もしもし情報局 > 1970年 > 12月7日 > 柔道

秀島大介の情報 (ひでしまだいすけ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月5日】今日誕生日の芸能人・有名人

秀島大介の情報(ひでしまだいすけ) 柔道 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

秀島 大介さんについて調べます

■名前・氏名
秀島 大介
(読み:ひでしま だいすけ)
■職業
柔道
■秀島大介の誕生日・生年月日
1970年12月7日 (年齢54歳)
戌年(いぬ年)、射手座(いて座)
■出身地・都道府県
福岡出身

(昭和45年)1970年生まれの人の年齢早見表

秀島大介と同じ1970年生まれの有名人・芸能人

秀島大介と同じ12月7日生まれの有名人・芸能人

秀島大介と同じ出身地福岡県生まれの有名人・芸能人


秀島大介と関係のある人

吉村和郎: 実際には土日を含む毎日の練習で古賀稔彦、吉田秀彦、秀島大介ら後のオリンピックや世界選手権の金メダリストを育て上げたほか、1982年金鷲旗大会や1985年高校選手権などで世田谷学園高校を全国優勝に導いた。


小川直也: 大会後のインタビューでは、古賀が決勝まで上がってくることは全く予想していなかったが、JRAの監督である関勝治に小さい相手ともよく練習しておけと言われたことで、大学の3年後輩で古賀と同じくらいの体格である秀島大介とは特によく練習したことで、決勝ではスムーズに勝つことが出来たと述べた 6月には実業団体2部に出場して、JRAの優勝に大きく貢献した。


中村兼三: ^ この道場は全国的にも強豪道場として知られ、中村三兄弟に加え、秀島大介や田村亮子、日下部基栄などの五輪・世界選手権メダリストを輩出している。


中村兼三: シニア大会を初めて制して勢い付くと、2カ月後の全日本学生体重別選手権では2年生ながら優勝、また全日本選抜体重別選手権でも3位という成績を残し、当時の71kg級において、秀島大介らと共に古賀稔彦を追う有力候補として数えられた。


園田隆二: 原吉実監督・秀島大介主将が率いる当時の明大柔道部は、OBの小川直也や吉田秀彦らも顔を出すなど非常にレベルの高い稽古が行われていた。


秀島大介の情報まとめ

もしもしロボ

秀島 大介(ひでしま だいすけ)さんの誕生日は1970年12月7日です。福岡出身の柔道のようです。

もしもしロボ

兄弟に関する情報もありますね。秀島大介の現在の年齢は54歳のようです。

秀島大介のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

秀島 大介(ひでしま だいすけ、1970年12月7日 - )は、日本の柔道家。福岡県・春日市出身。階級は71kg級。身長167cm。得意技は背負投。

小学校1年の時に地元のスポーツ少年団で柔道を始めた。その一方で、小学校4年の時にはリトルリーグで野球も始めた。小学校5年の時にはもっとレベルの高いところで柔道に取り組むために田村亮子や中村三兄弟(中村佳央、中村行成、中村兼三)などを輩出したことで知られる東福岡柔道教室に道場を移った。小学校6年の時に団体戦の少年少女練成大会で優勝したことがきっかけで、中学からは上京して講道学舎へ入門した。

講道学舎で指導を受けることになった吉村和郎は特に恐ろしい存在で、高校3年になるまでまともに言葉を交わすことさえできなかった。その吉村に言わせれば、秀島は休ませることが難しいほど稽古狂いの選手だったという。弦巻中学2年の時には全国中学校柔道大会の団体戦で3位になった。3年の時には同大会で1年後輩の松本昌広などとともに活躍して優勝を飾った。

世田谷学園高校に進むと、1年の時には全国高校選手権で1年先輩の吉田秀彦などとともに活躍して優勝を飾った。2年の時には国別団体対抗戦の国際高校柔道選手権大会に出場するが、準決勝のドイツ戦でシュテファン・ドットと対戦した際に、大会前に傷めていた右肘の骨が突き出るほどの負傷をするものの、何とか凌ぎきって優勢勝ちを収めた。決勝のフランス戦は棄権したがチームは優勝を飾った。続く金鷲旗とインターハイでも優勝を果たして、世田谷学園高校の2年連続高校3冠(全国高校選手権、金鷲旗、インターハイ)に貢献した。その後の全国高校選手権では準決勝で東海大第五高校と対戦すると、小学生時代から競ってきた中村佳央と引き分けるも、チームは敗れて3位にとどまった。3年の時には金鷲旗でベスト16に終わった。インターハイ団体戦では決勝まで進み、東海大第五高校の本田勝義と引き分けるも、阿武教子の兄である1年後輩の阿武貴宏が中村に後袈裟固で敗れるなどしてチームは2位にとどまった。個人戦の軽中量級は3位だった。

1989年には明治大学へ進むと、肘だけでなく腰も負傷するなどケガとの戦いともなったが、1年の時には新人体重別の71kg級で優勝を飾った。2年の時には世界ジュニアに出場するも、2回戦でイスラエルのオレン・スマジャに大外刈で敗れるなどして3位に終わった。優勝大会では3位だった。正力杯では2位となった。嘉納杯では3回戦でソ連のゲオルギ・テナーゼを有効で破るなどして決勝まで進むも、講道学舎の3年先輩である日体大大学院の古賀稔彦に指導で敗れた。 3年の時には優勝大会で講道学舎出身の吉田秀彦や松本昌広などとともに活躍して、今大会における明治大学の19年ぶりの優勝に貢献した。 4年の時には体重別で3位に入ると、正力杯では優勝を飾った。優勝大会では決勝で東海大学と対戦して、自らより身長で20cm、体重で30kg重い窪田茂と引き分けると、松本が一本勝ちを収めたことによりチームは2年連続で優勝を成し遂げた。続く嘉納杯では決勝で自衛隊体育学校の酒井英幸を効果で破って優勝を飾った。

1993年には大学の3年先輩である小川直也のいるJRAのサービス推進部保安企画課所属となった。東アジア大会では準決勝でバルセロナオリンピック銅メダリストである韓国の鄭勲を判定で破るなどして優勝を飾った。体重別では決勝で神奈川県警の森山孝臣に効果で敗れるも、この時期はオリンピックチャンピオンである古賀が休養していたこともあって世界選手権代表に選ばれた。カナダで開催された世界選手権では準々決勝でフランスのパトリック・ロッソと対戦すると、有効2つを先取しながら終了間際に俵返で逆転の一本負けを喫するも、その後の3位決定戦ではイタリアのディエゴ・ブランビッラを得意の背負投で破って3位になった。

1994年のドイツ国際では優勝を飾った。講道館杯では3位だった。体重別では決勝で綜合警備保障の藤山茂に効果で敗れて2位にとどまった。パリで初開催されたワールドカップ国別団体戦では3位にとどまった。

1995年のドイツ国際では準々決勝で敗れた。体重別では決勝で東海大学4年の中村兼三に2-1の判定で辛勝して世界選手権代表に選ばれた。幕張で開催された世界選手権では準々決勝でイギリスのダニー・キングストンと対戦すると、効果を先取されるが後半に有効2つを取って逆転勝ちした。その試合後控え室に戻ると、講道学舎時代にコーチだった男子ジュニアチームのヘッドコーチである吉村和郎から、「何だ、今の試合は!お前、途中で弱気になっていただろう」と怒鳴られた挙句に鉄拳制裁を喰らった。この時、大学時代の監督だった原吉実などに宥められて何とかその場が取り持たれると、試合で硬くなっていた気持ちも解れて平常心に戻っていった。その後の決勝では韓国の郭大成と対戦すると、両者伯仲した攻防の末に2-1の判定ながら勝利を収めて世界チャンピオンに輝いた。

1996年にはドイツ国際に出場するも、2回戦でキングストンに注意で敗れるなどして7位に終わった。続く体重別では初戦でフジ&トライオーシャンの岩川武久と対戦すると、袖釣込腰を切り返されるなどして1-2の判定で敗れた。この階級はオリンピック代表争いをしていた3歳年下のライバルで、今大会優勝した中村兼三が国際大会6連勝を飾るなど急成長を遂げていたこともあって、世界チャンピオンでありながらアトランタオリンピック代表には選出されなかった。その後は落胆からか際立った活躍は見られなかった。また、その後は母校明治大学の監督や大学の先輩である小川直也の開設した小川道場の師範にも名を連ねた。

1982年 - 少年少女練成大会 団体戦 優勝

1984年 - 全国中学校柔道大会 団体戦 3位

1985年 - 全国中学校柔道大会 団体戦 優勝

1987年 - 全国高校選手権 団体戦 優勝

1987年 - 国際高校柔道選手権大会 団体戦 優勝

1987年 - インターハイ 団体戦 2位

1988年 - 全国高校選手権 団体戦 3位

1988年 - インターハイ 個人戦 3位 団体戦 2位

1989年 - 新人体重別 優勝

1990年 - 世界ジュニア 3位

1990年 - 優勝大会 3位

1990年 - 正力杯 2位

1990年 - 嘉納杯 2位

1991年 - 優勝大会 優勝

1992年 - 体重別 3位

1992年 - 正力杯 優勝

1992年 - 優勝大会 優勝

1992年 - 嘉納杯 優勝

1993年 - フランス国際 7位

1993年 - 東アジア大会 優勝

1993年 - 体重別 2位

1993年 - 世界選手権 3位

1994年 - ドイツ国際 優勝

1994年 - 講道館杯 3位

1994年 - 体重別 2位

1994年 - ワールドカップ国別団体戦 3位

1995年 - 体重別 優勝

1995年 - 世界選手権 優勝

1996年 - ドイツ国際 7位

(出典、JudoInside.com)。

^ 「ZOOM IN 素顔 秀島大介」近代柔道 ベースボールマガジン社、1993年5月号、90-91頁

^ 「特集 秀島大介」近代柔道 ベースボールマガジン社、1996年12月号、3-37頁

^ 「平成8年度前期男女強化選手名鑑」近代柔道 ベースボールマガジン社、1996年8月号

^ 「1993年男女世界柔道選手権大会」近代柔道 ベースボールマガジン社、1993年11月号、18頁

^ 「世界選手権大会決算号」近代柔道 ベースボールマガジン社、1995年10月増刊号、35-36頁

^ 「第29回全日本選抜柔道体重別選手権大会」近代柔道 ベースボールマガジン社、1996年5月号、43頁

^ [小川、柔道道場開き金メダリスト養成] 日刊スポーツ 2006年4月3日

秀島大介 - JudoInside.com のプロフィール(英語)

1965日本の旗 松田博文

67日本の旗 湊谷弘

69日本の旗 湊谷弘

71日本の旗 津沢寿志

73日本の旗 野村豊和

75ソビエト連邦の旗 ウラジーミル・ネフゾロフ

79日本の旗 香月清人

81大韓民国の旗 朴鐘学

83日本の旗 中西英敏

85大韓民国の旗 安柄根

87アメリカ合衆国の旗 マイク・スウェイン

89日本の旗 古賀稔彦

91日本の旗 古賀稔彦

93大韓民国の旗 鄭勲

95日本の旗 秀島大介

97日本の旗 中村兼三

99アメリカ合衆国の旗 ジミー・ペドロ

2001ロシアの旗 ビタリー・マカロフ

03大韓民国の旗 李元熹

05ハンガリーの旗 ブラウン・アーコシュ

07大韓民国の旗 王己春

09大韓民国の旗 王己春

10日本の旗 秋本啓之

11日本の旗 中矢力

13日本の旗 大野将平

14日本の旗 中矢力

15日本の旗 大野将平

17日本の旗 橋本壮市

18大韓民国の旗 安昌林

19日本の旗 大野将平

21ジョージア (国)の旗 ラシャ・シャフダトゥアシビリ

22モンゴルの旗 ツェンドオチル・ツォグトバータル

23スイスの旗 ニルス・シュトゥンプ

24アゼルバイジャンの旗 ヒダヤト・ヘイダロフ

60kg級

66kg級

73kg級

81kg級

90kg級

100kg級

100kg超級

無差別級

五輪

日本の男子柔道家

世田谷学園高等学校出身の人物

明治大学出身の人物

福岡県出身の人物

1970年生

存命人物

ウィキデータにあるJudoInside ID

2025/04/04 22:22更新

hideshima daisuke


秀島大介と同じ誕生日12月7日生まれ、同じ福岡出身の人

北里 晃一(きたざと こういち)
1958年12月7日生まれの有名人 福岡出身

12月7日生まれwiki情報なし(2025/04/04 08:28時点)

YOSHIAKI(よしあき)
1982年12月7日生まれの有名人 福岡出身

175R(イナゴライダー)は、日本のロックバンド。所属レーベルはEMI Records。 彼らは、2000年代前半に中高生の間で人気を集めたジャンルである青春パンクの代表的存在である。2003年1月…

大坪 博和(おおつぼ ひろかず)
1979年12月7日生まれの有名人 福岡出身

大坪 博和(おおつぼ ひろかず、1979年12月7日 - )は、福岡県大川市出身のサッカー審判員、元サッカー選手。VARおよびAVAR担当審判員。現役時代のポジションはFW。 福山大学卒業後、200…

美澄 衿依(みすみ えりい)
1997年12月7日生まれの有名人 福岡出身

美澄 衿依(みすみ えりい、Ellie Misumi、1997年12月7日 - )は、日本のモデル、グラビアアイドル、女優。長良マネジメント所属。 福岡県出身。日本とアメリカのハーフ。 2018年…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


秀島大介と近い名前の人

秀島 なつみ(ひでしま なつみ)
1990年7月20日生まれの有名人 佐賀出身

秀島 なつみ(ひでしま なつみ、1990年7月20日 - )は、日本の俳優。佐賀県出身。身長161 cm、体重54 kg、血液型A型。吉本興業所属。 2012年4月1日よりよしもとクリエイティブ・エ…


秀嶋 賢人(ひでしま よしひと)
1954年1月24日生まれの有名人 福岡出身

秀嶋 賢人(ひでしま よしひと、1954年1月24日 - )は、日本の劇作家・映画監督。福岡県福岡市出身。実家は、幕末に佐賀藩でアームストロング砲の開発研究に当たった秀島藤之助の分家の一派で、祖父の代…

秀島 敏行(ひでしま としゆき)
1942年7月4日生まれの有名人 佐賀出身

秀島 敏行(ひでしま としゆき、1942年(昭和17年)7月4日 - )は、日本の政治家。元佐賀県佐賀市長(第1・2・3・4代)。 佐賀県佐賀市本庄町生まれ。佐賀県立佐賀高等学校(現佐賀西高等学校)…

秀島 史香(ひでしま ふみか)
1975年10月9日生まれの有名人 神奈川出身

秀島 史香(ひでしま ふみか、1975年10月9日 - )は、日本のディスクジョッキー、ナレーターである。FM BIRD所属。 神奈川県茅ヶ崎市出身。慶應義塾ニューヨーク学院を経て、慶應義塾大学法学…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
秀島大介
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

猿岩石 カスタマイZ HEADS Travis Japan フェアリーズ まなみのりさ FLAME BABYMETAL A.B.C-Z WEST. 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「秀島大介」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました