸名:杉崎 政宏(すぎさき まさひろ)、1974年8月21日 - )は、日本の俳優、元お笑い芸人。神奈川県出身。元ワタナベエンターテインメント所属。現在はフリ…

杉崎 佳穂(すぎさき かほ)
1973年8月24日生まれの有名人 静岡出身

8月24日生まれwiki情報なし(2025/04/01 05:47時点)

杉崎 綾子(すぎざき りょうこ)
生まれの有名人 神奈川出身

杉崎 りょうこ(すぎざき りょうこ、10月18日 - )は、日本の声優、舞台女優。神奈川県出身。以前は劇団21世紀FOX、ケッケコーポレーションに所属していた。旧芸名は杉崎 綾子(読み同じ)。 カオ…


杉崎 ゆきる(すぎさき ゆきる)
2月26日生まれの有名人 出身

杉崎 ゆきる(すぎさき ゆきる、12月26日 - )は日本の漫画家、イラストレーター。スギサキユキルというペンネームもある。血液型はO型。 代表作に『女神候補生』・『D・N・ANGEL』・『ラグーン…

杉崎真宏(すぎさき まさひろ)
1974年8月21日生まれの有名人 神奈川出身

杉崎 真宏(すぎさき まさひろ、本名及び旧芸名:杉崎 政宏(すぎさき まさひろ)、1974年8月21日 - )は、日本の俳優、元お笑い芸人。神奈川県出身。元ワタナベエンターテインメント所属。現在はフリ…

杉崎りょうこ(すぎざき りょうこ)
10月18日生まれの有名人 神奈川出身

杉崎 りょうこ(すぎざき りょうこ、10月18日 - )は、日本の声優、舞台女優。神奈川県出身。以前は劇団21世紀FOX、ケッケコーポレーションに所属していた。旧芸名は杉崎 綾子(読み同じ)。 カオ…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
杉崎里子
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

AKB48 HKT48 アイドリング SUPER EIGHT Ya-Ya-yah ハロプロ 爆笑問題 SUPER☆GiRLS アップアップガールズ(仮) TOKIO 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「杉崎里子」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました