もしもし情報局 > 1951年 > 6月11日 > 現代芸術家

森村泰昌の情報 (もりむらやすまさ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月24日】今日誕生日の芸能人・有名人

森村泰昌の情報(もりむらやすまさ) 現代芸術家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

森村 泰昌さんについて調べます

■名前・氏名
森村 泰昌
(読み:もりむら やすまさ)
■職業
現代芸術家
■森村泰昌の誕生日・生年月日
1951年6月11日 (年齢73歳)
卯年(うさぎ年)、双子座(ふたご座)
■出身地・都道府県
大阪出身

(昭和26年)1951年生まれの人の年齢早見表

森村泰昌と同じ1951年生まれの有名人・芸能人

森村泰昌と同じ6月11日生まれの有名人・芸能人

森村泰昌と同じ出身地大阪府生まれの有名人・芸能人


森村泰昌と関係のある人

合田佐和子: 2001年 高知県立美術館で「森村泰昌と合田佐和子」展を開催。


松岡正剛: 山口小夜子、柳家花緑、田中泯、高橋睦郎、森村泰昌、真行寺君枝、内田繁、浅葉克己、しりあがり寿、井上鑑、井上ひさし、押井守、岡野弘彦、いとうせいこう、川崎和男、藤原新也、といったジャンルをこえた多彩なゲストとともに対話を深めてきた。


荒木経惟: 荒木のモデルである女性たちにとって荒木はセルフポートレートのための道具に過ぎず、彼女たちが自らカメラを持ち始めれば不要な存在となるという森村泰昌による分析を引用しつつ、時代の変化によって森村の予見通りの事態が進行し、荒木とモデルとの共犯関係が崩れた結果が今回の告発を引き起こしたと分析した。


上田備山: 写真の美術/美術の写真 「浪華」「丹平」から森村泰昌まで(大阪市立近代美術館(仮称)心斎橋展示室・2008年)


上田備山: 梅阪鶯里、天野龍一、上田備山、川崎亀太郎、河野徹、佐保山堯海、椎原治、棚橋紫水、安井仲治、花和銀吾、瑛九、津田洋甫、福田匡伸、木下佳通代、杉本博司、森村泰昌、やなぎみわ、野村仁、植松奎二、北辻良央、石原友明 他


森村泰昌の情報まとめ

もしもしロボ

森村 泰昌(もりむら やすまさ)さんの誕生日は1951年6月11日です。大阪出身の現代芸術家のようです。

もしもしロボ

経歴、セルフ・ポートレートなどについてまとめました。卒業、映画、現在に関する情報もありますね。森村泰昌の現在の年齢は73歳のようです。

森村泰昌のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

森村 泰昌(もりむら やすまさ、1951年6月11日 - )は、日本の現代芸術家。

大阪市生まれ。京都市立芸術大学美術学部卒業、専攻科修了。大阪市在住。

1985年にゴッホの《包帯をしてパイプをくわえた自画像》(1889年)に扮する自身が扮したセルフポートレイト写真《肖像・ゴッホ》(1985年)を発表。初めて展覧会評が美術雑誌に載り実質的なデビューを果たす。

1989年にはベニスビエンナーレ/アペルト88に選出され国際的にもデビューを果たし、その後も一貫して「自画像的作品」をテーマに、セルフポートレートの手法で作品を作り続け、国内外で展覧会を開催している。

主な作品には「西洋美術史になった私」シリーズ、「日本美術史になった私」シリーズの他、ハリウッドなどの映画女優に扮した「女優になった私」シリーズや、20世紀をテーマにした「なにものかへのレクイエム」などがある。

2014年、3年に一度、横浜美術館を中心として開催されるヨコハマトリエンナーレ2014「「華氏451の芸術:世界の中心には忘却の海がある」のアーティスティック・ディレクターに就任。2018年11月3日、自身の美術館「M@M(モリムラ@ミュージアム)」を大阪・北加賀屋に開館する。作品は国内外多数の美術館にパブリックコレクションされている。

2006年、京都府文化功労賞、2007年度、芸術選奨文部科学大臣賞、2011年、第52回毎日芸術賞、日本写真協会賞、第24 回 京都美術文化賞を授賞。2011年秋、紫綬褒章を受章。

経歴

大阪市天王寺区細工谷町生まれ。父は緑茶商。大阪市立桃陽小学校から大阪市立夕陽丘中学校を経て大阪府立高津高等学校を卒業。1年間の浪人生活を経て、1971年、京都市立芸術大学美術学部工芸科デザインコースに入学。

1975年(昭和50年)に京都市立芸術大学を卒業した。同年に松下電工(現パナソニック電工)株式会社に入社するも3日で退職。京都市立芸術大学に聴講生として学ぶ傍ら、非常勤講師として大阪府立高津高等学校工芸科に勤務。

1976年(昭和51年)、京都市立芸術大学美術学部専攻科デザイン専攻に入学。高校や短期大学の非常勤講師を務める。

1980年(昭和55年)に京都市立芸術大学美術学部映像教室非常勤講師。写真家アーネスト・サトウに師事。

1983年(昭和58年)、京都市のギャラリー・マロニエにて初個展を開催。当初は、静謐で幻想的なオブジェや、身体の手足などのモノクロ写真を撮影し関西周辺で発表していた。

1985年(昭和60年)、自らが扮装してフィンセント・ファン・ゴッホの自画像になる写真作品を発表。以後、自らがセットや衣装に入って西洋の名画を再現する写真で評価を受けた。

1988年(昭和63年)にヴェネツィア・ビエンナーレの若手グループ展「アペルト」部門、1989年には全米を巡回した日本美術展「アゲインスト・ネーチャー-80年代の日本美術」展に参加し、鮮烈な国際デビューを飾った。当初はシミュレーショニズムやアプロプリエーション(盗用芸術)などとの関連、美術史と人種・ジェンダーとの関連、シンディ・シャーマンなど他のセルフポートレートを手法とする作家との比較で語られた。以後、日本各地や海外での個展やグループ展に多数参加している。

2003年(平成15年)に織部賞を受賞。

2007年(平成19年)に設立された大阪創造都市市民会議(クリエイティブオオサカ)の発起人の一人である。

2008年(平成20年)に平成19年度(第58回)芸術選奨文部科学大臣賞を受賞した。

2011年(平成23年)に第52回毎日芸術賞を受賞、同年に紫綬褒章を受章した。

2012年(平成24年)12月に「ヨコハマトリエンナーレ2014」のアーティスティックディレクターの就任が決定した。同年から開催された釜ヶ崎芸術大学で講師を務める。

2018年(平成30年)11月3日、大阪市住之江区北加賀屋に私設美術館「モリムラ@ミュージアム」(M@M)を開設。

セルフ・ポートレート

彼は、世に良く知られた西洋の名画(エドゥアール・マネ、ルーカス・クラナッハ、ダンテ・ゲイブリエル・ロセッティ、レンブラント・ファン・レイン、レオナルド・ダ・ヴィンチ、フリーダ・カーロといった画家の作品)になりきるにあたって、絵の構成や背景の物などに至るまで詳細なリサーチを重ねる。ライティングやフェイスペインティング、合成やCGなども利用して人物配置、色調、光の位置などまで再現する。

ただし、リサーチの過程で画家の文化的背景や絵に描かれた人物などを自分なりに解釈した結果、完全な再現でなく大胆な変更を加えることも多い。また西洋絵画の中の人物に扮するにしても、森村自身が黄色人種で日本人で男性だという事実は変えることができない。たとえばエドゥアール・マネ作『オランピア』を再現するに当たり、彼は白人の娼婦と黒人の召使の二人の女性両方に変身したが、これは絵画の中の人種同士の主従関係を際立たせた。また、絵の中央に横たわり男性の欲望の視線にさらされるはずの女性に扮することで、観客の視線を混乱させた。また、小道具の絹の敷物の代わりに日本の着物、猫の代わりに招き猫を置くなどしている。これはわざと日本ローカルのものに置き換えることによる笑いを誘う側面もあるが、一方でローカルの物を普遍性のある名画の中の物と等価にしてしまうことにもつながる。また、着物と招き猫という組み合わせから、日本のステレオタイプである芸者への連想も可能である。

彼はこのように、一枚の写真のなかに人種・民族、ジェンダーなどの問題、作家や美術に対する愛情、美術史の過去から現在に至る研究の積み重ね、画集などのコピーを通じてよく知っている作品のイメージに対する揺さぶりなどを提起している。また、世界的に知られたオリジナルの作品のイメージや、作品内の小道具を代用する大量生産のまがいものやローカルな産品を、彼自身の肉体が入り込む一枚の写真に統合することで互いの距離をゼロにしてしまっている。オリジナルとそのコピーが混在して消費されている現在を表現している作家といえる。

その他、西洋絵画のみならず日本画やマン・レイらの写真、報道写真、マドンナやマイケル・ジャクソンといったポップ・アイコンへの変装、古今東西の名女優への変装、映像作品の制作や映画出演、新聞コラムや書籍の執筆など活動の幅も広い。

2024/06/14 03:11更新

morimura yasumasa


森村泰昌と同じ誕生日6月11日生まれ、同じ大阪出身の人

月野 碧(つきの あおい)
1986年6月11日生まれの有名人 大阪出身

月野 碧(つきの あおい、1986年6月11日 - )は、日本の元タレント。元イー・スマイル所属。 2007年アパマンショップキャンペーンガール準グランプリ 2008年アパマンショップキャンペーン…

児玉 明日美(こだま あすみ)
1986年6月11日生まれの有名人 大阪出身

児玉 明日美(こだま あすみ、1986年6月11日 - )は、日本の女性声優。大阪府出身。 代々木アニメーション学院大阪校声優タレント科、ぷろだくしょんバオバブ付属養成所B・A・Oマスコミ講座を経…

河井 春香(かわい はるか)
1978年6月11日生まれの有名人 大阪出身

河井 春香(かわい はるか、1978年6月11日 - )は、日本の女優、声優。 大阪府出身。東京俳優生活協同組合所属。 女と愛とミステリー 動物病院ドクトル花子の殺人カルテ!(2003年) エー…

平井 進吾(ひらい しんご)
1931年6月11日生まれの有名人 大阪出身

6月11日生まれwiki情報なし(2024/06/23 12:20時点)

林家 小染 〈4代目〉(はやしや こそめ)
1947年6月11日生まれの有名人 大阪出身

6月11日生まれwiki情報なし(2024/06/16 14:10時点)

秋田 道夫(あきた みちお)
1953年6月11日生まれの有名人 大阪出身

秋田 道夫(あきた みちお、1953年6月11日 - ) は大阪生まれ。愛知県立芸術大学卒業。 ケンウッド、ソニーで製品デザインを担当。

沢口 靖子(さわぐち やすこ)
1965年6月11日生まれの有名人 大阪出身

沢口 靖子(さわぐち やすこ、(1965年〈昭和40年〉6月11日 - )は、日本の女優。

三木 拓次(みき たくじ)
1969年6月11日生まれの有名人 大阪出身

三木 拓次(みき たくじ、1969年(昭和44年)6月11日 - 2002年(平成14年)7月29日)は、日本の作曲家。ロックバンド『RAZZ MA TAZZ』(ラズ マ タズ)のギタリストで、199…

宮脇 タケシ(みやわき たけし)
1984年6月11日生まれの有名人 大阪出身

6月11日生まれwiki情報なし(2024/06/23 12:45時点)

大石 雅昭(おおいし まさあき)
1933年6月11日生まれの有名人 大阪出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 大石 雅昭(おおいし まさあき、1933年6月11日 - )は、大阪府出身の元プロ野球選手。ポジションは外野手。1955年の登録名は大…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


森村泰昌と近い名前の人

森村 さき(もりむら さき)
1995年9月22日生まれの有名人 京都出身

森村 さき(もりむら さき、1995年9月22日 - )は、京都府出身のグラビアアイドル。アートアップ所属。 ピュア・スマイル(2015年8月21日、竹書房) 聖女伝説(2015年11月27日、ス…

森村 誠一(もりむら せいいち)
1933年1月2日生まれの有名人 埼玉出身

森村 誠一(もりむら せいいち、1933年〈昭和8年〉1月2日 - 2023年〈令和5年〉7月24日)は、日本の小説家・作家。元ホテルマンであり、ホテルを舞台にしたミステリー作品を多く発表している。江…

森村 桂(もりむら かつら)
1940年1月3日生まれの有名人 東京出身

森村 桂(もりむら かつら、1940年1月3日 - 2004年9月27日、本姓:三宅)は、日本の作家。父は作家の豊田三郎、母は歌人の森村浅香。 作家・豊田三郎の長女として生まれる。公立小学校入学後…

森村 國夫(もりむら くにお)
1919年2月16日生まれの有名人 群馬出身

森村 國夫(もりむら くにお、1919年2月16日- 2010年11月15日 )は、日本の経営者。エバラ食品工業の創業者。 群馬県出身。1931年に町田報徳学舎を卒業し、キンケイ食品工業での勤務を…

森村 献(もりむら けん)
1954年5月22日生まれの有名人 東京出身

森村 献(もりむら けん、1954年5月22日-)は東京都出身のピアニスト、プロデューサー、作曲家、編曲家。 5歳の頃からクラシック・ピアノを学び、学習院高等科在学中にロック・バンドを結成。卒業後…

森村 忠司(もりむら ただし)
1946年9月9日生まれの有名人 神奈川出身

森井 忠司(もりい ただし、1946年9月9日 - 2018年8月24日)は、日本の経営者。エバラ食品工業社長を務めた。 東京都出身。1969年に東京農業大学農学部を卒業し、同年にエバラ食品工業に…

森村 玲(もりむら れい)
1984年10月20日生まれの有名人 東京出身

人物 東京都出身。 明治学院大学社会学部卒業。 身長:157 cm。靴:23.5 cm。体重:43 kg。3サイズ:B 82 cm、W 59 cm、H 80 cm。

守村 大(もりむら しん)
1958年12月6日生まれの有名人 秋田出身

守村 大(もりむら しん 1958年12月8日 - )は、日本の漫画家。 県立大館南高校卒業。 大学浪人中に双葉社などの週刊誌へ持ち込んだ原稿が認められ、漫画家として1980年にデビューした。 …

森村 昂太(もりむら こうた)
1988年8月14日生まれの有名人 東京出身

森村 昂太(もりむら こうた、1988年8月14日 - )は、東京都小平市出身の元サッカー選手。ポジションはミッドフィールダー(MF)。東京都立武蔵野北高等学校卒業。 兄の影響で 5歳の時にサッカ…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
森村泰昌
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

カスタマイZ A.B.C-Z FLAME BABYMETAL X21 D☆DATE まなみのりさ HEADS 猿岩石 フェアリーズ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「森村泰昌」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました