もしもし情報局 > 1940年 > 1月3日 > 政治学者

村松岐夫の情報 (むらまつみちお)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月23日】今日誕生日の芸能人・有名人

村松岐夫の情報(むらまつみちお) 政治学者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

村松 岐夫さんについて調べます

■名前・氏名
村松 岐夫
(読み:むらまつ みちお)
■職業
政治学者
■村松岐夫の誕生日・生年月日
1940年1月3日 (年齢84歳)
辰年(たつ年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
静岡出身

(昭和15年)1940年生まれの人の年齢早見表

村松岐夫と同じ1940年生まれの有名人・芸能人

村松岐夫と同じ1月3日生まれの有名人・芸能人

村松岐夫と同じ出身地静岡県生まれの有名人・芸能人


村松岐夫と関係のある人

奥野正寛: (村松岐夫)『平成バブルの研究(下)崩壊編――崩壊後の不況と不良債権処理』(東洋経済新報社, 2002年)


西尾勝: (村松岐夫)『講座行政学(全6巻)』(有斐閣, 1994年-1995年)


山本朋広: 関西大学商学部商学科を卒業後、京都大学大学院法学研究科に入学し、村松岐夫に師事した。


奥野正寛: (村松岐夫)『平成バブルの研究(上)形成編――バブルの発生とその背景構造』(東洋経済新報社, 2002年)


村松岐夫の情報まとめ

もしもしロボ

村松 岐夫(むらまつ みちお)さんの誕生日は1940年1月3日です。静岡出身の政治学者のようです。

もしもしロボ

来歴、研究などについてまとめました。卒業に関する情報もありますね。村松岐夫の現在の年齢は84歳のようです。

村松岐夫のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

村松 岐夫(むらまつ みちお、1940年1月3日 - )は、日本の政治学者。専門は、行政学・地方自治論。学位は、法学博士(京都大学・1984年)。京都大学名誉教授。日本学士院会員、文化功労者。瑞宝中綬章。

京都大学法学部教授、京都大学評議員、京都大学大学院法学研究科教授、京都大学大学院法学研究科研究科長、京都大学法学部学部長、学習院大学法学部教授などを歴任した。

静岡県出身の政治学者である。政治学界で従来主流を占めていた官僚優位論に疑問を持ち、新たに政党優位論を提唱した。さらに、戦前戦後断絶論の見地から、日本の行政官僚制や地方公共団体を実証的に分析し、太平洋戦争後の日本の政治体制は多元的な統治構造を持つことを明らかにした。その結果、日本の政治学界・行政学界に日本型多元主義論や地方政治論といった新たな潮流が生まれるなど、多大な影響を及ぼした。後進の育成にも力を注ぎ、京都大学や学習院大学にて教鞭を執った。また、猪口孝、大嶽秀夫と共に、学術雑誌『レヴァイアサン』を創刊したことでも知られている。

来歴

生い立ち

1940年、静岡県小笠郡掛川町にて生まれた。静岡県立掛川西高等学校を1958年3月に卒業すると、京都大学に進学し、法学部にて学んだ。1962年3月、京都大学を卒業した。

研究者として

大学卒業後は母校で教鞭を執ることになり、1962年4月より京都大学法学部で助手を務めた。1964年5月、京都大学法学部助教授に昇任した。1976年3月、京都大学法学部教授に昇任した。法学部においては一貫して行政学講座を担当した。1978年に発足した大平正芳政権の下では、直属の政策研究会の一つ「多元化社会の生活関心研究グループ」(議長:林知己夫統計数理研究所長)の研究員を担った。この間、博士論文「戦後日本の官僚制」を執筆し、1984年3月23日に京都大学より法学博士を授与されている。大学院重点化に伴い、1992年4月より京都大学大学院法学研究科教授の方が本務となった。法学研究科では現代政治行政分析講座を担当した。京都大学においては要職を歴任しており、1990年3月から1992年3月にかけて評議員を兼務し、1995年4月から1997年3月にかけては法学研究科の研究科長と法学部の学部長を同時に兼務した。また、1998年から2001年にかけては、国際日本文化研究センターにて教授を兼任していた。2003年3月、京都大学を退職した。同年4月、京都大学より名誉教授の称号が授与された。

2003年4月より学習院大学に転じ、法学部の教授に就任した。法学部においては政治学科の講義を担当した。2010年3月、学習院大学を退職した。2003年4月、紫綬褒章を受章。2014年4月、瑞宝中綬章を受章。2014年12月12日、日本学士院会員に選任された。2017年11月には、文化功労者として顕彰された。行政学・地方自治論の分野から文化功労者として顕彰されるのは、史上初めてとなる。

研究

専門は政治学であり、特に行政学や地方自治論といった分野の研究に従事した。理論仮説の妥当性を客観的なデータに基づいて検証する理論化指向と実証研究指向を特徴としており、統計調査の手法を確立するなど、政治学に実証主義の考え方を導入した。

1981年には『戦後日本の官僚制』でサントリー学芸賞を受賞した。この中で戦後日本の官僚制について提唱した政党優位論は、それまで辻清明や西尾勝ら東京大学の行政学系列の学者を中心に唱えられていた官僚優位論と異なるものであり、注目を集めた。しかし、2010年3月6日の学習院大学退職記念最終講義において、村松は西尾自身は官僚優位論を唱えていないことを指摘した上で、実際の論争の相手は京都大学の先輩諸学者であったと言明している。1989年度には『地方自治』で藤田賞を受賞した。

1987年には、猪口孝や大嶽秀夫と共に学術雑誌『レヴァイアサン』を創刊するなど、実証主義的な政治学の発展に貢献した。

2024/06/21 16:39更新

muramatsu michio


村松岐夫と同じ誕生日1月3日生まれ、同じ静岡出身の人

石田 和外_(アナウンサー)(いしだ かずと)
1969年1月3日生まれの有名人 静岡出身

石田 和外(いしだ かずと、1969年1月3日 - )は、静岡朝日テレビのアナウンサーである。 静岡県静岡市出身。「和外」(かずと)という名前は、出生直後の1969年1月11日に最高裁判所長官に就…

山崎 水愛(やまざき あくあ)
2000年1月3日生まれの有名人 静岡出身

山崎 水愛(やまざき あくあ、2000年1月3日 - )は、日本のAV女優、アイドルである。静岡県出身。 撮影会モデルを経て2019年6月にデビュー。イメージビデオ、お菓子系雑誌を中心に活動する。…

大石 竜輔(おおいし りゅうすけ)
1987年1月3日生まれの有名人 静岡出身

大石 竜輔(おおいし りゅうすけ、1987年1月3日 - )は、日本の打楽器奏者、YouTuber。アラブタンバリン(レク)の奏者として「ガチタンバリン奏者」を名乗り、愛称・略称はガチタン。フリースタ…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


村松岐夫と近い名前の人

村松 美香(むらまつ みか)
1969年1月30日生まれの有名人 東京出身

村松 美香(むらまつ みか、1969年1月30日 - )は、日本の元女優。東京都渋谷区出身。血液型:О型。ジャパンアクションクラブ所属。 堀越高等学校卒業。1983年5月にジャパンアクションクラブ…

村松 えり(むらまつ えり)
1977年9月19日生まれの有名人 東京出身

村松 えり(むらまつ えり、1977年9月19日 - )は、日本の女優。エビス大黒舎所属。東京都出身。身長158cm、体重50kg。 東京都出身。幼稚園から高等学校までを雙葉学園で過ごす。聖心女子…

村松 英子(むらまつ えいこ)
1938年3月31日生まれの有名人 東京出身

村松 英子(むらまつ えいこ、1938年(昭和13年)3月31日 - )は、日本の女優・詩人。身長162cm、体重50kg。 東京都出身。本名は南日英子。父は精神医学者の村松常雄、母方の祖父は田部隆…

村松 康雄(むらまつ やすお)
1933年4月6日生まれの有名人 東京出身

村松 康雄(むらまつ やすお、1933年4月6日 - 2024年4月11日)は、日本の俳優、声優、ナレーター。オフィス薫所属。妻はオフィス薫代表の村松薫。東京府(現:東京都)出身。 バイプレーヤーと…

村松 文代(むらまつ ふみよ)
1959年2月15日生まれの有名人 長野出身

村松 文代(むらまつ ふみよ、1959年2月15日 - )は、IBC岩手放送に所属するアナウンサー兼ニュースデスク(同社報道部専任部長兼報道デスク)。 長野県飯田市出身。早稲田大学商学部を卒業後、…

村松 邦男(むらまつ くにお)
1952年3月17日生まれの有名人 東京出身

村松 邦男(むらまつ くにお、1952年3月17日 - )は、日本のギタリスト、作曲家、編曲家、歌手。シュガー・ベイブの元メンバー。 東京都出身。東京都立文京高等学校在学時、アマチュア・バンド(主…

村松 剛(むらまつ たけし)
1929年3月23日生まれの有名人 東京出身

村松 剛(むらまつ たけし、1929年3月23日 - 1994年5月17日)は、日本の評論家、フランス文学者。筑波大学名誉教授。立教大学、京都産業大学、筑波大学、杏林大学の各教授を歴任。 東京市小…

村松 美枝子(むらまつ みえこ)
1947年3月1日生まれの有名人 山梨出身

村松 美枝子(むらまつ みえこ、1947年3月1日 - )は、日本の元女優。山梨県出身。 おんな刺客卍(1969年、東映) - 八木邸の女中 聖獣学園(1974年、東映) - 村越清江 少林寺拳法…

松村 松年(まつむら しょうねん)
1872年4月12日生まれの有名人 兵庫出身

松村 松年(まつむら しょうねん、1872年4月12日(明治5年3月5日) - 1960年(昭和35年)11月7日)は、日本の昆虫学者。北海道大学名誉教授。理学博士、農学博士。日本の近代昆虫学の基礎を…

上村 松園(うえむら しょうえん)
1875年4月23日生まれの有名人 京都出身

京都府画学校 上村 松園(うえむら しょうえん、1875年〈明治8年〉4月23日 - 1949年〈昭和24年〉8月27日)は、日本画家。気品あふれる美人画を得意とした。1948年に女性として初めての…

村松 健(むらまつ けん)
1962年5月9日生まれの有名人 東京出身

村松 健(むらまつ けん、1962年5月9日 - )は、東京都出身のピアニスト、作曲家、マルチプレイヤー。巣鴨中学校・高等学校を経て、成城大学進学。鹿児島県奄美市在住。 幼少からピアノをおもちゃ代…

村松 崇継(むらまつ たかつぐ)
1978年7月2日生まれの有名人 静岡出身

村松 崇継(むらまつ たかつぐ、1978年7月2日 - )は、日本の作曲家である。静岡県浜松市出身。国立音楽大学作曲学科卒業。静岡県浜松市やらまいか大使。中学・高校 音楽教諭免許。温泉ソムリエ。 作…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
村松岐夫
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

PRIZMAX M!LK WATWING 10神ACTOR BMK_(音楽グループ) 原因は自分にある。 SOLIDEMO IMP. 三四郎 MAZZEL 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「村松岐夫」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました