もしもし情報局 > 1931年 > 5月9日 > 比較文学者

芳賀徹の情報 (はがとおる)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月21日】今日誕生日の芸能人・有名人

芳賀徹の情報(はがとおる) 比較文学者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

芳賀 徹さんについて調べます

■名前・氏名
芳賀 徹
(読み:はが とおる)
■職業
比較文学者
■芳賀徹の誕生日・生年月日
1931年5月9日 (年齢88歳没)
未年(ひつじ年)、牡牛座(おうし座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和6年)1931年生まれの人の年齢早見表

芳賀徹と同じ1931年生まれの有名人・芸能人

芳賀徹と同じ5月9日生まれの有名人・芸能人

芳賀徹と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


芳賀徹の情報まとめ

もしもしロボ

芳賀 徹(はが とおる)さんの誕生日は1931年5月9日です。東京出身の比較文学者のようです。

もしもしロボ

家族・親族、人物などについてまとめました。卒業、家族に関する情報もありますね。88歳で亡くなられているようです。

芳賀徹のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

芳賀 徹(はが とおる、1931年5月9日 - 2020年2月20日)は、日本の文学者・比較文学者。学位は、文学博士(東京大学・1985年)(学位論文「絵画の領分 : 近代日本比較文化史研究 」)。国際日本文化研究センター名誉教授、東京大学名誉教授、京都造形芸術大学名誉学長。日本藝術院会員。正四位。

東京府(現・東京都)生まれだが、本籍は山形県。両親の都合で幼時より山形県で過ごし、1941年に東京高等師範学校附属小学校(現・筑波大学附属小学校)へ転入する。東京高師附属中学(現・筑波大学附属中学校・高等学校)4年修了で1948年に旧制第一高等学校に入学。1年修了で1949年に新制東京大学に入学後、1953年に東京大学教養学部教養学科フランス分科第一期生として卒業、続いて大学院比較文学比較文化専修課程第一期生。島田謹二に比較文学を学ぶ。修士修了ののちフランスへ留学、1957年帰国。

1963年、東京大学教養学部専任講師、1965年より助教授。1966年プリンストン大学研究員。1968年に初の単著である『大君の使節』を刊行。1977年より東京大学教授。1985年、東京大学より文学博士の学位を取得した。学位論文は「絵画の領分 : 近代日本比較文化史研究 」。

1983年から1988年まで、東京大学比較文学比較文化研究室主任教授を務めた。1991年、国際日本文化研究センター教授に就任(東京大学併任教授)。1992年、東京大学を定年退官、名誉教授となる。

1996年12月2日、藤岡信勝、西尾幹二、小林よしのりらは「新しい歴史教科書をつくる会」(略称:つくる会)の結成記者会見を開催。中学校社会科教科書からの従軍慰安婦の記述削除を求めた。会見時の呼びかけ人は9人、賛同者は78人。芳賀は賛同者に名を連ねた。

1997年1月30日、「つくる会」が設立される。設立と同時に「つくる会」の理事に就任した。2004年に会長が八木秀次に変わると、同年以降は顧問となった。扶桑社から出版された中学教科書『新しい歴史教科書』の監修も務めた。

1997年、国際日本文化研究センターを定年退官、同名誉教授、大正大学教授に就任。

1998年4月、岡崎市美術博物館館長に就任(2010年まで)。1999年、京都造形芸術大学教授、学長を歴任し、2008年名誉学長。2006年、瑞宝中綬章受章。2006年11月1日源氏物語千年紀の呼びかけ人となる。

2010年4月、静岡県立美術館館長に就任(2017年まで)。2011年、『藝術の国日本 画文交響』で蓮如賞受賞。2012年、現代俳句大賞受賞。2014年1月、宮中歌会始で召人を務めた。

2020年2月20日、胆嚢がんのため、東京都内の病院で死去。88歳没。死没日をもって正四位に叙される。

家族・親族

父は中世日本史を専攻した歴史学者芳賀幸四郎で、父が左翼活動で東京高等師範学校を退学になった直後に生まれている。

東北大学教授の考古学者・芳賀満は長男。東京大学教授・東北大学元教授の美術史学者・芳賀京子はその妻。

人物

東京高等師範学校附属小学校では、同じクラス(第1部)からのちに東大教授となった者が五人いた。平川祐弘、石井進、高階秀爾、平田賢である。高階とは後に京都造形芸術大学においても同僚となり、芳賀が学長、高階が大学院長を務めた。平川と伊東俊太郎とは東京大学教養学部の同僚であり、伊東とは後に国際日本文化研究センターにおいても同僚となる。

当初、フランスに留学してその詩に親しんでいたが、蘭学研究を始めて近世以降の東西交渉史に関心を持った。ついで近代日本絵画における西洋文化の影響、岩倉使節団を論じ、徳川時代の平和を、パクス・ロマーナをもじって「パクス・トクガワーナ」と名づけた。

大学院では福田眞人・杉田英明を含む数多くの後進を育成した。

1993年より2010年までサントリー学芸賞文学・美術部門選考委員を務め、弟子には受賞者が多い。

2024/06/17 18:50更新

haga tooru


芳賀徹と同じ誕生日5月9日生まれ、同じ東京出身の人

奥森 皐月(おくもり さつき)
2004年5月9日生まれの有名人 東京出身

奥森 皐月(おくもり さつき、2004年5月9日 - )は、日本の女優、モデル、タレント。 東京都出身。スターダストプロモーション所属。 かつてはシーアンドティーに所属していた。 夫はお笑いコンビ…

大橋 のぞみ(おおはし のぞみ)
1999年5月9日生まれの有名人 東京出身

大橋 のぞみ(おおはし のぞみ、1999年(平成11年)5月9日 - )は、セントラル子供劇団に所属していた元子役・元タレント。 東京都出身。2002年(平成14年)の3歳の時に再現ドラマの仕事で…

朝比奈 えり(あさひな えり)
1986年5月9日生まれの有名人 東京出身

朝比奈 えり(あさひな えり、1986年5月9日 - )は、日本の元女優、元タレント。 東京都出身。スターダストプロモーションに所属していた。血液型はB型。 第2期プチエンジェルに選出されるなど、…

宮本 茉由(みやもと まゆ)
1995年5月9日生まれの有名人 東京出身

宮本 茉由(みやもと まゆ、1995年5月9日 - )は、日本のファッションモデル、女優。 秋田県生まれ、東京都育ち。オスカープロモーション所属。実践女子大学文学部国文学科卒業。 芸能界に入る前…

松本 アイコ(まつもと あいこ)
1974年5月9日生まれの有名人 東京出身

松本 アイコ(まつもと あいこ、本名:清水 愛古(しみず あいこ)、1974年5月9日 - 2008年7月25日)は、日本の女優、声優、司会者。生前はオフィス野沢に所属していた。東京都出身。 元々…

藤森 哲也(ふじもり てつや)
1987年5月9日生まれの有名人 東京出身

藤森 哲也(ふじもり てつや、1987年5月9日 - )は将棋棋士、YouTuber。塚田泰明九段門下。棋士番号は285。東京都大田区出身。同区在住(2012年時点) 父は多くのアマ棋戦で活躍し、…

土師 亜文(はし あふみ)
1990年5月9日生まれの有名人 東京出身

土師 亜文(はし あふみ、1990年5月9日 - )は、日本の女性声優、ナレーター。東京都出身。81プロデュース所属。 国語の授業の音読など元々文章を読むのが好きだったという。 幼少期にアナウン…

清水 千恵(しみず ちえ)
5月9日生まれの有名人 東京出身

清水 千恵(しみず ちえ、5月9日 - )は、日本の女性声優。東京都出身。身長170cm。血液型はO型。勝田声優学院15期同期は水沢史絵、映像テクノアカデミア卒業。かつてはエーエス企画、ケンユウオフィ…

小林 のり一(こばやし のりかず)
1951年5月9日生まれの有名人 東京出身

小林 のり一(こばやし のりかず、本名:田沼 則一〈たぬま のりかず〉、1951年5月9日 - 2022年7月6日)は、日本のコメディアン・漫画家。以前は、三木のり一と名乗っていたが、結婚後改名。舞台…

岩本 荘太(いわもと そうた)
1940年5月9日生まれの有名人 東京出身

岩本 荘太(いわもと そうた、1940年5月9日 - )は、日本の政治家。東京農業大学客員教授、日本国際協力センター理事。参議院議員(1期)、石川県副知事を務めた。 東京都出身。1964年に東京大…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


芳賀徹と近い名前の人

芳賀 道也(はが みちや)
1958年3月2日生まれの有名人 山形出身

芳賀 道也(はが みちや、1958年〈昭和33年〉3月2日 - )は、日本の政治家、アナウンサー。参議院議員(1期)。 父は高校教師で歌人でもあった芳賀秀次郎。 山形県山形市生まれ。山形大学附属…

芳賀 美里(はが みさと)
1979年2月15日生まれの有名人 岩手出身

芳賀 美里(はが みさと、1979年2月15日 - )は、日本のレーシングチーム監督、実業家、元タレント、元レースクイーン。岩手県出身。 10代の頃に芸能活動を始め、アイドルやモデルとしてタレント…

芳賀 優里亜(はが ゆりあ)
1987年11月27日生まれの有名人 東京出身

芳賀 優里亜(はが ゆりあ、1987年11月27日 - )は、日本のファッションモデル・女優。岩手県出身で、東京都育ち。キリンプロ所属。夫は俳優の鎌苅健太。 岩手県生まれ。兄と妹がいる。『CanC…

芳賀 博信(はが ひろのぶ)
1982年12月21日生まれの有名人 宮城出身

芳賀 博信(はが ひろのぶ、1982年12月21日 - )は、元サッカー選手。ポジションはMF。 仙台育英高では10番を背負い、国民体育大会や高校選手権にも出場した。また元U-16日本代表候補の経…

芳賀 貢(はが みつぐ)
1908年1月13日生まれの有名人 北海道出身

芳賀 貢(はが みつぐ、1908年1月13日 - 2005年6月14日)は、日本の政治家。日本社会党衆議院議員(当選11回)。 北海道出身。農業に従事し、その傍ら農民運動で活動する。戦時中は翼壮の…

芳賀 良一(はが りょういち)
1927年1月29日生まれの有名人 北海道出身

芳賀 良一(はが りょういち、1927年1月29日 - 1987年8月15日)は、日本の動物学者。 1927年1月29日生まれ。帯広畜産大学教授。専攻は動物学。1960年(昭和35年)5月23日「…

芳賀 俊和(はが としかず)
1981年5月29日生まれの有名人 千葉出身

えちうらは、習志野高校の同級生バンドである 全員が習志野高校出身で、バンド名の由来は同校の傍にある『越後屋』という店の裏によく集まっていたことから。デビュー後、同校の卒業式や、プロ野球開催の時に千葉…

芳賀 矢一(はが やいち)
1867年6月16日生まれの有名人 福井出身

芳賀 矢一(はが やいち、慶応3年5月14日(1867年6月16日) - 昭和2年(1927年)2月6日)は、日本の国文学者。東京帝国大学名誉教授、國學院大學学長、帝国学士院会員。 1867年、越…

芳賀 登(はが のぼる)
1926年7月30日生まれの有名人 愛知出身

芳賀 登(はが のぼる、1926年7月30日 - 2012年2月26日)は、日本の日本史学者。筑波大学名誉教授。 愛知県豊橋市生まれ。1951年東京文理科大学史学科卒業後、高校教師を経て、大阪教育…

芳賀 佳代(はが かよ)
1979年8月7日生まれの有名人 東京出身

8月7日生まれwiki情報なし(2024/06/14 07:14時点)

芳賀 日出男(はが ひでお)
1921年9月10日生まれの有名人 旧 中国出身

芳賀 日出男(はが ひでお、1921年9月10日 - 2022年11月12日)は、日本の写真家、民俗研究家。 関東州大連生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。日本・世界の祭り・民族・民俗芸能の写真取材を…

芳賀 絵巳子(はが えみこ)
1970年10月14日生まれの有名人 愛知出身

ポピンズとは、1980年代後半に日本で活動していた二人組の女性アイドルグループ。 1984年7月2日、中学二年生だった二人は「歌手になろう」とお互いに決意を固め、その決心が鈍らないように将来の予定を…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
芳賀徹
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

風男塾 からっと☆ LinQ Prizmmy☆ ひめキュンフルーツ缶 Candy Kiss Silent Siren 愛乙女★DOLL CoverGirls 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「芳賀徹」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました