海鵬涼至の情報(かいほうりょうじ) 相撲 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]


海鵬 涼至さんについて調べます
■名前・氏名 |
海鵬涼至と関係のある人
雅山哲士: その後も負け越しては角番脱出を繰り返し、3度目の角番として迎えた2001年(平成13年)9月場所では序盤戦から全く波に乗れず、9日目の海鵬涼至戦で左足首関節および左足根骨脱臼の重傷を負って途中休場、同部屋の出島と共に大関陥落となった。 |
海鵬涼至の情報まとめ

海鵬 涼至(かいほう りょうじ)さんの誕生日は1973年4月17日です。青森出身の相撲のようです。

趣味、卒業、引退、現在に関する情報もありますね。海鵬涼至の現在の年齢は51歳のようです。
海鵬涼至のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)海鵬 涼至(かいほう りょうじ、1973年4月17日 - )は、青森県西津軽郡深浦町出身で八角部屋に所属した元大相撲力士。本名は熊谷 涼至(くまがい りょうじ)、愛称はクマ。現役時は身長177cm、体重125kg、血液型はO型、趣味はスポーツ観戦。得意手は左四つ、下手投げ。左を差して食いついての芸が持ち味で、小兵ならではの動きの良さが身上であった。最高位は西小結(2001年11月場所)。なお海鵬の四股名は、父が所有する漁船「海鵬丸」に由来する。 漁師の長男に生まれる。小学校3年の時に全校生徒が出る祭りの相撲大会に出場したことをきっかけに相撲を始め、日本大学でも活躍した。卒業後は、日大時代兄の様に慕っていた堤内(後の十両・北勝光)が在籍する八角部屋に入門。1996年1月場所にて幕下付出で初土俵を踏む。初土俵の同期には後の関脇・栃乃洋、前頭・燁司、十両・柳川らがいる。以来、順調に出世し、1997年5月場所で新十両昇進。その1年後の1998年5月場所で新入幕を果たした。東前頭4枚目の地位で迎えた2001年9月場所では横綱武蔵丸を破って初金星を獲得し、10勝5敗と幕内で自身初の2桁勝利を記録して初の三賞である技能賞を受賞(この場所は雅山と武双山の2大関にも勝利)。この好成績により、翌11月場所では新三役となる小結に昇進した。しかし5勝10敗と大敗し、三役経験はこの1場所のみに終わっている。 2003年1月場所、その場所で優勝した大関・朝青龍に唯一勝つ白星。2005年3月場所、11勝を挙げ2度目の技能賞。 2005年7月場所14日目に右足を大怪我し、翌9月場所を全休(大怪我をした7月場所では既に勝ち越しを決めており、幕下まで落ちずに土俵に戻ることができた)。11月場所では十両に陥落し、以後は十両での土俵が続いたが、2007年5月場所では東十両5枚目で9勝6敗と勝ち越し、翌7月場所では約2年振りの幕内復帰を果たした。さらに9月場所で10勝5敗と活躍し敢闘賞の候補にも挙がったが、選考から漏れた。 2008年3月場所では東前頭14枚目で4勝11敗と大きく負け越し、5月場所では十両に再び陥落。この場所では東十両5枚目まで番付を落とし、6勝9敗と負け越した。2010年3月場所では東十両8枚目で4勝11敗と十両中位で大きく負け越した。千秋楽の時点では幕下陥落が懸念されており本人も引退を示唆したが、横綱朝青龍の引退もあり、辛くも十両に残留した。 そして翌2010年5月場所の番付は、後が無い西十両14枚目であったが、早々10日目に負け越しが決定。その後も千秋楽まで出場したものの、結局3勝12敗と大敗。幕下陥落が避けられない状況となったが、同場所の千秋楽終了直後、自身の進退については明言しなかった。幕下に陥落した7月場所は初日から休場していたが、8日目に引退が発表された。 引退後は年寄・谷川を襲名し、八角部屋付きの親方として後進の指導に当たっていた。 2011年の大相撲八百長問題では、現役中に八百長相撲に関与したことを特別認定調査委員会に認められた。4月1日、相撲協会の発表により退職勧告を受けたが、引退届提出期限の4月5日夕方に記者会見を開き、「14年間の現役生活で一度たりとも八百長相撲を取ったことはない」「私は自分の信念を貫き通し、退職届を提出しない。解雇されるかもしれないが、自らの気持ちに背いてまで退職勧告に従えない」と述べて、相撲界を去る意思がないことを涙ながらに発表した。師匠の八角親方は「俺のことは気にせず、自分の思っていることをやりなさい」と語っている。4月6日、勧告拒否により解雇処分となった。この処分に対し朝青龍の元マネージャー、一宮章広が4月7日のブログ内で「頑張れ、海鵬関」と記している。2016年1月現在は東京メトロ丸ノ内線中野坂上駅近くで加圧トレーニング専門ジムを経営、自らもインストラクターとして働いている他、母校日本大学相撲部のコーチも務めている。また、異種格闘技の巌流島で2015年に格闘家デビューした。2020年からは目黒日大高校相撲部監督も兼任。 後輩の安美錦には初期の頃は相性がよく初顔から6連勝していたが、2002年の11月場所で初めて負けると力関係が逆転しだし通算8勝6敗だった。 通算成績:572勝637敗36休 勝率.473 幕内成績:326勝377敗32休 勝率.464 現役在位:88場所 幕内在位:49場所 三役在位:1場所(小結1場所) 幕下優勝:1回(1996年1月場所) 三賞
金星:1個
熊谷 涼至(くまがい りょうじ)1996年1月場所-1997年3月場所 海鵬 涼至(かいほう-)1997年5月場所-2010年7月場所 谷川 涼至(たにがわ りょうじ)2010年7月-2011年4月 ^ 因みに海鵬の場合は年寄就任から退職勧告までの間に1年も経過していなかったため、仮に退職勧告を受け入れても退職金がほぼ支給されない計算であった。 ^ 右足関節外側靱帯損傷により13日目から途中休場 ^ 公傷 ^ 右腓骨骨折・右足関節内側側副靱帯損傷により千秋楽不戦敗 ^ 右足関節脱臼骨折により初日から全休 ^ 海鵬、幕下転落へ=大相撲春場所千秋楽 時事ドットコム 2010年3月28日 ^ 谷川親方、霜鳳らの八百長関与認定 スポーツニッポン 2011年3月28日 ^ 八百長関与23人に厳罰=理事3人も引責辞任-相撲協会 時事ドットコム 2011年4月1日 ^ 谷川親方、最後の抵抗 退職届出さず デイリースポーツ 2011年4月5日 ^ 「やってない。やり切れない」 谷川親方、涙で八百長関与を否定 MSN産経ニュース 2011年4月5日 ^ 谷川親方を解雇=相撲協会 時事ドットコム 2011年4月6日 ^ また by弟 Ichimiya Brothers オフィシャルブログ 2011年4月7日 ^ 部の概要日本大学相撲部 ^ 【格闘技】元小結・海鵬「巌流島」で格闘家デビュー スポーツ報知 2015年7月18日(2016年1月18日閲覧) ^ 目黒日本大学高等学校 ^ “Rikishi in Juryo and Makunouchi” (English). szumo.hu. 2007年7月2日閲覧。 大相撲力士一覧 小結一覧 青森県の高校相撲部出身の一覧 海鵬 涼至 - 日本相撲協会 加圧Bear-Facebook 本名のリダイレクト 相撲指導者 青森県出身の大相撲力士 日本大学出身の大相撲力士 青森県立鰺ヶ沢高等学校出身の大相撲力士 八角部屋 八百長に関与したスポーツ関係者 永久追放されたスポーツ関係者 青森県出身の人物 1973年生 存命人物 ウィキデータにある日本相撲協会識別子
2025/04/02 11:41更新
|
kaihou ryouji
TOPニュース
海鵬涼至と近い名前の人
話題のアホネイター

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「海鵬涼至」を素材として二次利用しています。