熊木令次の情報(くまきれいじ) 政治家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]


熊木 令次さんについて調べます
■名前・氏名 |
熊木令次の情報まとめ

熊木 令次(くまき れいじ)さんの誕生日は1922年8月22日です。東京出身の政治家のようです。

2015年に亡くなられているようです。
熊木令次のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)熊木 令次(くまき れいじ、1922年(大正12年)8月22日 - 2015年(平成27年)7月22日)は、日本の地方公務員、政治家。東京都東村山市長(4期)。 東京府北多摩郡東村山村(東村山町を経て、現・東村山市)生まれ。旧制東亜商業学校(現東亜学園高等学校)を経て、脇田簿記学校卒。戦後、東村山町役場に入る。役場では収入役、総務課長、助役を務め、助役時代の1964年(昭和39年)に東村山町は市制施行により東村山市となった。市制施行後も助役として初代市長の小山林平を補佐した。 1967年(昭和42年)東村山市長選挙で当選。市内に都立高校の設置、保健所や税務署の誘致、水道事業を都に一元化させ、都市基盤と生活環境の整備、福祉の充実と、市民の健康増進、教育文化の向上などに積極的に取り組んだことにより、市民の信頼を得た。このほか東京都市長会会長、全国市長会理事及び関東支部役員などを務めた。市長は4期務め、1983年(昭和58年)に退任した。 ^ 『日本の歴代市長 第一巻』922頁。 ^ 『全国歴代知事・市長総覧』148頁。 『日本の歴代市長 第一巻』歴代知事編纂会、1983年。 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年。 表 話 編 歴 小山林平1964.4-1967.4 熊木令次1967.5-1983.4 市川一男1983.5-1995.4 細渕一男1995.5-2007.4.30 渡部尚2007.5.1- 表 話 編 歴 小林吉之助1955.6.10-1957.2.6 中嶋舜司1957.4.24-1959.4.30 荒井源吉1959.5.14-1963.4.30 植竹圓次1963.5.23-1965.5.13 桜井三男1965.5.14-1967.5.27 鈴木平三郎1967.5.28-1969.5.20 青山藤吉郎1969.5.21-1970.3.8 矢部隆治1970.3.9-1972.3.8 本多嘉一郎1972.3.9-1974.6.30 新藤元義1974.7.1-1976.6.30 大島宇一1976.7.1-1978.6.30 熊木令次1978.7.1-1980.6.30 後藤聰一1980.7.1-1983.7.31 木部正雄1983.8.1-1985.4.30 森直兄1985.5.1-1987.4.16 尾崎清太郎1987.5.1-1989.4.30 吉野和男1989.5.1-1996.4.30 土屋正忠1996.5.1-1998.4.30 臼井千秋1998.5.1-1999.4.30 波多野重雄1999.5.1-2000.1.28 青木久2000.2.25-2002.4.30 寺田和雄2002.5.1-2004.4.30 石川良一2004.5.1-2006.4.30 細渕一男2006.5.1-2007.4.30 尾又正則2007.5.1-2008.4.30 黒須隆一2008.5.1-2010.4.30 北川穣一2010.5.1-2012.4.30 馬場弘融2012.5.1-2013.4.26 竹内俊夫2013.5.1-2015.4.30 並木心2015.5.1-2017.4.30 長友貴樹2017.5.1-2019.4.30 清水庄平2019.5.1-2021.4.30 石阪丈一2021.5.1-2023.4.30 渡部尚2023.5.1- 東村山市長 日本の公務員 東京都出身の人物 1922年生 2015年没
2025/04/03 13:43更新
|
kumaki reiji
熊木令次と同じ誕生日8月22日生まれ、同じ東京出身の人


TOPニュース
熊木令次と近い名前の人
話題のアホネイター

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「熊木令次」を素材として二次利用しています。