珠めぐみの情報(たまめぐみ) 女優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]


珠 めぐみさんについて調べます
■名前・氏名 |
珠めぐみと関係のある人
珠めぐみの情報まとめ

珠 めぐみ(たま めぐみ)さんの誕生日は1950年5月22日です。東京出身の女優のようです。

卒業、兄弟、病気、テレビ、ドラマ、事件、映画、姉妹、家族に関する情報もありますね。2013年に亡くなられているようです。
珠めぐみのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)珠 めぐみ(たま めぐみ、1950年5月22日 - 2013年8月23日)は、日本の女優、歌手。 東京都新宿区出身。生前は松竹、東京俳優生活協同組合、蛭川企画に所属していた。東京都立鷺宮高等学校卒業。姪はタレントの小川菜摘。 六人兄弟の末っ子として育つが、小学校一年の時に父を病気でなくす。高校在学中よりテレビドラマなどに出演。中学三年の夏頃、フジテレビの見学に行って放送作家の寺田信義の目に止まり、寺田が脚本した1964年の『中之島ニッポン』(TBS)でテレビ初出演。その時の役名・珠子から芸名がつけられた。「めぐみ」は恵まれるようにと名づけられた。 デビュー当初の円谷プロ作品『ウルトラQ』の第20話「海底原人ラゴン」では、周囲の人々が躊躇する中、怯えながらも意を決して海底原人の赤ん坊をラゴンに渡し終えてから気絶してしまうという難しい役を演じた。 当初は、実年齢での高校生で妹という役柄が多かったが、ロングランシリーズ『お嫁さん』の第5シリーズでは、前作の『お嫁さん』第4シリーズの妹役から主役に抜擢され、夫の勝呂誉の山岡家に入って健気に明るく頑張るお嫁さん役を演じた。本作で清純派女優としての人気を獲得するが、イメージが固定されてしまい、以後はテレビドラマのゲストや舞台出演が中心となる。1975年の『炎の日記』は、初の昼ドラ出演で『お嫁さん』以来の主演作であり、当時のインタビューでは「いつまでもお嬢様女優でしかないことに気が付いたので、本作では女を演じたい」とイメージ脱却の旨を語っている。 姪である小川菜摘は、2013年8月23日付の自身のブログにて、珠は闘病中であったが、同年夏に亡くなったことを明かした。小川は、同ブログにて学生時代より珠の舞台に付き人として付いており、芸能界の先輩として影響を受けたことに対する感謝の念を綴っている。 1964年 中之島ニッポン(11月8日、TBS) 1966年 ウルトラQ(TBS/円谷プロ)
1966年 夕べの雲(NHK) 1966年 何処へ(NTV)
木下恵介劇場(TBS)
1967年 青空に叫ぼう(NET) 1967年 快獣ブースカ(NTV/東宝/円谷プロ)
お嫁さん(CX)
1968年 第5シリーズ(1968年 - 1969年)- 主演・祐子 銭形平次(CX・東映)
1970年 第227話「娘ごころ」- おさよ 1974年 第401話「往くも還るも地獄道」- お民 1968年 旅がらすくれないお仙(NET/東映京都テレビプロダクション)
1969年 日産スター劇場(NTV)
1969年 ひげとたんぽぽ(NTV)- コウサカ ノリコ 水戸黄門 (TBS・C.A.L)
1971年 第2部 第28話「裏切り-小倉-」- 小夜 1972年 第3部 第14話「激流の死闘-伊勢亀山-」- よしえ 1973年 第4部 第25話「狙われた弥七-仙台-」- おその 1976年 第7部 第31話「助さん格さん子守唄・渋川」- おもよ 1969年 おんなの劇場 徳川秀忠の妻(CX) 1970年 燃えよ剣(NET)
1970年 白雪劇場 新吾十番勝負(KTV) 1970年 雪之丞変化(CX/松竹)- 浪路 1970年 女舞(CX) 1970年 柳生十兵衛(CX)- 小鶴
第21話「おしかけ花嫁」 第22話「決斗 鍵屋の辻」 1970年 男たちのブルース (YTV) 1970年 明日のしあわせ (NET) 1971年 恋愛術入門(TBS/国際放映)
1971年 愛と死の砂漠(KTV)- 泰子の妹 清水次郎長(CX)
1972年 第42話「さらばども安」 江戸巷談 花の日本橋(CX)
1972年「怪盗腕くらべ 前編」・「女泥棒の恋 後編」- お鶴 1971年 大忠臣蔵(NET)- 内田美弥 1971年 弥次喜多隠密道中(NTV)第12話「消えた御用金」 大江戸捜査網(12ch/日活/三船プロ)
1975年 第196話「殺しの招待状」- おたみ 1976年 第230話「対決! 男の意地」- 小染 1976年 第245話「牢破り無情」 1977年 第288話「浪人殺しの陰謀」- おとせ 1977年 第299話「牢破り! 命の絶唱」- おとき 1978年 第359話「哀しき盗っ人の恩返し」 1979年 第384話「大爆破を招く恐怖の大凧」- 菊弥(おきく) 1980年 第434話「五七五に賭けた恋情け」- 菊八 1972年 荒野の素浪人(NET)
1972年 あの橋の畔で(NTV) 1972年 大いなる旅路(NTV) 1972年 紫頭巾事件帖(12ch/松竹)
1972年 お祭り銀次捕物帳(CX)
1972年 隼人が来る(CX)
1972年 忍法かげろう斬り(KTV)
大岡越前(TBS・C.A.L)
1975年 第4部 第22話「人情雛裁き」- おけい 1972年 怪談(MBS)
必殺シリーズ(ABC/松竹)
1974年 助け人走る 第23話「裏切大慕情」- ゆき 1975年 必殺必中仕事屋稼業 第6話「ぶっつけ勝負」- おしん 1976年 必殺仕業人 第22話「あんた この迷惑をどう思う」- 里絵 1980年 必殺仕事人 第40話「昇り技字凧落し業」- おさき 1973年 眠狂四郎(NTV)
1973年 恐怖劇場アンバランス(CX/円谷プロ ※制作は1969年)
1973年 旅人異三郎(12ch)
1973年 新選組(CX)
1973年 素浪人 天下太平(NET)
非情のライセンス(NET)
1975年 第2シリーズ 第26話「兇悪の友情」 1976年 第2シリーズ 第91話「兇悪の愛と友情」 1973年 旗本退屈男(NET)
1973年 蝙蝠安(NET) 1974年 大久保彦左衛門(KTV)
1974年 アイフル大作戦(TBS/東映)
1974年 唖侍鬼一法眼(NTV/勝プロ)
右門捕物帖(NET/東映)
1975年 第44話「炎の罠」 伝七捕物帳
第46話「罠にかかった火あそび」- おつた 1979年 テレビ朝日版 第23話「さらば侍」 子連れ狼(萬屋錦之介版、NTV/ユニオン映画)
1976年 第3部 第7話「忍五輪」- 鮎 1975年 炎の日記(1975年 ‐ 1976年、THK) 破れ傘刀舟悪人狩り(NET)
1976年 第127話「復讐の赤い矢」- お絹 1975年 長崎犯科帳(NTV)
1975年 剣と風と子守唄(NTV)
1976年 お耳役秘帳(KTV)
1976年 遠山の金さん(杉良太郎版、NET/東映)
第52話「明日を知らない女」-おせき 1976年 隠し目付参上(MBS)
1976年 五街道まっしぐら!(NET)
1976年 江戸の旋風II(CX)
桃太郎侍(NTV/東映)
1979年 第163話「甘い餌には罠がある」- おひさ 1978年 新五捕物帳(NTV)
1978年 江戸の渦潮(CX)
1978年 死人狩り(CX)
1979年 同心部屋御用帳 江戸の旋風IV(CX/東宝)
1979年 江戸の激斗(CX)
1980年 そば屋梅吉捕物帳(12ch)
暴れん坊将軍(ANB/東映)
1980年 第110話「立て! 江戸の若者たち」- お珠 1980年 第136話「火の山に賭けた女」- お美津 暴れん坊将軍II
1980年 斬り捨て御免!(12ch)
1980年 ミラクルガール(12ch/東映)
1981年 ザ・ハングマン(ABC)
1982年 文吾捕物帳(ANB・三船プロ)
1982年 時代劇スペシャル 新吾十番勝負 抹殺密命渦巻く悪の内懐にくの一暗躍(CX) 1983年 月曜ワイド劇場「崩壊家族」(ANB) 1983年 ザ・サスペンス「山之内家の惨劇」(TBS) 1983年 遠山の金さん(高橋英樹版、ANB)
1969年 チンチン55号 ぶっ飛ばせ!! 出発進行(松竹)- 出口春子 1969年 夕陽に向かう(松竹)- 桂木ミキ 1970年 こちら55号応答せよ! 危機百発(松竹)- 三木悦子 1970年 誰かさんと誰かさんが全員集合!!(松竹)- 桂木みき 2003年 伝説のステージ 1965年 戦え!オスパー(1965年 - 1967年、NTV)- 海津ユミ 1966年 アウター・リミッツ(日本テレビ版)
ユミのうた(1965年、コロムビア) 「戦え!オスパー」挿入歌 眠れないのよ/愛したらどうするの(1972年1月、東芝) ^ 『日本タレント年鑑70』日本タレント年鑑刊行会、1970年、230頁。 ^ https://web.archive.org/web/20160304210226/http://blogs.yahoo.co.jp/tabasa7_blog/25712266.html いつかまた、、、、]「小川菜摘のLove Blog~!!」2013年8月23日付。 ^ 『近代映画』1969年3月号「告白自叙伝 珠めぐみ」 ^ 『サンデー毎日』1969年11月30日号「エース '69 テレビや映画で活躍 珠めぐみ」 ^ 『朝日新聞』1968年9月25日付夕刊、6面。 ^ 『読売新聞』1975年11月19日付朝刊、24面、ラジオ・テレビ欄。 20世紀日本の女優 日本の女性歌手 日本の女性声優 過去の東京俳優生活協同組合所属者 東京都区部出身の人物 東京都立鷺宮高等学校出身の人物 1950年生 2013年没 プロジェクト人物伝項目
2025/04/03 17:11更新
|
tama megumi
珠めぐみと同じ誕生日5月22日生まれ、同じ東京出身の人

TOPニュース
珠めぐみと近い名前の人



話題のアホネイター

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「珠めぐみ」を素材として二次利用しています。