松井慶四郎の情報(まついけいしろう) 外交官 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]


松井 慶四郎さんについて調べます
■名前・氏名 |
松井慶四郎と関係のある人
松井慶四郎の情報まとめ

松井 慶四郎(まつい けいしろう)さんの誕生日は1868年3月28日です。大阪出身の外交官のようです。

卒業に関する情報もありますね。1946年に亡くなられているようです。
松井慶四郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)松井 慶四郎(まつい けいしろう、1868年3月28日(慶応4年3月5日)- 1946年(昭和21年)6月4日)は、明治から昭和時代の日本の外交官、外務大臣。男爵。大阪府出身。松井保蔵二男。 1889年(明治22年)- 東京帝国大学法科大学英法科卒業、外務省入省 1890年(明治23年)- 韓国(京城)公使館に赴任 1895年(明治28年)- アメリカ(ワシントン)公使館に赴任 1898年(明治31年)- イギリス(ロンドン)公使館に一等書記官として赴任 1902年(明治35年)- 清国(北京)公使館に赴任 1906年(明治39年)- 在フランス参事官 1913年(大正2年)- 外務次官 1915年(大正4年)- 駐フランス大使 1919年(大正8年)- パリ講和会議の日本全権の一人に 1920年(大正9年)- ヴェルサイユ条約締結の功により男爵授爵 1924年(大正13年)- 清浦内閣の外務大臣、同年内閣総辞職とともに貴族院勅選議員に勅任 1925年(大正14年)- 駐イギリス大使 1938年(昭和15年)- 枢密顧問官 妻の照子は西日本の鉄道王と呼ばれた実業家の今村清之助の娘。長女に日本の洋裁教育と服飾デザインの礎を作った田中千代、二女・貞子は安川電機社長の安川寛(安川敬一郎孫)の妻。長男はフランス大使となった松井明。慶四郎の死後、長男の明は襲爵手続をしなかった。 1891年(明治24年)12月21日 - 従七位 1892年(明治25年)11月14日 - 正七位 1895年(明治28年)2月1日 - 従六位 1897年(明治30年)10月30日 - 正六位 1900年(明治33年)9月11日 - 従五位 1905年(明治38年)8月30日 - 正五位 1912年(明治43年)9月10日 - 従四位 1915年(大正4年)9月30日 - 正四位 1918年(大正7年)10月21日 - 従三位 1923年(大正12年)12月10日 - 正三位 1938年(昭和13年)12月28日 - 従二位 1946年(昭和21年)1月15日 - 正二位 1895年(明治28年)10月31日 - 勲五等双光旭日章 1899年(明治32年)11月10日 - 勲四等旭日小綬章 1902年(明治35年)
12月28日 - 旭日中綬章 1906年(明治39年)4月1日 - 勲二等旭日重光章 1911年(明治44年)8月24日 - 勲一等瑞宝章 1914年(大正3年)
11月10日 - 大礼記念章(大正) 1916年(大正5年)
4月1日 - 旭日大綬章 1920年(大正9年)9月7日 - 男爵 1928年(昭和3年)
11月14日 - 大礼記念章(昭和) 1931年(昭和6年)5月1日 - 帝都復興記念章 1932年(昭和7年)10月1日 - 朝鮮昭和五年国勢調査記念章 1934年(昭和9年)4月29日 - 昭和六年乃至九年事変従軍記章・金杯一個 1934年(昭和12年)1月15日 - 御紋付銀盃 1940年(昭和15年)
8月15日 - 紀元二千六百年祝典記念章 1946年(昭和21年)6月4日 - 旭日桐花大綬章(没時陞勲) 1904年(明治37年)9月21日 - 大清帝国:二等第一双竜宝星 1911年(明治44年)9月13日 - フランス共和国:レジオンドヌール勲章コマンドール 1916年(大正5年)11月20日 - フランス共和国:レジオンドヌール勲章グランクロア 1921年(大正10年)7月7日 - スペイン王国:カルロス3世勲章グランクロア 1934年(昭和9年)3月1日 - 満洲帝国:大満洲国建国功労章 1935年(昭和10年)9月21日 - 満洲帝国:満洲帝国皇帝訪日記念章 1941年(昭和16年)12月9日 - 満洲帝国:建国神廟創建記念章 ^ The Japan Year Book1906, p86 ^ 『現代の系譜: 日本を動かす人々』東京中日新聞出版局, 1965, p345 ^ 『華族:近代日本貴族の虚像と実像』362頁 ^ 「履歴書(3名)松井慶四郎」 アジア歴史資料センター Ref.A06050357700 ^ 『官報』第2545号「叙任及辞令」1891年12月22日。 ^ 『官報』第2816号「叙任及辞令」1892年11月15日。 ^ 『官報』第3476号「叙任及辞令」1895年2月2日。 ^ 『官報』第4302号「叙任及辞令」1897年11月1日。 ^ 『官報』第5169号「叙任及辞令」1900年9月22日。 ^ 『官報』第6652号「叙任及辞令」1905年08月31日。 ^ 『官報』第951号「叙任及辞令」1915年10月2日。 ^ 『官報』第1866号「叙任及辞令」1918年10月22日。 ^ 『官報』第3407号「叙任及辞令」1923年12月29日。 ^ 「松井慶四郎」 アジア歴史資料センター Ref.A06051184000 ^ 『官報』第3677号「叙任及辞令」1939年4月11日。 ^ 『官報』第3704号「叙任及辞令」1895年11月1日。 ^ 『官報』第5598号「叙任及辞令」1902年3月6日。 ^ 『官報』第5848号「叙任及辞令」1902年12月29日。 ^ 『官報』号外「叙任及辞令」1907年3月31日。 ^ 『官報』第8454号「叙任及辞令」1911年8月25日。 ^ 『官報』第1310号・付録「辞令」1916年12月13日。 ^ 『官報』第1218号「叙任及辞令」1916年8月21日。 ^ 『官報』第2431号「授爵・叙任及辞令」1920年9月8日。 ^ 『官報』第4438号・付録「辞令二」1941年10月23日。 ^ 中野文庫 - 旧・勲一等旭日桐花大綬章受章者一覧 ^ 『官報』第6405号「叙任及辞令」1904年11月4日。 小田部雄次 『華族:近代日本貴族の虚像と実像』 中公新書、2006年、ISBN 4-12-101836-2 表 話 編 歴 鮫島尚信1870-1872 少弁務使 寺島宗則1872 大弁務使 / 1872-1873 上野景範1874-1879 森有礼1879-1884 河瀬真孝1884-1893 青木周蔵1894-1898 加藤高明1898-1900 林董1900-1905 大使館に昇格 林董1905-1906 小村壽太郎1906-1908 加藤高明1908-1913 井上勝之助1913-1916 珍田捨巳1916-1920 林権助1920-1925 松井慶四郎1925-1929 松平恆雄1929-1936 吉田茂1936-1939 重光葵1939-1941 大使交換中断1941 上村伸一1941-1942臨時代理大使 引揚1942 朝海浩一郎1951-1952 朝海浩一郎1952臨時代理大使 松本俊一1952-1955 西春彦1955-1958 大野勝巳1958-1964 島重信1964-1968 湯川盛夫1968-1972 森治樹1972-1975 加藤匡夫1977-1979 藤山楢一1979-1982 平原毅1982-1985 山崎敏夫1985-1988 千葉一夫1988-1990 北村汎1990-1994 藤井宏昭1994-1997 林貞行1997-2001 折田正樹2001-2004 野上義二2004-2008 海老原紳2008-2011 林景一2011-2016 鶴岡公二2016-2019 長嶺安政2019-2020 林肇2020-2024 鈴木浩2024- 日英関係 在英国日本国大使館 在エディンバラ日本国総領事館 在イギリス外国公館の一覧(英語版) 在イギリス大使および高等弁務官の一覧(英語版) 在イギリス外交官車両ナンバープレート(英語版) 表 話 編 歴 小笠原長行 山口直毅 仁和寺宮嘉彰親王 山階宮晃親王 三条実美 伊達宗城 東久世通禧 澤宣嘉 山階宮晃親王 伊達宗城 澤宣嘉 澤宣嘉 岩倉具視 副島種臣 (副島種臣(外務事務総裁)) 寺島宗則 井上馨 井上馨 伊藤博文 大隈重信 青木周藏 榎本武揚 陸奥宗光 西園寺公望 大隈重信 西徳二郎 大隈重信 青木周蔵 加藤高明 曾禰荒助 小村壽太郎 林董 寺内正毅 小村壽太郎 内田康哉 桂太郎 牧野伸顯 石井菊次郎 本野一郎 後藤新平 山本權兵衞 伊集院彦吉 松井慶四郎 幣原喜重郎 田中義一 幣原喜重郎 犬養毅 芳澤謙吉 齋藤實 廣田弘毅 有田八郎 林銑十郎 佐藤尚武 宇垣一成 近衛文麿 有田八郎 阿部信行 野村吉三郎 松岡洋右 豊田貞次郎 東郷茂徳 東條英機 谷正之 重光葵 鈴木貫太郎 吉田茂 芦田均 岡崎勝男 岸信介 藤山愛一郎 小坂善太郎 大平正芳 椎名悦三郎 三木武夫 愛知揆一 福田赳夫 木村俊夫 宮澤喜一 鳩山威一郎 園田直 大来佐武郎 伊東正義 櫻内義雄 安倍晋太郎 倉成正 宇野宗佑 三塚博 中山太郎 渡辺美智雄 武藤嘉文 羽田孜 柿澤弘治 河野洋平 池田行彦 小渕恵三 高村正彦 田中眞紀子 小泉純一郎 川口順子 町村信孝 麻生太郎 高村正彦 中曽根弘文 岡田克也 前原誠司 松本剛明 玄葉光一郎 岸田文雄 河野太郎 茂木敏充 林芳正 上川陽子 岩屋毅 表 話 編 歴 向山黄村1866-1868 鮫島尚信1870-1873 少弁務使→中弁務使→弁理公使 / 1873-1875 /1878-1880 井田譲1881-1883 蜂須賀茂韶1882-1887 田中不二麿1887-1890 野村靖1891-1893 曾禰荒助1893-1897 栗野慎一郎1897-1901 本野一郎1901-1906 大使館昇格 栗野慎一郎1906-1912 石井菊次郎1912-1915 松井慶四郎1915-1920 石井菊次郎1920-1927 安達峰一郎1927-1929 芳澤謙吉1930-1932 長岡春一1932-1933 佐藤尚武1933-1935 杉村陽太郎1937-1938 沢田廉三1939-1940 加藤外松1941-1942 三谷隆信1942-1946 大使交換中断1946 萩原徹1950-1952 萩原徹1952臨時代理大使 西村熊雄1952-1956 古垣鉄郎1957-1961 萩原徹1961-1967 松井明1967-1970 中山賀博1970-1975 北原秀雄1975-1979 井川克一1979-1982 内田宏1982-1984 本野盛幸1984-1989 木内昭胤1989-1992 矢田部厚彦1992-1994 松浦晃一郎1994-1999 小倉和夫1999-2002 平林博2002-2006 飯村豊2006-2009 齋藤泰雄2009-2011 小松一郎2011-2013 鈴木庸一2013-2016 木寺昌人2016-2019 伊原純一2019-2022 下川眞樹太2022- 表 話 編 歴 青木周蔵1886-1889 岡部長職1889-1891 林董1891-1895 原敬1895-1896 小村寿太郎1896-1898 鳩山和夫1898 都筑馨六1898-1899 高平小五郎1899-1900 高平小五郎1900 浅田徳則1900 内田康哉1900-1901 珍田捨巳1901-1903 珍田捨巳1903-1906 内田康哉1906-1907 珍田捨巳1907-1908 石井菊次郎1908-1912 倉知鉄吉1912-1913 松井慶四郎1913-1915 幣原喜重郎1915-1919 埴原正直1919-1922 田中都吉1922-1923 松平恆雄1923-1924 出淵勝次1924-1928 吉田茂1928-1930 永井松三1930-1932 有田八郎1932-1933 重光葵1933-1936 堀内謙介1936-1938 沢田廉三1938-1939 谷正之1939-1940 松宮順1940 心得 大橋忠一1940 心得 大橋忠一1940-1941 山本熊一1941 心得 天羽英二1941 西春彦1941-1942 山本熊一1942 心得 山本熊一1942 松本俊一1942-1944 沢田廉三1944-1945 松本俊一1945 河相達夫1945 田尻愛義1945 松嶋鹿夫1945-1946 寺崎太郎1946-1947 岡崎勝男1947-1948 吉沢清次郎1948 岡崎勝男1948 太田一郎1948-1949 太田一郎1949-1951 井口貞夫1951-1952 渋沢信一1952 奥村勝蔵1952-1955 門脇季光1955-1957 大野勝巳1957-1958 山田久就1958-1960 武内龍次1960-1963 島重信1963-1964 黄田多喜夫1964-1965 下田武三1965-1967 牛場信彦1967-1970 森治樹1970-1972 法眼晋作1972-1974 東郷文彦1974-1975 佐藤正二1975-1977 有田圭輔1977-1979 高島益郎1979-1981 須之部量三1981-1983 松永信雄1983-1985 柳谷謙介1985-1987 村田良平1987-1989 栗山尚一1989-1991 小和田恆1991-1993 斎藤邦彦1993-1995 林貞行1995-1997 柳井俊二1997-1999 川島裕1999-2001 野上義二2001-2002 竹内行夫2002-2005 谷内正太郎2005-2008 薮中三十二2008-2010 佐々江賢一郎2010-2012 河相周夫2012-2013 齋木昭隆2013-2016 杉山晋輔2016-2018 秋葉剛男2018-2021 森健良2021-2023 岡野正敬2023- ISNI VIAF フランス BnF data 日本 CiNii Books CiNii Research IdRef 大正時代の閣僚 日本の外務大臣 在イギリス日本大使 日本の男爵 貴族院勅選議員 大正時代の貴族院議員 昭和時代の貴族院議員 南洋協会の人物 日露戦争の人物 東京大学出身の人物 旧制第一高等学校出身の人物 大阪府出身の人物 正二位受位者 勲一等旭日桐花大綬章受章者 勲一等旭日大綬章受章者 勲一等瑞宝章受章者 レジオンドヌール勲章コマンドゥール受章者 レジオンドヌール勲章グランクロワ受章者 1868年生 1946年没 2025/03/30 12:16更新
|
matsui keishirou
松井慶四郎と同じ誕生日3月28日生まれ、同じ大阪出身の人

TOPニュース
松井慶四郎と近い名前の人



話題のアホネイター
