もしもし情報局 > 4月9日 > 社会学者

杉森孝次郎の情報 (すぎもりこうじろう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

杉森孝次郎の情報(すぎもりこうじろう) 社会学者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

杉森 孝次郎さんについて調べます

■名前・氏名
杉森 孝次郎
(読み:すぎもり こうじろう)
■職業
社会学者
■杉森孝次郎の誕生日・生年月日
1881年4月9日
巳年(へび年)、牡羊座(おひつじ座)
■出身地・都道府県
静岡出身

杉森孝次郎と同じ1881年生まれの有名人・芸能人

杉森孝次郎と同じ4月9日生まれの有名人・芸能人

杉森孝次郎と同じ出身地静岡県生まれの有名人・芸能人


杉森孝次郎と関係のある人

坂部文昭: 日本の青空(2007年) - 杉森孝次郎


森戸辰男: 敗戦後1945年の秋、高野岩三郎、杉森孝次郎らの提唱で結成された「日本文化人連盟」に参加。


杉森孝次郎の情報まとめ

もしもしロボ

杉森 孝次郎(すぎもり こうじろう)さんの誕生日は1881年4月9日です。静岡出身の社会学者のようです。

もしもしロボ

著書、論文などについてまとめました。卒業に関する情報もありますね。亡くなられているようです。

杉森孝次郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

杉森 孝次郎(すぎもり こうじろう、1881年〈明治14年〉4月9日 - 1968年〈昭和43年〉12月8日)は、日本の倫理学者・思想学者・政治学者・社会学者。旧姓は白松(しろまつ)、号は南山。

静岡県小笠郡南山村生れ。1906年(明治39年)、早稲田大学卒業。田中王堂に影響を受ける。『早稲田文学』記者の後、早稲田大学文学科講師となる。

1913年(大正2年) - 1919年、文部省特別留学生としてドイツ・イギリスに渡り、イギリス倫理思想を学ぶ。帰国後、早稲田大学文学部及び政経学部の教授を務めた。在職中は深く学生を愛し、学生が後から歩いてくると、「後進に道を譲る」といって先にいかせたというエピソードがある。戦後、駒澤大学教授を務めた。

「憲法草案要綱」を作成した民間グループ、憲法研究会の7人のメンバーのうちの一人。英語が堪能だったので、憲法草案要綱をGHQに持参することになった。GHQに持参する際は英訳もつけたが、その英訳を中心に読まれたかどうかは不明である。象徴天皇制を考案した、とも言われる。

1968年12月8日、老衰のため死去。享年87歳。

なお、『文化現象の社会学』(杉森加重子発行 1984)等を著わした社会学者の杉森創吉(1939-1980)は、唯一の孫で、母のぶの死後、孝次郎・はな夫妻の養嗣子となった。

著書

単著

熊崎武良温 訳『道徳的帝国の原理』冬夏社〈自由・文化叢書 第1篇〉、1919年10月。 NCID BN13070842。全国書誌番号:43054995 全国書誌番号:60008329。 

『人類の再生』東方時論社、1919年12月。 NCID BA34721561。全国書誌番号:43023839。 

『新社会の原則』天佑社、1921年2月。 NCID BA37395894。 

『社会人の誕生』隆文館、1922年6月。 NCID BN15410941。全国書誌番号:43035572。 

『神になる意志』近代名著文庫刊行会〈近代名著文庫 第10篇〉、1922年11月。 NCID BA55211745。全国書誌番号:43030195。 

『国家の明日と新政治原則 社会国家への主張』早稲田大学出版部、1923年7月。 NCID BN14074452。全国書誌番号:43043766。 

『性意識の哲学化』黎明社、1924年4月。 NCID BN05943481。全国書誌番号:43046510。 

『倫理学 或る新意識に於ける』早稲田大学出版部、1924年4月。 NCID BN09899712。 

『社会進歩の純粋原則 実験社会学的一研究』内外出版、1924年9月。 NCID BA4185639X。全国書誌番号:43043913。 

『社会学』早稲田大学出版部、1927年5月。 NCID BN08285103。全国書誌番号:47000040。 

    『社会学』(増補9版)早稲田大学出版部、1939年2月。 NCID BA30752494。全国書誌番号:46056045。 

    『綜合倫理学』早稲田大学出版部、1929年6月。 NCID BN14892166。全国書誌番号:47024214。 

    『英雄論』改造社、1929年11月。 NCID BA42141578。全国書誌番号:46079429。 

    『教育改造と社会改造 その時務及び基礎理論』日東書院、1931年5月。 NCID BN06448149。全国書誌番号:46085139。 

    『道徳』岩波書店〈岩波講座哲学〉、1931年12月。 NCID BN10036112。 

    『社会倫理学概説』三省堂、1932年2月。 NCID BN09790804。全国書誌番号:47000184。 

    『世界の今明日』平凡社〈世界の今明日 第1巻〉、1933年9月。 NCID BA32235165。全国書誌番号:47024365。 

    『日支関係の本質的考察』日本外交協会、1936年1月。 NCID BA36463161。 

    『行動政治哲学』中央公論社、1937年1月。 NCID BN0558234X。全国書誌番号:46052446。 

    『国際日本の自覚 東亜に先進する者の義務』理想社、1937年11月。 NCID BA30066748。全国書誌番号:46053450。 

    多田晃編纂 編『時局の分析及び批判から必要なる指導意識の再確認へ』南満州鉄道株式会社地方部地方課〈満鉄夏期大学叢書〉、1939年12月。 NCID BN13478649。 

    『新世界秩序への炬火』育生社弘道閣〈新世代叢書 15〉、1941年9月。 NCID BA30069600。全国書誌番号:46008507。 

    『新世界秩序建設の書 歴史哲学の一断想』元元書房、1942年9月。 NCID BA50290165。全国書誌番号:46008357。 

    国民学術協会編 編『世界政治学の必然』中央公論社〈国民学術選書 6〉、1943年3月。 NCID BN0590081X。全国書誌番号:46008569 全国書誌番号:59006287。 

    『建設倫理学』早稲田大学出版部、1943年8月。 NCID BN1069970X。全国書誌番号:46002106。 

    『世界共和制への必然及び必要』文明協会、1946年6月。 NCID BA47016369。全国書誌番号:46008907。 

    『世界人権の原則』研進社、1947年1月。 NCID BN08701751。全国書誌番号:46008356 全国書誌番号:59006288。 

    『人間の自由 特にユネスコの将来にささぐ』友愛研究会〈友愛叢書 第1輯〉、1948年2月。 NCID BA4852635X。 

    編集

    『社会科学辞典』社会思想研究所、1929年11月。 NCID BN03855940。全国書誌番号:47000329。 

    『日本学生の理念』同文館出版部、1942年9月。 NCID BN12496099。全国書誌番号:46041517。 

    共著

    大山郁夫と『露西亜承認論』東方時論社、1923年6月。 NCID BB05668360。全国書誌番号:42005863。 

    共編

    中野正剛と 編『全体主義政策・綱領』育生社、1939年2月。 NCID BN1009293X。全国書誌番号:46061713。 

    論文

    「新自由主義の概念」『経済新誌』第3巻第10号、経済新誌社、1948年11月、3-10頁、NAID 40000885385。 

    「世界連邦えの理念――歴史哲学的及び新宗教観的」『自由公論』第1巻第1号、自由公論社、1948年11月、2-8頁、NAID 40001723754。 

    「内外時局の鍵と世界市民性の開拓」『政経時潮』第4巻第1号、政経時潮社、1949年1月、5-6頁、NAID 40002029081。 

    「責任政治の確立――浅薄なる「反対党」公賛の蒙を啓く」『改造』第30巻第2号、10-15、1949年2月、改造社、NAID 40000380663。 

    「倫理学と時局」『倫理』第547号、大日本出版、1949年2月、1-6頁、NAID 40003807474。 

    「現実政治における至上道」『政経時潮』第4巻第3号、政経時潮社、1949年3月、13-15頁、NAID 40002029069。 

    「共産主義及日本――世界共産党」『政経時潮』第4巻第8号、政経時潮社、1949年8月、9-10頁、NAID 40002029133。 

    「時局と宗教家」『宗教公論』第20巻第1号、宗教問題研究所、1950年1月、2-5頁、NAID 40001723494。 

    「日蓮と現代の宗教」『宗教公論』第20巻第6号、宗教問題研究所、1950年6月、2-8頁、NAID 40001723698。 

    「日本文化新発足宣言――新求心主義を条件とする遠心主義」『宗教公論』第21巻第8号、宗教問題研究所、1951年8月、2-5頁、NAID 40001723576。 

    「経済・政治・宗教(哲学としての)――トインビー氏等への寄語を含む」『経済新誌』第6巻第11号、経済新誌社、1951年8月、6-7頁、NAID 40000885269。 

    「日本及世界の将来――イデオロギー問題の国内的及国際的解決の先務性」『日本及日本人』第2巻第11号、日本及日本人社、1951年11月、86-93頁、NAID 40002831900。 

    「偉人と天才」『人生往来』第1巻第3号、綜合日本社、1951年12月、59-63頁、NAID 40005191443。 

    「挙世界の徹底的廃軍備への政治意思開拓の必要」『日本及日本人』第4巻第1号、日本及日本人社、1953年1月、112-113頁、NAID 40002832200。 

    「現代の最大急務――時局に対する世界史観的及び心理学的分析と建設的構想」『民主社会主義』第1巻第3号、社会思潮社、1953年5月、2-7頁、NAID 40003605221。 

2024/06/18 00:15更新

sugimori koujirou


杉森孝次郎と同じ誕生日4月9日生まれ、同じ静岡出身の人

野間 省一(のま しょういち)
1911年4月9日生まれの有名人 静岡出身

野間 省一(のま しょういち、1911年4月9日 - 1984年8月10日)は、日本の出版人、実業家。講談社第4代社長。日本書籍出版協会会長。出版文化国際交流会会長。日本雑誌広告協会会長。旧姓:高木。…

木下 忠司(きのした ちゅうじ)
1916年4月9日生まれの有名人 静岡出身

木下 忠司(きのした ちゅうじ、1916年4月9日 - 2018年4月30日)は、日本の作曲家。兄は映画監督の木下恵介。兄が監督した映画の音楽を数多く手掛けた。 妻は元音楽プロデューサーでiLabシ…

相川 やすし(あいかわ やすし)
1974年4月9日生まれの有名人 静岡出身

4月9日生まれwiki情報なし(2024/06/16 22:55時点)

森中 聖雄(もりなか まさお)
1974年4月9日生まれの有名人 静岡出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 森中 聖雄(もりなか まさお、1974年4月9日 - )は、静岡県三島市出身の元プロ野球選手(投手)。左投左打。愛称は「モリチュー」。…

ERICHI(えりち)
1976年4月9日生まれの有名人 静岡出身

ZZ(ズィーズィー)は、日本のミクスチャー・ロックバンド。静岡県出身の男女5人によって構成される。所属レーベルはavex trax。所属事務所は ユークリッド・エージェンシー。 SOTARO(19…

大畑 庄作(おおはた しょうさく)
1932年4月9日生まれの有名人 静岡出身

大畑 庄作(おおはた しょうさく、1932年4月9日 - 2018年1月9日)は、静岡県出身のプロ野球選手。 浜松工業高校から1951年に東急フライヤーズへ入団。 1957年に引退。 引退後は…

岩崎 泰之(いわさき やすゆき)
1971年4月9日生まれの有名人 静岡出身

岩崎 泰之(いわさき やすゆき、1971年4月9日 - )は、静岡県出身の元サッカー選手。ポジションはディフェンダー。 静岡県清水市の出身で、藤田俊哉とは小学生時代からのチームメイト。清水商業高校…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


杉森孝次郎と近い名前の人

杉森 建(すぎもり けん)
1966年1月27日生まれの有名人 福岡出身

杉森 建(すぎもり けん、1966年1月27日 - )は、日本のゲームクリエイター・イラストレーター・漫画家。福岡県福岡市博多区出身。株式会社ゲームフリーク常務取締役。 共に『ポケットモンスター』…

杉森 久英(すぎもり ひさひで)
1912年3月23日生まれの有名人 石川出身

杉森 久英(すぎもり ひさひで、1912年(明治45年)3月23日 - 1997年(平成9年)1月20日)は日本の小説家。 石川県七尾市の公務員の家庭に生まれ、金沢市で育つ。旧制石川県立金沢第一中…

杉森 茜(すぎもり あかね)
1986年11月2日生まれの有名人 北海道出身

杉森 茜(すぎもり あかね、1986年11月2日 - )は、北海道出身の日本のダンサー、エアリアル・パフォーマー。 駒澤大学附属苫小牧高等学校時代は、マーチングバンドの一員として世界大会に出場し、…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
杉森孝次郎
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

GALETTe E-girls GEM Da-iCE palet 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「杉森孝次郎」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました