もしもし情報局 > 1965年 > 5月22日 > 歌手、俳優

錦織一清の情報 (にしきおりかずきよ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月3日】今日誕生日の芸能人・有名人

錦織一清の情報(にしきおりかずきよ) 歌手、俳優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

錦織 一清さんについて調べます

■名前・氏名
錦織 一清
(読み:にしきおり かずきよ)
■職業
歌手、俳優
■錦織一清の誕生日・生年月日
1965年5月22日 (年齢59歳)
巳年(へび年)、双子座(ふたご座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和40年)1965年生まれの人の年齢早見表

錦織一清と同じ1965年生まれの有名人・芸能人

錦織一清と同じ5月22日生まれの有名人・芸能人

錦織一清と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


錦織一清と関係のある人

伊吹謙太朗: 藤山直美・林与一・錦織一清ほか / おたふく物語(2016年9月、明治座)


辻谷耕史: シーブック役は、少年隊だった錦織一清が演じることにほぼ決まっていたが、急遽白紙になり、後に候補に上がっていた緒形直人の当時所属していた事務所が「声優出演はまだ考えてない」ということでキャスティングは暗礁に乗り上げ、制作は進行していたが、主役が決まらない事態となっていた。


戸塚祥太: 先輩である錦織一清がつかこうへい作品を演出した舞台に出演し、役者として経験を積んできたため、錦織の“イズム”が原動力になっている。


植草克秀: 1985年、錦織一清と東山紀之とともに少年隊のメンバーとして『仮面舞踏会』でレコードデビューする。


一色洋平: 『飛龍伝2022 〜愛と青春の国会前〜』主演 山崎一平 役(作:つかこうへい/演出:錦織一清/脚本協力:羽原大介)紀伊國屋ホール


石井ふく子: 池内淳子、吉永小百合、佐久間良子、若尾文子、三田佳子、淡島千景、京マチ子、中田喜子、坂口良子、山田五十鈴、森光子、いしだあゆみ、小川知子、松坂慶子、一路真輝、長山藍子、泉ピン子、竹下景子、野村真美、藤田朋子、赤木春恵、乙羽信子、杉村春子、山岡久乃、奈良岡朋子、京塚昌子、大原麗子、香川京子、草笛光子、河内桃子、山村聡、藤岡琢也、宇津井健、大空眞弓、石坂浩二、佐良直美、波乃久里子、井上順、前田吟、角野卓造、沢田雅美、三田村邦彦、船越英一郎、徳重聡、植草克秀、東山紀之、錦織一清、高島礼子、音無美紀子、熊谷真実、東てる美、岡本信人、松村雄基、渋谷飛鳥、清水由紀などを起用した。


西寺郷太: 2016年、錦織一清演出のミュージカル「横浜 JAM TOWN」の音楽を担当、ドラマーとしても出演する。


東山紀之: 1982年に錦織一清、植草克秀とともに少年隊のメンバーとなり、1985年12月12日に少年隊として「仮面舞踏会」でレコードデビュー。


室龍太: “室龍太が錦織一清演出の舞台で大阪松竹座に凱旋 室「僕の原点」錦織「新しい出逢い」”.


梶雅人: 瀬戸内工進曲 (2019年4月14日 - 2020年3月2日、作/羽原大介 演出/錦織一清 音楽監督・作曲/岸田敏志) - 塩見 役


神田うの: 晩晩五星「錦織一清と神田うののザ・ライブ」(1995年4月10日 - 10月2日、MBSラジオ)


梶雅人: よろこびのうた (2018年1月27日 - 12月16日、作/羽原大介 演出/錦織一清 音楽監督・作曲/岸田敏志) - マイスナー 役


浜中文一: “内博貴主演「オダサク」がミュージカル化で再演 錦織一清、内のぎっくり腰のきっかけを暴露”. TVfanWeb (2014年2月21日). 2016年5月21日閲覧。


森山奈歩: 「少年隊」錦織一清、植草克秀のYouTubeチャンネル「ニッキとかっちゃんねる」2021年


岡本健一: ニッキと健一のリズム・オブ・ザ・ナイト(文化放送、『ラジオDE ME HER』水曜) - 錦織一清との共演


谷村ひとし: 1985年に同作品を原案とした単発ドラマ・月曜ドラマランド『少年隊ショーアップ★ハイスクール』(1985年3月4日、フジテレビ)が放送された(キャスト / 田倉裕:錦織一清、沢部良:東山紀之、小林宏:植草克秀、樋口しのぶ:MIE)。


コング桑田: “「グレイト・ギャツビー」の内博貴に錦織一清「レッドフォードとクロスオーバー」”.


西寺郷太: 2016年10月、錦織一清演出、A.B.C-Z主演舞台、ミュージカル「株式会社、応援屋!!-OH & YEAH!!-」の脚本・音楽を担当する。


加藤虎ノ介: カルメン故郷に帰る(作:羽原大介/演出:錦織一清、2024年、新橋演舞場 他)


パパイヤ鈴木: 少年隊やシブがき隊のメンバーとは同じクラスになったことがあり、東山紀之と三田寛子は席が一番前の勉強が出来るグループ、錦織一清、植草克秀、布川敏和、本木雅弘らは鈴木と連む“悪友”で、学校へ遊びに来る不真面目なグループ、薬丸裕英はその中間だったと話している。


徳重聡: カルメン故郷に帰る(2024年、新橋演舞場ほか 錦織一清・演出) - 田口春雄 役


東山紀之: 当時合宿所は原宿にあり、川崎麻世、田原俊彦、近藤真彦、そして錦織一清、植草克秀ら10人ほどが暮らしていた。


笑福亭銀瓶: サラリーマンナイトフィーバー(2022年、作・演出:錦織一清、松竹)


伊吹謙太朗: 藤山直美・林与一・錦織一清ほか / おたふく物語(2016年10月、博多座)


岡村俊一: 蒲田行進曲(主演:錦織一清・草彅剛)(1999年、Bunkamuraシアターコクーン、プロデュース)(2000年、青山劇場、プロデュース)


東山紀之: 2020年9月20日、同年内に錦織一清と植草克秀がジャニーズ事務所を退所することが明らかにされた。


大島さと子: キラリ!!美少女(1988年4月 - 9月、テレビ朝日) - 錦織一清と共に司会


内海賢二: 少年隊の錦織一清とは、ミュージカル『ゴールデンボーイ』で共演したことがきっかけとなり交遊があった。


パパイヤ鈴木: 2023年、錦織一清とダンス・ボーカル・ユニット「Funky Diamond 18」を結成。


浜中文一: 錦織一清×内博貴×浜中文一「〈〈『ザ・オダサク』てい談1〉〉」『ミュージカル』2013年5・6月号、ミュージカル出版社、58-59頁。


錦織一清の情報まとめ

もしもしロボ

錦織 一清(にしきおり かずきよ)さんの誕生日は1965年5月22日です。東京出身の歌手、俳優のようです。

もしもしロボ

映画、テレビ、ドラマ、現在、事件、父親、卒業、家族に関する情報もありますね。今年の情報もありました。錦織一清の現在の年齢は59歳のようです。

錦織一清のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

錦織 一清(にしきおり かずきよ、1965年5月22日 - )は、日本のダンサー、歌手、俳優、声優、タレント、演出家。愛称は、「ニッキ」(ジャニーズ事務所内では「ニシキ」)。

東京都世田谷区に生まれ、江戸川区の下町で育つ。12歳でジャニーズ事務所に入所し、アイドルグループ「少年隊」のリーダーとして『仮面舞踏会』でレコードデビュー。『君だけに』『ABC』『まいったネ 今夜』などのヒット曲を生み、主演のミュージカルショー「PLAYZONE」の公演は23年間続いた。

俳優として東宝ミュージカルをはじめとした数多くの舞台に出演する一方で、演出家としてもキャリアを築き、つかこうへいの芝居からファミリーミュージカルまで幅広い舞台作品の演出を手掛けている。

2020年12月31日にジャニーズ事務所を退所してからは、インディーズレーベルを立ち上げ、音楽活動も本格化させた。2023年からは、パパイヤ鈴木とのダンス・ヴォーカル・ユニット「Funky Diamond 18」としても活動している。

ジャニーズ事務所への入所は、郷ひろみのファンだった姉が事務所に錦織の履歴書を送ったことがきっかけ。オーディションを受けると、その場でジャニー喜多川から「YOU、天才だね」と認められ、1977年7月、小学校6年生の夏休みにジャニーズ事務所に入所。翌1978年公開の、教育映画『さようなら ぼくの犬ロッキー』に出演して、芸能活動をスタートさせる。

高校受験を終えた1981年の春、のちに少年隊として共に活動することになる植草克秀、東山紀之と出会う。同年から研究生「 ジャニーズ少年隊」として、近藤真彦や田原俊彦のバックダンサーを務め、コンサートにも同行するようになる。また、テレビの歌番組やバラエティ番組に出演する機会も増え、知名度が上がる。

1982年、17歳の年にNHK大河ドラマ『峠の群像』の清水一学役でテレビドラマに初出演。

東京都立南葛飾高等学校から明治大学付属中野高等学校の定時制に転入。高校2年生を2回経験し、その後中退。2回目の2年生時の文化祭で、同級生となったパパイヤ鈴木や植草克秀らとつかこうへいの『蒲田行進曲』を上演し、演出を務める。

1985年4月、初めての舞台演劇となるミュージカル『ザ・サスケ』にて、少年隊として主演を務める。

1985年12月12日、少年隊はシングル『仮面舞踏会』でレコードデビュー。一躍トップアイドルとなる。

1986年から2008年までの23年間にわたり毎年夏に青山劇場で少年隊主演ミュージカルショー「PLAYZONE」を上演。

1988年上演のミュージカル『GOLDEN BOY』の主演を皮切りに、東宝ミュージカルをはじめとする数多くの舞台作品に出演。1999年、2000年、2006年には、つかこうへい演出舞台作品『蒲田行進曲』で主演の倉岡銀四郎を演じる。

1992年、アニメ『バトルファイターズ 餓狼伝説』で主役のテリー・ボガードの声を担当する。

1995年、30歳で、「PLAYZONE」10作目となる『 PLAYZONE'95 KING&JOKER 映画界の夢と情熱』にて、初めて舞台作品の脚本、演出を務める。少年隊が主演する「PLAYZONE」が終了した翌年2009年、ジャニー喜多川の勧めで、後輩のジャニーズJr.が引き継いで出演することになったPLAYZONE『太陽からの手紙』と東宝ミュージカル『SHE LOVES ME』の2作の演出を担当。以来、演出の仕事が途切れることなく続き、演出家としての肩書が付くようになる。

2016年、オリジナルのミュージカル『JAM TOWN 〜A NEW MUSICAL〜』を上演。3年をかけてオーディションやトライアウト公演の開催、凝った舞台美術や関連企画などに取り組み、実験的な舞台づくりを行った。

2018年、一つの作品を通年上演する四国・愛媛の坊っちゃん劇場にてミュージカル『よろこびのうた』の演出を担当。この作品は、All About ミュージカル・アワードでファミリー・ミュージカル賞を受賞した。以降、2023年現在、坊っちゃん劇場では4作品を演出している。

2020年12月31日をもって、43年間在籍したジャニーズ事務所を退所。フリーランスとなる。

2021年4月23日、公式ファンクラブ『Uncle Cinnamon Club』(アンクル シナモン クラブ)が発足、同年4月29日より運営が開始された。また、Twitterにアカウントを取得。ファンクラブ命名については「先日まで"少年"をやっていたが、今度は"おじさん"のコンセプト」としており、錦織自身も参加をしてファンからの意見にも耳を傾ける方針を掲げた。

2021年9月16日、植草克秀と共にYouTubeチャンネル「ニッキとかっちゃんねる」を開設。

ソロとしての音楽活動も本格的に始動させ、ヴィヴィド・サウンド・コーポレーション内にインディーズレーベル「Uncle Cinnamon Records」を立ち上げて、2021年10月29日、シングル「Song for you」をリリース。

2022年11月、株式会社アンクル・シナモンを設立。2023年2月、自作の舞台『サラリーマンナイトフィーバー』東京公演(三越劇場)を主催したのを皮切りに、舞台製作に乗り出す。

2023年、明治大学付属中野高等学校の同級生であるパパイヤ鈴木とタッグを組んでダンス・ボーカル・ユニット「Funky Diamond 18(ファンキー・ダイヤモンド・ワン・エイト)」を始動。アルバム制作、ライブツアー、テレビ出演など、表舞台での音楽活動を活発化させる。

錦織のダンスについて、多くのダンサーや振付師が分析をしている。その特長は、関節の柔らかさ、体幹の強さにより、動きの一つ一つが大きく、足のスタンスが広いこと。重心が低く、姿勢を保ちながら腰を落として踊る。目線の使い方、キレ、緩急のつけ方などに独特のセンスがあり、グルーヴを感じさせる。ボビー吉野は、「卓越した身体能力とセンス、表現力の才能を持つうえに、圧倒的な練習量。羽生結弦選手ぐらいの表現ができる才能はある。」と評している。また、東山紀之は、「重力を感じないのよ。あそこまで軽くできる人はなかなかいない。あの軽さを出すのは非常に難しい」「あのしなやかさは、日本の人では見たことない」と語っている。

錦織のダンスの源流は、アメリカのダンス音楽番組「ソウル・トレイン」で見たソウル、ディスコ・グループ「シャラマー」のジョディ・ワトリーとジェフリー・ダニエル。10代のころ、ブレイクダンスを習得するためにジャニー喜多川とニューヨークに行ったが、当時、ストリートダンスを教えるスクールは存在しなかったため、路上で踊っている人に直接声をかけて指導を受けた。その後、坂見誠二に師事し、横浜などのディスコに通ってアンダーグラウンドダンス界でオールドスクールダンスのキャリアを重ねていく。パパイヤ鈴木は錦織について、「(ダンサーが言うところの)『ニオイ』を持っている人。ビンテージな感じを出せる人はなかなかいないが、そういうニオイ、オーラを持っているから、(錦織と対面する)若いダンサーたちは、そこに緊張する。」と語っている。

アングラ系を愛する一方で、錦織のダンスは幅広い。少年隊のヒット曲でも見られるバレエの要素を含むジャズダンスをはじめ、ミュージカルショーでのパフォーマンスとして、タップ、チャールストン、コンテンポラリー・ダンスなど様々なジャンルを研究し、踊り分けている。少年隊の舞台「PLAYZONE」でのソロダンスナンバーの代表作に、『Replicant,Resistance』(「PLAYZONE'92 さらばDiary」、「PLAYZONE 2001“新世紀"" EMOTION」)、『迷い』(「PLAYZONE2000 THEME PARK」)などがある。また、数々の東宝ミュージカルの舞台に立ち、大地真央(「Lady, Be Good!」、1993年)、涼風真世(「42ND STREET」、1997年、1999年、2000年、2002年)、愛華みれ(「チャーリー・ガール」、2002年)などの元宝塚スターとダンスの共演をしている。

「僕の芝居のスタイルは、ボードビリアンタイプ」と自己分析するとおり、キートンやチャップリンのような喜劇風の演技を得意とする。また、少年隊の舞台『PLAYZONE』でも、アクロバティックなダンスのほか、ジャグリング、帽子やステッキを使ったダンス、截拳道(ジークンドー)などの武道の型、ものまね、アドリブの寸劇など、多彩な芸を見せた。

ブルース・リーに憧れるあまり、子どもの頃からヌンチャクを振るだけでなく、レプリカを自作している。それはあくまでも、映画や舞台の小道具としてのヌンチャクであり、軽量でクッション性があることを旨とする。またそのヌンチャクの振りは、敵と戦う武道ではなく、カメラを意識してよりよく映えるよう独自の振り付けを加えたものである。

ジャグリングについては、シルク・ドゥ・ソレイユがサルティンバンコを上演している時期に、そのテントの中で天才ジャグラーの少女に習うなどして3カ月で習得した。少年隊ミュージカル『PRAYZONE '98 5night's』や『PLAYZONE '99 Goodbye & Hello 世紀末 新世紀』などで、5個のボールを操るバウンスジャグリング(床でバウンドさせる技)やグローボールを使った暗闇でのパフォーマンスなどを見ることができる。

錦織は、エンターテインメントショーを創るということについて、ジャニー喜多川の薫陶を受けて育った。「自分のことだから自分でやるんだよ」というジャニー喜多川の言葉を受け、10代の頃から、楽曲やショーの製作現場でスタッフに交じってアレンジや見せ方のアイディアを出した。その後も長年にわたりジャニー喜多川のアシスタント的な立場で脚本づくりや演出に携わり、その積み重ねが、いまの演出家としての土台になったと振り返っている。

また、演出家としては、もう一つのルーツがある。錦織は、高校生の頃、つかこうへいの本を読み、映画『蒲田行進曲』を観て芝居に目覚めた。高校の文化祭では、舞台で『蒲田行進曲』を上演し、このときすでに演出を務めている。その後、33歳で舞台『蒲田行進曲』の主演、倉岡銀四郎役を得て、ついにつかこうへい本人に出会い、「それまで培ってきた自尊心をボキボキにへし折られ」る体験をすることになる。そこからつかに役者として鍛えられ、「生半可に考える表現を壊し、本人に備わっている素材を生かす」芝居を学んだ。40代で、つか本人から「つかこうへいという演出家の二代目を継がせるとしたら錦織だ」と"後継指名"されるに至り、つかこうへい亡き後もつかイズムを継承して、数々の作品を手掛ける演出家となった。

錦織演出は、歌やダンスが入り、流れのあるレビュー的展開に特徴がある。また、畳みかけるセリフ劇や笑いと涙の人情ものを得意とする。これは、曰く、「西洋の洗練されたエンターテインメントを志向するジャニー喜多川」と「アジア的な熱い情念の芝居のつかこうへい」、この二極的にタイプの異なる二人の師匠を持つことによるもの。錦織は自身について、ジャニー喜多川の教えを受けた者やつかこうへいの弟子は数多いが、この二人をバックグラウンドに併せ持つのは、自分だけであり、このことが、演出家としての自らの個性になっていると自己定義する。また、演出家となった道筋について、「ショービジネスの世界で生きていけるエンターテイナーに育ててくれたのはジャニー喜多川」、「大人にしてくれたのがつかこうへい」と振り返り、自身の作風を「ジャニーさん的なものとつかさん的なものが、僕というフィルターを通してハイブリッドになって出てくる」と表現している 。

錦織は、つかこうへいの手法として知られる「口立て」を継承し、稽古をしながら、その場で役者の個性に合わせてセリフを作り変えていくが 、それに加え、役者が演技に躓き悩むと、すぐにその部分を実際にやってみせる。すべての役を自ら動いて見せることができ、表現方法のアイディアのひとつとして提案する、この「振り立て」とも言える錦織の独特な手法については、七海ひろき や井澤勇貴 などをはじめ、多くの俳優が言及している。

数多くの錦織作品に出演している渋谷天笑は、「(錦織は)どの役も自分でできてしまい、自身が動いて見せてくださる。そういう演出家を僕はあまり知らない」と言い 、藤原紀香は、錦織が稽古中、どの役のどの演技について訊かれても、歌、ダンス、体の見せ方を含め即座に実演で答えると語っている 。

この錦織の手法について、作品の共同制作が多い西寺郷太は、演出家にも様々なタイプがあるなかで、「演者として、ジャグリングも格闘技もコメディも歌も踊りも時代劇も、何もかもできてしまう」錦織の希少性を指摘し、通常、演出家や監督に難しいことを要求されれば「自分でやってみろよ!」と心中で思うこともあろう俳優陣にとって、錦織の演出は脅威なのではないか、と考察する 。

また、錦織は、演出家席に座っていないことでも知られる。久本雅美は、「(稽古中に)ぐるぐる歩き回りながら、いろいろなアイディアをポンポン思いつかれる」 、藤原紀香は、「通し稽古をしているとサイドから後ろから360度見ている。そういうスタイルの演出家は初めてだった」と語る 。

錦織は自身について、アイディアは車や自転車の運転操作をしていると浮かんでくるタイプであり、脚本を書く際も、自分が動き、喋りながら台詞を作っていくため、人を呼んで口述筆記にしてもらう と説明している。同様に、芝居で演出をつけるにあたって演出家席に座らないことについても、長年役者として、舞台上で先輩俳優の演技を学び、自分の動きを考えてきたため、稽古する役者たちの只中に混じって動き回っている方が演技をイメージしやすいという。またさらに、演出家席は客席側の中央に作られるが、そこは役者の気が集まるところであって、「(そこに向かって)役者が何かを見る目を作っている時に、演出家と目が合うのでは邪魔になる」と、あくまでも演者目線で気遣う姿勢を見せている。

つかイズムの継承として、錦織演出では、役者に役作りをさせず、一人ひとりの個性を活かして作ることを重視する。役者には、その人の持つ素材のままでいてもらい、自らの感情を動かすことで生まれてくる無理のない演じ方を理想としている。錦織は、「演出家ごときが個性を消す権利は持ってない」と言い、役者がそこで望んだ芝居ができないのであれば、その人がそれをしなくても済むよう演出プランの方を変えるだけであり、集められたメンバーの素材で勝ちにいけるゲーム展開を考えるのが商業演劇における演出家の仕事であるとしている 。

この役者の素材を活かす演出については、ふたつの面から説明されている。

ひとつは、30代半ばでつかこうへいと出会って学んだ役者のあり方からくる。かつて、表層的な形で"デ・ニーロ・アプローチ"に傾倒していた錦織だが、つかに鍛えられる中で、自分自身をありのままに解き放つ大切さに気づかされる。表現のテクニックやディテールをどこからか仕入れてくる必要はなく、そこに自分がいればいいのだ、と考えるようになったと振り返っている。また、役者を目指そうとする者には、少なからず、自分そのものを見られたくないという思いがあり、演じることで本来の己に蓋をできると考えるものだと指摘する。しかし、結局のところどんな役でも自分自身の心で表現するしかなく、役の後ろに隠れずに、「怒りや優しさを全部自分の中からほじくり出すことこそ、人間を表現する役者の仕事」であると語っている 。

もう一点は、商業演劇の製作期間の短さによるもの。渋谷天笑は、錦織の演出法について、「例えば歩き方や小道具の持ち方が変だったら、ほとんどの演出家は、もっと普通にしろと直そうとするが、(錦織は)それを活かそうとする。普通にやったら面白くないからそのままでいい、それが武器になるという考え方」と証言している。このことについて錦織は、「稽古期間中、その人の癖をなくすための時間はそれほど取れない。だったら逆手に取った方がいい」と説明し 、現在の商業演劇の状況について、稽古にあまり時間をかけられず、芝居を覚える時間が本当に少なくなっていると指摘している 。

群像劇やレビュー形式の場面展開、劇中の寸劇挿入などにより、登場人物一人ひとりにそれぞれの見せ場を作るのは、錦織独自の大きな特徴であり、こだわりでもある。 この点については、錦織の作・演出舞台PLAYZONE『太陽からの手紙』(2009年)を観たつかこうへいに「主役は一人でないとわかりにくい」と否定されているが、その後も曲げずに、役者全員を活躍させるという姿勢を貫いている 。

錦織は、舞台のアンサンブルキャスト(演劇やミュージカルで、役名のない登場人物)を"その他大勢"のように軽んじる風潮を嫌う。ブロードウェイでは、スウィング(不測の事態に備えて待機する代役)がリスペクトされていることを引いて、「舞台に立っている人みんな、隅から隅まで全員が活躍してほしい」という考えを打ち出し、「でもその分、俺の作る舞台に出る人はちょっとしんどいかもしれない。"その他”が無いからね」 とも語っている。 通常は群像劇等で発揮される「全員活躍」だが、極端な例としては、『毒薬と老嬢』(2022年)で死体を移動させるだけの場面を可笑しみのあるダンスにして、死体役の役者がスポットライトを浴びる見せ場にした 。

錦織は、自分を育ててくれた演劇界への恩返しとして、若い役者の育成に力を入れてきた。それは、ジャニーズ事務所での舞台『PLAYZONE』などを通した後輩に対する立ち位置でもあり、自ら立ち上げたQT「クォリファイング トライアル」プロジェクトを経て、つか芝居の次世代への継承を含めた一貫した取り組みとなっている。

2014年、錦織は、QT「クォリファイング トライアル」プロジェクトを立ち上げる。QTとは、プロゴルフツアーにおけるクォリファイングトーナメント(ツアー本戦へのシード権を持たないプロゴルファーが、シード権を得るために参加する予選会)のもじり。「世間では全く無名の若い役者たちが飛躍する為の夢やチャンスを与えたい、自分を育ててくれた演劇界を活性化したい、恩返しがしたい」との考えから、若手にチャレンジする場を提供するというプロジェクトである 。QTを冠した公演は、『熱海殺人事件』(2014年)、『あゝ同期の桜』(2015年、2016年)、『痛快!人情時代劇 三太 かわら版売り』(2017年)の3作品だが、そこで育った三浦祐介、渋谷天笑、逸見輝羊などの俳優たちが、その後の錦織の作品作りに参加し、支えていくこととなる。

さらにこれと連なるように、2016年には、「★☆北区つかこうへい劇団」を前身とする劇団「★☆北区AKT STAGE」において、若手育成のため半年間に及ぶ劇団内ワークショップを開催し、週3日ペースで講師を務めた 。その後、『初級革命講座飛龍伝/あゝ同期の桜』(2016年)、『寝盗られ宗介』(2017年)、『飛龍伝2022~愛と青春の国会前~』(2022年)と、同劇団の公演で演出を行っている。

また、QTとほぼ同時期に、『JAM TOWN』(2014-2016年)に取り組んだ。この舞台は、2014年の応募者300名を超えるオーディションから始まり、2016年の本公演に向け、日本ではあまり例のないトライアウト公演を行ってダイジェストバージョンを試演し、プレ企画としてライブを開催するなど、足掛け3年の作品作りとなった。これに参加した西寺郷太は、錦織が、オーディションでイチから選んだ若いキャストを時間を掛けながら育てていったことと併せ、西寺に対しても「お前もいつか演出や脚本をやる人間だ」と、自らの知識・経験を惜しげもなく教えてくれたと回想する 。

2024年の『あゝ同期の桜』では、錦織の演出を受けた室将也ら10代から20代の俳優たちが、「一人一人に時間を費やし、目を見て丁寧に教えてくれ、若い子を育てようとする、まるでワークショップのようだった」と振り返っている 。 室は、錦織が何度も「自分が何十年もかけて、しんどい思いをして培った経験を皆に早く与えてあげたい。俺みたいに時間をかけなくてもいい。早く覚えるに越したことはないから」と言うのを聞いている。

錦織は、自分が役者人生で得てきたものはたくさんあるものの、それを得るのに遠回りをして長い時間をかけてしまったと感じているため、自分が育てる若者たちには、自分が数十年かけて得たことを数日と言わず数十分で覚えられるようにとの思いで指導している。よく言われてきた「背中を見て覚えろ」という伝統の連鎖を愚の骨頂であると断じ、「10年はかかる、なんて言われたことを実際10年かけて会得して、新しい別のことをできるようになるのにまた10年もかけてたいら人生終わっちゃう」として否定している。また、そうやって惜しみなく経験を伝えているのは、「舞台をより良いものにしたいから。みんながうまくなってくれれば、この舞台を成功させたい俺の夢がまた一つ叶う。だから、みんなのためでもあり自分のためでもある。」とも語っている 。

錦織は、ステージが何層にも分かれて変化する機構を持つ青山劇場で少年隊の舞台『PRAYZONE』を長年上演してきた経験から 、『JAM TOWN』や『シャイニングモンスター』、坊っちゃん劇場での作品などで見られるように、舞台の立体的な構造で時間や空間の変化を表現する作品が多い。

その一方で、『あゝ同期の桜』や『サラリーマンナイトフィーバー』など、近年の錦織の自主製作の作品では、舞台上にセットと言えるものがほとんど置かれない。そこへ『PRAYZONE』で学んだという照明を駆使し、何もない舞台上に光で別空間を見せるという作り方をしている 。 この錦織の舞台づくりについて、室将也は、「観客の目を役者にそそぐようにして、役者の人間性から伝えられる何かを感じ取ってもらうため、極力セットは作らない。役者は、頼るものがないので、役者の力で魅せなければならない」 、と解説している。

「一清(かずきよ)」という名前は父親が命名した。父親は、自分の名前の「清(きよし)」に「一」を付けて「清一(せいいち)か(きよかず)」と名づけようと思っていた。届出に訪れた区役所で、ふと「『一』を自分(清)の下に付けちゃいけない。自分を超えるように、上につけて『一清』にしよう。」と「一清」と名付けたという。

6歳年上の姉の影響で、小学生のときから自分の年齢よりかなり上の人が好む音楽、洋楽を聴いていた。初めて買ったシングルレコードは、西城秀樹の「ちぎれた愛」。自分もカラダを動かすことが大好きな体育会系なので、アクションのカッコいい西城に憧れたという。2023年4月にリリースしたカバー・アルバム『歌謡 Style Collection』のラストには西城の「ブルースカイ ブルー」を選んだ。小学校のとき放送部で、お昼の放送でKISSのデトロイト・ロック・シティを流したところ、先生から「小学生らしい曲をかけるように」と注意された。洋楽好きは後年活かされている。ジャニーズ事務所の後輩たちに歌い継がれている「ビークルメドレー」は、錦織が構成を考えたメドレー。特に曲と曲のつなぎに拘り、アイディアを口三味線で伝えたという。

矢沢永吉の大ファンである。中学時代は日本語の歌≒歌謡曲はミーハー、アイドルと思っていたが「こういう歌だったら男が歌ってもおかしくない」と感じ、矢沢の著書『成りあがり』などを読み「俺もサクセスしたい!」とすっかり感化され、スターとして成功を目指すことを決めた。

好きな映画俳優はロバート・デ・ニーロ、好きな映画は「ミーン・ストリート」「ゴッドファーザー」「摩天楼はバラ色に」などを挙げている。また、ブルース・リーにも憧れており、ブルース・リーが考えだした武術「ジークンドー」の心得がある。また、ジークンドーの国内最高指導者でもある御舘透と知り合い、自費援助を手助けジークンドー道場「ミタチ・アカデミー」を開校させた。

幼い頃は体育の先生になりたいと思っていた。また美術が得意で、画家になりたいと思ったこともある。江戸川区立小松川第二中学校に通っていたときに技術の授業で書いた設計図は見事につくられていたため、ごく最近まで同中学校の壁に模範として貼られていた。

少年隊のデビュー曲「仮面舞踏会」は錦織の希望でちあき哲也に依頼したものである。

ジャニーズ少年隊

少年隊

Funky Diamond 18

ルール-歯が痛い-(少年隊の1枚目のアルバム『翔 SHONENTAI』に収録)

FRIDAY NIGHT(少年隊の1枚目のミニアルバム『WONDERLAND』に収録)

すべてが始まる夜に(少年隊の2枚目のアルバム『PRIVATE LIFE -Light & Shadow-』に収録)

ハロー!(少年隊の3枚目のアルバム『TIME・19』に収録)

ストレンジャー Go To The ストリート(少年隊の3枚目のアルバム『TIME・19』に収録)

トナカイという名の船(少年隊の2枚目のミニアルバム『PARTY』に収録)

SWINGING LIPS(少年隊の4枚目のアルバム『Heart to Heart 5years 少年隊・・そして1991』に収録)

のどもとすぎれば恋も忘れる(少年隊の5枚目のアルバム『愛は続けることに意味がある』に収録)

愛の嵐(少年隊の6枚目のアルバム『prism』に収録)

見れば見るほど…(少年隊の6枚目のアルバム『prism』に収録)

数千マイルから君を(少年隊の24枚目のシングル『ロマンチックタイム』に収録)

あの日…(少年隊の2枚目のベストアルバム『少年隊 35 th Anniversary BEST』に初収録)

Replicant Resistance(少年隊の2枚目のベストアルバム『少年隊 35 th Anniversary BEST』に初収録)

見果てぬ夢を(少年隊の2枚目のベストアルバム『少年隊 35 th Anniversary BEST』に初収録)

ミュージカル『PLAYZONE』の楽曲

ミュージカル『PLAYZONE』の楽曲

峠の群像(1982年1月10日 - 12月19日、NHK・大河ドラマ) - 清水一学 役

新春仕事人スペシャル 必殺忠臣蔵(1987年1月2日、ABC) - 橋本平左衛門 役

心はロンリー気持ちは「…」(フジテレビ) - 友情出演

    V(1987年3月20日)

    VII(1988年5月13日)

    VIII(1989年3月3日)

    IX(1989年11月24日)

    原宿初恋探偵社(1987年9月7日、フジテレビ、月曜ドラマランド) - 保科和 役

    風呂上がりの夜空に(1987年11月10日 - 12月22日、テレビ朝日)※連続ドラマ単独初主演作 - 松井辰吉 役

    和田アキ子芸能生活20周年特別番組 子連れ家政婦アッコさん 恋愛篇(1988年3月25日、テレビ朝日) - 早川進也 役

    渋谷 青春坂 ラブホテル(1990年2月17日、TBS) - 千葉孝乃輔 役

    死のハネムーン〜東京発18時50分“出雲1号”のダブルトリック(1990年11月27日、テレビ朝日) - 早乙女譲 役

    シンデレラボーイは歌えない(1990年12月24日、テレビ東京、ビジネスストーリー大賞) - 武藤和彦 役

    大谷羊太郎原作シリーズ(テレビ朝日・土曜ワイド劇場) - 村岡紀夫刑事 役

      大密室殺人事件 殺された息子からの脅迫状(1991年1月26日)

      越後七浦殺人海岸 大密室の奇妙な死体交換の謎?(1991年9月14日)

      大密室殺人事件 〝宙に浮く"鮮やかな殺人トリック(1992年4月11日)

      神戸異人館殺人事件 港の女が仕掛けた罠(1993年5月22日)

      震える眼 警察官連続殺人事件!(1991年2月1日、フジテレビ、男と女のミステリー)

      世にも奇妙な物語(1991年 - 1992年、フジテレビ

        ともだち(1991年6月13日)

        バーチャル・リアリティー(1991年10月3日)

        似顔絵の女(1992年7月9日)

        ポールポジション!愛しき人へ…(1992年1月8日 - 3月18日、日本テレビ) - 柏木公介 役

        くんずほぐれつ〜犯人は俺じゃない!!(1992年5月25日、TBS、月曜ドラマスペシャル) - 河野としお 役

        愛のそば(1992年10月25日、TBS、東芝日曜劇場) - 礼二 役

        巌流島 小次郎と武蔵(1992年1月1日 NHK) - 杉山右近 役

        ホテルドクター(1993年1月12日 - 3月23日、テレビ朝日) - 羽山波彦 役

        泣きたい夜もある「第13回 男たちの決算」(1993年6月27日、TBS) - 南 役

        北山一平アイラブ人生(1994年9月10日、NHK)

        はぐれ医者・お命預かります!(1993年12月30日、1995年1月26日 - 3月30日、テレビ朝日) - 小林藤次 役

        京都・映画撮影所殺人事件(1995年1月23日、TBS、月曜ドラマスペシャル) - 坂部平吉 役

        夢みる葡萄〜本を読む女〜(2003年9月29日 - 12月15日、NHK、月曜ドラマシリーズ) - 高瀬義朗 役

        渡る世間は鬼ばかり(2004年4月 - 2005年3月、2006年4月 - 2007年3月、TBS) - 菊村康史 役

        芸術劇場 スタジオ演劇『春のほたる』(2004年10月10日、NHK)- 主演・菅原光 役

        特ダネ(秘)記者!嘉門公平の殺人取材(2009年9月19日、テレビ朝日、土曜ワイド劇場) - 主演・嘉門公平 役

        最悪の卒業式(2013年3月23日、日本テレビ) - 野村達彦 役

        キラリ!!美少女(テレビ朝日) - 大島智子と共に司会

        なるほど!ザ・ワールド(フジテレビ

        元気の源泉(2006年9月9日、TBS)

        夜は胸きゅん(2007年3月27日 - 2008年3月18日、毎週火曜日、NHK総合) - 司会の車掌役

        二木ゴルフ Presents ニッキゴルフ(2010年4月3日 - 2011年3月26日、毎週土曜日、TOKYO MX) - 共演:小野寺誠(プロゴルファー)、パパイヤ鈴木

        真・ニッキゴルフ(2011年4月9日 - 9月24日、毎月最終土曜日、TOKYO MX)

        Golden Boy(英語版) (1988年9月4日 - 10月2日:サウンドコロシアムMZA、1989年:東京郵便貯金ホール) - 主演・ジョー 役

        THE STING(ザ・スティング)(1989年・1990年、シアターコクーン) - ジョニーフッカー 役

        チャタレイ夫人の恋人(1993年4月、日生劇場) - 森番メラーズ 役

        Lady, Be Good!(英語版)(1993年10月、青山劇場) - ディック・トレバー 役

        天井桟敷の人びと(1995年10月、帝国劇場) - 道化師バチスト 役

        スカーレット(1996年2月 - 4月、帝国劇場) - コラム神父 役

        源氏物語夜話 女三の宮(1997年2月2日 - 28日、帝国劇場) - 柏木 役

        42ND STREET(1997年12月、1999年4月、日生劇場・2000年5月、中日劇場・2002年1月、博多座) - ジュリアン・マーシュ・ジュニア 役

        蒲田行進曲(1999年2月20日 - 28日、近鉄劇場・3月5日 - 27日、シアタ-コク-ン・2000年、近鉄劇場・青山劇場、2006年9月・10月、青山劇場・シアタ-BRAVA) - 主演・倉岡銀四郎 役

        カルメン(1999年9月 - 10月、青山劇場(その後、中日劇場、梅田芸術劇場で各一ヶ月公演)) - ドン・ホセ 役

        チャーリー・ガール(英語版)(2002年4月、帝国劇場・10月、梅田芸術劇場) - ジョー・スタッドホーム 役

        CABARET(2004年10月、東京グローブ座・11月、Zepp大阪) - エムシー 役

        エドの舞踏会(2007年12月、名古屋 御園座・2月、明治座) - 山本権兵衛 役

        ローズのジレンマ(英語版)(2008年10月、ル テアトル銀座・11月、大阪・シアタードラマシティ) - ギャヴィン・クランシー 役

        新春 滝沢革命(2009年1月1日 - 28日、2010年1月1日 - 2月5日、2011年1月1日 - 27日、2012年1月1日 - 29日、帝国劇場) - 特別出演

        大川わたり(2009年10月、名古屋 中日劇場)- 主演・銀次 役

        新春 人生革命(2010年1月8日 - 2月6日、帝国劇場) - 特別出演

        ガイズ&ドールズ(2010年4月3日 - 30日、シアタークリエ) - ネイサン・デトロイト 役

        取り立てやお春(2010年11月1日 - 26日、東京 明治座・12月5日 - 20日、名古屋 御園座、2011年3月3日 - 27日、大阪 松竹座) - 大石内蔵助 役

        熱海殺人事件(2013年7月12日 - 21日 サンシャイン劇場、26日 - 28日 京都・南座) - 部長刑事 木村伝兵衛 役(7月19日・20日のみ大山金太郎 役)

        パルコ・プロデュース 「イット・ランズ・イン・ザ・ファミリー It runs in the family 〜パパと呼ばないで〜(2014年9月20日 - 11月2日、PARCO劇場、地方公演 宮城・新潟・愛知・大阪) - 主演・医師 デ-ヴィッド・モーティマー 役

        2015 新春 JOHNNYS' World (2015年1月1日 - 27日、帝国劇場) - 特別出演

        おたふく物語(2016年9月1日 - 25日 明治座、10月5日 - 27日 博多座) - 貞二郎 役

        おんなの家(2017年10月6日 - 29日、明治座) - 戸部 役

        サラリーマンナイトフィーバー(地方公演)(2022年8月23日 - 9月4日 宮城・愛知・石川・埼玉・福岡、10月28日 - 30日 大阪松竹座) - 社長 役

        サラリーマンナイトフィーバー(東京公演)(2023年2月4日 - 12日 東京日本橋 三越劇場) - ホームレス 役

        蒲田行進曲完結編 銀ちゃんが逝く(2023年11月1日 - 12日 池袋シアターグリーン BIG TREE THEATER、2024年7月3日 - 12日 浅草 花劇場) - 医者 役

        あゝ同期の桜(2024年3月9日 - 3月17日 東京日本橋・三越劇場、3月30日 - 3月31日 京都・南座) - 上官役ほか

        毒薬と老嬢(2025年3月27日 - 4月4日 三越劇場) - ウィザースプーン役

        狂人遊戯(2025年6月18日 - 25日 東京両国 シアターXカイ、6月28日 - 7月6日 神戸三宮 シアター・エートー)

        ジャニーズカウントダウンライブ

          ウシシもぅ大変!東西ドーム10万人集結!!ジャニーズ生歌合戦 Johnnys' Countdown 2008-2009(2008年12月31日 - 2009年1月1日、東京ドーム) - VTR出演

          吠えろ!ジャニーズ虎の巻 東西ドーム10万人集結!! 超豪華年越し生歌合戦 Johnnys'Countdown 2009-2010(2009年12月31日 - 2010年1月1日、東京ドーム) - VTR出演

          跳べ!ジャニーズ年越し生歌合戦だピョン!!Johnnys' Countdown 2010-2011(2010年12月31日 - 2011年1月1日、東京ドーム) - VTR出演

          植草克秀ディナーショーSHOW&TIME2021 Specialday!(2021年12月12日、東京ドームホテル) - サプライズゲスト

          トークライブ ケンドーコバヤシの「虜になる夜」(2022年6月24日 4月22日、有楽町よみうりホール) - スペシャルゲスト

          ダンスイベント パパイヤ鈴木のHippie Happy Dance!(2022年7月22日、Spotify O-EAST) - スペシャルゲスト

          『錦織一清 演出論』発売記念トークイベント(2022年12月7日、HMV&BOOKS SHIBUYA)

          トーク&ライブ MXエンターテインメント presents『恋するステージ』(2024年5月12日、有楽町朝日ホール、ナビゲーター:石井一孝、演奏(key):進藤克己) - 第1回 ゲスト

          さようならぼくの犬ロッキー(1978年、「新生映画」の製作による16mmフィルムの教育映画

          ![ai-ou](1991年1月26日公開、東宝、主演:柴田恭兵、共演:大槻ケンヂ、企画:秋元康) - 辻川圭介 役

          獅子王たちの最后(1993年4月17日公開、東映、W主演:哀川翔) - 主演 江口智弘 役

          BUGS Endless Battle Royal(2025年3月7日公開、監督:BILLY)

          ひき逃げファミリー2(1994年) - 主演・河合伸吾 役

          だからおまえは落ちるんだ やれ!(1994年) - 主演・吉野敬介 役

          栄光の彼方に(1991年1月25日『金曜ロードショー』日本語吹き替え、主演・ステフ(トム・クルーズ)役)

          アニメ『バトルファイターズ 餓狼伝説』(フジテレビ、1992年12月23日、主演・テリー・ボガード 役)

          アニメ『バトルファイターズ 餓狼伝説2』(フジテレビ、1993年7月31日、主演・テリー・ボガード 役)

          アニメ映画『餓狼伝説 -THE MOTION PICTURE-』(1994年7月16日公開、主演・テリー・ボガード 役)

          OVA『YAMATO2520』(ナブ・エンシェント 役)

            Vol.1『明日への希望』(1995年2月21日発売)

            Vol.2『YAMATO発進!!』(1995年12月18日発売)

            Vol.3『戦闘』(1996年8月25日発売)

            アニメ『人造人間キカイダー THE ANIMATION』(キッズステーション、2000年11月13日、第5話「雨の街」ゲスト出演、トオル 役)

            NHKアニメ劇場 『雪の女王〜THE SNOW QUEEN〜』(NHK、2005年11月13日、第25話「王家の鍵」ゲスト出演、アルフレッド王 役)

            ニッキと岡本のパニックラジオ 〜 リズム・オブ・ザ・ナイト(1985年11月27日 - 1986年3月19日、文化放送、『ラジオDE ME HER』水曜) - 岡本健一と共演

            錦織一清のスーパーギャング(1989年4月10日 - 1991年4月1日、毎週月曜、TBSラジオ) - 中村繁之と共演

            ラジオドラマ『西遊妖猿伝』 全4回(1989年10月30日 - 11月2日、22:00-22:30、NHK-FM)- 「アドベンチャーロード」内、 中村繁之と共演

            ラジオドラマ『続・西遊妖猿伝』 全5回(1990年3月26日 - 3月30日、NHK-FM) - 「アドベンチャーロード」内、中村繁之と共演

            晩晩五星『錦織一清と神田うののザ・ライブ』(1995年4月10日 - 10月2日、MBSラジオ)

            錦織一清の噂の伝説王(1996年4月13日 - 1997年1月5日、ABCラジオ)

            錦織一清のどないでっかグリル(1997年1月12日 - 10月5日、ABCラジオ)

            錦織一清の俺様KINGS(1999年4月1日 - 2001年3月29日、JFN系全国8局ネット)

            錦織一清の夜明けのパラサイト(2001年4月1日 - 2002年3月25日、JFN系全国14局ネット)

            たまむすび(2012年4月19日 - 2020年3月25日、TBSラジオ、毎月第1水曜日15時台「月刊ニッキ」出演)

            ロート製薬 メンソレータム キャンパスリップ(1982年 - )

            JR東日本 LOOK EAST 奥の細道(1989年4月 - 9月、小堺一機と共演)

            日清食品 本生うどん(1990年8月 - )

            ライオン Brushライオン(1991年 - 、液状ハミガキ。研ナオコと共演)

            錦織一清 dinner show(2000年12月22日・23日:東京全日空ホテル、2000年12月28日:大阪帝国ホテル)

            KAZUKIYO NISHIKIORI & KATSUHIDE UEKUSA presents ふたりのSHOW&TIME 『Song for you』(2022年10月1日・2日:東京ドームホテル、12月25日・26日:ハイアットリージェンシー大阪)

            少年隊PLAYZONE 『KING&JOKER ~ 映画界の夢と情熱』【脚本・演出・主演 - チャンプ 役】

              1995年7月7日 - 7月30日:青山劇場、8月9日 - 8月13日:大阪フェスティバルホール

              企画:安倍寧、監修:ジャニー喜多川、音楽監督:ボブ佐久間、作詞:森浩美、振付:前田清美、藤井真梨子、阿部雄三、出演:錦織一清、東山紀之、植草克秀ほか

              PLAYZONE 『太陽からの手紙』【作・演出】

                2009年7月11日 - 8月9日:青山劇場、8月21日 - 26日:梅田芸術劇場

                主催:プレゾン事務局、振付:SANCHE、川崎悦子、SEIJI、主演:北山宏光、藤ヶ谷太輔、玉森裕太、内博貴、屋良朝幸ほか

                ミュージカル『SHESHELOVES ME』(シーラブズミー)【演出】

                  2009年12月12日 - 2010年1月31日、シアタークリエ

                  制作:東宝、台本:ジョー・マスタロフ(英語版)、作曲:ジェリー・ボック、作詞:シェルドン・ハーニック、翻訳:酒井洋子、訳詞:大場公之、主演:薮宏太(Hey! Say! JUMP)、神田沙也加ほか

                  初の海外ミュージカル演出。少年隊 植草克秀が特別出演した。

                  柳田國男50年祭・第32回山桃忌 人情喜劇『柳田國男と河童』【演出】

                    2011年8月7日:兵庫県・福崎町文化センター、主催:福崎町、脚本:上田浩寛、音楽:岸田敏志、振付:パパイヤ鈴木、出演:渋谷天外、福崎町民等30名

                    柳田國男没後50年と町政55周年の記念事業「柳田國男50年祭・山桃忌」のイベントの一環として、地元のアマチュア劇団により上演された。

                    テレサ・テン生誕60周年記念音楽劇『恋人たちの神話』【演出】

                      2012年9月12日 - 17日、三越劇場、作・監修:荒木とよひさ、音楽:岸田敏志、出演:エンレイ、渋谷天外、髙汐巴ほか

                      ミュージカルコメディー『Duet』(デュエット)【演出】

                        2012年9月28日 - 10月10日:シアタークリエ、10月13日 - 16日:梅田芸術劇場、10月26日:中日劇場、10月30日 - 31日:キャナルシティ劇場

                        製作:東宝、脚本:ニール・サイモン、作曲:マービン・ハムリッシュ、作詞:キャロン・ベイヤー・セイガー、翻訳:小田島雄志、訳詞:岩谷時子、出演:内博貴、和音美桜ほか

                        織田作之助生誕100年 青春グラフィティ 音楽劇『ザ・オダサク』【演出】

                          2013年5月9日 - 20日:大阪松竹座、5月25日 - 6月2日:東京新橋演舞場

                          製作:松竹、脚本:金秀吉、音楽:岸田敏志、主演:内博貴

                          『熱海殺人事件』【脚色・演出・主演 - 木村伝兵衛 役、7月19日 - 20日のみ 大山金太郎 役】

                            2013年7月12日 - 21日:サンシャイン劇場、7月26日 - 28日:京都四條南座

                            製作:松竹、作:つかこうへい、出演:錦織一清、戸塚祥太、逆木圭一郎、黒谷友香

                            錦織一清・アトリエ企画Vol.1『熱海殺人事件〜クォリファイングトライアル〜』【脚色・演出】

                              2014年3月6日 - 9日、ニッポン放送 イマジンスタジオ、主催・製作:ニッポン放送、作:つかこうへい、出演:三浦祐介、胡蝶英治(現 渋谷天笑)、逸見輝羊ほか

                              「クォリファイングトライアル」は、若手や小劇場で活動する俳優を積極的に起用し、大舞台へ飛躍する夢やチャンスを与えたい、自分を育ててくれた演劇界を活性化したい、との思いで錦織が2014年に立ち上げたプロジェクト

                              ミュージカル『ザ・オダサク 〜愛と青春のデカダンス〜』【脚色・演出】

                                2014年4月19日 - 29日:KAAT神奈川芸術劇場、5月2日 - 6日:京都 南座

                                製作:松竹、作:金秀吉、音楽:岸田敏志、主演:内博貴

                                2013年の音楽劇「ザ・オダサク」のミュージカル版

                                『出発』【脚色・演出】

                                  2014年7月9日:北千住 シアター1010、7月11日 - 14日:京都 南座、7月17日:愛知 刈谷市総合文化センター、7月18日:長野 須坂市文化会館 メセナホール、7月19日:群馬 富岡市かぶら文化ホール、7月20日:山梨 コラニー文化ホール、7月21日:福島市公会堂(震災チャリティー公演)、7月22日 - 27日:新橋演舞場

                                  製作:松竹、作:つかこうへい、出演:戸塚祥太、村川絵梨、冨浦智嗣、蔵下穂波、芳本美代子、佐藤蛾次郎、石丸謙二郎

                                  1978年のつかこうへい演出による初演以来36年ぶりの復活上演

                                  The Musical『横浜 JAM TOWN』【原案・演出】

                                    2014年11月22日 - 23日、KAAT神奈川芸術劇場、企画製作:KAAT神奈川芸術劇場、脚本:金房実加、音楽:西寺郷太、振付:YOSHIE、出演:穴沢裕介、飯田一徳、伊澤彩乃、大音智海、熊谷珠美、後藤晋彦、末吉真実、SUZUKiYURi、二階堂紗織、西村実佳、深瀬友梨、MASAHARU、渡部又吁

                                    応募者300名を超えるオーディションを実施し、2016年1月の本公演に向け、日本ではあまり例のないトライアウト公演としてダイジェストバージョンを試演した。来場者にオリジナルキャストレコーディングの限定CDを配布した。

                                    『広島に原爆を落とす日』【脚色・演出】

                                      2015年4月1日:北千住・シアター1010、 4月3日 - 6日:京都・南座、 4月7日:広島・アステールプラザ 中ホール、 4月8日:神戸文化ホール 中ホール、 4月11日:静岡・マリナート 大ホール、 4月12日:愛知・刈谷市総合文化センター、 4月14日 - 23日:サンシャイン劇場

                                      製作:松竹、作:つかこうへい、主演:戸塚翔太

                                      錦織一清QTプロジェクト公演第2弾 戦後70年特別企画『あゝ同期の桜』【脚色・演出】

                                        2015年7月10日 - 13日:ニッポン放送 イマジン・スタジオ、主催:ニッポン放送、作:榎本滋民、潤色:上田浩寛、出演:三浦祐介、胡蝶英治(現 渋谷天笑)、小川智之 ほか

                                        『壊れた恋の羅針盤』【演出】

                                          2015年8月5日 - 16日:銀座 博品館劇場、主催:ニッポン放送、作・上演台本:M. ガブリエル(池田政之)、音楽:岸田敏志、主演:ふぉ〜ゆ〜(福田悠太、越岡裕貴、辰巳雄大、松崎祐介)、小野妃香里、長谷川あかり、倉本発、石丸謙二郎

                                          ABC座 2015 第1部 THE PLAY「サンズ・オブ・ザ・マッシュルーム」【演出】

                                            2015年10月7日 - 28日:日生劇場、製作:東宝、音楽:曾我泰久、主演:A.B.C-Z(橋本良亮、戸塚祥太、五関晃一、塚田僚一、河合郁人)、曾我泰久、蔵下穂波

                                            第2部 THE SHOW 「We Love A.B.C-Z」は、監修:ジャニー喜多川。

                                            『JAM TOWN the LIVE』【構成・演出】

                                              2015年10月13日:渋谷 duo MUSIC EXCHANGE、10月14日:横浜 THUMBS UP、企画製作:KAAT神奈川芸術劇場、作詞・作曲:西寺郷太、振付:YOSHIE、作詞:金房実加、出演:筧利夫、松浦雅、藤井隆ほか、演奏:Drums:西寺郷太(NONA REEVES)Keyboards:冨田謙 Guitar:KASHIF(PPP) Chorus:MASAHARU Chorus:Cloe、ゲスト:YOSHIE・MEDUSA(10月13日のみの出演)

                                              2014年11月のトライアウト公演に続く「JAM TOWN」プレ企画第二弾

                                              『JAM TOWN 〜A NEW MUSICAL〜』【原案・演出】

                                                2016年1月13日 - 30日:KAAT神奈川芸術劇場、企画製作:KAAT神奈川芸術劇場、原作:齋藤雅文、脚本:斎藤栄作、音楽・作詞・作曲:西寺郷太、作詞:金房実加、振付:YOSHIE、出演:筧利夫、松浦雅、藤井隆、水田航生、東風万智子、YOSHIE、Oguri (s**t kingz)、HASSE、エリアンナ、大音智海、小暮キヨタカ、SUZUKiYURi、珠、ダンドイ舞莉花、深瀬友梨、MASAHARU、演奏:西寺郷太、冨田謙、奥田健介、KASHIF

                                                錦織一清QTプロジェクト公演第2弾 福岡特別公演『あゝ同期の桜 〜風になった空の男たち〜』【脚色・演出】

                                                  2016年3月23 - 24日、博多リバレインホール、主催:QTプロジェクト福岡実行委員会、作:榎本滋民、潤色:上田浩寛、出演:三浦祐介、胡蝶英治(現 渋谷天笑)、小川智之ほか

                                                  『寝盗られ宗介』【脚色・演出】

                                                    2016年4月16日 - 24日:大阪松竹座、5月3日 - 4日:福岡ももちパレス、5月14日:愛知・刈谷市総合文化センター、5月24日 - 29日:新橋演舞場

                                                    製作:松竹、作:つかこうへい、、振付:HIDEBOH、出演:戸塚祥太、高橋由美子、福田沙紀、姜暢雄、藤原丈一郎、酒井敏也、小川菜摘、篠山輝信、蔵下穂波、冨浦智嗣、三浦祐介、西井幸人

                                                    ミュージカル 『グレイト・ギャツビー』【演出】

                                                      2016年7月2日 - 24日:サンシャイン劇場・名古屋市芸術創造センター・ロームシアター京都サウスホール・新神戸オリエンタル劇場

                                                      製作:松竹、脚本:羽原大介、、音楽:岸田敏志、振付:川崎悦子、主演:内博貴

                                                      『初級革命講座 飛龍伝』(劇団「★☆北区AKT STAGE」公演)【演出】

                                                        2016年7月7日 - 10日:北とぴあ・つつじホール、作:つかこうへい、出演:逸見輝羊、杉山圭一、稲垣里紗、栗林真弓

                                                        若手育成のため半年に及ぶ劇団内ワークショップを開催

                                                        『あゝ同期の桜 〜風になった空の男たち〜』(劇団「★☆北区AKT STAGE」公演)【脚色・演出】

                                                          2016年7月8日 - 10日:北とぴあ・つつじホール、作:榎本滋民、出演:武田義晴、時津真人ほか

                                                          『ABC座2016 株式会社応援屋!! 〜OH&YEAH!!〜』【演出】

                                                            2016年10月5日 - 27日:日生劇場、製作:東宝、脚本・音楽:西寺郷太、主演:A.B.C-Z(橋本良亮、戸塚祥太、五関晃一、塚田僚一、河合郁人)

                                                            『23階の笑い』【演出】

                                                              2016年12月1日 - 14日:紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA、2017年4月27日 - 5月7日:博品館劇場、5月9日 - 11日:青少年文化センターアートピアホール、5月13日 - 14日:久留米シティプラザ ザ・グランドホール、5月17日 - 19日:サンケイホールブリーゼ

                                                              企画・製作:ニッポン放、作:ニール・サイモン、翻訳:上演台本:可児理華、出演:ふぉ〜ゆ〜(福田悠太、越岡裕貴、辰巳雄大、松崎祐介)、シソンヌ(長谷川忍、じろう)、蒼乃夕妃/入山法子、立花瑠菜、なだぎ武

                                                              錦織一清QTプロジェクトVol.3『痛快!人情時代劇 三太 かわら版売り』【脚色・演出】 

                                                                2017年3月16日 - 20日:ニッポン放送 イマジンスタジオ、主催:ニッポン放送、作:松田健次、振付:神在ひろみ、出演:天舞音さら、川口真五、坂本恵理、杉山圭一、林雄大、三浦祐介、胡蝶英治(現 渋谷天笑)、逸見輝羊

                                                                『寝盗られ宗介』(劇団「★☆北区AKT STAGE」公演)【演出】

                                                                  2017年7月14日 - 17日:北とぴあ・つつじホール、作:つかこうへい、出演:時津真人、大滝樹、草野剛、鈴木万里絵 ほか

                                                                  坊っちゃん劇場 第13作 「第九」アジア初演100周年記念ミュージカル 『よろこびのうた』【演出】

                                                                    2018年1月27日 - 12月16日:愛媛・坊っちゃん劇場、10月20日 - 21日:あわぎんホール 徳島県郷土文化会館、11月28日 - 29日:東京公演 ティアラこうとう 大ホール

                                                                    主催・制作:坊っちゃん劇場、脚本:羽原大介、音楽監督・作曲:岸田敏志、振付:神在ひろみ、出演:四宮貴久/小林遼介、帆風成海/名取えりか、村上幸央、中山城治、中村元紀、脇山尚美、梶雅人、佐藤朱莉 ほか

                                                                    All About ミュージカル・アワードでファミリー・ミュージカル賞を受賞

                                                                    『蘭 〜緒方洪庵 浪華の事件帳〜』【演出】

                                                                      2018年5月6日 - 20日:大阪松竹座・新橋演舞場、2019年8月11日 - 9月23日:松竹特別公演(全国12か所巡業)

                                                                      製作:松竹、原作:築山桂、脚本:松田健次、音楽:岸田敏志、振付:神在ひろみ、出演:藤山扇治郎、北翔海莉、渋谷天笑、大川良太郎、上田堪大、平田裕一郎、松村沙瑛子、高倉百合子、小林功、丹羽貞仁、笠原章、久本雅美、石倉三郎

                                                                      『二代目はクリスチャン』(劇団「★☆北区AKT STAGE」公演)【スーパーバイザー】

                                                                        2018年6月21日 - 24日、北とぴあ つつじホール、作:つかこうへい、出演:大滝樹、草野剛、井上怜愛、此村太志ほか

                                                                        『GRIEF7』【演出】

                                                                          2018年7月26日 - 31日、俳優座劇場、企画:株式会社CLIE(現 株式会社Lol)、製作:CLIE/TOKYO MX、原作:野村桔梗、脚本:三浦香、音楽:金子隆博、ながしまみのり、振付:神在ひろみ出演:カラム、米原幸佑、加藤良輔、碕理人、SHUNほか

                                                                          坊っちゃん劇場 第14作 ミュージカル 『瀬戸内工進曲』【演出】

                                                                            2019年4月14日 - 2020年3月2日:坊っちゃん劇場、主催・制作:坊っちゃん劇場、脚本:羽原大介、音楽監督・作曲:岸田敏志、振付:神在ひろみ、出演:杉山圭一/田中隆雅、吉田 葵/関谷春子、中村元紀、脇山尚美、井上珠美、梶正人

                                                                            『GRIEF7 Sin#2』【脚色・演出】

                                                                              2019年9月5日 - 9日:紀伊國屋ホール、9月21日 - 24日:大阪 ABCホール、企画・製作:株式会社CLIE、原作:野村桔梗、脚本:三浦香、音楽:金子隆博・楠瀬拓哉、出演:米原幸佑、加藤良輔、三浦海里、 SHUNほか

                                                                              2018年「GRIEF7」の続編。

                                                                              TENSHO座『サラリーマンナイトフィーバー』【作・演出】

                                                                                2020年2月25日 - 3月1日、本所松坂亭劇場、音楽:岸田敏志、出演:渋谷天笑、兵頭有紀、惣田紗莉渚、高橋亜衣、三浦ゆうすけ、室たつき、橋爪未萠里、炭谷征之、逸見輝羊、松村沙瑛子

                                                                                坊っちゃん劇場 第15作ミュージカル 『〜おかやま桃太郎伝説〜 鬼の鎮魂歌(レクイエム)』【演出】

                                                                                  2020年6月7日 - 2021年8月15日:坊っちゃん劇場(新型コロナウイルスによる緊急事態宣言のため、延期、再延期、延長)、主催・制作:坊っちゃん劇場、脚本:羽原大介、音楽監督・作曲:岸田敏志、振付:神在ひろみ、殺陣/大岩主弥、墨絵・題字:茂本ヒデキチ、出演:松之木天辺、神敏将、四宮貴久、宮川智之、南里双六、今村洋一、泉鮎子、関根麻帆、脇山尚美、井上珠美、佐藤朱莉、岩渕敏司、原真礼、梶雅人

                                                                                  ファーストスターPRESENTS舞台『熱海殺人事件 〜ザ・ロンゲストスプリング〜』【台本協力】

                                                                                    2020年7月29日 - 8月2日、大塚・萬劇場、企画・製作:赤塚篤紀 ファーストスター、作:つかこうへい、演出・主演:武田義晴

                                                                                    『毒薬と老嬢』【演出】

                                                                                      2020年10月4日 - 18日、三越劇場・2020年11月14日 - 23日、大阪松竹座・2020年10月20日 - 11月12日、全国巡業

                                                                                      新型コロナウイルスの影響で公演中止

                                                                                      畠中恵「しゃばけ」シリーズpresents 『シャイニングモンスター 〜ばくのふだ〔Shining編/Shadow編〕〜』【演出】

                                                                                        2021年3月13日 - 21日、CBGKシブゲキ!!、企画・製作:株式会社Lol、脚本:神楽澤小虎、音楽:西寺郷太、振付:IYO-P、出演:前川優希、井澤勇貴、小沼将太、反橋宗一郎、磯貝龍乎、阿部大地、真城めぐみ

                                                                                        TENSHO座『サラリーマンナイトフィーバー』【作・演出】

                                                                                          オンライン公演 配信期間 2021年9月21日 - 28日、本所松坂亭劇場、音楽:岸田敏志、振付:高橋亜衣、出演:渋谷天笑、兵頭有紀、惣田紗莉渚、高橋亜衣、三浦ゆうすけ、室たつき、稲村梓、竹本真之(現 曽我廼家桃太郎)、炭谷征之、橋爪未萠里、逸見輝羊、杉山圭一

                                                                                          『フランケンシュタイン -cry for the moon-』【演出】

                                                                                            2022年1月7日 - 16日:紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA、1月20日 - 23日:COOL JAPAN PARK OSAKA TTホール、主催:舞台『フランケンシュタイン -cry for the moon-』製作委員会、作:メアリー・シェリー、訳:小林章夫、脚本:岡本貴也、音楽:KYOHEI、振付:TAMMY LYN、出演:七海ひろき、岐洲匠、彩凪翔、蒼木陣、佐藤信長、横山結衣、北村由海、永田耕一

                                                                                            ミュージカル『〜おかやま桃太郎伝説〜 鬼の鎮魂歌Ⅱ』【演出】

                                                                                              2022年2月3日 - 6日、天王洲 銀河劇場、主催・制作:坊っちゃん劇場、脚本:羽原大介、音楽監督・作曲:岸田敏志、振付:神在ひろみ、殺陣/大岩主弥、墨絵・題字:茂本ヒデキチ、出演:松之木天辺、神敏将、四宮貴久、宮川智之、南里双六、今村洋一、泉鮎子、関根麻帆、脇山尚美、井上珠美、佐藤朱莉、原真礼、梶雅人

                                                                                              『毒薬と老嬢』【演出】

                                                                                                2022年3月16日 - 20日:新橋演舞場、3月26日 - 27日:名古屋御園座、4月2日:久留米シティプラザ ザ・グランドホール、4月9日 - 10日:札幌道新ホール、4月16日 - 24日:大阪松竹座

                                                                                                製作:松竹、作:ジョセフ・ケッセルリング(英語版)、訳:黒田絵美子、脚色:せきどみきのぶ、音楽:岸田敏志、出演:久本雅美、藤原紀香、渋谷天笑、納谷健、室たつき、惣田紗莉渚、丹羽貞仁、嘉島典俊、川端槇二、笠原章 ほか

                                                                                                3月18日新橋演舞場公演後のアフタートークイベントに久本雅美、藤原紀香、渋谷天笑(進行)とともに登壇

                                                                                                『飛龍伝2022〜愛と青春の国会前〜』【演出】

                                                                                                  2022年5月20日 - 24日:紀伊國屋ホール、企画・製作・主催:★☆北区AKT STAGE、共催:㈱紀伊國屋書店、作:つかこうへい、脚本協力:羽原大介、振付:古賀豊、出演:一色洋平、井上怜愛、小山蓮司 ほか

                                                                                                  5月23日公演のアフタートークショーに登壇

                                                                                                  劇中主題歌「栄光の石(意志)」、挿入歌「青い太陽」を歌唱

                                                                                                  『定本 熱海殺人事件』【監修】

                                                                                                    2022年5月25日 - 31日:中野 ポケットスクエア テアトルBONBON、6月3日 - 5日:神戸三宮 シアター・エートー、8月30日 - 9月4日:中野 ポケットスクエア 劇場MOMO、主催:春匠、原作:つかこうへい、演出:春田純一、出演:春田純一、貴山侑哉/代演 小川智之、喜多川2tom、大下順子

                                                                                                    畠中恵「しゃばけ」シリーズpresents 『シャイニングモンスター2nd step 〜てんげんつう〜』【演出】

                                                                                                      2022年7月30日 - 8月4日、浅草花劇場、企画・製作:株式会社Lol、原作:畠中恵、脚本:神楽澤小虎、音楽:西寺郷太、新井俊也、振付:IYO-P、出演:前川優希、井澤勇貴、小沼将太、真城めぐみ ほか

                                                                                                      8月1日公演のアフタートーク「長崎屋のお悩み相談」に登壇

                                                                                                      『サラリーマンナイトフィーバー』【作・演出・出演 - 社長役】

                                                                                                        2022年8月23日:仙台電力ホール、8月27日:東海市芸術劇場、8月28日:金沢歌劇座、8月30日:戸田市文化会館、9月3日 – 4日:福岡 水都やながわ白秋ホール、10月28日 - 30日:大阪松竹座

                                                                                                        製作:松竹、音楽:岸田敏志、新井俊也、振付:松田尚子、出演:古原靖久、惣田紗莉渚、舞羽美海、渋谷天笑、室たつき、松浦司、楢原じゅんや、松村彩永、アンジーひより、笑福亭銀瓶、純名里沙、錦織一清 ほか

                                                                                                        『サラリーマンナイトフィーバー』【作・演出・出演 - ホームレス役】

                                                                                                          2023年2月4日 – 12日、東京日本橋 三越劇場、主催・製作:株式会社アンクルシナモン、音楽:岸田敏志、新井俊也、振付:松田尚子、出演:渋谷天笑、三浦ゆうすけ、惣田紗莉渚、舞羽美海、室たつき、松浦司、楢原じゅんや、松村彩永、アンジーひより、純名里沙、室将也、錦織一清、〈友情トーク出演〉植草克秀

                                                                                                          坊っちゃん劇場 第17作 日台野球交流100周年記念ミュージカル『KANO 〜1931甲子園まで2000キロ〜』【演出】

                                                                                                            2023年4月1日 - 2024年3月:坊っちゃん劇場、主催:坊っちゃん劇場、共催:愛媛新聞社、脚本:羽原大輔、音楽監督・作詞・作曲:岸田敏志、振付:神在ひろみ、墨絵・題字:茂本ヒデキチ、出演:神敏将、岩渕敏司、石井礼美、安田早希、脇山尚美、小宮明日翔、近藤貴郁、飯山湧一郎、黒田智紀、梶雅人、佐藤朱莉、渡辺輝世美、岡智、(8/4-8/15 日台版)大浦龍宇一、陳希瑀(キミ)、鍾政均(ショウセイキン/ガーフィールド・チョン)、江明娟(エリック・ジャン)

                                                                                                            8月4日~15日は、台湾スペシャルステージとして台湾人キャストを迎えて上演した。錦織は、初日8月4日に開催されたクリエーターシンポジウムに、脚本の羽原、音楽の岸田、映画『KANO 1931海の向こうの甲子園』のプロデューサー魏徳聖らとともに登壇した。

                                                                                                            大阪松竹座開場100周年記念人情喜劇『垣根の魔女』【演出】

                                                                                                              2023年4月21日 - 30日:大阪松竹座、5月1日 - 13日:全国公演(山口、福岡、熊本、静岡)、製作:松竹、企画:上田浩人、作:村野守美、脚本:せきどみきのぶ、徳田博丸、音楽:岸田敏志、振付:森川次郎、IYO-P、出演:久本雅美、室龍太、渋谷天笑、大和悠河ほか

                                                                                                              『蒲田行進曲完結篇・銀ちゃんが逝く』【演出・出演 - 医者役】

                                                                                                                2023年11月1日 - 12日、池袋シアターグリーン BIG TREE THEATER、主催:株式会社アンクルシナモン/春匠、原作:つかこうへい、脚本協力:菱田信也、出演:春田純一、大下順子、吉田智則、和興、山本亨、堀田眞三、錦織一清ほか

                                                                                                                『あゝ同期の桜』【演出・脚色・出演 - 上官役ほか】

                                                                                                                  2024年3月9日 - 3月17日:東京日本橋・三越劇場、3月30日 - 3月31日:京都・南座

                                                                                                                  主催・製作:株式会社アンクル・シナモン、原作:榎本滋民、脚本:上田浩寛、振付:神在ひろみ、出演:渋谷天笑、岡本悠紀、室将也、惣田紗莉渚、髙汐巴、錦織一清ほか

                                                                                                                  TENSHO座『熱海殺人事件』【演出】

                                                                                                                    2024年6月25日 - 30日:DAIHATSU 心斎橋角座

                                                                                                                    作:つかこうへい、脚本協力:蓮見正幸、制作:QT事務局、出演:藤山扇治郎、渋谷天笑、曽我廼家一蝶、曽我廼家いろは、曽我廼家桃太郎

                                                                                                                    『蒲田行進曲完結篇・銀ちゃんが逝く』【演出・出演 - 医者役】

                                                                                                                      2024年7月3日 - 12日、浅草 花劇場、制作:春錦匠の会、原作:つかこうへい、脚本協力:菱田信也、出演:春田純一、大下順子、吉田智則、貴山侑哉、神尾佑、堀田眞三、錦織一清ほか

                                                                                                                      『カルメン故郷に帰る』【演出】

                                                                                                                        2024年8月17日 - 25日:新橋演舞場、9月5日 - 17日:大阪松竹座、全国公演 8月27日:仙台 電力ホール、8月31日 - 9月1日:名古屋・御園座、9月19日:鹿児島 宝山ホール、9月21日:熊本 市民会館シアーズホーム夢ホール

                                                                                                                        製作:松竹、脚本:羽原大介、音楽:岸田敏志、振付:松田尚子、出演:藤原紀香、渋谷天外、横山由依、石倉三郎、徳重聡、福田転球 ほか

                                                                                                                        『毒薬と老嬢』【演出・出演 - ウィザースプーン役】

                                                                                                                          2025年3月27日 – 4月4日、三越劇場、主催・製作:株式会社アンクル・シナモン、作:ジョセフ・ケッセルリング、翻訳:黒田絵美子、脚本:浩寛、音楽:岸田敏志、出演:久本雅美、大湖せしる、渋谷天笑、納谷健、岡本悠紀、惣田紗莉渚、錦織一清ほか

                                                                                                                          『熱海殺人事件』【演出】

                                                                                                                            2025年4月30日 - 5月4日、新宿シアタートップス、主催:株式会社アンクル・シナモン、企画/プロデュース:松村彩永、作:つかこうへい、出演:宮原奨伍、渋谷天笑、松村彩永、新井元輝

                                                                                                                            『狂人遊戯』【演出・出演】

                                                                                                                              2025年6月18日 - 25日:東京両国 シアターXカイ、6月28日 - 7月6日:神戸三宮 シアター・エートー、製作:春錦匠の会、作:羽原大介、出演:西岡德馬、春田純一、大下順子、武田義晴、渋谷天笑、錦織一清ほか

                                                                                                                              『あゝ同期の桜』【演出・出演】

                                                                                                                                2025年7月26日 - 27日:大阪 松下IMPホール、8月13日 - 19日:三越劇場、主催・製作:株式会社アンクル・シナモン、原作:榎本滋民、脚本:浩寛、出演:中山優馬、岩永洋昭、渋谷天笑、柳美稀、錦織一清ほか

                                                                                                                                坊っちゃん劇場第13作「第九」アジア初演100周年記念『よろこびのうた』

                                                                                                                                坊っちゃん劇場第14作『瀬戸内工進曲』

                                                                                                                                坊っちゃん劇場第15作 〜おかやま桃太郎伝説〜『鬼の鎮魂歌 レクイエム』

                                                                                                                                『瀬戸内三部作四方山話』※

                                                                                                                                01 Shaku down and up/02 Floating Hope -Duet Version-/03 恋の山手線(小林旭のカバー)/04 ヒーロー(FUNKY MONKEY BABYSのカバー)

                                                                                                                                愛の嵐(作曲:馬飼野康二、歌唱:錦織一清ソロ、1999年1月27日 アルバム『Prism』収録)

                                                                                                                                見れば見るほど…(作曲:広瀬香美、歌唱:錦織一清ソロ、1999年1月27日 アルバム『Prism』収録)

                                                                                                                                数千マイルから君を(作曲:広瀬香美、歌唱:錦織一清ソロ、2000年2月2日 シングル『ロマンチックタイム』収録)

                                                                                                                                fin.(作曲:安田信二、歌唱:少年隊、2008年少年隊の舞台PLAYZONE FINALの楽曲、2020年12月12日 『少年隊 35th Anniversary BEST』収録)

                                                                                                                                Song for you(共作:西寺郷太 作曲:西寺郷太、歌唱:錦織一清、2021年10月29日『Cafe Uncle Cinnamon』に収録)

                                                                                                                                栄光の石(意志)(共作:前園直樹、作曲:新井俊也、歌唱:錦織一清、2022年舞台『飛龍伝2022〜愛と青春の国会前〜』劇中主題歌、2022年5月20日配信)

                                                                                                                                Floating Hope -Duet Version(共作:前園直樹、作曲:新井俊也、歌唱:惣田紗莉渚、古原靖久、2022年舞台『サラリーマンナイトフィーバー』劇中歌、デジタルダウンロード『サラリーマンナイトフィーバー Original Soundtrack』収録)

                                                                                                                                Headlight blue(作曲:新井俊也、歌唱:Funky Diamond 18、2023年12月20日配信、Uncle Cinnamon Records)

                                                                                                                                Burden Heel & Soul(作曲:Oto(Neighbors Complain)、歌唱:Funky Diamond 18、2024年10月16日 アルバム『PLATONIX』収録)

                                                                                                                                錦織一清 演出論(2022年11月28日刊、日経BP)ISBN 978-4-296-20139-6

                                                                                                                                  独自の表現メソッドのほか、戯曲「サラリーマンナイトフィーバー」を完全掲載

                                                                                                                                  少年タイムカプセル(2023年3月1日刊、新潮社) ISBN 978-4-103-54931-4

                                                                                                                                    初の自叙伝

                                                                                                                                    JUNON 「錦織一清の口は辛いがココロは錦」(主婦と生活社、1993年、全10回)

                                                                                                                                    月刊ミュージカル 「錦織一清のスペシャルシート」(ミュージカル出版社、1998年10月号 - 2020年3・4月号)

                                                                                                                                      22年間続いたゲストとの対談形式の連載。2020年11・12月号に全203回のゲストリストが掲載された。

                                                                                                                                      週刊プレイステーション2 「少年隊・錦織一清のGAMEなんか大好きだ♪」(ソフトバンクパブリッシング、2001年9月14・21日合併号 - ※2004年2月6日号まで確認できているが、以降については不明(この項目は不完全))

                                                                                                                                        ゲーム業界の著名なクリエイターとの対談を月1回掲載。

                                                                                                                                        昭和40年男 「時のペン先が綴る物語 少年ニッキ」(株式会社クレタパブリッシング→株式会社ヘリテージ、2021年12月号(vol.70) - )

                                                                                                                                          2024年4月号掲載のvol.15「俺たちの旅」を#0として、以降毎号発行に合わせ、当該雑誌の公式YouTubeチャンネル「昭和男女TV」にて「少年ニッキ」取材動画を配信している。

                                                                                                                                          ^ 2022年1月29日放送のテレビ朝日『中居正広の#ダンスな会「プロが選んだスゴいダンス40」』でのakane (振付師)のコメント

                                                                                                                                          ^ 2020年5月28日、ジャニーズ事務所のYouTube公式チャンネルの動画での発言

                                                                                                                                          ^ 2021年1月8日放送のフジテレビ「ダウンタウンなう」での発言

                                                                                                                                          ^ YouTubeチャンネル「ニッキとかっちゃんねる」#29で本人が語っている

                                                                                                                                          ^ YouTubeチャンネル「ニッキとかっちゃんねる」#18で本人と植草克秀により語られている

                                                                                                                                          ^ YouTubeチャンネル「PLAN CHIME Official Channel」DANCE BACCA「パパイヤ鈴木のHippie Happy Dance!」直前スペシャル!(2022年7月19日配信)

                                                                                                                                          ^ YouTubeチャンネル「ニッキとかっちゃんねる」 #34「【年表編22】長野オリンピックでニアミス?!」(2022年5月31日配信)で本人が語っている

                                                                                                                                          ^ 1998年12月8日放送「香取慎吾の特上!天声慎吾」(日本テレビ)、2022年6月24日「ケンドーコバヤシの『虜になる夜』」の配信(2022年7月2日 -7月9日)特典映像 ケンコバ×錦織一清のアフタートーク等で「俺が考えた振り」と説明している。

                                                                                                                                          ^ 2022年9月14日放送「ラジオビバリー昼ズ」(ニッポン放送)ほか、ファンクラブの配信動画などで本人が語っている

                                                                                                                                          ^ 2007年5月31日のNHK総合『スタジオパークからこんにちは』出演時、電話で出演したつかこうへいからの言葉。

                                                                                                                                          ^ 原曲 - The Ides Of March「Vehicle」、ニーナ・シモン「Don't Let Me Be Misunderstood」、グロリア・ゲイナー「I Will Survive」、テンプテーションズ「My Girl」、シック「Le Freak」、Wild Cherry「Play That Funky Music」、サム&デイヴ「Hold on I'm coming」※1989年時。全曲訳詞:船越敬司、編曲:船山基紀、演奏:BOYZ

                                                                                                                                          ^ 同コーナーは2013年9月まで第1木曜日15時台に放送。また2017年4月21日には金曜日14時台「その筋の話」コーナーにゲスト出演。2020年3月4日が最終出演であると、本人から当日のオンエアで伝えられた。

                                                                                                                                          ^ 2023年1月より株式会社ヘリテージが株式会社クレタパブリッシングより事業譲受した。譲受後第一号となる2023年4月号(Vol.78)では錦織と植草が表紙を飾り、撮りおろしグラビア&ロングインタビューを掲載。

                                                                                                                                          ^ “あの人を訪ねたい 錦織一清”. 日商 ASSIST BIZ (日本商工会議所). (2021年1月15日). https://ab.jcci.or.jp/article/758/ 2021年1月15日閲覧。 

                                                                                                                                          ^ “PROFILE(錦織一清) - Johnny's web”. 2016年9月閲覧。 エラー: 閲覧日は年・月・日のすべてを記入してください。

                                                                                                                                          ^ 少年タイムカプセル 2023, p. 82.

                                                                                                                                          ^ 少年タイムカプセル 2023, p. 31.

                                                                                                                                          ^ “朝日新聞ひろば 仕事力「働く」を考えるコラム「自分の本気を探し続けよう」錦織一清が語る仕事”. 朝日新聞社 (2021年11月). 2024年8月19日閲覧。

                                                                                                                                          ^ 少年タイムカプセル 2023, p. 42.

                                                                                                                                          ^ 少年タイムカプセル 2023, p. 53.

                                                                                                                                          ^ 少年タイムカプセル 2023, pp. 57–61.

                                                                                                                                          ^ 少年タイムカプセル 2023, pp. 87–90.

                                                                                                                                          ^ 少年タイムカプセル 2023, pp. 61–68.

                                                                                                                                          ^ 演出論 2022, pp. 24–25.

                                                                                                                                          ^ 演出論 2022, p. 27.

                                                                                                                                          ^ 演出論 2022, pp. 28–30.

                                                                                                                                          ^ 演出論 2022, pp. 36–37.

                                                                                                                                          ^ 演出論 2022, pp. 42–45.

                                                                                                                                          ^ “少年隊の錦織一清、植草克秀がジャニーズ退所…残留の東山紀之とグループは存続”. スポーツ報知 (報知新聞社). (2020年9月21日). https://hochi.news/articles/20200921-OHT1T50015.html?page=1 2023年10月9日閲覧。 

                                                                                                                                          ^ “錦織一清、ファンクラブ『Uncle Cinnamon Club』開設 意味は「ニッキおじさん」”. ORICON NEWS. 2023年2月13日閲覧。

                                                                                                                                          ^ “錦織一清&植草克秀、公式YouTube『ニッキとかっちゃんねる』&ツイッター開設”. ORICON NEWS (2021年9月16日). 2023年2月13日閲覧。

                                                                                                                                          ^ “全国法人リスト”. https://houjin.jp/c/7010001230695 202-02-13閲覧。 エラー: 閲覧日が正しく記入されていません。 エラー: 閲覧日がウィキペディアの設立以前の日付です。 

                                                                                                                                          ^ “錦織一清&パパイヤ鈴木、同級生コンビで新プロジェクト!ファンの知らないニッキがいる!”. YAHOOO!ニュース エキスパート山田美保子. (2023年6月27日). https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/b5056a7a6f4be284285bd52002ee8f1818b44790 2023年8月26日閲覧。 

                                                                                                                                          ^ “錦織一清&パパイヤ鈴木の新プロジェクト始動 出会いから40年…同級生〝イケオジ〟コンビがファンキーに歌って踊る”. サンスポ. (2023年7月2日). https://www.sanspo.com/article/20230702-YUCPW4BAD5LBXKK2MW7PNRKEHQ/ 2023年8月26日閲覧。 

                                                                                                                                          ^ “錦織一清とパパイヤ鈴木が大人の歌声と華麗なステップで魅了 スペシャルユニット・Funky Diamond 18東京公演”. サンスポ. (2023年8月9日). https://www.sanspo.com/article/20230809-5THS3LDRDFJTZATF3NTJOSXAWQ/ 2023年8月26日閲覧。 

                                                                                                                                          ^ 『令和の少年隊論』アチーブメント出版、2021年12月12日。ISBN 9784866431055。 [156p]ダンサー・YouTuber ARATA インタビュー

                                                                                                                                          ^ 『令和の少年隊論』アチーブメント出版、2021年12月12日。ISBN 9784866431055。 [94p,106p]振付師 ボビー吉野 インタビュー

                                                                                                                                          ^ 『潮』(2022年1月1日・1月号)「【ヒューマンストーリー】錦織一清 僕の舞台は二人の師匠のハイブリッドなんです。」

                                                                                                                                          ^ 『ちょっといい話 第15集』東方出版、2021年10月14日。ISBN 9784862494177。 ABCラジオ「ちょっといい話」をまとめた単行本。

                                                                                                                                          ^ “「世間的には僕があまり仕事してない感じに映ってたかも(笑)」ジャニーズ退所から1年半、演出家・錦織一清が“今が一番幸せ”と語る理由 錦織一清さんインタビュー#3”. 文春オンライン (2022年5月19日). 2022年7月1日閲覧。

                                                                                                                                          ^ 西田信男「【ヒューマンヒストリー】 錦織一清 僕の舞台は二人の師匠のハイブリッドなんです。(取材:前原政之)」『潮』第755巻、潮出版社、2022年1月1日、122 - 123頁、ASIN B09K2BBNP9。 

                                                                                                                                          ^ "錦織一清さん×七海ひろきさん対談は、初対面なのに息ぴったり! 舞台『フランケンシュタイン-cry for the moon-』に臨む". LEE. 株式会社集英社. 27 December 2021. 2024年6月24日閲覧。

                                                                                                                                          ^ "錦織一清 インタビュー 「飛龍伝2022~愛と青春の国会前~」". シアターテインメントNEWS. 株式会社テイメント. 22 May 2022. 2024年6月24日閲覧。

                                                                                                                                          ^ 「舞台 フランケンシュタイン -cry for the moon- パンフレット special cross talk(文:瀬尾瑞穂)」、舞台『フランケンシュタイン -cry for the moon-』製作委員会、2022年1月7日。 

                                                                                                                                          ^ "錦織一清×井澤勇貴、それぞれが見た稽古場での姿とは・・・「しゃばけ」シャイニングモンスター". 2.5ジゲン!!. サムライト 株式会社. 9 March 2021. 2024年6月24日閲覧。

                                                                                                                                          ^ 「毒薬と老嬢 パンフレット 座談会(文:平野祥恵)」、松竹新橋演舞場宣伝、2022年3月16日。 

                                                                                                                                          ^ 藤原紀香、夫・片岡愛之助ののろけ飛び出す!?「健康でいてくれるだけで幸せ」 舞台『カルメン故郷に帰る』製作発表記者会見 (YouTube). ORICON NEWS YouTube公式チャンネル. 11 June 2024. 該当時間: 4:49-5:42.

                                                                                                                                          ^ "Amazon Music『西寺郷太の最高!ファンクラブ』インタビュー 西寺郷太が伝えたい少年隊と錦織一清の功績 ポッドキャストでは語りつくせなかった、それぞれの偉大さ(文・取材=麦倉正樹)". Real Sound. 株式会社blueprint. 17 May 2021. 2024年6月24日閲覧。

                                                                                                                                          ^ "「喜劇が一番むずかしい」久本雅美×錦織一清インタビュー 大阪が舞台の人情コメディ『垣根の魔女』会見には室龍太、大和悠河、ラサール石井も(取材・文=塚田史香)". SPICE. 株式会社イープラス. 24 March 2023. 2024年6月24日閲覧。

                                                                                                                                          ^ 藤原紀香、夫・片岡愛之助ののろけ飛び出す!?「健康でいてくれるだけで幸せ」 舞台『カルメン故郷に帰る』製作発表記者会見 (YouTube). ORICON NEWS YouTube公式チャンネル. 11 June 2024. 該当時間: 4:25-4:48.

                                                                                                                                          ^ "「世間的には僕があまり仕事してない感じに映ってたかも(笑)」 ジャニーズ退所から1年半、演出家・錦織一清が"今が一番幸せ"と語る理由 錦織一清さんインタビュー#3(取材・文=松永怜)". 文春オンライン. 株式会社文藝春秋. 19 May 2022. 2024年6月24日閲覧。

                                                                                                                                          ^ "錦織一清「常に世の中、どっかで面白いことが起こってるんだよなって見方をすると人生面白い」垣根の魔女直前ロングインタビュー". サンスポ. 株式会社産業経済新聞社. 20 April 2023. 2024年6月24日閲覧。

                                                                                                                                          ^ 演出論 2022, pp. 65–67.

                                                                                                                                          ^ "演出家・錦織一清さんの世界観がダジャレで溢れている理由とは?著書で初めて明かされたユニークな演出論に注目!". LEE. 株式会社集英社. 12 March 2023. 2024年6月24日閲覧。

                                                                                                                                          ^ 濱口英樹 (1 February 2023). "錦織一清 恩師つかこうへい、ジャニー喜多川から学んだ演劇論「芝居はお客さんとするもの」". ENCOUNT. 株式会社Creative2. 2024年6月24日閲覧。

                                                                                                                                          ^ 演出論 2022, p. 66.

                                                                                                                                          ^ 尾崎千裕 (27 October 2022). "構想20年、主役はサラリーマン 錦織一清を導いたひと言と師の教え". 朝日新聞Digital. 朝日新聞社. 2024年6月24日閲覧。

                                                                                                                                          ^ "「今、すごく自然体でいる」 錦織一清の現在地 自身のルーツと演出哲学とは・・・(取材・文:広瀬有希)". 2.5ジゲン!!. サムライト 株式会社. 10 March 2021. 2024年6月24日閲覧。

                                                                                                                                          ^ "若手に表現活動の場を提供、錦織一清QTプロジェクト第3弾は人情時代劇 痛快!人情時代劇『三太 かわら版売り』フライヤー裏面". ステージナタリー. 株式会社ナターシャ. 22 February 2017. 2024年6月24日閲覧。

                                                                                                                                          ^ "錦織一清つかイズム継承へ!演技講師オファーされ演出担当も". サンスポ. 株式会社産業経済新聞社. 8 March 2016. 2024年6月24日閲覧。

                                                                                                                                          ^ "Amazon Music『西寺郷太の最高!ファンクラブ』インタビュー 西寺郷太が伝えたい少年隊と錦織一清の功績 ポッドキャストでは語りつくせなかった、それぞれの偉大さ(文・取材=麦倉正樹)". Real Sound. 株式会社blueprint. 17 May 2021. 2024年6月24日閲覧。

                                                                                                                                          ^ "「横浜 JAM TOWN」トライアウト終了。". ノーナ・リーブス オフィシャルブログ LIFE. Ameba. 24 November 2014. 2024年6月24日閲覧。

                                                                                                                                          ^ MID-FM761【室将也とMUROCK Family】2024/03/06 (YouTube). MID-FM761. 6 March 2024. 該当時間: 14:40-15:30.

                                                                                                                                          ^ MID-FM761【室将也とMUROCK Family】2024/03/06 (YouTube). MID-FM761. 6 March 2024. 該当時間: 20:37-21:50.

                                                                                                                                          ^ 演出論 2022, p. 138.

                                                                                                                                          ^ "Amazon Music『西寺郷太の最高!ファンクラブ』インタビュー 西寺郷太が伝えたい少年隊と錦織一清の功績 ポッドキャストでは語りつくせなかった、それぞれの偉大さ(文・取材=麦倉正樹)". Real Sound. 株式会社blueprint. 17 May 2021. 2024年6月24日閲覧。

                                                                                                                                          ^ "【ヒューマン】輝き続けるニッキ錦織一清、SMAPを「後輩だけど尊敬」". サンスポ. 株式会社産業経済新聞社. 3 September 2016. 2024年6月24日閲覧。

                                                                                                                                          ^ MID-FM761【室将也とMUROCK Family】2024/04/03 (YouTube). MID-FM761. 3 April 2024. 該当時間: 15:38-17:38.

                                                                                                                                          ^ 臼井孝 (2021年12月9日). “少年隊・錦織一清、新アルバム売上がネットより実店舗優勢で“令和の常識”と逆転! カバーした西城秀樹への思いも熱く”. フムフムニュース. 主婦と生活社. 2023年6月5日閲覧。

                                                                                                                                          ^ 石原信一「HUMAN THEATER〔人間劇場〕第134回 錦織一清 『天の邪鬼クンは女優に厳しい!? ホントは体育の先生になりたかったんだって。でも、そんな時、あの"永ちゃん"に出会ってしまいニシキは変わった。これは、自分のスタイルに強烈にこだわる美意識青年・錦織版の"成りあがり"物語。』」『週刊明星』1988年1月1日号、集英社、59-63頁。 

                                                                                                                                          ^ 矢野利裕のジャニーズ批評少年隊の知られざるルーツとは? 錦織一清がラジオで語る、歌謡曲の「裏面史」

                                                                                                                                          ^ TBS RADIO 8月1日(木)たいしたたまむすび

                                                                                                                                          ^ 『たまむすび』、TBSラジオ、2013年8月1日放送

                                                                                                                                          ^ “明治座九月公演「おたふく物語」を藤山直美が動画で告知”. ステージナタリー (2016年3月11日). 2016年3月11日閲覧。

                                                                                                                                          ^ “Biography(少年隊)”. Johnny's net. https://www.johnnys-net.jp/page?id=bio&artist=2&year=2008 2020年12月29日閲覧。 

                                                                                                                                          ^ “Biography(少年隊)”. Johnny's net. https://www.johnnys-net.jp/page?id=bio&artist=2&year=2009 2020年12月29日閲覧。 

                                                                                                                                          ^ “Biography(少年隊)”. Johnny's net. https://www.johnnys-net.jp/page?id=bio&artist=2&year=2010 2020年12月29日閲覧。 

                                                                                                                                          ^ “植草克秀、錦織一清と13年ぶりステージ共演!少年隊の名曲「仮面舞踏会」など届けた”. サンケイスポーツ (産経新聞社). (2021年12月13日). https://www.sanspo.com/article/20211213-OL33R4E55BOEDMERRNDO7DLOZQ/ 2021年12月27日閲覧。 

                                                                                                                                          ^ “少年隊ファン・ケンコバが錦織一清をゲストに迎える 『ケンドーコバヤシ×錦織一清 スペシャルトークライブ』開催決定”. (2022年2月14日). https://spice.eplus.jp/articles/298953 2022年3月27日閲覧。 

                                                                                                                                          ^ “『昭和40年男』連載中の錦織一清をゲストに、『昭和50年男』最新号に登場の少年隊ファン・ケンドーコバヤシがスペシャルトークライブ!”. 昭和40年男 (2022年2月14日). 2022年2月16日閲覧。

                                                                                                                                          ^ “『「ケンドーコバヤシの「虜になる夜」』延期のお知らせ”. (2022年4月16日). https://unclecinnamon.com/news/8127 2022年4月22日閲覧。 

                                                                                                                                          ^ “錦織一清、初著作『錦織一清 演出論』発売記念トークイベント開催 2人の恩師への思いを語る”. (2022年12月12日). https://spice.eplus.jp/articles/312040 2023年6月5日閲覧。 

                                                                                                                                          ^ “5/12 MXエンターテインメント presents『恋するステージ』開催決定!”. KAZUTAKA ISHII OFFICIAL SITE. 株式会社CON AMOR (2024年2月16日). 2024年2月26日閲覧。

                                                                                                                                          ^ “錦織一清&植草克秀、少年隊2人そろい踏み初ディナーショー 錦織「恒例にしたい」に植草快諾”. サンケイスポーツ (産経新聞社). (2022年10月2日). https://www.sanspo.com/article/20221002-R5KQHVHOMVIU5EZRFO3OJEUUKU/ 2022年10月11日閲覧。 

                                                                                                                                          ^ “【一問一答】錦織一清「ジャニーさんに『君にこの歌を』を歌えるようになったよ、と言いたい」 植草克秀「ニシキがいると緊張するよね」”. サンケイスポーツ (産経新聞社). (2022年10月5日). https://www.sanspo.com/article/20221005-NXLULLZWGVODBB3BJURIEGHLCE/ 2022年10月11日閲覧。 

                                                                                                                                          ^ “植草克秀もヒガシの交際にエール「仲良くやってほしい」”. ORICON NEWS. 2021年11月23日閲覧。

                                                                                                                                          ^ “音楽劇『恋人たちの神話』、ふんだんにミュージカルシーンも”. 音楽情報サイトBARKS. 2012-9-2. 2021年11月27日閲覧。

                                                                                                                                          ^ “錦織一清、テレサ・テン記念作演出に感激「雲の上の存在で憧れの方」”. ORICON NEWS. 2021年11月23日閲覧。

                                                                                                                                          ^ “【タメ年たちの大活躍!】少年隊の錦織一清が音楽劇『恋人たちの神話』の演出を担当。”. 昭和40年男. 2012-5-30. 2021年11月27日閲覧。

                                                                                                                                          ^ “内博貴が初の2人芝居に挑戦! 演出の錦織一清「内に嫉妬する」”. エンタメOVO. 2021年11月23日閲覧。

                                                                                                                                          ^ “内博貴、主演ミュージカル『デュエット』で笑いの中にも大人の魅力をアピール!”. チケットぴあ. 2021年11月23日閲覧。

                                                                                                                                          ^ “内博貴、大先輩・錦織一清に感謝 「師匠です」”. ORICON NEWS. 2021年11月23日閲覧。

                                                                                                                                          ^ “【タメ年たちの大活躍!】錦織一清が音楽劇を演出。”. 昭和40年男. 2021年11月23日閲覧。

                                                                                                                                          ^ “錦織一清、つかこうへい氏からのダメ出し告白 「人間としてダメ」”. ORICON NEWS. 2021年11月23日閲覧。

                                                                                                                                          ^ “錦織一清がつかこうへいの名作を演出!『熱海殺人事件』製作発表レポート”. 演劇キック. 2013-5-1. 2021年11月23日閲覧。

                                                                                                                                          ^ “演出家・錦織がイズム継承!つか作品上演プロジェクト立ち上げ”. サンスポ. 2014-1-30. 2021年11月23日閲覧。

                                                                                                                                          ^ “神奈川芸術劇場でミュージカル「ザ・オダサク」-作家・織田作之助の生涯”. ヨコハマ経済新聞. 2014-4-20. 2021年11月23日閲覧。

                                                                                                                                          ^ “内博貴主演「オダサク」がミュージカル化で再演 錦織一清、内のぎっくり腰のきっかけを暴露”. billboard JAPAN. 2014-2-21. 2021年11月23日閲覧。

                                                                                                                                          ^ “つか作品「出発」が錦織一清演出で36年ぶりに復活 戸塚祥太、主演舞台に「全力を尽くします」”. エンタメOVO (2014年5月1日). 2021年11月23日閲覧。

                                                                                                                                          ^ “KAAT神奈川芸術劇場新作ミュージカル・トライアウト公演「The Musical 横浜JAM TOWN」”. KAAT神奈川芸術劇場. 2021年11月24日閲覧。

                                                                                                                                          ^ “A.B.C-Z戸塚、つか芝居奮闘 錦織“先輩”稲垣吾郎にラブコール”. ORICON NEWS. 2021年10月28日閲覧。

                                                                                                                                          ^ “中日スポーツ:A.B.C-Z戸塚、つか作品挑戦 舞台で初、軍人役:芸能・社会(CHUNICHI Web)”. web.archive.org (2015年1月19日). 2021年10月28日閲覧。

                                                                                                                                          ^ “錦織一清 QTプロジェクトvol.2「あゝ同期の桜」”. 株式会社オールライトアソシエイト (2015年7月10日). 2021年11月24日閲覧。

                                                                                                                                          ^ “中日スポーツ:錦織×ふぉ〜ゆ〜 “師弟合体”で初共演:芸能・社会(CHUNICHI Web)”. web.archive.org (2015年5月31日). 2021年10月28日閲覧。

                                                                                                                                          ^ “A.B.C-Z、ロックバンドに初挑戦 期間限定も「出来栄えがいい」”. ORICON NEWS. 2021年10月28日閲覧。

                                                                                                                                          ^ “横浜を舞台にした新感覚ミュージカル『JAM TOWN』”. チケットぴあ. 2021年11月23日閲覧。

                                                                                                                                          ^ “錦織一清×筧利夫「JAM TOWN」本格始動”. ローソンエンタテインメント (2015年8月30日). 2021年11月24日閲覧。

                                                                                                                                          ^ 博多リバレインホール

                                                                                                                                          ^ “「寝盗られ宗介」戸塚祥太が一座の座長役に、男衆従え大衆演劇ショー見せる” (2016年2月8日). 2016年2月9日閲覧。

                                                                                                                                          ^ “「グレイト・ギャツビー」の内博貴に錦織一清「レッドフォードとクロスオーバー」”. ステージナタリー (ナターシャ). (2016年7月2日). https://natalie.mu/stage/news/192955 2018年5月12日閲覧。 

                                                                                                                                          ^ “北区AKT STAGE×錦織一清×つかこうへい”. http://aktstage.com/stages/201607/ 2021年11月23日閲覧。 

                                                                                                                                          ^ “A.B.C-Zが報道陣と名刺交換 『ABC座2016 株式会社 応援屋!!〜OH&YEAH!!〜』製作発表会 - 2016年7月 - 演劇ニュース - 演劇ポータルサイト/シアターガイド”. web.archive.org (2016年8月7日). 2021年10月28日閲覧。

                                                                                                                                          ^ Inc, Natasha. “ふぉ〜ゆ〜がニール・サイモンのコメディ「23階の笑い」に主演、演出は錦織一清”. ステージナタリー. 2021年10月28日閲覧。

                                                                                                                                          ^ 株式会社ローソンエンタテインメント. “ふぉ〜ゆ〜が語る 主演舞台「23階の笑い」の魅力|イベント・おでかけ”. HMV&BOOKS online. 2021年10月28日閲覧。

                                                                                                                                          ^ “ついに開幕!!舞台『23階の笑い』公開ゲネプロ!錦織一清&ふぉ〜ゆ〜囲み会見レポート”. PR TIMES. 2021年11月23日閲覧。

                                                                                                                                          ^ “若手に表現活動の場を提供、錦織一清QTプロジェクト第3弾は人情時代劇”. ステージナタリー. 2021年11月23日閲覧。

                                                                                                                                          ^ ★☆北区AKT STAGE×錦織一清 第二弾 2017夏の本公演「寝盗られ宗介」

                                                                                                                                          ^ “錦織一清「大役が舞い込んできた」、坊っちゃん劇場「よろこびのうた」制作発表”. ステージナタリー (ナターシャ). (2017年12月27日). https://natalie.mu/stage/news/263057 2018年5月12日閲覧。 

                                                                                                                                          ^ “「第九」アジア初演100周年記念 ミュージカル「よろこびのうた」”. 日刊あわわ. (2018年6月4日). https://www.awaawa.com/42544 2021年11月24日閲覧。 

                                                                                                                                          ^ “錦織一清が演出を務める坊ちゃん劇場のミュージカル『よろこびのうた』東京公演が開幕!”. (2018年11月29日). https://kangekiyoho.blog.jp/archives/52065192.html 2021年11月24日閲覧。 

                                                                                                                                          ^ “発表!2018年All Aboutミュージカル・アワード「羽原大介さんによる脚本はテンポ、笑いと涙のバランスともに程よく、岸田敏志さんのフォーキーな楽曲は日本語の語感を生かしつつもキャッチ―。観客に媚びることなく、自然に作品世界にいざなう錦織一清さんの演出、一年間鮮度を保って誠実に演じるキャストと各要素が揃い、終盤には想像以上の感動の波が。」”. (2019年2月20日). https://allabout.co.jp/matome/cl000000022340/ 2021年11月27日閲覧。 

                                                                                                                                          ^ “錦織一清が舞台演出 娯楽時代劇「大変な仕事。変に期待しないで」”. Sponichi Annex (スポーツニッポン新聞社). (2018年2月28日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/02/28/kiji/20180227s00041000261000c.html 2018年5月12日閲覧。 

                                                                                                                                          ^ “蘭~緒方洪庵浪華の事件帳~”. 松竹. 2021年11月27日閲覧。

                                                                                                                                          ^ “★☆北区AKT STAGE「二代目はクリスチャン」スーパーバイザーに錦織一清”. ステージナタリー (ナターシャ). (2018年5月12日). https://natalie.mu/stage/news/281910 2018年11月11日閲覧。 

                                                                                                                                          ^ “野村桔梗・原作 錦織一清・演出『GRIEF7』米原幸佑、加藤良輔、碕理人、SHUN”. (2018年3月12日). https://www.astage-ent.com/stage-musical/85955.html 2021年11月26日閲覧。 

                                                                                                                                          ^ “坊っちゃん劇場ミュージカル「瀬戸内工進曲」別子銅山が舞台の“家族愛の物語””. ステージナタリー (ナターシャ). (2019年3月23日). https://natalie.mu/stage/news/325034 2021年11月27日閲覧。 

                                                                                                                                          ^ “羽原大介×錦織一清、坊っちゃん劇場「瀬戸内工進曲」ロングラン公演スタート”. ステージナタリー (ナターシャ). (2019年4月14日). https://natalie.mu/stage/news/327910 2021年11月27日閲覧。 

                                                                                                                                          ^ “「瀬戸内工進曲」公演中止のお知らせ”. (2020年3月1日). http://news.botchan.co.jp/?eid=542 2021年11月26日閲覧。 

                                                                                                                                          ^ “さらなる“謎”も?米原幸佑らの「GRIEF7」第2弾、新キャスト迎え開幕”. ステージナタリー (ナターシャ). (2019年9月4日). https://natalie.mu/stage/news/346290 2021年11月26日閲覧。 

                                                                                                                                          ^ “錦織一清の演出で『GRIEF7』Sin#2上演!“この世”と“人”の闇を描くエンターテインメントの続編。”. (2019年9月4日). http://enbu.co.jp/kangekiyoho/grief7-sin2-news-201909/ 2021年11月26日閲覧。 

                                                                                                                                          ^ GRIEF7 Sin#2 待望の続編決定

                                                                                                                                          ^ “情報解禁!!”. (2019年12月25日). https://ameblo.jp/eiji-0104/entry-12562097871.html 2022年1月9日閲覧。 

                                                                                                                                          ^ “羽原大介×錦織一清が桃太郎伝説もとに立ち上げる、ミュージカル「鬼の鎮魂歌」”. ステージナタリー (ナターシャ). (2020年3月5日). https://natalie.mu/stage/news/369923 2021年11月27日閲覧。 

                                                                                                                                          ^ “【公演&配信NEWS】ファーストスターPRESENTS 舞台「熱海殺人事件~ザ・ロンゲストスプリング~」”. (2020年7月9日). https://okepi.net/kangeki/1821 2021年11月26日閲覧。 

                                                                                                                                          ^ 松竹特別公演 毒薬と老嬢

                                                                                                                                          ^ “「しゃばけ」が原作の錦織一清演出「シャイモン」開幕、前川優希「助け合いながら」”. ステージナタリー (ナターシャ). (2021年3月13日). https://natalie.mu/stage/news/419914 2021年11月27日閲覧。 

                                                                                                                                          ^ “渋谷天笑のTENSHO座「サラリーマンナイトフィーバー」配信、作・演出は錦織一清”. ステージナタリー (ナターシャ). (2021年9月7日). https://natalie.mu/stage/news/443926 2021年11月8日閲覧。 

                                                                                                                                          ^ “七海ひろきが“麗しの怪物”に、舞台「フランケンシュタイン」で岐洲匠・彩凪翔と共演”. ステージナタリー (ナターシャ). (2021年10月1日). https://natalie.mu/stage/news/447403 2024年4月22日閲覧。 

                                                                                                                                          ^ “七海ひろきさん演じる怪物の無垢さに浄化される、錦織一清さん演出舞台『フランケンシュタイン-cry for the moon』。観客も無垢な気持ちで観るべき【堀江純子のスタア☆劇場】”. (2022年1月21日). https://lee.hpplus.jp/column/2195569/ 2024年4月22日閲覧。 

                                                                                                                                          ^ 愛媛・坊ちゃん劇場ミュージカル東京特別公演(天王洲 銀河劇場)

                                                                                                                                          ^ “演出家・錦織一清さんインタビュー「遊び場は場所を選ばない」【『フランケンシュタイン-cry for the moon-』『鬼の鎮魂歌(レクイエム)Ⅱ』が続々上演】”. (2021年11月3日). https://lee.hpplus.jp/column/2114622/ 2022年2月21日閲覧。 

                                                                                                                                          ^ “久本雅美&藤原紀香W主演の「毒薬と老嬢」上演決定、共演に渋谷天笑・納谷健ら”. ステージナタリー (ナターシャ). (2021年9月8日). https://natalie.mu/stage/news/444285 2021年11月8日閲覧。 

                                                                                                                                          ^ “久本雅美×藤原紀香W主演で待望の初タッグ 『毒薬と老嬢』2年越しに上演が決定”. (2021年9月8日). https://spice.eplus.jp/articles/292356 2021年11月8日閲覧。 

                                                                                                                                          ^ 松竹株式会社公式ホームページ

                                                                                                                                          ^ “【★☆北区AKT STAGE】×【錦織一清】×【紀伊國屋ホール】「飛龍伝2022~愛と青春の国会前〜」5月に紀伊國屋ホールにて上演決定!!”. PR TIMES (株式会社style office). (2022年3月25日). https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000133.000021465.html 2022年3月27日閲覧。 

                                                                                                                                          ^ “錦織一清が演出「少し欲張った思いで『新生飛龍伝』を」5月に上演へ”. 2.5ジゲン!!. (2022年3月26日). https://25jigen.jp/news/68255 2022年3月26日閲覧。 

                                                                                                                                          ^ “続編条件決定!シャイニングモンスター2nd step 〜てんげんつう〜”. (2022年4月28日). https://www.lol-w.com/shiningmonster2/ 2022年4月28日閲覧。 

                                                                                                                                          ^ “「子を持つ親の気持ちに向き合おうと」 少年隊・錦織一清が描く父娘の人情喜劇 【舞台サラリーマンナイトフィーバー】錦織一清さんインタビュー”. 株式会社文藝春秋. (2022年10月4日). https://crea.bunshun.jp/articles/-/38218 2022年10月11日閲覧。 

                                                                                                                                          ^ “少年隊・錦織一清「世のなかを守ってるのはサラリーマン」”. 株式会社 京阪神エルマガジン社. (2022年9月22日). https://www.lmaga.jp/news/2022/09/520464/ 2022年10月11日閲覧。 

                                                                                                                                          ^ “錦織一清、5年ぶり舞台出演作で踊り披露も「ダンスの権利は、まだジャニーズ事務所にある」とボケる”. Sponichi Annex (スポーツニッポン新聞社). (2022年8月21日). https://www.sanspo.com/article/20220821-7OWSMOKOSRFLLLDEFH6CFIQV74/ 2022年10月11日閲覧。 

                                                                                                                                          ^ “錦織一清の作・演出・出演舞台「サラリーマンナイトフィーバー」が来年2月に東京進出 森保ジャパンに刺激”. サンスポ (産経新聞社). (2022年11月26日). https://www.sanspo.com/article/20221126-E7W2VHDQLNPZXIF7QP5IZLCQOU/ 2022年11月18日閲覧。 

                                                                                                                                          ^ “野球が結んだ松山と台湾 坊っちゃん劇場で4月から「KANO」”. (2023年3月11日). https://www.asahi.com/articles/ASR3B7H9VR36PTLC01D.html 2023年8月27日閲覧。 

                                                                                                                                          ^ “日台混成キャストでミュージカル 愛媛・坊っちゃん劇場「KANO」上演/ アンバサダーにビビアン・スーさん就任”. (2023年7月12日). https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000125603.html 2023年8月27日閲覧。 

                                                                                                                                          ^ “室龍太が錦織一清演出の舞台で大阪松竹座に凱旋 室「僕の原点」錦織「新しい出逢い」”. Sponichi Annex (スポーツニッポン新聞社). (2022年8月17日). https://www.sanspo.com/article/20220817-XCUTACCOY5IRPHHYAXJEEFABAE/ 2022年10月11日閲覧。 

                                                                                                                                          ^ “久本雅美主演舞台「垣根の魔女」演出の錦織一清、ジャニーズ辞めた理由を激白!?”. 東京中日スポーツ (中日新聞). (2023年2月13日). https://www.chunichi.co.jp/article/635202 2023年2月13日閲覧。 

                                                                                                                                          ^ “錦織一清、つかこうへい舞台『蒲田行進曲完結編 銀ちゃんが逝く』で〝二刀流〟出演 演出&医師役「プレッシャーというか恐ろしさがある」”. サンスポ (産経新聞社). (2023年10月30日). https://www.sanspo.com/article/20231030-QPXBMV3C6BL4PBDH5IYNN7B7TE/ 2023年11月12日閲覧。 

                                                                                                                                          ^ “錦織一清、つかこうへい原作舞台の演出に感慨「このドリームチームできるのが夢のよう」 社長辞退報道の東山紀之には言及せず”. ORICON NEWS (2023年10月31日). 2023年11月12日閲覧。

                                                                                                                                          ^ “錦織一清が演出・出演を務め、舞台『あゝ同期の桜』を上演 渋谷天笑、岡本悠紀、髙汐 巴ら出演”. SPICE. 株式会社イープラス (2023年12月28日). 2023年12月28日閲覧。

                                                                                                                                          ^ “錦織一清、海軍飛行予備学生の手記をベースにしたモノローグ芝居「平和に暮らせている現状を見つめ直す機会に」”. ORICON NEWS (2024年2月9日). 2024年2月26日閲覧。

                                                                                                                                          ^ “錦織一清、出演&演出手がけた舞台「あゝ同期の桜」約9年ぶり上演「新しい演出ができた」”. 日刊スポーツ. 日刊スポーツ新聞社 (2024年3月8日). 2024年3月13日閲覧。

                                                                                                                                          ^ “【TENSHO座 Vol.3】松竹新喜劇若手5人つかこうへい作『熱海殺人事件』出演のお知らせ”. 松竹新喜劇公式サイト. 松竹株式会社 (2024年3月21日). 2024年3月23日閲覧。

                                                                                                                                          ^ “藤原紀香、名作「カルメン故郷に帰る」初舞台化で主演「自身もワクワク」日本初の国産カラー映画”. 日刊スポーツ. 日刊スポーツ新聞社 (2023年12月25日). 2023年12月25日閲覧。

                                                                                                                                          ^ “藤原紀香主演舞台『カルメン故郷に帰る』に横山由依、徳重聡、福田転球ら 追加キャストが発表”. SPICE. 株式会社イープラス (2024年2月27日). 2024年3月13日閲覧。

                                                                                                                                          ^ “いよいよ初日を迎えた舞台「毒薬と老嬢」囲み取材レポート 惣田紗莉渚さんコメントあり!”. 東京FUNコンシェルジュ Scopri Tokyo (合同会社FRIDAY NIGHT Company). (2025年3月27日). https://tokyofun.themedia.jp/posts/56558085/ 2025年3月29日閲覧。 

                                                                                                                                          ^ “熱海殺人事件”. (2024年11月23日). https://stage.corich.jp/stage/353624 2024年12月23日閲覧。 

                                                                                                                                          ^ “中山優馬主演で戦後80年企画舞台「あゝ同期の桜」上演 演出・錦織一清「念願だった」”. サンスポ. 産経新聞社 (2025年3月23日). 2025年3月29日閲覧。

                                                                                                                                          ^ “少年隊・錦織一清のGAMEなんか大好きだ♪on web”. ソフトバンクパブリッシング (2003年12月). 2022年7月17日閲覧。

                                                                                                                                          ^ “週刊プレイステーション2 もくじデータ”. ソフトバンクパブリッシング (2004年1月). 2022年7月17日閲覧。

                                                                                                                                          ^ 『少年ニッキ】錦織一清が語る昭和の旅。誌面には載らなかったお話も!』(youtube)昭和男女TV(株式会社ヘリテージ)、2024年3月11日。https://www.youtube.com/watch?v=wfKg_RzzD84。2024年8月24日閲覧。 

                                                                                                                                          『令和の少年隊論』アチーブメント出版、2021年12月12日。ISBN 9784866431055。 

                                                                                                                                          錦織一清『錦織一清 演出論』株式会社日経BP、2022年11月28日。ISBN 978-4-296-20139-6。 

                                                                                                                                          錦織一清『少年タイムカプセル』株式会社新潮社、2023年2月25日。ISBN 978-4-103-54931-4。 

                                                                                                                                          錦織一清 公式サイト

                                                                                                                                          錦織一清officialファンクラブ「Uncle Cinnamon Club」

                                                                                                                                          【公式】錦織一清オフィシャル情報 (@uc_officialinfo) - X(旧Twitter)

                                                                                                                                            Twitter 錦織一清公式 Uncle Cinnamon Official Info (2021年4月23日開始 - 2022年9月30日閉鎖)

                                                                                                                                            錦織一清 vintage (@kazz_nishikiori) - X(旧Twitter)

                                                                                                                                            Uncle Cinnamon Television - YouTubeチャンネル

                                                                                                                                            ニッキとかっちゃんねる - YouTubeチャンネル

                                                                                                                                            ニッキとかっちゃんねる【公式】 (@ntokchannel) - X(旧Twitter)

                                                                                                                                            Funky Diamond 18 (@funkydiamond18_official) - Instagram

                                                                                                                                            Funky Diamond 18 (@funkydiamond18) - TikTok

                                                                                                                                            【公式】Funky Diamond 18 (@FunkyDiamond18) - X(旧Twitter)

                                                                                                                                            PLAN CHIME Official Channel - YouTubeチャンネル

                                                                                                                                            昭和男女TV - YouTubeチャンネル

                                                                                                                                            仮面舞踏会 - デカメロン伝説 - ダイヤモンド・アイズ - バラードのように眠れ - stripe blue - 君だけに - ABC - LADY - SILENT DANCER - ふたり - What's your name? - じれったいね - 続・じれったいね - まいったネ 今夜 - 封印LOVE - FUNKY FLUSHIN' - 砂の男 - You're My Life-美しい人へ- - WINDOW - EXCUSE - Oh!!/PGF - 湾岸スキーヤー - 愛と沈黙 - 情熱の一夜 - ロマンチックタイム - 君がいた頃 - 想 SOH

                                                                                                                                            BACKSTAGE PASS - 翔 SHONENTAI - ミュージカル プレゾン"ミステリー"抜粋 - Duet - WONDERLAND - PRIVATE LIFE Light&Shadow - TIME・19 - マジカル童謡ツアー - PLAYZONE'87 TIME-19 ミュージカル・抜粋 - PARTY - BEST OF 少年隊 - カプリッチョ-天使と悪魔の狂想曲 - PLAYZONE'89 Again - PLAYZONE'90 MASK - Heart to Heart 5years 少年隊…そして1991 - 愛は続けることに意味がある - PLAYZONE'94 MOON - PLAYZONE'96 RHYTHM - PLAYZONE'97 RHYTHM2 - PLAYZONE'98 5nights - prism - PLAYZONE'99 Goodbye & Hello - PLAYZONE2000 THEME PARK - PLAYZONE2001 "新世紀" EMOTION - PLAYZONE2002 愛史 - PLAYZONE2003 Vacation - PLAYZONE2005 〜20th Anniversary〜 Twenty Years…そしてまだ見ぬ未来へ - PLAYZONE2006 Change - PLAYZONE2007 Chance2Change - 少年隊 35th Anniversary BEST

                                                                                                                                            少年隊 - LAらLAらLAら - PLAYZONE ミュージカル"MYSTERY" - 武道館LIVE - PRIVATE LIFE - PLAYZON'87 TIME-19 THE PREVIEW - PLAYZON'87 TIME-19 - SILENT DANCER - PLAYZONE'88 カプリッチョ ―天使と悪魔の狂想曲― - じれったいね/続・じれったいね(海外版) - PLAYZONE'89 Again - SHONENTAI DINNER SHOW - SPRING TOUR'90 - PLAYZONE'90 MASK - PLAYZONE'91 SHOCK - SPRING TOUR'92 - PLAYZONE'92 さらばDiary - 少年隊 DINNER SHOW 愛と勇気 - PLAYZONE'93 WINDOW - PLAYZONE'94 MOON - PLAYZONE'95 KING&JOKER - 少年隊10th ANNIVERSARY LIVE 1995~1996 - PLAYZONE'96 RHYTHM - PLAYZONE'97 RHYTHM - 1998.1.16,17 TOKYO TAKARAZUKATHEATER - PLAYZONE'98 5nights - prism - PLAYZONE'99 Good bye & Hello - PLAYZONE2000 THEME PARK - PLAYZONE2001 新世紀 EMOTION - SHONENTAI SELECTSONGS - PLAYZONE2002 愛史 - PLAYZONE2003 Vacation - PLAYZONE2005 ~20th Anniversary~ Twenty Years - PLAYZONE2006 Change - PLAYZONE FINAL 1986-2008〜SHOW TIME Hit Series〜 Change

                                                                                                                                            少年隊のただいま放課後スペシャル

                                                                                                                                            あいつとララバイ - 19 ナインティーン

                                                                                                                                            ザ・ヤングベストテン - ピンキーパンチ大逆転 - パリンコ学園No.1 - 少年隊夢 - 少年タイヤ

                                                                                                                                            ジャニーズ事務所 - ワーナーミュージック・ジャパン - ポニーキャニオン - イーラブ・レーベル - PLAYZONE - 羞恥心 - It's SHOWTIME!

                                                                                                                                            ジャニー喜多川 - シブがき隊(薬丸裕英・布川敏和・本木雅弘) - 樋口裕太(植草) - 近藤真彦

                                                                                                                                            世界まる見え!テレビ特捜部 - ZONE - @サプリッ! - テレつく! - 極上!腹ぺこ旅レシピ - エデュカチオ! - 24時間テレビ 愛は地球を救う27 - サンデーLIVE!! - バース・デイ - 思い出のメロディー - プロ野球戦力外通告・クビを宣告された男達(ナレーション)

                                                                                                                                            荒野のテレビマン - 源義経(1990年) - 若さま侍捕物帖 陰謀渦巻く江戸城大奥の秘密 - 源氏物語 上の巻 - 琉球の風 - 大忠臣蔵 - 松本清張特別企画・夜光の階段 - ザ・シェフ - Dear ウーマン - 元禄繚乱 - 平成夫婦茶碗〜ドケチの花道〜 - お前の諭吉が泣いている - 続・平成夫婦茶碗 - 松本清張の証言 - 棟居刑事シリーズ - 喰いタン - 喰いタン2 - GM〜踊れドクター - 大岡越前(2013年) - 七つの会議 - The Partner 〜愛しき百年の友へ〜 - 大岡越前2 - 予告犯 -THE PAIN- - 刑事7人 - 信長燃ゆ - 大岡越前3 - ふつうが一番 —作家・藤沢周平 父の一言— - 大岡越前スペシャル 「白洲に咲いた真実」 - 花実のない森 - 大岡越前4 - 大岡越前スペシャル 〜親子をつなぐ名裁き〜 - 砂の器 - 大岡越前5 - 大岡越前スペシャル 〜初春に散る影法師〜 - 大岡越前6 - Game Of Spy

                                                                                                                                            2007年 - 2009年 - 2012年 - 2013年 - 2014年 - 2015年 - 2016年 - 2018年 - 2019年 - 2020年- 2022年 - 2023年1月 - 2023年12月

                                                                                                                                            本気! - ブラザー・ベア(アニメ) - MAKOTO - 山桜 - 小川の辺 - 幸せへのキセキ(吹き替え版) - おとなの事情 スマホをのぞいたら

                                                                                                                                            ジュエル(東山紀之&亀淵友香)- 愛しのナポリタン(トリオ・ザ・シャキーン) - 鏡花水月(The SHIGOTONIN)

                                                                                                                                            少年隊 - Secret Agent - トリオ・ザ・シャキーン - The SHIGOTONIN - ジャニーズ事務所

                                                                                                                                            ジャニー喜多川 - 木村佳乃 - 近藤真彦 - 薬丸裕英 - 坂本昌行 - 井ノ原快彦 - 森光子 - 松方弘樹 - 緒形幹太 - 哀川翔 - マイケル・ジャクソン

                                                                                                                                            MusicBrainz

                                                                                                                                            芸能人の画像提供依頼

                                                                                                                                            少年隊

                                                                                                                                            20世紀日本の俳優

                                                                                                                                            21世紀日本の俳優

                                                                                                                                            20世紀日本の音楽家

                                                                                                                                            21世紀日本の音楽家

                                                                                                                                            20世紀日本のダンサー

                                                                                                                                            21世紀日本のダンサー

                                                                                                                                            20世紀日本の演出家

                                                                                                                                            21世紀日本の演出家

                                                                                                                                            日本の男優

                                                                                                                                            日本のミュージカル俳優

                                                                                                                                            アイドル出身の俳優

                                                                                                                                            アクション俳優

                                                                                                                                            ヤクザ映画の俳優

                                                                                                                                            Vシネマ俳優

                                                                                                                                            日本の男性声優

                                                                                                                                            日本の舞台演出家

                                                                                                                                            日本の司会者

                                                                                                                                            日本の男性ダンサー

                                                                                                                                            日本のタレント

                                                                                                                                            日本の男性ポップ歌手

                                                                                                                                            日本の男性アイドル

                                                                                                                                            日本の男性YouTuber

                                                                                                                                            日本のラジオパーソナリティ

                                                                                                                                            過去のジャニーズ所属者

                                                                                                                                            東京都区部出身の人物

                                                                                                                                            1965年生

                                                                                                                                            存命人物

                                                                                                                                            出典テンプレートの呼び出しエラーがある記事/accessdate (短)

                                                                                                                                            出典の日付が正しくないページ

                                                                                                                                            プロジェクト人物伝項目

                                                                                                                                            言葉を濁した記述のある記事 (いつ)/2021年1月-2月

                                                                                                                                            MusicBrainz識別子が指定されている記事

2025/04/02 01:23更新

nishikiori kazukiyo


錦織一清と同じ誕生日5月22日生まれ、同じ東京出身の人

佐々木 心音(ささき ここね)
1990年5月22日生まれの有名人 東京出身

佐々木 心音(ささき ここね、1990年5月22日 - )は、日本の女優、シンガーソングライター。元グラビアアイドル。 女優としての所属事務所は、FilMoa(フィルモア)。シンガーソングライターと…

黒澤 美澪奈(くろさわ みれな)
2001年5月22日生まれの有名人 東京出身

その他のテレビ番組 バラエティ 黒澤 美澪奈(くろさわ みれな、2001年5月22日 - )は日本の女優、タレント、元アイドル。放映新社所属。かつてはアミューズに所属していた。さくら学院とCiào…

赤澤 巴菜乃(あかざわ はなの)
2003年5月22日生まれの有名人 東京出身

赤澤 巴菜乃(あかざわ はなの、2003年5月22日 - )は、日本の女優、タレント。東京都出身。ホリプロ所属。 2018年、第43回 ホリプロスカウトキャラバンにてファイナリストに選出される。以降…

原 史奈(はら ふみな)
1981年5月22日生まれの有名人 東京出身

原 史奈(はら ふみな、1981年5月22日 - )は、日本の女優、タレント、元グラビアアイドル。愛称はハラフミ(名づけ親は内村光良)。東京都出身。スターダストプロモーション所属。 昭和女子大学附属…

彩 イリス(あや いりす)
1989年5月22日生まれの有名人 東京出身

彩 イリス(あや いりす、1989年5月22日 - )は、スリーライズに所属していた元女性ファッションモデル、元レースクイーン。 旧芸名は「青山 イリス」(あおやま いりす)。フランス人と日本人のハ…


珠 めぐみ(たま めぐみ)
1950年5月22日生まれの有名人 東京出身

珠 めぐみ(たま めぐみ、1950年5月22日 - 2013年8月23日)は、日本の女優、歌手。 東京都新宿区出身。生前は松竹、東京俳優生活協同組合、蛭川企画に所属していた。東京都立鷺宮高等学校卒業…

伊達 正隆(だて まさたか)
1971年5月22日生まれの有名人 東京出身

伊達 正隆(だて まさたか、1971年5月22日 - )は、NHKの元アナウンサー、ラジオプロデューサー、ディレクター。 東京都立戸山高等学校を経て早稲田大学卒業後、1995年入局。 アナウンス業…

藤山 愛一郎(ふじやま あいいちろう)
1897年5月22日生まれの有名人 東京出身

藤山 愛一郎(ふじやま あいいちろう、1897年〈明治30年〉5月22日 - 1985年〈昭和60年〉2月22日)は、日本の政治家、実業家。 外務大臣、経済企画庁長官、衆議院議員(6期)、日本商工会…

立花 みほ子(たちばな みほこ)
1970年5月22日生まれの有名人 東京出身

立花 みほ子(たちばな みほこ、1970年5月22日 - )は、日本の女性声優。夫は声優の梁田清之。 東京都武蔵野市出身。玉川学園卒業。 学生時代は運動会では短距離で1位、高跳び、跳び箱など、記録…

阪口 あや(さかぐち あや)
1959年5月22日生まれの有名人 東京出身

阪口 あや(さかぐち あや、本名:二川 文〈ふたがわ あや、旧姓阪口〉、1959年5月22日 - )は、日本の女性声優、歌手。所属事務所は大沢事務所。東京都出身。血液型はO型。学習院大学法学部卒業。 …


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


錦織一清と近い名前の人


錦織 めぐみ(にしきおり めぐみ)
7月5日生まれの有名人 神奈川出身

錦織 めぐみ(にしきおり めぐみ、7月5日 - )は、日本の女優、歌手。神奈川県横浜市出身。アイドルグループ「Luce Twinkle Wink☆」の元メンバー。 年齢非公開、身長は147cmのB型。…

錦織 健(にしきおり けん)
1960年1月23日生まれの有名人 島根出身

錦織 健(にしきおり けん、本名:にしこおり けん、1960年1月23日 - )は、日本のテノール歌手である。島根県出雲市出身。国立音楽大学声楽科を卒業。田口興輔に師事。文化庁オペラ研修所修了。血液型…

錦織 育子(にしこおり いくこ)
1980年1月5日生まれの有名人 島根出身

錦織育子(にしこおり いくこ、1980年1月5日 - )は、日本の陸上競技選手。専門は棒高跳。屋外元日本記録保持者、室内日本記録保持者である。2005年アジア選手権・東アジア競技大会日本代表。2006…

錦織 篤(にしこり あつし)
1978年5月22日生まれの有名人 山口出身

5月22日生まれwiki情報なし(2025/03/31 03:05時点)

錦織 圭(にしこり けい)
1989年12月29日生まれの有名人 島根出身

錦織 圭(にしこり けい、1989年〈平成元年〉12月29日 - )は島根県松江市出身の男子プロテニス選手。松江市立乃木小学校、開星中学校、青森山田高校卒業。ATPランキング自己最高位はシングルス4位…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
錦織一清
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

E-girls WEST. FLAME 放課後プリンセス GEM Travis Japan palet さんみゅ~ Da-iCE GALETTe 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「錦織一清」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました