大塚康生の情報(おおつかやすお) アニメーター、キャラクターデザイナー 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
大塚 康生さんについて調べます
■名前・氏名 |
大塚康生と関係のある人
長浜忠夫: 『侍ジャイアンツ』では、作画監督の大塚康生との演出論の食い違いが、大塚の実質的な降板に繋がっている。 高畑勲: そんな折に、Aプロダクションに移っていた楠部大吉郎と大塚康生から、『長くつ下のピッピ』のアニメ化(企画は東京ムービー)のために移籍を勧誘される。 吉川惣司: 宝島社の『別冊宝島737号完全保存版ルパン三世PERFECT BOOK』のインタビューで大塚康生は日本のアニメ界を代表するメンバーとして宮崎駿、高畑勲、出崎統、吉川惣司を挙げている。 宮崎駿: なお、初代書記長は大塚康生。 宮﨑駿: テレコム・アニメーションフィルムによる日米合作映画『リトル・ニモ』の準備に大塚康生や高畑勲らと共に携わり、アメリカとの間を行き来したが、企画への疑問から降板。同時期には『花王名人劇場』の枠で1981年8月に放送されたテレコム制作の『東海道四谷怪談』も最初は宮崎が監督をすることになっていたが、宮崎が推薦した大塚康生に変更になった。 森康二: アニメーション制作に対する真摯な姿勢と誠実な人柄により、大塚康生、高畑勲、小田部羊一、宮崎駿ら、数多くの後進に影響を与えてきた。 杉井ギサブロー: 養成期間の後、東映動画の長編第1作である『白蛇伝』の動画スタッフとして、大塚康生の班に配属される。大塚康生によると、『白蛇伝』の制作体制は、森康二と大工原章の2名が原画で、その下に動画と原画の中間の「セカンド」として大塚ら6人が、動画担当を従えた「班」を構成していた。 宮崎駿: テレコム・アニメーションフィルムによる日米合作映画『リトル・ニモ』の準備に大塚康生や高畑勲らと共に携わり、アメリカとの間を行き来したが、企画への疑問から降板。同時期には『花王名人劇場』の枠で1981年8月に放送されたテレコム制作の『東海道四谷怪談』も最初は宮崎が監督をすることになっていたが、宮崎が推薦した大塚康生に変更になった。 こだま兼嗣: 「巨人の星」「ルパン三世 (TV第1シリーズ)」の動画を手掛けた後、大塚康生・楠部大吉郎による原画スタッフ昇格試験をパスして、「新オバケのQ太郎」などの作画を担当した。 出﨑統: もっとも同作の作画監督を務めた大塚康生によると、宮崎と高畑は基本的に「出﨑の絵コンテのままで面白いので、手をつけずにおこう」とのスタンスだったらしく、絵コンテ自体はあまり変えずに作画段階でニュアンスを変更した部分が大きかったとのことである。 貞本義行: テレコム・アニメーションフィルム時代の上司である大塚康生にはアニメの技術的な事だけでなく、考え方や趣味など色々な影響を受けたという。大塚康生も自分より上手いと脱帽し、新人時点の上手さでは宮崎駿、月岡貞夫と並ぶ存在だったという評価をしている。 楠部大吉郎: 大塚康生 本多敏行: 先輩に宮崎駿・芝山努・大塚康生・近藤喜文等が、1年後輩には青木悠三などがいた。 小路啓之: 殺しのライセンス(『モーニング』1997年12/10号、講談社、大塚康生名義) 楠部大吉郎: さらに東映動画から虫プロへの移籍が相次いだため、それを抑えるために大塚康生らとともに正社員の10倍の報酬を得る契約社員5人のうちの1人にまで登りつめた。 川島明: 日本のアニメーション草創期を描いた2019年放送のテレビドラマ『なつぞら』(NHK「連続テレビ小説」第100作)においては、東映動画(現東映アニメーション)・Aプロダクション(現シンエイ動画)などで長年アニメーター・キャラクターデザイナーを務めた大塚康生がモデルの警察官出身アニメーター・下山克己役を演じた。 近藤勝也: 最初、安彦良和を好きになり、続いて宮崎駿や大塚康生のファンになって2人が在籍したテレコム・アニメーションフィルムに入ろうとした。 友永和秀: その後、一旦OH!プロダクションに戻るが、大塚康生に誘われて1980年にテレコムに移籍。 高畑勲: 死去から1ヶ月余りが過ぎた5月15日に、三鷹の森ジブリ美術館で「お別れの会」が営まれ、宮崎駿・大塚康生・小田部羊一・久石譲がコメントを読み上げた。 宮崎駿: 高畑勲・森康二・大塚康生らと共に3年がかりの大作、『太陽の王子 ホルスの大冒険』(1965年 - 1968年)を作り上げた。 佐藤順一: 若い頃に刺激を受けたクリエイターは、アニメーション的には大塚康生と宮崎駿、物語や演出では高畑勲と宮崎駿。 楠部大吉郎: また、台湾にもアニメ制作会社「影人電影公司」を設け、大塚康生と共に台湾でアニメーターを育て上げている。 横山智佐: エッセイ集のタイトルは『ルパンに会いたくて』としており、大塚康生、モンキーパンチのイラストが表紙を飾っており、同作品のヒロイン・クラリスのように窓から忍び込んでプロポーズされたい、とも書いている。 宮﨑駿: 大塚康生は「あ、これはぼくより沢山絵を描いている」と感じたという。 宮崎駿: 大塚康生は「あ、これはぼくより沢山絵を描いている」と感じたという。 近藤喜文: 同年4月、新橋の東京デザインカレッジ・アニメーション科に入学、熊川正雄、大塚康生らの講義を受ける。 貞本義行: 『ふしぎの海のナディア』の当時、3段影まで付いた線の多いキャラクターデザインが主流だったが、動かしやすいシンプルなデザインを好む大塚康生や宮崎駿が所属していたテレコム出身の貞本はそれを嫌がり、極力線を減らした異端のデザインを行なっていた。 高畑勲: その仕事ぶりを認められ、大塚康生の推薦により、長編漫画映画『太陽の王子 ホルスの大冒険』の演出(監督)に抜擢される。 小路啓之: 1997年、ちばてつや賞にて「殺しのライセンス」が準大賞を受賞しデビュー(大塚康生名義)。 宮﨑駿: なお、初代書記長は大塚康生。 |
大塚康生の情報まとめ
大塚 康生(おおつか やすお)さんの誕生日は1931年7月11日です。島根出身のアニメーター、キャラクターデザイナーのようです。
卒業、映画、退社、テレビ、趣味、結婚、現在、ドラマに関する情報もありますね。今年の情報もありました。2021年に亡くなられているようです。
大塚康生のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)大塚 康生(おおつか やすお、1931年7月11日 - 2021年3月15日)は、日本のアニメーター、キャラクターデザイナー。島根県生まれ、山口県育ち。演出を担当する際には、鈴木一というペンネームを用いることがある。晩年は日本アニメーター・演出協会(JAniCA)会員、テレコム・アニメーションフィルム顧問であった。 1931年、島根県に生まれる。小学2年生のときに山口県山口市に転居した。戦前から終戦直後にかけての少年時代に機関車や米軍の軍用車両などのスケッチに熱中し、やがて絵で生計を立てたいと思うようになる。 旧制中学を卒業後、1951年に山口県庁に就職するも、翌年には漫画家を目指して上京を決意。厚生省の採用試験を受けて合格し、関東甲信越地区麻薬取締官事務所に配属される。 アニメーションに興味を持ち、関連書を読むなどして独学していたところ、東映がアニメーション映画の制作を始めるという新聞記事を目にする。そこで東映と合併することが決まっていた日動映画社の入社テストを受けて合格し、同社が東映に吸収合併されたことで、1956年に東映動画に第1期生として入社を果たす。そして日本初のカラー長編アニメ映画『白蛇伝』(1958年公開)で第2原画を担当する。長編第2作の『少年猿飛佐助』で原画に昇格してからは多くの作品で怪物やアクションを手がけ、そのジャンルのエキスパートという評価を得ていく。 1965年、東映動画10作目の長編となる『太陽の王子』で初めて長編映画の作画監督に任命されると、演出として当時まだ無名の新人だった高畑勲の起用を申し出て、反対する上司に認めさせる。さらに新人動画に過ぎなかった宮崎駿をメインスタッフ(場面設計・原画)に昇格させた。異例の人事であったが、大塚の人柄とリーダーシップにより、奥山玲子、小田部羊一ら他のスタッフもこれを受け入れた。しかし、『太陽の王子』の制作は労使紛争もからんで遅れに遅れた。1968年に『太陽の王子 ホルスの大冒険』と改題してようやく公開されるが、興行成績は振るわず、多くのスタッフが降格処分となった。 1968年暮れ、『ルパン三世』に参加するために、東映動画を退社した元同僚の楠部大吉郎が設立したAプロダクション(現・シンエイ動画)に移籍する。楠部に大塚を推薦されたAプロの親会社・東京ムービーの藤岡豊のスカウトによるものだった。 1971年、Aプロでテレビアニメ『長くつ下のピッピ』の企画が持ち上がると、スタッフとして東映動画の後輩である高畑・宮崎・小田部を誘って移籍させる。この企画は頓挫したが、4人は代わりに中編映画『パンダコパンダ』を制作した。同年、『ルパン三世』第1シリーズがスタートするが、視聴率が低迷。途中で演出の大隅正秋(現・おおすみ正秋)が降ろされ、大塚の依頼により高畑勲と宮崎駿が替わって演出を務めた。 1973年、『パンダコパンダ 雨ふりサーカスの巻』の作画監督を小田部羊一と共同で務める。次作『侍ジャイアンツ』まで半年以上時間が空いたので、MAX模型に請われて一時Aプロを退社して同社企画部長に就任(1974年倒産)。 その後、高畑・宮崎・小田部の3人はテレビシリーズ『アルプスの少女ハイジ』(1974年)を制作するためにズイヨー映像へ移籍したが、高畑に『ハイジ』の企画を打診した大塚自身はシンエイ動画に改組されるAプロに残留した。 1977年、テレビシリーズ『未来少年コナン』(78年放送)を初演出することになった宮崎駿の要望で、当時シンエイ動画の役員を務めていた大塚は社内の反対を押し切って日本アニメーションに出向し、全26話の作画監督を務め上げた。『コナン』を終えるとシンエイには戻らず、1979年からは藤岡豊が新たに設立したテレコム・アニメーションフィルムへ移籍。そしてテレコムが『ルパン三世』の劇場版を作ることになった時に今度は大塚の方から声をかけ、宮崎にとって長編映画初監督作となる『ルパン三世 カリオストロの城』が生まれた。この作品でも大塚は作画監督を担った。続いて大塚は高畑勲が監督する映画『じゃりン子チエ』に参加、小田部羊一とともに作画監督を務めた。 その後、藤岡肝煎りの日米合作の超大作『リトル・ニモ』の企画実現に尽力するが、演出予定だった宮崎・高畑・近藤喜文が相次いで退社し、大塚自身も途中で現場をリタイアする。結局この作品は、『ニモ』として1989年に完成し、国内では不入りだったものの、アメリカではビデオが200万本のセールスを記録した。 1990年代以降はスタジオジブリや東映アニメーション研究所で新人指導に尽力し、代々木アニメーション学院のアニメーター科講師を務めるなど、後進の指導・育成が主な活動となった。 2002年、長年の功績を讃えて文化庁長官表彰が贈られる。このとき、「アニメーション作家として表彰する」との選考理由に、「作家とは演出家のことで、私は一技術者に過ぎない」と一旦は辞退したが、次に「練達のアニメーターとして表彰したい」と連絡をもらうと、態度を改めた。「それなら今後いい仕事をしたアニメーターも、城の石を積んだ職人として世間に認知されるでしょうし、その第一号となったのはとりあえず喜ばしいことだと思い直しました。森康二さんやお亡くなりになった諸先輩の代理のつもりで、お受けすることにしました」というのがその理由だった。 2012年、宮崎駿からの依頼を受けて、映画『風立ちぬ』に登場する蒸気機関車の作画について助言するためにスタジオジブリを訪れた。 2019年、アニメ界と映画界での功績に対して、第42回日本アカデミー賞協会特別賞が授与された。 2021年3月15日朝、心筋梗塞のため死去。89歳没。同年6月28日、杉並公会堂で「大塚康生さんを偲ぶ会」が開催された。有志による実行委員会(委員長は小田部羊一)が主催し、約700人が訪れた。 日本のアニメーション草創期から第一線で活躍したアニメーター。高畑勲や宮崎駿というアニメ界の2大巨頭を作画面で支えてきた人物で、後輩として東映動画に入ってきた2人の才能を見出して引き上げた師匠的存在だった。『太陽の王子 ホルスの大冒険』で当時まだ実績のなかった高畑勲と宮崎駿を抜擢し、その後の2人のコンビ結成を後押しする役割を担った。大塚は宮崎駿のテレビや映画の初監督作品で作画監督を務め、高畑勲を他社で制作する作品企画に誘って移籍のきっかけを作ったのも彼だった。大塚について、宮崎は「アニメーションの入口を教えてくれた人」、高畑は「常に一緒に歩むわけでは決してなかったのに、私の転機には必ず大塚さんが現れて、私を別の方向に誘うのです。私がいちばんお世話になった人」と語っている。 代表作は、高畑や宮崎と組んで作画監督やキャラクターデザインを担当した『太陽の王子 ホルスの大冒険』『ルパン三世』『パンダコパンダ』『未来少年コナン』『じゃりン子チエ』のほか、『侍ジャイアンツ』『ガンバの冒険』など。特に作画監督とキャラクターデザインを手がけた『ルパン三世』のテレビ第1シリーズや劇場版『ルパン三世 カリオストロの城』での仕事への評価が高く、後に続く同シリーズの礎を作ったとされる。 元麻薬取締官事務所勤務という異色の経歴を持つ。 東映動画のアニメーター第一期生で、後から入社した新人時代の宮崎駿の指導を担当したことでも知られる。それ以外にも、大塚は技術を論理的、分析的かつ平明に説いて多くの才能ある後進を育て上げた。指導を受けたという人物は枚挙にいとまがない。 大塚はつねづね「アニメーターは演技者である」と公言しており、コミカルで躍動感に満ちた描写で高い評価を獲得している。大塚の作画の魅力は、アニメーションの持ち味ともいえるダイナミックな動きにある。人物やメカがどのように動くかという"作動原理"を重視しており、例えば人の動きを描く場合、腕だけではなく腰や足の動きも描き、それに少々の少々のデフォルメを加えることでダイナミックな動きとなる。人物だけでなく、メカの動きにもこだわりを持ち、例えば『ルパン三世』第1シリーズでは、当時のアニメーションでは前例のないリアルな自動車・銃器・時計などのディテールに徹底的にこだわり、ガンアクションでは、弾が発射されると銃身が後退して発射のショックを和らげるという細かい描写をしている。しかし、ロボットアニメについては、「あんなものをどうやって動かすのか考え込んでしまう」と言ってほとんど参加していない。また、西崎義展からSFアニメ『宇宙戦艦ヤマト』に誘われた時も、即座に断っている。 『ルパン三世』に参加したのは、Aプロの親会社・東京ムービー(現・トムス・エンタテインメント)の制作部長(のち社長)だった藤岡豊が、自らの立てた『ルパン三世』アニメ化企画のために、クルマや銃に詳しい人物として楠部大吉郎から推薦された大塚を作画監督としてスカウトしたことによるものだった。演出の大隅正秋から、画面にリアリティと重みを持たせるべく、実在する自動車や銃や時計などを登場させるよう指示された大塚は、麻薬Gメン時代に押収品の拳銃のスケッチや分解掃除もしたという経験を活かし、主人公のルパンにはワルサーP38、凄腕のガンマン・次元大介には破壊力抜群のコンバットマグナム、女性の峰不二子には小型で突起が少なく取り出しやすいブローニングM1910というように、各キャラクターに見合った拳銃を持たせた。自動車も、一般的なアニメにありがちな、どのメーカーが作ったのかわからないものではなく、メルセデス・ベンツSSKからダットサン・ブルーバードまで、すべて実在する自動車となっている。その後、視聴率が低迷して途中で大隅が降板させられると、大塚は高畑勲と宮崎駿に演出を依頼した。演出の交代により、それぞれの演出意図に合わせてルパンの愛車もシリーズ前半と後半で替わっている。ルパンを原作者のモンキー・パンチの設定通りの「生まれながらの金持ち」とした大隅が選んだのは高級スポーツカーのベンツSSKだったのに対し、「ルパンは泥棒だけど、結局なにも盗らない。だからカネがないはずだ」と主張した宮崎は、当時の大塚の愛車でもあったイタリアの大衆車フィアット500を選んだ。大塚はいずれの演出意図にも応じて、クルマとルパンを一体化しているように描いた。その後、フィアット500は再び宮崎駿と組んだ映画『ルパン三世 カリオストロの城』にも登場し、以後ルパン三世の代名詞となる。 多趣味な人物で、その興味は蒸気機関車から自動車、軍用車両まで多岐に渡る。 子供のころから蒸気機関車の大ファンであり、中学生時代(戦中)は山口県小郡町(現山口市)の機関庫に通った。カメラを持っていなかった大塚は蒸気機関車の動きを自分の目に焼き付け、精密なスケッチ画を大量に描き続けた。その時に機関士と交流し、運転作業から駆動系のシステムまで徹底的に観察した経験が「作動原理に基づいて絵を描く」というアニメーターの素養を無意識に鍛えることになった。終戦後、興味は蒸気機関車から米軍のジープやトラックに移行していった。 日本有数の軍用車両研究家でもある。軍用車両への熱意は並々ならず、1989年から2000年にかけて自費で軍用自動車研究誌『MVJ』(Military Vehicle Journal)を13冊出版したほど。田宮模型(現タミヤ)の商品企画やデザインのアドバイザーを務めたこともあり、一時はアニメーター廃業を決意して模型会社MAX模型に勤務したこともあった。1970年に創刊した模型雑誌「ホビージャパン」ではトラック模型に関する連載を持ち、この連載の後も、軍用車両やジープに関する連載を複数担当した。 ジープマニアとして有名で、同時に7台乗っていた事もある。戦後、進駐軍のジープに一目惚れしてどんどんのめり込み、ジープに詳しい人とひとりひとり勝負するために世界中を旅して回ったという。知りたいジープのことを調べるためだけに、紹介状のひとつも持たずにアメリカのペンタゴンに直接出かけ、それでしかるべき資料に行きあたってしまうようなこともあった。鈴木敏夫によれば、世界中のジープマニアのなかでは「オオツカ」と言えば有名だとのこと。愛車のひとつホンダ・モトラもジープカラーに塗り直して使っていた。 大の自動車好きとしても知られ、国産のスバル360が30万円台だった時代に62万円で新車を購入したフィアット ヌオーバ500に乗っていたことが知られている。『ルパン三世』第1シリーズ後期や映画『カリオストロの城』では、その自身の愛車を主人公ルパンの愛車として生き生きと描き、そのメカニック知識を活かした名場面を生み出してきた。 宮崎駿の『紅の豚』の原案を載せた「宮崎駿の雑想ノート」や漫画『風の谷のナウシカ』の連載は、大塚が勧めたものだった。1984年、模型雑誌「モデルグラフィックス」創刊時に「大塚康生のおもちゃ箱」の連載を打診された大塚が「趣味の世界を思う存分描いて欲しい」と宮崎を誘ったことで「雑想ノート」の連載が実現した。また、『風の谷のナウシカ』は、アニメ雑誌「アニメージュ」に半生の回顧録「作画汗まみれ」を連載していた大塚の勧めで同誌での連載が始まった。 アニメーション界の中にあっては、非常に外向的な人物。英語や中国語にも堪能で、若い頃から世界中を歩き回っていた。 鉄道写真家の南正時は、Aプロダクションのスタッフだった頃に大塚と知り合い、蒸気機関車の写真とスケッチを見せ合ったことで交流が始まった。そして大塚の助言もあり、写真家へと転向した。 高畑勲がAプロダクションから日本アニメーションに移籍する際には、高畑の給与や待遇などの交渉を行なった。大塚も「日本アニメーションに対し、最高の待遇を出してくれるならという条件で高畑に移籍を説得すると言った」と後に語っている。 宮崎駿は、『未来少年コナン』第1話で大塚が担当したヒロイン・ラナの顔が自身の求めた「美少女」にはなっていないことに不満を持ち、以後、ラナについては自らが担当した。 近藤喜文は、アルバイトで講師をやっていた専門学校の生徒だった。アニメーターになる伝手を求めて学校に来ていた近藤は大塚に頼んでAプロに入社させてもらうことになった。 日動映画で出会ったアニメーターの森康二と大工原章、日動社長の山本善次郎、演出担当の藪下泰司はその後、東映動画の礎を築くことになった。大塚は特に指導を受けた森と大工原に、その後の自分のアニメーターとしての考え方や人に接する上での姿勢について強い影響を受けたという。 NHK連続テレビ小説『なつぞら』の登場人物の一人である警察官出身のアニメーター・下山克己は、大塚をモデルにしていると言われている。 1931年 - 島根県鹿足郡津和野町で生まれる。 1939年 - 山口県山口市に転居。 1946年 - 山口県立山口工業学校土木科に入学。 1951年 - 山口県庁総務部統計課に就職。 1952年 - 厚生省採用試験に合格、上京。関東信越地区厚生局麻薬取締官事務所(当時)に配属される。 1956年 - 日本動画社のテストを受け合格、練習生になる。8月に同社が東映に吸収されたため、新たに発足した東映動画に臨時採用として入社。 1961年 - 同僚だった橋本文枝と結婚。 1962年 - 東映動画労働組合の書記長に就任。 1968年 - Aプロダクション(現:シンエイ動画)に移籍。1976年にシンエイ動画に改組した後も役員待遇で在籍を続けるが、1977年に退社。 1979年 - 東京ムービー(現:トムス・エンタテインメント)新社の子会社テレコム・アニメーションフィルムに移籍。 1991年 - 代々木アニメーション学院アニメーター科講師を兼任。 1998年 - 第3回アニメーション神戸特別賞を受賞。 2002年 - 文化庁長官表彰。 2008年 - 東京国際アニメフェア2008 第4回功労賞表彰受賞。 2019年 - 第42回日本アカデミー賞協会特別賞受賞。 2021年 - 死去。 少年忍者風のフジ丸(1964年 - 1965年)原画 W3(1965年 - 1966年)OP原画 ハッスルパンチ(1965年 - 1966年)作画監督、原画 巨人の星(1968年 - 1971年)オープニング作画 ムーミン(1969年)作画監督 ルパン三世 パイロットフィルム(1969年) 原画 天才バカボン(1971年 - 1972年) 原画 ルパン三世 (TV第1シリーズ)(1971年)キャラクターデザイン・作画監督 ど根性ガエル(1972年 - 1974年) 原画 侍ジャイアンツ(1973年)作画監督 ガンバの冒険(1975年)原画 元祖天才バカボン(1975年 - 1977年)原画 母をたずねて三千里(1976年)原画(ノンクレジット) ルパン三世 (TV第2シリーズ)(1977年)作画監修・原画(ノンクレジット) おれは鉄兵(1977年)レイアウト 未来少年コナン(1978年)キャラクターデザイン・作画監督 姿三四郎(1981年)原画(ノンクレジット) 名探偵ホームズ(1982年)原画(ノンクレジット) アニメ版 東海道・四谷怪談(1981年)監督(名義:鈴木一) ブリンキンズ (1986年) 作画監督 緊急発進セイバーキッズ(1991年)メカニカルデザイン監修 ルパン三世 ナポレオンの辞書を奪え(1991年)メカニック作画 おざなりダンジョン 風の塔(1991年)レイアウト・エンディングアニメーション 無敵看板娘(2006年)エンディングアニメーション ルパン三世 霧のエリューシヴ(2007年)CMアイキャッチの作画監督・原画 白蛇伝(1958年)動画、第二原画、第一原画 少年猿飛佐助(1959年)原画 西遊記(1960年)原画 安寿と厨子王丸(1961年)原画 アラビアンナイト・シンドバッドの冒険(1962年)原画 わんぱく王子の大蛇退治(1963年)原画 ガリバーの宇宙旅行(1965年)原画 太陽の王子 ホルスの大冒険(1968年)作画監督、原画 長靴をはいた猫(1969年)原画 どうぶつ宝島(1971年)原画(ノンクレジット) パンダコパンダ(1972年)作画監督 パンダコパンダ 雨ふりサーカスの巻 (1973年)作画監督、原画 草原の子テングリ(1977年)監督・原画・レイアウト ルパン三世 ルパンVS複製人間(1978年)作画補助 ルパン三世 カリオストロの城(1979年)キャラクターデザイン・作画監督 じゃりン子チエ(1981年)作画監督 ルパン三世 風魔一族の陰謀(1987年)監修 NEMO/ニモ(1989年)ストーリーボード ルパン三世 くたばれ!ノストラダムス(1995年)協力 デジモンアドベンチャー02 デジモンハリケーン上陸!!/超絶進化!!黄金のデジメンタル(2000年)エンディングイラスト 大塚康生『作画汗まみれ』徳間書店〈アニメージュ文庫(P-001)〉、1982年12月1日。ISBN 978-4196695042。
大塚康生『作画汗まみれ 改訂最新版』(改訂最新版)文藝春秋〈文春ジブリ文庫〉、2013年4月10日。ISBN 978-4168122002。 大塚康生『大塚康生16歳の車の画帖 終戦直後の日本の路上にて』徳間書店、1987年7月。ISBN 978-4194034843。
大塚康生(英語)『ジープ・太平洋の旅』ホビージャパン、1994年8月。ISBN 978-4894250390。 大塚康生 著、大塚康生 編『大塚康生のおもちゃ箱』(自費出版同人誌)、1996年。
ミリタリー 4×4 グラフティ、1998年(私家版) - 詳細不明 大塚康生『リトル・ニモの野望』徳間書店、2004年7月22日。ISBN 978-4198618902。 語り手 大塚康生『大塚康生インタビュー アニメーション縦横無尽』聞き手 森遊机、実業之日本社、2006年1月31日。ISBN 978-4408612553。 - 森遊机はインタビュアー 大塚康生『大塚康生の機関車少年だったころ』南正時 責任編集、クラッセ〈KLASSE BOOKS〉、2016年4月。ISBN 978-4902841206。 大塚康生『大塚康生 ルパン三世 作画集』トムス・エンタテインメント監修、双葉社、2012年3月28日。ISBN 978-4575304077。 大塚康生『大塚康生画集 「ルパン三世」と車と機関車と』玄光社、2020年7月31日。ISBN 978-4768313763。 大塚康生『道楽もの雑記帖』叶精二 編、玄光社、2023年5月31日。ISBN 978-4768317754。 大塚康生『大塚康生 道楽もの交遊記』叶精二 編、玄光社、2024年10月31日、ISBN 978-4768319864。 『宮崎駿・大塚康生の世界』宮崎駿・大塚康生 監修、オフィスアクション〈ベスト・カップリング・コレクション〉、1985年6月20日。ASIN B00N4LQ95W。 大塚康生 編『JEEP JEEP JEEP - ウィリスMB、フォードGPW写真集』大塚康生 解説・イラスト執筆、ホビージャパン〈ホビージャパン別冊〉、1983年。 レイ・カウドレー『軍用ジープ 1941-1945 - THE ART OF THE JEEP』大塚康生 編訳、徳間書店、1987年。 わたせせいぞう、大塚康生『イラストレーターの仕事・アニメーターの仕事』ダイヤモンド社〈プロの世界、仕事の魅力〉、1992年。ISBN 978-4478780657。 高畑勲、叶精二、大塚康生、藤本一勇『王と鳥 スタジオジブリの原点』大月書店、2006年8月。ISBN 978-4272612192。 映画『紅い眼鏡』(押井守監督、1987年) - タクシー運転手役(声は永井一郎が担当) ジブリがいっぱいCOLLECTIONスペシャル『大塚康生の動かす喜び』(DVD、2004年) ドキュメンタリー『飄々〜拝啓、大塚康生様〜』(短編映像、2019年8月3日公開) ^ 現:津和野町 ^ 当時は東京都への人の流入が制限されており、定職がない者の転入届は受理されなかったため。 ^ 現在の監督に相当。 ^ 一部の報道での「模型メーカーを起業した」という記事は誤り。 ^ 同日、東京都豊島区東池袋としま区民センターで開催された東京アニメアワードフェスティバル2021の授賞式で、スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーによって明かされた。 ^ ただし取締官ではなく補助職員であり、指紋の採取や拳銃の整備などを担当していた。 ^ 著名な人物として、杉井ギサブロー、月岡貞夫、木村圭市郎、芝山努、小田部羊一、椛島義夫、近藤喜文、川尻善昭、田中敦子、うつのみや理、貞本義行、滝口禎一、横堀久雄、田中達之、柳沼和良、西見祥示郎、辻野芳輝、青山浩行、板垣伸など。 ^ 印刷された部数が極めて少なく、書店での販売はされなかった。編集は大塚がすべて行い、内容は各国のアーカイブからの写真とオリジナル・イラストも多く掲載されていて資料性が高い。 ^ 田宮模型初代社長である田宮義雄の息子の1人が東映動画に勤務しており、その縁から田宮模型のジープ型ラジコンカー『ワイルドウィリス』のデザインを手がけたり、ミリタリーミニチュアシリーズで兵士フィギュアのポーズ監修を担当したり、ミニ四駆のボディを実車をデフォルメしたものにするようにアドバイスを与えたりしている。 ^ その際、同好の士である宮崎監督を編集部に紹介し、宮崎は同誌にイラストを寄稿するようになった。 ^ その後、北海道のチョコレート会社の社長に譲った。 ^ 下山の元警察官という設定は大塚の麻薬Gメンという前職を反映していると言われる。 ^ これは当時東京には定職のない転入者が規制されていたことから、上京するために厚生省の試験を受けて合格したという経緯による。 ^ 第1話から第26話まで。 ^ テレコム作画回に一部参加。 ^ 講談とアニメを合体させたアニメ講談で、演芸番組「花王名人劇場」枠内でオンエアされた。 ^ 小田部羊一と共同 ^ 映画では「監修」とクレジットされていたが、大塚が参加した時点で作画作業のほとんどは終わっていた。 ^ 山崎伸子 (2021年3月15日). “鈴木敏夫プロデューサー、大塚康生が今朝逝去と明かす…TAAF2021授賞式で哀悼の意捧げる”. MOVIE WALKER PRESS. ムービーウォーカー. 2021年3月20日閲覧。 ^ 谷祥子 (2021年7月30日). “<月刊ジブリパーク> 宮崎駿監督作品など作画 故大塚康生さんの人柄しのぶ”. 中日新聞. https://www.chunichi.co.jp/article/319120 2022年2月3日閲覧。 ^ 近藤正高 (2019年7月11日). “『なつぞら』麒麟・川島明 実在モデルは高畑勲&宮崎駿の"育ての親"だった”. 文春オンライン. 文藝春秋. 2022年3月14日閲覧。 ^ “【訃報】アニメーター・大塚康生さん死去、「ルパン三世」「未来少年コナン」などで活躍”. GIGAZINE. 株式会社OSA (2021年3月15日). 2022年3月14日閲覧。 ^ “日本のアニメ100周年記念 「これからのアニメとこれまでのアニメ」”. アニメNEXT_100. 日本動画協会 (2020年3月12日). 2022年3月14日閲覧。 ^ “アニメーター・大塚康生さん逝去 関係者やファンから追悼の声相次ぐ”. ねとらぼ. アイティメディア (2021年3月16日). 2022年3月14日閲覧。 ^ 叶精二 (2021年8月27日). “『風立ちぬ』から『君たちはどう生きるか』へ: 宮崎駿と盟友・大塚康生の58年”. nippon.com. 公益財団法人ニッポンドットコム. 2022年3月14日閲覧。 ^ 近藤正高 (2019年7月11日). “『なつぞら』麒麟・川島明 実在モデルは高畑勲&宮崎駿の"育ての親"だった (3)”. 文春オンライン. 文藝春秋. 2022年3月14日閲覧。 ^ “【追悼】大塚康生 友人が目撃したその模型愛・晩年の素顔 (3)”. アニメージュプラス. 徳間書店 (2021年5月4日). 2022年3月14日閲覧。 ^ “"手描き感"を大事にした新TVシリーズ「ルパン三世」の魅力 友永和秀総監督インタビュー (1)”. アキバ総研. カカクコム (2015年9月22日). 2022年3月13日閲覧。 ^ 近藤正高 (2019年7月11日). “『なつぞら』麒麟・川島明 実在モデルは高畑勲&宮崎駿の"育ての親"だった (4)”. 文春オンライン. 文藝春秋. 2021年3月16日閲覧。 ^ “「ジブリの仕事のやりかた。宮崎駿・高畑勲・大塚康生の好奇心。」 第6回 宮崎駿と高畑勲の教師。”. ほぼ日刊イトイ新聞 (2004年7月22日). 2022年3月14日閲覧。 ^ “Anime Pioneer & Mentor Yasuo Otsuka Dies Age 89”. Animation Magazine. 2024年6月11日閲覧。 ^ Wit, Alex Dudok de (2021年3月16日). “Yasuo Otsuka, Influential Japanese Animator And Mentor, Dies At 89” (英語). Cartoon Brew. 2024年6月11日閲覧。 ^ 大坂直樹 (2016年5月5日). “宮崎駿の"師匠"の原点は蒸気機関車だった”. 東洋経済オンライン. 東洋経済新報社. 2021年3月16日閲覧。 ^ “アニメーターの大塚康生さん死去 「ルパン三世」第1シリーズなどの作画監督 アニメファンに衝撃走る”. 産経新聞社. (2021年3月16日). https://www.iza.ne.jp/article/20210316-7SK6KTNLMNIY3MNBUNM6IMAWNY/ 2022年3月14日閲覧。 ^ 大坂直樹 (2016年5月5日). “宮崎駿の"師匠"の原点は蒸気機関車だった (3)”. 東洋経済オンライン. 東洋経済新報社. 2021年3月16日閲覧。 ^ 小原篤 (2021年3月16日). “アニメーター大塚康生さん死去、ルパン三世の作画監督”. 朝日新聞. https://www.asahi.com/articles/ASP3J3FLCP3JUCVL003.html 2021年7月8日閲覧。 ^ “高畑勲&宮崎駿を支えたアニメーター、大塚康生とは 「じゃりン子チエ」美術監督・山本二三が明かす製作裏話”. 映画.com. 株式会社エイガ・ドット・コム (2021年11月1日). 2022年3月14日閲覧。 ^ “追悼! ルパンとフィアット──故・大塚康生氏を小川フミオが振り返る”. GQ JAPAN. コンデナスト・ジャパン (2021年3月23日). 2022年3月14日閲覧。 ^ 大塚 2013, p. 20. ^ “キャラクターも演技者であれ 大塚康生×上田文人対談 〜もっと上手くなりたい! 動かす力〜”. ねとらぼ. アイティメディア (2010年9月2日). 2022年3月14日閲覧。 ^ “大塚康生さん死去 「カリオストロ」作画監督、89歳”. JIJI.COM. 時事通信社 (2021年3月16日). 2022年3月14日閲覧。 ^ 藤原よしお、叶精二. “【アニメ化50周年】『ルパン三世』がなぜフィアット500に乗っているのか知っていますか? 1stシリーズの作画監督、故大塚康生さんの思い出”. ENGINEWEB. 新潮社. 2022年3月14日閲覧。 ^ “美術監督・山本二三が語る、大塚康生や高畑勲と過ごした40年前のアニメの現場”. コミックナタリー. 株式会社ナターシャ (2021年11月1日). 2022年3月14日閲覧。 ^ “『大塚康生画集 「ルパン三世」と車と機関車と』 日本アニメの巨匠の技巧”. KAI-YOU.net. 株式会社カイユウ (2020年7月31日). 2022年3月14日閲覧。 ^ 大坂直樹 (2016年5月5日). “宮崎駿の"師匠"の原点は蒸気機関車だった (2)”. 東洋経済オンライン. 東洋経済新報社. 2021年3月16日閲覧。 ^ 田宮俊作『田宮模型の仕事』(増補版)文藝春秋〈文春文庫〉、2000年5月10日。ISBN 978-4167257033。 ^ 『大塚康生インタビュー』(実業之日本社、2006年)p.154 ^ WEBアニメスタイル | β運動の岸辺で[片渕須直]第37回 3度目だか4度目の『NEMO』 ^ “アニメーターの大塚康生さん死去 「ルパン三世」第1シリーズなどの作画監督 アニメファンに衝撃走る (2)”. 産経新聞社. (2021年3月16日). https://www.iza.ne.jp/article/20210316-7SK6KTNLMNIY3MNBUNM6IMAWNY/2/ 2022年3月14日閲覧。 ^ 小原篤 (2012年10月22日). “機関車を撮って描いて動かして”. 朝日新聞. http://www.asahi.com/showbiz/column/animagedon/TKY201210210081.html 2022年2月28日閲覧。 ^ “「ジブリの仕事のやりかた。宮崎駿・高畑勲・大塚康生の好奇心。」 第7回 才能を育てる方法。”. ほぼ日刊イトイ新聞 (2004年7月23日). 2022年3月14日閲覧。 ^ 近藤正高 (2019年7月11日). “『なつぞら』麒麟・川島明 実在モデルは高畑勲&宮崎駿の"育ての親"だった (2)”. 文春オンライン. 文藝春秋. 2022年3月14日閲覧。 ^ 1975年発行「アニメレポート No.5」 ^ 近藤正高 (2019年7月11日). “『なつぞら』麒麟・川島明 実在モデルは高畑勲&宮崎駿の“育ての親”だった”. 文春オンライン. 文藝春秋. 2021年3月16日閲覧。 ^ 大塚 2013, p. 21. ^ “日本アカデミー賞公式サイト”. 日本アカデミー賞協会の運営する公式サイト。日本アカデミー賞の概要、歴史の他、歴代の全受賞者受賞作品のデータを掲載。. 2019年1月19日閲覧。 ^ “【訃報】アニメーター・大塚康生さん 逝去”. アニメージュ編集部. 2021年3月15日閲覧。 ^ “テーマ1:「名探偵ホームズ」(其の1)”. テレコム・アニメーションフィルム公式サイト. テレコム・アニメーションフィルム. 2012年1月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年1月13日閲覧。 ^ “アニメ様365日 第89回『東海道 四谷怪談』”. WEBアニメスタイル. 株式会社スタイル (2009年3月19日). 2022年2月28日閲覧。 ^ “幻の同人誌「大塚康生のおもちゃ箱」がついに再版!”. 高畑勲・宮崎駿作品研究所. 2021年3月20日閲覧。 ^ 「飄々〜拝啓、大塚康生様〜」 森康二 高畑勲 宮崎駿 小田部羊一 丹内司 友永和秀 月岡貞夫 貞本義行 おおすみ正秋 南正時 大塚康生のWEB峠の茶屋 (WebArchive)
大塚康生さんの世界 - 作 叶精二 ミリタリービークルジャーナル 復刻されました。 2012年03月20日<CCV編集室(2013年4月27日時点のアーカイブ) 大塚康生とは - Weblio辞書 FAST ISNI VIAF WorldCat スペイン アメリカ 日本 CiNii Books CiNii Research IdRef 表 話 編 歴 ルパン三世 次元大介 石川五ェ門 峰不二子 銭形幸一 一覧
TV第2シリーズ登場人物 PARTIII登場人物 ルパン三世 新冒険 新ルパン三世 ルパン三世外伝 ルパン三世S ルパン三世Y ルパン三世M M.F.C. 女泥棒会社峰不二子カンパニー 警部銭形 ルパン三世H ルパン三世B 十三代目 石川五ェ門 ルパン三世 異世界の姫君 パイロット版 TV第1シリーズ TV第2シリーズ
第145話 第155話 PARTIII 峰不二子という女 2015年TVシリーズ PART5 PART6 バイバイ・リバティー・危機一発! ヘミングウェイ・ペーパーの謎 ナポレオンの辞書を奪え ロシアより愛をこめて ルパン暗殺指令 燃えよ斬鉄剣 ハリマオの財宝を追え!! トワイライト☆ジェミニの秘密 ワルサーP38 炎の記憶 愛のダ・カーポ 1$マネーウォーズ アルカトラズコネクション EPISODE:0 ファーストコンタクト お宝返却大作戦!! 盗まれたルパン 天使の策略 セブンデイズ・ラプソディ 霧のエリューシヴ sweet lost night ルパン三世VS名探偵コナン the Last Job 血の刻印 東方見聞録 princess of the breeze イタリアン・ゲーム グッバイ・パートナー プリズン・オブ・ザ・パスト ベネチア超特急 ルパンVS複製人間 カリオストロの城 バビロンの黄金伝説 風魔一族の陰謀 くたばれ!ノストラダムス DEAD OR ALIVE ルパン三世VS名探偵コナン THE MOVIE 次元大介の墓標 血煙の石川五ェ門 峰不二子の嘘 THE FIRST 風魔一族の陰謀 シークレットファイル 生きていた魔術師 GREEN vs RED Master File ルパンしゃんしぇい ルパンは今も燃えているか? LUPIN ZERO ルパン三世VSキャッツ・アイ ルパン8世 モンキーパンチ漫画活動大写真 念力珍作戦 ルパン三世 次元大介 銭形警部 ルパン三世 I'm LUPIN 王妃の首飾りを追え! タイトー版 クリフハンガー バルセロナ洞穴脱出作戦 パンドラの遺産 金庫破り大作戦 カリオストロの城 -再会- THE SHOOTING 魔術王の遺産 海に消えた秘宝 コロンブスの遺産は朱に染まる ルパンには死を、銭形には恋を 史上最大の頭脳戦 パチスロ ルパン三世のテーマ ルパン三世主題歌3 炎のたからもの MANHATTAN JOKE 月と太陽のめぐり あこがれ ちゃんと言わなきゃ愛さない せ・しゃれまん ルパン三世・Tokyo Transit〜featuring YASUO YAMADA テレビオリジナルBGMコレクション GUY'S HEART -Charlie's Lupin Songs- ルパン三世・ジ・オリジナル ルパン・ザ・ベスト ルパン三世クロニクル・ルパン三世生誕40周年スペシャル モンキー・パンチ おおすみ正秋 亀垣一 小池健 鈴木清順 出﨑統 友永和秀 宮崎駿 矢野雄一郎 吉川惣司 飯岡順一 大川俊道 大河内一楼 柏原寛司 高橋悠也 大和屋竺 大野雄二 ジェイムス下地 鈴木清司 根岸貴幸 山下毅雄 加藤敏 清水洋史 青木悠三 大塚康生 北原健雄 平山智 丸藤広貴 横堀久雄 浄園祐 藤岡豊 中谷敏夫 押井版ルパン三世 ルパン三世officialマガジン 浜中町 フィアット・500 ルパン三世よ永遠に-山田康雄メモリアル- トムス・エンタテインメント(東京ムービー) テレコム・アニメーションフィルム 双葉社 漫画アクション 讀賣テレビ放送 日本テレビ放送網 日本テレビ音楽 YTV日曜19時台アニメ NTV月曜19時台アニメ YTV土曜19:00アニメ 金曜ロードショー 土曜スーパースペシャル 連続ドラマW Hulu 日本の男性アニメーター アニメのキャラクターデザイナー 東映アニメーションの人物 シンエイ動画の人物 テレコム・アニメーションフィルムの人物 山口県立山口高等学校出身の人物 心筋梗塞で亡くなった人物 島根県出身の人物 1931年生 2021年没 出典のページ番号が要望されている記事 FAST識別子が指定されている記事 ISNI識別子が指定されている記事 VIAF識別子が指定されている記事 WorldCat Entities識別子が指定されている記事 BNE識別子が指定されている記事 LCCN識別子が指定されている記事 NDL識別子が指定されている記事 CINII識別子が指定されている記事 CRID識別子が指定されている記事 SUDOC識別子が指定されている記事 ISBNマジックリンクを使用しているページ
2024/11/20 09:08更新
|
ootsuka yasuo
TOPニュース
大塚康生と近い名前の人
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「大塚康生」を素材として二次利用しています。