もしもし情報局 > 1903年 > 2月1日 > アニメ演出家

藪下泰司の情報 (やぶしたたいじ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月15日】今日誕生日の芸能人・有名人

藪下泰司の情報(やぶしたたいじ) アニメ演出家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

藪下 泰司さんについて調べます

■名前・氏名
藪下 泰司
(読み:やぶした たいじ)
■職業
アニメ演出家
■藪下泰司の誕生日・生年月日
1903年2月1日
卯年(うさぎ年)、水瓶座(みずがめ座)
■出身地・都道府県
大阪出身

藪下泰司と同じ1903年生まれの有名人・芸能人

藪下泰司と同じ2月1日生まれの有名人・芸能人

藪下泰司と同じ出身地大阪府生まれの有名人・芸能人


藪下泰司と関係のある人

高橋玄: 祖父は日本アニメーション界のパイオニアで戦後初の日本長編カラーアニメーション映画『白蛇伝』の脚本・監督を手がけた藪下泰司


中島源太郎: 日本動画は同作の後、『白蛇伝』で知られる藪下泰司を監督に迎えて、『日本漫画映画発達史 漫画誕生』(1971)、『日本漫画映画発達史 アニメ新画帖』(1973)の二部作を製作し、わずか数年で解散した。


森康二: この他同社には、藪下泰司、熊川正雄らが在籍していた。


大塚康生: 日動映画で出会ったアニメーターの森康二と大工原章、日動社長の山本善次郎、演出担当の藪下泰司はその後、東映動画の礎を築くことになった。


今田智憲: 1955年、日本動画の藪下泰司と山本善次郎から今田は日本動画の買収を持ちかけられ、国際的な映像の仕事としての大きな可能性を感じた今田が大川社長に「東洋のウォルト・ディズニーになりましょう」と進言し東映は日動の買収を決めた。


石上三登志: 大学を卒業するにあたって、石上が漫画や映画に詳しいことから親に紹介された遠い親戚である東映動画の製作部長だった藪下泰司に就職の相談をし、東映動画への就職は断られが、藪下の昔の仲間がやっていたテレビCMプロダクション京映へアルバイトを経て1961年に入社。


藪下泰司の情報まとめ

もしもしロボ

藪下 泰司(やぶした たいじ)さんの誕生日は1903年2月1日です。大阪出身のアニメ演出家のようです。

もしもしロボ

略歴、参加作品リストなどについてまとめました。映画、卒業に関する情報もありますね。亡くなられているようです。

藪下泰司のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

藪下 泰司(やぶした たいじ、男性、1903年2月1日 - 1986年7月15日)は、記録映画の撮影、日本のアニメーション映画監督・演出・企画、アニメーション制作の教育者。大阪府北河内郡四条村(現 大東市)生まれ。東京美術学校写真科卒業。略字の薮下、本名の藪下 泰次と表記することも多い。代表作に『白蛇伝』等がある。映画監督の高橋玄は孫。

東京美術学校写真科卒業後、1925年松竹株式会社撮影所現像部を経て、1927年文部省社会教育局で映画製作設備を創設。そこでツェッペリン号飛来時の無声記録短編映画等を代表とする、文化・記録映画製作を約40本ほど担当し、記録映画畑を歩む。

戦時体制が解けた後の1947年、山本善次郎が設立する日本動画株式会社(1948年1月創立)で、初めてアニメーション作品の制作に参加。撮影、演出、脚本等を手がける。

所属していた日本動画は、1952年に日動映画株式会社と商号を代え、1956年東映株式会社に買収されて東映動画株式会社(現・東映アニメーション)となるが、そこでも引き続き演出を担当。短編アニメ映画『こねこのらくがき』(1957年東映教育映画部)等を手がける。続いて、それまで長篇アニメーション制作ノウハウが日本に無かった時代に、東映動画が取り組んだ日本初の長編総天然色漫画映画(長篇カラーアニメーション)『白蛇伝』(1958年)の演出を務め、興行的にも成功。以後の東映動画黎明期のアニメーション長篇作品の演出を連続して担う。

『ひょっこりひょうたん島』(1967年)の興行的不振を受け、東映動画の演出部門から退くが、後に『日本漫画映画発達史漫画誕生』、『日本漫画映画発達史アニメ新画帖』を制作。同作品では、政岡憲三、大藤信郎、久里洋二、山本早苗、岡本忠成、川本喜八郎ら、日本のアニメーションの創成期、戦前・戦後のアニメーションの重要作品とその歴史を紹介。特に晩年は、日動映画時代から親交のあった森康二とともに、アニメーション制作者の育成・教育にあたり、アニメーションについての、現場の実状に即した体系的な文献等を複数著し、後進の育成に尽力した。

略歴

1903年 大阪府北河内郡四条村(現大東市)生まれ。

1925年 東京美術学校写真科卒業。松竹株式会社撮影所現像部へ。

1927年 文部省社会教育局庶務課映画制作部で映画製作設備を創設。

1947年 日本動画株式会社に参加。

1956年 東映動画株式会社の創立に参加。

1969年 日本動画株式会社で2本映画を制作。

1970年 東京デザイナー学院、東京写真専門学校講師を担当。

1986年 死去。享年83。

参加作品リスト

実写作品

1929『世界一周飛行 ツエッペリン伯号』(無声・白黒) 文部省(撮影)

1931『隅田川』(無声・白黒) 文部省(撮影)

1938『國民皆泳』(白黒) 東宝映画(撮影) 他

アニメーション作品

1948『トラちゃんと花嫁』 日本動画(撮影)

1948『ポッポやさん のんき駅長の巻』 日本動画映画(撮影)

1949『ポッポやさん のんき機関士』 日本動画映画 (制作・撮影)

1949『動物大野球戦』 日本動画(演出)

1950『トラちゃんのカンカン虫』 日本動画(撮影)

1952『お天気学校』 東宝教育映画部=日本動画社(脚本)

1952『兎と亀の決勝戦』 日動映画(演出・作画)

1954『子うさぎものがたり』 日動映画(脚本)

1954『かっぱ川太郎』 三井芸術(作画演出)

1955『うかれバイオリン』 日動映画 (演出・脚本)

1956『一寸法師』 日動映画(演出・脚本)

1956『黒いきこりと白いきこり』 日動映画(演出)

1957『こねこのらくがき』 東映教育映画部(演出)

1957『ハヌマンの新しい冒険』 東映(演出)

1958『白蛇伝』 東映動画(監督・演出・脚本)

1959『少年猿飛佐助』 東映動画(演出)

1960『西遊記』 東映動画(演出)

1961『安寿と厨子王丸』 東映動画(演出)

1962『アラビアンナイト・シンドバッドの冒険』 東映動画(演出)

1963『わんわん忠臣蔵』 東映動画(監修)

1965『ガリバーの宇宙旅行』 東映動画(監修)

1965『宇宙パトロールホッパ(宇宙ッ子ジュン)』 東映動画部(演出)

1967『少年ジャックと魔法使い』 東映動画(演出)

1967『ひょっこりひょうたん島』 東映動画(演出)

1968『人のくらしの百万年 マニ・マニ・マーチ』 東映商事(演出)

1968『サイボーグ009』 東映(演出)

1971『日本漫画映画発達史(戦前篇)漫画誕生』 日本動画 (企画・演出)

1973『日本漫画映画発達史(戦後篇)アニメ新画帖』 日本動画(企画・演出)

2024/06/14 23:08更新

yabushita taiji


藪下泰司と同じ誕生日2月1日生まれ、同じ大阪出身の人

もえの あずき(もえのあずき)
1988年2月1日生まれの有名人 大阪出身

バクステ外神田一丁目・ワーナーミュージック・ジャパン(2013年 - 2015年)・VERSIONMUSIC(2015年 - 2017年) もえのあずき もえの あずき(1988年2月1日 - )は…

石原 あつ美(いしはら あつみ)
1986年2月1日生まれの有名人 大阪出身

石原 あつ美(いしはら あつみ、1986年2月1日 - )は、日本のタレント、グラビアアイドル、女優である。旧芸名及び本名、石原 温美(読み同じ)。 大阪府出身。サンミュージック所属。旧芸名は栗田 …

市道 真央(いちみち まお)
1992年2月1日生まれの有名人 大阪出身

市道 真央(いちみち まお、1992年2月1日 - )は、日本の女優、声優。大阪府出身。イエローキャブNEXT所属。声優として活動する際には、M・A・O(まお)名義を使用している。 2010年に女…

仲村 萌実(なかむら もえみ)
1983年2月1日生まれの有名人 大阪出身

仲村 萌実(なかむら もえみ、1983年2月1日 - )は、日本の女性声優。現在は引退。以前は東京俳優生活協同組合、アクロス エンタテインメント(2008年4月 - 2012年7月)に所属していた。大…

堀川 りょう(ほりかわ りょう)
1958年2月1日生まれの有名人 大阪出身

堀川 りょう(ほりかわ りょう、1958年2月1日 - )は、日本の声優、俳優、音響監督、YouTuber。アズリードカンパニー(代表取締役)および株式会社ジャグラーインターナショナル所属。大阪府枚方…

林 弘高(はやし ひろたか)
1907年2月1日生まれの有名人 大阪出身

林 弘高(はやし ひろたか、1907年(明治40年)2月1日 - 1971年(昭和46年)6月27日)は、興行師、芸能プロモーター。吉本興業社長、吉本株式会社(東京吉本))社長、太泉映画(東映の前身)…

稲葉 明雄(いなば あきお)
1934年2月1日生まれの有名人 大阪出身

稲葉 明雄(いなば あきお、1934年2月1日 - 1999年3月17日)は、日本の翻訳家。 旧名、稲葉 由紀。 大阪府出身。早稲田大学仏文科中退。宇野利泰に師事し、翻訳家となる。英語圏のミステリ…

野田 義和(のだ よしかず)
1957年2月1日生まれの有名人 大阪出身

野田 義和(のだ よしかず、1957年〈昭和32年〉2月1日 - )は、日本の政治家。大阪府東大阪市長(第8代)。 東大阪市議会議員(5期)、市議会議長を歴任した。 京都府京都市生まれ。東大阪市…

堀川 亮(ほりかわ りょう)
1958年2月1日生まれの有名人 大阪出身

堀川 りょう(ほりかわ りょう、1958年2月1日 - )は、日本の声優、俳優、音響監督、YouTuber。アズリードカンパニー(代表取締役)および株式会社ジャグラーインターナショナル所属。大阪府枚方…

桂 あやめ(かつら あやめ)
1964年2月1日生まれの有名人 大阪出身

桂 あやめ(かつら あやめ)は、上方落語の名跡。当代は3代目。 その名前から女性であると思われることもあるが、初代と2代目は男性で後に桂文枝を襲名している。 初代桂阿(あ)や免(め) - 後の4代…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


藪下泰司と近い名前の人

薮下 柊(やぶした しゅう)
【NMB48】
1998年12月2日生まれの有名人 大阪出身

薮下 柊(やぶした しゅう、1998年〈平成10年〉12月2日 - )は、日本のインフルエンサーでInstagramクリエーター。女性アイドルグループ・NMB48の元メンバー。愛称は、しゅう。大阪府出…

薮下 めぐみ(やぶした めぐみ)
1972年3月2日生まれの有名人 北海道出身

藪下 めぐみ(やぶした めぐみ、1972年3月2日 - )は、日本の女性総合格闘家、プロレスラー、柔道家。北海道旭川市出身。旭川大学高等学校卒業。FIGHT CHIX所属。初代スマックガール無差別級王…

薮下 楓(やぶした ふう)
2000年10月7日生まれの有名人 大阪出身

薮下 楓(やぶした ふう、2000年〈平成12年〉10月7日 - )は、日本の元アイドルであり、女性アイドルグループ・STU48の元メンバー。大阪府出身。実姉は元NMB48の薮下柊。 2017年 …

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
藪下泰司
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手) 石山順征

グループ

OCTPATH Number_i King & Prince NORD (アイドルグループ) XOX PRIZMAX 三四郎 DISH// さくらしめじ SUPER★DRAGON 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「藪下泰司」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました