もしもし情報局 > 1959年 > 10月15日 > 相撲

花ノ国明宏の情報 (はなのくにあきひろ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月6日】今日誕生日の芸能人・有名人

花ノ国明宏の情報(はなのくにあきひろ) 相撲 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

花ノ国 明宏さんについて調べます

■名前・氏名
花ノ国 明宏
(読み:はなのくに あきひろ)
■職業
相撲
■花ノ国明宏の誕生日・生年月日
1959年10月15日 (年齢65歳)
亥年(いのしし年)、天秤座(てんびん座)
■出身地・都道府県
大阪出身

(昭和34年)1959年生まれの人の年齢早見表

花ノ国明宏と同じ1959年生まれの有名人・芸能人

花ノ国明宏と同じ10月15日生まれの有名人・芸能人

花ノ国明宏と同じ出身地大阪府生まれの有名人・芸能人


花ノ国明宏の情報まとめ

もしもしロボ

花ノ国 明宏(はなのくに あきひろ)さんの誕生日は1959年10月15日です。大阪出身の相撲のようです。

もしもしロボ

父親、卒業、事件、現在、引退に関する情報もありますね。去年の情報もありました。花ノ国明宏の現在の年齢は65歳のようです。

花ノ国明宏のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

花ノ国 明宏(はなのくに あきひろ、1959年10月15日 - )は、大阪府藤井寺市出身で放駒部屋(入門時は花籠部屋)に所属した元大相撲力士。本名は野口 明宏(のぐち あきひろ)。最高位は東前頭筆頭(1989年11月場所)。身長185cm、体重148kg。血液型はB型。得意手は右四つ、寄り、上手投げ。

相撲好きの父親から幼少期より鍛えられた。藤井寺市立道明寺中学校卒業時の、1975年(昭和50年)3月場所花籠部屋から初土俵を踏む。輪島が横綱時代後半に差し掛かったあたりから十両昇進まで付け人を務めていた。重い腰を生かした典型的な四つ相撲で、右四つからの正攻法の攻めで番付を上げていった。

1983年(昭和58年)5月場所新十両。この場所は大きく負け越し幕下に落ちる。再三十両に上がるものの定着せず、十両時代の1985年(昭和60年)に当時の師匠(元横綱・輪島)の不祥事(いわゆる花籠事件)で放駒部屋へ移籍。幕下に落ち、西筆頭の1986年(昭和61年)1月場所で勝ち越すが、幕下に留め置かれ、翌3月場所は再十両を目指したが、1勝6敗と大きく負け越した。場所後、地元の藤井寺市に呼ばれ、市民が激励会を開いた。市民は「苦しい時に応援するのが本当の後援会じゃないかと」開き、このことが大きな励みになった。さらに四股名の「花乃国」の「乃」を「ノ」に変えてからはめきめきと力を付け、ご当所の1988年(昭和63年)3月場所で新入幕を果たした。三役には届かなかったが幕内中-上位で健闘。同年9月場所では13日目を終わって2敗と優勝争いに絡む活躍、最終的に11勝4敗の好成績で敢闘賞を受賞、1989年(平成元年)9月場所では横綱北勝海を破る金星を挙げた。また不調時ではあったが小錦と相性が良く、1988年と1989年に限れば3勝4敗とほぼ互角の星を残している。しかし小錦が復調して以降は勝てなかった。

その一方で、1990年(平成2年)3月場所の7日目に、「昭和の大横綱」と言われた千代の富士の通算1000勝目の対戦相手として、相撲界の歴史に名を残すこととなった(決まり手は「掬い投げ」)。千代の富士は1月場所千秋楽で通算994勝を挙げ、次の3月場所中での1000勝の大台に達することは確実とされた。しかも、土付かずで達成すると見られ、6日目がその日とされた。6日目の千代の富士の対戦相手は関脇霧島で、この日、千代の富士は霧島に吊り出しで敗れ、1000勝達成は翌日以降に持ち越しとなった。翌7日目の対戦相手は花ノ国で千代の富士に敗れ、千代の富士は前人未到の通算1000勝を達成した。当の花ノ国は千代の富士戦の敗戦後、記者陣に対して「これで自分の名前が歴史に残るのは、ついてないですよ。プロ野球で言うなら、まるで王貞治(巨人)に本塁打世界記録の756号を打たれた鈴木康二朗投手(ヤクルト)みたいじゃないですか」と、大好きなプロ野球に例えて苦笑混じりに嘆いていたという。また、大鵬を超えた46連勝の時の相手も花ノ国である。やくみつるも同様に「おちゃんこクラブ」(『VANVAN相撲界』連載、現在休刊。)で上記の鈴木康二朗に準えて花ノ国に「千代の富士に1000勝を達成した際の対戦相手」として「一代年寄」の名跡を送り、栄誉を讃えると皮肉たっぷりにネタにしているが、結果的に「親方」ではなく、「若者頭」として現役名で日本相撲協会に残る事になった。

力士生活の晩年は肘の故障などにより、幕内と十両の往復を繰り返した後に幕下へ陥落、1994年(平成6年)9月場所後に引退。若者頭に転向した。実績は充分であったが、年寄株襲名は希望していなかった。2024年(令和6年)9月場所後に65歳の誕生日を迎えて停年(定年)退職した。

2ちゃんねるには「史上最強の若者頭☆花ノ国☆」というスレッドまであり、スポーツ新聞の記事でも話題になった。

2016年に千代の富士の通算1000勝目の相手として対戦したことについてのスポーツ新聞の記事が掲載された。記事が載る前、花ノ国は「俺のことなんてもういいよ」と遠慮がちだったが、実際に掲載されると「記事、ちっちゃいな~」と日刊スポーツ新聞社へ連絡した。

花籠事件以降角界から除名同然の扱いを受けていた輪島を変わらず慕っていたという。

現役時代の稽古では80kgのダンベルカールをこなしていた。

通算成績:605勝593敗21休 勝率.505

幕内成績:159勝189敗12休 勝率.457

現役在位:117場所

幕内在位:24場所

三賞:1回

    敢闘賞:1回(1988年9月場所)

    金星:1個(北勝海1個)

    各段優勝:幕下優勝:1回(1985年3月場所)

    対横綱戦:1勝20敗(北勝海1勝)

    対大関戦:4勝26敗(小錦3勝、朝潮1勝)

    野口 明宏(のぐち あきひろ)1975年5月場所-1978年5月場所

    大三杉 明宏(おおみすぎ-)1978年7月場所-1982年3月場所

    花乃国 明宏(はなのくに-)1982年5月場所-1984年11月場所

    野口 明宏(のぐち-)1985年1月場所-1985年3月場所

    花乃国 明宏(はなのくに-)1985年5月場所-1986年7月場所

    花ノ国 明宏(はなのくに-)1986年9月場所-1994年9月場所

    ^ 「戦後新入幕力士物語」第5巻 212頁。

    ^ 千代の富士1000勝目の相手が今思うこと 日刊スポーツ(日刊スポーツ新聞社) 2016年11月18日9時11分 紙面から(2017年8月23日閲覧)

    ^ なお、花乃国本人は雑誌・相撲の記事内で「虎キチ」と自称するほどの熱狂的な阪神ファンである

    ^ 当時の年寄の襲名規定は「幕内1場所全勤以上かつ十両在位連続20場所以上もしくは幕内1場所全勤以上かつ十両在位通算25場所以上」であり、花ノ国は幕内在位通算24場所、十両以上在位連続42場所・通算50場所であった。また、最高位が幕内の力士の若者頭転向は花ノ国を含め4例あるが、三賞・金星の獲得実績のある若者頭は花ノ国のみである。

    ^ 「史上最強の若者頭・花ノ国、思い出の一番明かす 約30年の裏方生活「相撲の伝統を引き継ぎたい」」『日刊スポーツ』2024年9月20日。2024年10月15日閲覧。

    ^ 右肘内側側副靱帯損傷により3日目から途中休場

    大相撲力士一覧

    この項目は、相撲に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ相撲)。

    大阪府出身の大相撲力士

    花籠部屋

    放駒部屋

    若者頭

    1959年生

    存命人物

    大阪府出身の人物

    芝田山部屋

    すべてのスタブ記事

    相撲に関するスタブ

2025/04/05 12:33更新

hananokuni akihiro


花ノ国明宏と同じ誕生日10月15日生まれ、同じ大阪出身の人

柳本 啓成(やなぎもと ひろしげ)
1972年10月15日生まれの有名人 大阪出身

柳本 啓成(やなぎもと ひろしげ、1972年10月15日 - )は、大阪府出身の元サッカー選手、サッカー指導者。ポジションは(DF)。現在は株式会社DF3代表取締役。YANAGI FIELD代表。YF…

山本 雅子(やまもと まさこ)
1972年10月15日生まれの有名人 大阪出身

山本 雅子(やまもと まさこ、1972年10月15日 - )は、日本の女優、声優。大阪府出身。身長163.5cm。血液型はA型。無名塾、株式会社仕事所属。 1991年に無名塾に入塾(15期生)。仲代…

福家 美峰(ふくや みほ)
1965年10月15日生まれの有名人 大阪出身

福家 美峰(ふくや みほ、1965年10月15日 - )は日本の元女優である。大阪府大阪市出身。現役時代はアクターズプロモーションに所属していた。 公称、身長158cm。血液型A型。 美峰という名…

依田 英助(よだ えいすけ)
1927年10月15日生まれの有名人 大阪出身

依田 英助(よだ えいすけ、1927年10月15日 - 2019年8月29日)は、日本の俳優、声優。大阪府出身。身長168cm。体重55kg。妻は女優のたうみあきこ。本名および旧芸名は依田 英二(よだ…

岩鶴 恒義(いわつる つねよし)
1955年10月15日生まれの有名人 大阪出身

岩鶴 恒義(いわつる つねよし、1955年10月15日 - )は、日本の俳優・ナレーター・演出家。元子役、元教員。DNA計画所属。以前は関西芸術座、アクタープロ、キャラに所属していた。大阪府出身。大阪…


海音(あまね)
2001年10月15日生まれの有名人 大阪出身

海音(あまね、2001年10月15日 - )は、日本のモデルである。大阪府大阪市出身。 5歳の時にキッズモデルとして活動を始めた。2014年に難病の多発血管炎性肉芽腫症を発症して右足を切断する手術を…

大門 一樹(だいもん いちじゅ)
1907年10月15日生まれの有名人 大阪出身

10月15日生まれwiki情報なし(2025/04/01 05:34時点)

片田 哲也(かただ てつや)
1931年10月15日生まれの有名人 大阪出身

片田 哲也(かただ てつや、1931年10月15日 - )は、日本の経営者。小松製作所社長、会長を務めた。大阪府大阪市出身。 旧制四高を経て1953年に京都大学法学部を卒業し、同年に小松製作所に入社…

笠井 亮(かさい あきら)
1952年10月15日生まれの有名人 大阪出身

笠井 亮(かさい あきら、1952年10月15日 - )は、日本の政治家。 衆議院議員(6期)、日本共産党中央委員会政策委員会責任者(政策委員長)、参議院議員(1期)を歴任した。 大阪府吹田市生ま…

鎌倉 研(かまくら けん)
1956年10月15日生まれの有名人 大阪出身

10月15日生まれwiki情報なし(2025/04/06 08:56時点)


平藤 眞吾(ひらふじ しんご)
1963年10月15日生まれの有名人 大阪出身

平藤 眞吾(ひらふじ しんご、1963年10月15日 - )は、将棋棋士。賀集正三七段門下。棋士番号は199。大阪府豊中市出身。 1980年10月、16歳11ヶ月で奨励会に5級で入会。遅いスタートで…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
花ノ国明宏
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

赤マルダッシュ☆ KinKi Kids NMB48 AKB48 乃木坂46 SKE48 アップアップガールズ(仮) ハロプロ WaT 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「花ノ国明宏」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました