もしもし情報局 > 9月7日 > 都市工学者

石川栄耀の情報 (いしかわひであき)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月27日】今日誕生日の芸能人・有名人

石川栄耀の情報(いしかわひであき) 都市工学者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

石川 栄耀さんについて調べます

■名前・氏名
石川 栄耀
(読み:いしかわ ひであき)
■職業
都市工学者
■石川栄耀の誕生日・生年月日
1893年9月7日
巳年(へび年)、乙女座(おとめ座)
■出身地・都道府県
山形出身

石川栄耀と同じ1893年生まれの有名人・芸能人

石川栄耀と同じ9月7日生まれの有名人・芸能人

石川栄耀と同じ出身地山形県生まれの有名人・芸能人


石川栄耀の情報まとめ

もしもしロボ

石川 栄耀(いしかわ ひであき)さんの誕生日は1893年9月7日です。山形出身の都市工学者のようです。

もしもしロボ

家族、人物などについてまとめました。母親、卒業、現在、趣味、父親、家族に関する情報もありますね。亡くなられているようです。

石川栄耀のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

石川 栄耀(いしかわ ひであき、1893年9月7日 - 1955年9月25日)は日本の都市計画家。

都市における盛り場研究の第一人者で新宿歌舞伎町の生みの親および命名者。戦前期から戦後にかけて、都市計画分野最大のイデオローグであり、日本の都市計画発展に貢献した。

早くから地方計画・地域計画の重要性を認識し、「生活圏」の考え方を提唱、これを国土計画へ拡大する地方計画の考え方の基礎としていた。

長男の石川允も都市計画家として活動した。

1893年9月、山形県東村山郡尾花沢村(現尾花沢市)に根岸家の次男として生まれる。父は日本鉄道の職員。兄は根岸川柳名人根岸栄隆。6歳で母親の実家である石川家の養子になる。養父の勤務地の埼玉県大宮町(現・さいたま市)にある小学校を卒業し、旧制埼玉県立浦和中学校(現在の埼玉県立浦和高等学校)に進学するが、親の転勤に伴い、二年次に旧制岩手県立盛岡中学校(現・岩手県立盛岡第一高等学校)に転校し、その後第二高等学校 (旧制) に進学。大学入学まで東北の地で過ごす。またこの時期『趣味の地理 欧羅巴』(小田内道敏著)を愛読。都市活動に興味を持つ。その後父親は会社を退職し、東京目白に家を新築し一家は東京に引越しになる。1915年東京帝国大学工科大学土木工学科に入学。大学時代は夏目漱石などを愛読。そのほか寄席に足繁く通う。

1918年、東京帝国大学工科大学土木工学科を卒業する。卒業後米国貿易会社建築部、横河橋梁製作所深川を経て、青木楠男の引き合いで1920年に内務省都市計画地方委員会技師に採用され、名古屋地方委員会に勤務する。

名古屋市の都市計画草創期にあって、都市計画原案の作成に携わり、都市計画実現の手法として土地区画整理事業の導入・発達のため尽くし、名古屋都市計画の基礎を築いた。

1921年、大連、北京、漢口に出張。1923年から1924年にはヨーロッパを視察した。

1924年にオランダ・アムステルダムで開催された国際会議に出席。滞在中にレイモンド・アンウィンの知遇を得る。1925年から長野県上田市都市計画を手がけるが、将来像に際し地元商工会との見解で相違があり、変更を余儀なくされる。これをきっかけに後に兄と商業都市美研究会という会を設立し、商店街の研究を開始しはじめる。

また愛知では1925年に知多で行われた「文化住宅展覧会」を契機に、愛知電気鉄道(現・名古屋鉄道)鳴海駅北東側の斜面において住宅地開発に関する動きが本格化し、ここで当時の社長藍川清成は阪神電気鉄道の阪神甲子園球場を視察し、間知石積みの「伊吹スタンド」に3万人の観客を収容する野球場(鳴海球場)を住宅地開発の中心に据えた住宅地の設計を都市計画愛知地方委員会技師であった石川に依頼する。上下水道が完備されたこの住宅地に社内嘱託技師篠田進によって設計された住宅が建てられ、野球場へ至る目抜き通りの両側には商店が建ち並べられた。なるみ荘と呼ばれたこの住宅地内の高台には、中央に給水施設を雅す場に「歌公園」と名付けられた8000坪の遊園地が設けられた。遊園地には 「イチゴ園やダリヤ園」 が造成され、野球場の東に県下17人の盆栽業者による「盆栽村」が設けられていた。

1933年、都市計画東京地方委員会に転じる。また1934年に京城、1936年にも朝鮮と満州へ視察出張する。このころ満州国政府の都邑課長推薦を辞退し日本に残る。その間の1935年には広島都市美協会を設立し顧問に就任。1938年(昭和13年)、46歳の時、陸軍省の委嘱により上海に出張し、その都市計画の策定に従事する。

1941年(昭和16年)『日本国土計画論』『防空日本の構成』『都市計画および国土計画』などを刊行した。太平洋戦争開始直後の1942年、興亜院嘱託として内務省が華北政府から委託を受けた上海都市計画立案作業を中心として取り組むことになるほか、東京帝国大学と早稲田大学で非常勤講師を務めた。

1943年(昭和18年)51歳の時、東京都発足により東京都技監付を経て、東京都道路課長。翌年、都市計画課長を兼務する。この年に防空上、大都市を適正規模に解体して疎開させ、大都市圏の外に新都市建設する計画を『皇国都市の建設 -大都市疎散問題』で提起した。

1945年(昭和20年)53歳で敗戦を迎え、戦後は東京の戦災復興計画を担当。同時に、新宿角筈一丁目に復興協力会を結成した鈴木喜兵衛から被災住宅地を繁華街にする計画案をもちこまれ、本格的に取り組む(プラン等は建築科に通う息子の允に描かせていた)。歌舞伎座移転を視野に入れた地区計画をはじめ、地名も「歌舞伎町」という名を提案し1946年に歌舞伎町を誕生させた。同年、東京都内の土地区画整理事業区域を計画決定し、復興計画概要案を立案。また都市文化協会を設立した。1947年、東京都屋外広告研究会を設立する。

1948年、建設局長となり、1951年に退職し、初代の東京都参与となる。1949年、東京大学より工学博士の学位を授与される。学位論文の題は「東京復興都市計画設計及解説」。1951年、再び青木楠男の引き合いにより早稲田大学理工学部教授に就任した。また同大学の落語研究会顧問を務める。同年の日本都市計画学会発足に際しては首唱者の一人となり、副会長に就任した。

1952年には復興区画整理第一地区に指定していた麻布十番地区の土地区画整理がまとまり、商店街広場が生み出された(麻布十番広場)。またロマン派都市計画家の石川は首都高速道路計画にもかかわり、ビルの屋上に首都高を通すというアイデアを生み出す。有楽町数寄屋橋付近に、1957年戦災の瓦礫で外堀を埋め立て数寄屋橋を撤去した跡地に建設したショッピングセンターの屋上にできた高速道路は「首都高速道路」ではなく、東京高速道路株式会社の東京高速道路、通称、K.K線という区間距離1キロ程度の無料高速道路で、首都高速とは別道路。この区間だけ維持管理は高架下のテナント賃料でまかなわれ料金は無料となっている。

1955年9月、北陸方面の講演旅行から帰京後、頭痛や胸苦しさを訴えて次男の勤務する東京大学医学部附属病院に入院、3日目となる9月25日に急性黄色肝臓萎縮症により死去。入院から短期間での死去で、遺言も残さなかったという。

没後その業績を偲び、日本都市計画学会に「石川賞」が設けられた。また、生前の資料を財団法人都市計画協会が譲り受け、遺族からの寄付基金をもとに、「石川文庫」が設けられている。

家族

妻の清子は山川二葉と梶原平馬の長男・景清の長女。子に二男四女(允、中、恭子、倫子、圭子、玲子)

人物

この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)出典検索: "石川栄耀" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2021年6月)

高山英華は石川を「地域の人達と一緒になってまちづくりをする人で法令条文重視でなく生活優先の人」「さかり場の好きなロマンチスト」と評し、徳川義親は「世話好きのまちのおじさん」と書き残している。のちに都市文化活動として自身が関わる目白文化協会の活動を開始。学生時代、自宅の自分の部屋を「阿伎山房」と名づけていたほか、後には徳川夢声を会長にゆうもあ・くらぶを結成している。一方で自宅のある目白在住の文化人らをあつめ、徳川義親を会長に目白文化協会を設立した。協会では毎月「文化寄席」という名の寄席を主催した。

若い頃から油絵やギター演奏、スポーツなど多趣味であったが、成功したのは落語だけと息子から言われている。落語のほうは、末広亭の演芸が終わった後、柳家小さんや馬琴がわざわざ目白の自宅までやってきて、今日の寄席の感想を求められたという。

青年時代、一時竹久夢二や北原白秋の詩を愛していた石川は情緒的な可憐な詩を作ってもおり、また時々俳句なども作るが、俳句よりそうした詩の方がはるかに上手かったという。墓地には自作の詩をきざんだ石が埋められた。

2024/06/22 16:09更新

ishikawa hideaki


石川栄耀と同じ誕生日9月7日生まれ、同じ山形出身の人

板垣 清一郎(いたがき せいいちろう)
1915年9月7日生まれの有名人 山形出身

板垣 清一郎(いたがき せいいちろう、1915年9月7日 - 1993年10月2日)は山形県の政治家。元山形県知事(在任期間、1973年10月 - 1993年2月)。山形県西村山郡左沢町(現・大江町)…

近岡 理一郎(ちかおか りいちろう)
1926年9月7日生まれの有名人 山形出身

近岡 理一郎(ちかおか りいちろう、1926年9月7日 - 2016年6月8日)は、日本の政治家。自由民主党所属の元衆議院議員(7期)。   山形県最上郡真室川村(現・真室川町)の造り酒屋に生まれ…

土佐内 吉治(とさうち きちはる)
1922年9月7日生まれの有名人 山形出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 土佐内 吉治(とさうち きちはる、1922年9月7日 - )は、山形県出身の元プロ野球選手。(内野手、投手) 関連項目 山形県出身…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


石川栄耀と近い名前の人

石川 豊_(俳優)(いしかわ ゆたか)
1957年12月24日生まれの有名人 東京出身

12月24日生まれwiki情報なし(2024/06/22 01:09時点)

石川 直樹_(写真家)(いしかわ なおき)
1977年6月30日生まれの有名人 東京出身

石川 直樹(いしかわ なおき、1977年6月30日 - )は、日本の写真家。東京都渋谷区出身。祖父は芥川賞作家の石川淳。 渋谷区初台で生まれ育つ。幼稚園から高校までの14年間を暁星学園で過ごす。中…

石川 直樹_(サッカー選手)(いしかわ なおき)
1985年9月13日生まれの有名人 千葉出身

石川 直樹(いしかわ なおき、1985年9月13日 - )は、千葉県柏市出身の元プロサッカー選手。ポジションはDF(センターバック・左ウイングバック)。 ジュニアユース時代から柏レイソルの下部組織…

石川 賢_(漫画家)(いしかわ けん)
1948年6月28日生まれの有名人 栃木出身

石川 賢(いしかわ けん、KEN ISHIKAWA、本名:石川賢一、1948年6月28日 - 2006年11月15日)は、日本の漫画家。栃木県那須郡烏山町(現・那須烏山市)出身。血液型はAB型。 代…

石川 賢_(1960年生の投手)(いしかわ まさる)
1960年5月21日生まれの有名人 山梨出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 石川 賢(いしかわ まさる、1960年5月21日 - )は、山梨県東山梨郡牧丘町(現:山梨市)出身の元プロ野球選手(投手)。 中学…

石川 賢_(1981年生の投手)(いしかわ さとる)
1981年6月1日生まれの有名人 北海道出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 石川 賢(いしかわ さとる、1981年6月1日 - )は、北海道函館市出身の元プロ野球選手(投手)。 函館市立金堀小学校(現在は廃…

石川 直宏(いしかわ なおひろ)
1981年5月12日生まれの有名人 神奈川出身

石川 直宏(いしかわ なおひろ、1981年5月12日 - )は、神奈川県横須賀市出身の元プロサッカー選手。現役時代のポジションはミッドフィールダー(サイドハーフ、オフェンシブハーフ)、フォワード(ウイ…

石川 康仁(いしかわ やすひと)
1978年12月23日生まれの有名人 出身

石川 康仁(いしかわ やすひと、1978年12月23日 - 2019年8月24日 )は、日本のフリーアナウンサー、司会者、プライダルプロデューサー、SPレコードコレクター、NPO法人「名曲慰問団」理事…

石川 洋(いしかわ ひろし)
1959年7月24日生まれの有名人 神奈川出身

石川 洋(いしかわ ひろし、1959年7月24日 - 2013年1月6日)は、NHKの元チーフアナウンサー。 神奈川県川崎市出身。神奈川県立新城高等学校、明治大学を卒業。 1983年(昭和58年…

石川 香織(いしかわ かおり)
1984年5月10日生まれの有名人 鳥取出身

石川 香織(いしかわ かおり、1984年5月10日 - )は、日本の政治家、元アナウンサー。立憲民主党所属の衆議院議員(2期)。第48回衆議院議員総選挙に出馬して初当選した。元衆議院議員の石川知裕は配…

石川 正史(いしかわ まさし)
1976年7月15日生まれの有名人 大分出身

石川 正史(いしかわ まさし、1976年7月15日 - )は日本の政治家、Youtuber。大分県津久見市長(1期)。元大分放送 (OBS) のアナウンサー、ディレクター。 大分県大分市出身。祖父…

石川 みなみ(いしかわ みなみ)
1996年8月4日生まれの有名人 広島出身

石川 みなみ(いしかわ みなみ、1996年8月4日 - )は、日本テレビのアナウンサー。 夫は元日本テレビアナウンサーの佐藤義朗。 広島県広島市出身。 広島県立広島皆実高等学校卒業。一浪して早稲…

石川 恋(いしかわ れん)
1993年7月18日生まれの有名人 栃木出身

石川 恋(いしかわ れん、1993年(平成5年)7月18日 - )は、日本の女優、ファッションモデル、グラビアモデル、タレント。 栃木県栃木市出身。國學院大學栃木高等学校中高一貫コース、武蔵野大学グ…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
石川栄耀
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

palet GEM E-girls 放課後プリンセス GALETTe Travis Japan さんみゅ~ Da-iCE 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「石川栄耀」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました